聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。
★ただし、質問の際は以下のことに注意して下さい。
※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を → http://www.google.co.jp/
※ 同じような質問がないかスレ内をさっと読むか検索してみましょう。
※ age推奨
※ 状態を詳しく書いて下さい。
1.汚れている場所・素材
2.汚れの種類
3.汚してから経過した時間
4.すでに自分でやった対処があるか
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)
♪掃除のやり方は様々なので、恥ずかしがらずに書いてね。
【注意】ゴミの捨て方、分別方法は自治体によって異なりますので質問は受け付けていません。
お住まいの地区の自治体や環境事業所などにお問い合わせ下さい。
どうしても掲示板で聞きたいなら「まちBBS」の住んでる地区のスレッドで → ttp://www.machi.to
※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1523121211/
スレ立てるまでもない質問@掃除板 part22
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1(名前は掃除されました)
2019/06/01(土) 12:27:26.79ID:Jc5iHDTj2019/06/01(土) 12:38:09.22ID:Jc5iHDTj
■過去ログ
part1 :http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1149991699/
part2 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1156481710/
part3 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1171894164/
part4 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1181897954/
part5 :http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1194674146/
part6 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1208519304/
part7 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1224444087/
part8 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1240391065/
part9 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1254709136/
part10:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1267962995/
part11:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1286500757/
part12:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1307505270/
part13:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1331888681/
part14:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1352389914/
part15:http://ai.2ch.net/test/read.cgi/souji/1379033431/
part16:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1396533961/
part17:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1430288022/
part18:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1450468111/
part19:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1468881164/
part20:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1497288385/
part1 :http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1149991699/
part2 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1156481710/
part3 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1171894164/
part4 :http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1181897954/
part5 :http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1194674146/
part6 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1208519304/
part7 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1224444087/
part8 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1240391065/
part9 :http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1254709136/
part10:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1267962995/
part11:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1286500757/
part12:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1307505270/
part13:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1331888681/
part14:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1352389914/
part15:http://ai.2ch.net/test/read.cgi/souji/1379033431/
part16:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1396533961/
part17:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1430288022/
part18:http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1450468111/
part19:http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1468881164/
part20:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1497288385/
2019/06/01(土) 15:37:01.47ID:H+PeJihI
前スレのスポンジの人乙
大きさにもよるだろうけど無事下水まで流れてますように
大きさにもよるだろうけど無事下水まで流れてますように
2019/06/01(土) 16:32:23.46ID:m8O83Lcd
年に一度、排水管の清掃があってせんたっきの下のゴミ
(詳細忘れたけど、それ流しちゃうの?って思うくらいの大きさ)
ジャーーっと流しちゃったことあった
業者さんだからそのくらい大きいのでも詰まらないの知ってるのね…と
それから気がラクになりました
前スレの質問者さんへ
(詳細忘れたけど、それ流しちゃうの?って思うくらいの大きさ)
ジャーーっと流しちゃったことあった
業者さんだからそのくらい大きいのでも詰まらないの知ってるのね…と
それから気がラクになりました
前スレの質問者さんへ
2019/06/07(金) 17:54:57.60ID:cZhly/7X
タオルが黒ずんで煮洗いしても酸素系漂白剤つけても綺麗になりません 綺麗になる方法はないでしょうか
2019/06/07(金) 22:53:03.00ID:UHd8GDGr
>>5
買い替えましょう
買い替えましょう
2019/06/08(土) 01:37:34.18ID:rs+03m1P
塩素系使っちゃえば
8(名前は掃除されました)
2019/06/11(火) 19:23:50.00ID:jjXpUzmp 整理収用アドバイザー2級の講座を受けた人いますか?
片付け出来るようになるかな?
片付け出来るようになるかな?
9(名前は掃除されました)
2019/06/12(水) 13:04:34.73ID:f7Yb78Lw2019/06/19(水) 12:33:48.05ID:8S8GvaBy
Googleで検索しても有効な方法が見つかりません。助けてください。
1.汚れている場所・素材
自宅前のアスファルト舗装道路
2.汚れの種類
マナーの悪い飼い主がさせた犬のふんのあとにできた、アスファルトの茶色いシミ
3.汚してから経過した時間
数年経過
4.すでに自分でやった対処があるか
洗剤かけてデッキブラシでゴシゴシ水洗い。
塩素系漂白剤ドバドバかけて一晩報知して水洗い
いずれも効果なし
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)
アホな飼い主が時々始末せず放置するので、本来見つけたらすぐ処理するのですが、そこだけは梅雨シーズンで連日の雨により処置が遅れた+そうしてるうちに自動車に踏まれてアスファルトの隙間深く汚れが刷り込まれ?たのです。
気がつけば目立つ茶色のシミが大きく残り、洗っても取れないので大変不快で困っています。でもこれは本当に犬のふん由来の汚れなのでしょうか?
1.汚れている場所・素材
自宅前のアスファルト舗装道路
2.汚れの種類
マナーの悪い飼い主がさせた犬のふんのあとにできた、アスファルトの茶色いシミ
3.汚してから経過した時間
数年経過
4.すでに自分でやった対処があるか
洗剤かけてデッキブラシでゴシゴシ水洗い。
塩素系漂白剤ドバドバかけて一晩報知して水洗い
いずれも効果なし
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)
アホな飼い主が時々始末せず放置するので、本来見つけたらすぐ処理するのですが、そこだけは梅雨シーズンで連日の雨により処置が遅れた+そうしてるうちに自動車に踏まれてアスファルトの隙間深く汚れが刷り込まれ?たのです。
気がつけば目立つ茶色のシミが大きく残り、洗っても取れないので大変不快で困っています。でもこれは本当に犬のふん由来の汚れなのでしょうか?
2019/06/20(木) 22:27:56.73ID:U5gDfKDr
>>10
アスファルトの隙間に、今も糞が残っているわけではないですよね
(歯ブラシや爪楊枝で取り除ける?)
表面も茶色なら、塩素系漂白剤が原因?糞が原因???
とにかく変色した状態であれば、掃除しても意味はない
悪臭があるわけでなく、見た目が不快なだけなら、アスファルト色に着色したら良さそうですが
ペイントマーカーやスプレー塗料なんかで、勝手に実行して良いのでしょうかね
道路の管理者(市道なら市の道路管理課)に相談してみたらいかがでしょうか
アスファルトの隙間に、今も糞が残っているわけではないですよね
(歯ブラシや爪楊枝で取り除ける?)
表面も茶色なら、塩素系漂白剤が原因?糞が原因???
とにかく変色した状態であれば、掃除しても意味はない
悪臭があるわけでなく、見た目が不快なだけなら、アスファルト色に着色したら良さそうですが
ペイントマーカーやスプレー塗料なんかで、勝手に実行して良いのでしょうかね
道路の管理者(市道なら市の道路管理課)に相談してみたらいかがでしょうか
1210
2019/06/20(木) 22:39:57.81ID:iP2IYl0a2019/06/24(月) 00:09:50.54ID:I5My8vig
換気扇のオイルパネル?フィルター?の掃除方法に困っています。
入居してから一度も掃除したことないそうなので、5〜6年ものの油と埃の塊がビッシリついてます。
アルミ製なので、キッチン用のオレンジオイル洗剤でパックして、水洗いしたところ、フィルターの塗装が剥てしまいました。埃油はまだそこそこついてます。
どうすればいいでしょうか?
入居してから一度も掃除したことないそうなので、5〜6年ものの油と埃の塊がビッシリついてます。
アルミ製なので、キッチン用のオレンジオイル洗剤でパックして、水洗いしたところ、フィルターの塗装が剥てしまいました。埃油はまだそこそこついてます。
どうすればいいでしょうか?
2019/06/24(月) 23:58:27.11ID:T8yCi3cF
2019/06/28(金) 09:45:57.42ID:5wxOAQR5
ネットの記事に納得がいかないので相談させてください。
皆さんは「掃除機をかける時に窓を開け」ますか? それとも「かけた後に窓を開け」ますか?
ネットの記事では「かけた後に窓をあける」のがほとんどのようです。
理由としては「掃除機をかけながら窓を開けると埃が舞い上がってしまい掃除機の意味がなくなるから」、と。
私自身、上の記事を読んだとき一度は「なるほど」と思ったのですが、でも、よく考えるとそれっておかしくないですか?
掃除機をかけた後に窓を開けるのは、空気中のホコリを流していくためですよね?
だとしたら、掃除機をかけている間だって、空気中のホコリは流れていくのでは?
上の記事の通りだと、
・掃除機をかけているときは窓を開けていてもホコリは滞空する
・掃除機をかけていないときは窓を開けているとホコリは流れていく
という矛盾する物理法則が働いているように思うのですが。
皆様はどう思いますか?
私は、これがいわゆる「ネットに氾濫する間違った論理」なのかなと思もってしまっています。
掃除機をかけながら窓を開けるのが一番効率よいのでは?
(お隣のお家への配慮等で、どうしても窓を開けながら掃除機がかけられない、という論点はまた別として)
皆さんは「掃除機をかける時に窓を開け」ますか? それとも「かけた後に窓を開け」ますか?
ネットの記事では「かけた後に窓をあける」のがほとんどのようです。
理由としては「掃除機をかけながら窓を開けると埃が舞い上がってしまい掃除機の意味がなくなるから」、と。
私自身、上の記事を読んだとき一度は「なるほど」と思ったのですが、でも、よく考えるとそれっておかしくないですか?
掃除機をかけた後に窓を開けるのは、空気中のホコリを流していくためですよね?
だとしたら、掃除機をかけている間だって、空気中のホコリは流れていくのでは?
上の記事の通りだと、
・掃除機をかけているときは窓を開けていてもホコリは滞空する
・掃除機をかけていないときは窓を開けているとホコリは流れていく
という矛盾する物理法則が働いているように思うのですが。
皆様はどう思いますか?
私は、これがいわゆる「ネットに氾濫する間違った論理」なのかなと思もってしまっています。
掃除機をかけながら窓を開けるのが一番効率よいのでは?
(お隣のお家への配慮等で、どうしても窓を開けながら掃除機がかけられない、という論点はまた別として)
2019/06/28(金) 10:13:27.85ID:4kg2Ssiv
>>15
そのネットの記事は新しいものですか?
確かに昔は掃除する前に窓を開けろと言われてきましたが最近のテレビの掃除関連番組では掃除する前に窓を閉めるという常識に変わってます
疑問があるなら新しい情報を取り入れて自身で判断することも大事かと思います
そのネットの記事は新しいものですか?
確かに昔は掃除する前に窓を開けろと言われてきましたが最近のテレビの掃除関連番組では掃除する前に窓を閉めるという常識に変わってます
疑問があるなら新しい情報を取り入れて自身で判断することも大事かと思います
2019/06/28(金) 10:28:14.57ID:R0PhMh4+
朝一クイックルするみたいなもので埃の回収を掃除機がけの目的の一つとするなら
埃が舞い上がったり入り込んでくる状況はそうでないときより効率が悪い
窓を閉めて掃除機をかけると窓を開けているよきよりも空気の動きが少なくて埃に与える影響も少ないので回収できる室内埃の量が増える
埃が舞い上がったり入り込んでくる状況はそうでないときより効率が悪い
窓を閉めて掃除機をかけると窓を開けているよきよりも空気の動きが少なくて埃に与える影響も少ないので回収できる室内埃の量が増える
2019/06/28(金) 18:13:15.36ID:Yn7N89o8
>>15>>16
お返事ありがとうございます。
「掃除する前に窓を閉める」と、テレビでも見ました。初めは私も「なるほど」と思いましたが、よくよく考えてみるとやはり納得がいきません。
論理的に考えて、掃除をした後に窓を開けて空気がきれいになるなら、掃除中であっても窓を開けていれば空気は綺麗になるはずですよね?
掃除中であろうと、舞い上がったホコリは空気の流れにのって窓の外にでていくのでは?
窓の外にでていく途中で家具などにホコリが付着するということでしょうか?
だとしたら、掃除が終わった後であろうがそれは同じだと思いますが・・・。
まぁ、実際のところは、機械的に計測するしか真偽は測れないのかもしれませんね。
お返事ありがとうございます。
「掃除する前に窓を閉める」と、テレビでも見ました。初めは私も「なるほど」と思いましたが、よくよく考えてみるとやはり納得がいきません。
論理的に考えて、掃除をした後に窓を開けて空気がきれいになるなら、掃除中であっても窓を開けていれば空気は綺麗になるはずですよね?
掃除中であろうと、舞い上がったホコリは空気の流れにのって窓の外にでていくのでは?
窓の外にでていく途中で家具などにホコリが付着するということでしょうか?
だとしたら、掃除が終わった後であろうがそれは同じだと思いますが・・・。
まぁ、実際のところは、機械的に計測するしか真偽は測れないのかもしれませんね。
2019/06/29(土) 01:14:18.92ID:tjOHWxrK
>>18
そもそもの掃除の手順が間違えているわけで
窓の開閉に関わらずいきなり掃除機はかけない
テレビやネットは見てないからわからんけど言ってなかった?
まず拭き掃除(家具・床)をして大体の埃を除去してから掃除機って
掃除機の際には窓は開けても閉めても大丈夫
そもそもの掃除の手順が間違えているわけで
窓の開閉に関わらずいきなり掃除機はかけない
テレビやネットは見てないからわからんけど言ってなかった?
まず拭き掃除(家具・床)をして大体の埃を除去してから掃除機って
掃除機の際には窓は開けても閉めても大丈夫
2019/06/29(土) 10:40:43.84ID:fgCSoxRX
>>18
そもそも窓を開けることによって空気の入れ替えはできますが部屋のホコリがなくなることはないのでは?
テレビ観たならその時に空気の流れを可視化したものや説明がありませんでしたか?
(2面窓を開けたり扇風機や換気扇等の風の流れがある場合、話は別ですが)窓を開けると外側から内側へ流れるので窓を開けて空気がきれいになることはそれこそ論理上あり得ないです
たとえ2面以上窓を開けていても1面からチリやホコリは入ってきます
そもそも窓を開けることによって空気の入れ替えはできますが部屋のホコリがなくなることはないのでは?
テレビ観たならその時に空気の流れを可視化したものや説明がありませんでしたか?
(2面窓を開けたり扇風機や換気扇等の風の流れがある場合、話は別ですが)窓を開けると外側から内側へ流れるので窓を開けて空気がきれいになることはそれこそ論理上あり得ないです
たとえ2面以上窓を開けていても1面からチリやホコリは入ってきます
2019/06/29(土) 12:47:01.95ID:x9qnG+9n
>>15,18
>>17さんが最も論理的に説明していると思いますが、理解できませんか?
他の方々とも重複しますが
床にあるホコリは、空気中に拡散していたのが落ちて積もったもの
空気の流れや人の動きが少ないと、拡散したものが落ちてくる
よって、最も効率的なホコリの回収方法は
・就寝中に床や家具に積もったホコリを、家族が動き出す前にモップや不織布で拭う
・拭き掃除で回収できない大きなチリや、隙間のホコリを掃除機で吸引する
↑
空気の動きが少ない程、床や家具に留まり、効率よく回収できる
窓を開放して空気が流れれば、せっかく積もったホコリが空気中に拡散してしまう
だから、ホコリを回収する作業中は窓は閉めておく
↓
掃除機の後に窓を開放する目的は“換気”では?
窓を開けたら、ホコリが屋外に出ると説明されていましたか?
>>17さんが最も論理的に説明していると思いますが、理解できませんか?
他の方々とも重複しますが
床にあるホコリは、空気中に拡散していたのが落ちて積もったもの
空気の流れや人の動きが少ないと、拡散したものが落ちてくる
よって、最も効率的なホコリの回収方法は
・就寝中に床や家具に積もったホコリを、家族が動き出す前にモップや不織布で拭う
・拭き掃除で回収できない大きなチリや、隙間のホコリを掃除機で吸引する
↑
空気の動きが少ない程、床や家具に留まり、効率よく回収できる
窓を開放して空気が流れれば、せっかく積もったホコリが空気中に拡散してしまう
だから、ホコリを回収する作業中は窓は閉めておく
↓
掃除機の後に窓を開放する目的は“換気”では?
窓を開けたら、ホコリが屋外に出ると説明されていましたか?
2019/07/09(火) 07:52:40.29ID:vOhLyo8p
フローリングの床がいつもザラザラしてる
毎日サラサラを保つためには何したらいいですか?
毎日サラサラを保つためには何したらいいですか?
2019/07/09(火) 18:52:23.15ID:lYTfoTZA
毎日掃除する
2019/07/10(水) 00:14:41.31ID:JVzKM4Kb
25(名前は掃除されました)
2019/07/10(水) 21:23:31.71ID:fSc4UNzH >>22
目には見えなくても床には毎日埃が積もるよ
1、まずは毎日、フローリングモップ(クイックルワイパーとかスコッチブライトとかの紙モップ)をかけよう
2、あとは週に一度掃除機で、紙モップでは取りきれなかった大きめのゴミや四隅、壁際のゴミを吸う
3、気がむいたらたまに雑巾かウエットタイプのシートで水拭き
これでほぼ床はサラサラにキレイを保てるよ
目には見えなくても床には毎日埃が積もるよ
1、まずは毎日、フローリングモップ(クイックルワイパーとかスコッチブライトとかの紙モップ)をかけよう
2、あとは週に一度掃除機で、紙モップでは取りきれなかった大きめのゴミや四隅、壁際のゴミを吸う
3、気がむいたらたまに雑巾かウエットタイプのシートで水拭き
これでほぼ床はサラサラにキレイを保てるよ
2019/07/11(木) 10:04:01.90ID:O1WpyhkF
毎日乾いたフローリングシートで乾拭きして
そのあとウエットタイプのシートで拭いたら綺麗な状態を維持できてるかなあ
そのあとウエットタイプのシートで拭いたら綺麗な状態を維持できてるかなあ
2019/07/14(日) 21:50:06.01ID:wwNIfzKK
汚部屋住人です
おすすめのゴミ箱あったら教えてください
一人暮らしなので大きいのは不要(毎日ゴミ捨てれるマンション在住)なので
大きくなくていいと考えています
毎日スーパーの中ぐらいの袋1袋だすかんじです
蓋があってあまり大きくないものでご存知であれば教えてください
おすすめのゴミ箱あったら教えてください
一人暮らしなので大きいのは不要(毎日ゴミ捨てれるマンション在住)なので
大きくなくていいと考えています
毎日スーパーの中ぐらいの袋1袋だすかんじです
蓋があってあまり大きくないものでご存知であれば教えてください
2019/07/14(日) 22:27:26.71ID:FZryjg5g
ゴミ箱なんて100円ショップで適当なの買えば
2019/07/14(日) 23:11:34.92ID:9pnahwNV
ゴミ箱よりゴミ袋を沢山用意して汚部屋脱出する方が先じゃない?
部屋が綺麗になるまで100均のでしばらく凌ぐのはありだと思うけど
部屋が綺麗になるまで100均のでしばらく凌ぐのはありだと思うけど
2019/07/14(日) 23:40:21.12ID:HbyARqwx
とりあえずダンボールでいいんじゃね
ゴミ袋かけてさらにゴミ袋いれたら漏れも気にならない
ゴミ袋かけてさらにゴミ袋いれたら漏れも気にならない
2019/07/15(月) 14:41:29.68ID:tvejD9LA
2019/07/15(月) 14:49:30.09ID:G+qr93nE
ペダル踏んで蓋開ける式のゴミ箱は?
プラ製から金属製までおしゃれなのもあるよ
プラ製から金属製までおしゃれなのもあるよ
2019/07/15(月) 15:05:35.19ID:fA8btCLg
コストコとかのセンサー式ゴミ箱がいいんじゃないかな
自分は開け閉めめんどくさい
自分は開け閉めめんどくさい
2019/07/15(月) 20:32:08.50ID:A4itY2tA
毎日捨てるならフタ無い方がいいんじゃないかな
少しずつでも物を減らす気があるなら少し大きめのゴミ箱にして気軽に放り込めるようにするといいかなと思う
具体的なオススメアイテムはわからないw
ホムセンでも行ってビビッと来るやつ買えばいいのでは
少しずつでも物を減らす気があるなら少し大きめのゴミ箱にして気軽に放り込めるようにするといいかなと思う
具体的なオススメアイテムはわからないw
ホムセンでも行ってビビッと来るやつ買えばいいのでは
35(名前は掃除されました)
2019/07/16(火) 01:22:17.14ID:g8coccZ836(名前は掃除されました)
2019/07/17(水) 11:47:08.29ID:i4Fy/m1t 使いかけのファブリーズ的なスプレーが何本もある
そのまま捨てるのももったいない気がするけど拭き掃除みたいな他の使い道あるかな?
たまに売り文句(花粉とか汗とか加齢臭etc)や香りのサンプルに惹かれて買ってみるもののシュッシュする習慣は結局身につかなかった
効果が感じられないというか汚れに何かをふりかけてる感じが慣れなくて
そのまま捨てるのももったいない気がするけど拭き掃除みたいな他の使い道あるかな?
たまに売り文句(花粉とか汗とか加齢臭etc)や香りのサンプルに惹かれて買ってみるもののシュッシュする習慣は結局身につかなかった
効果が感じられないというか汚れに何かをふりかけてる感じが慣れなくて
2019/07/17(水) 16:37:47.26ID:4BWTxcNn
>>36
消臭・除菌剤と称されている成分が「第4級アンモニウム」という化学物質で
皮膚症状(かぶれ等)
呼吸器症状(咳、鼻水等)
長期的には生殖機能の異常
の原因になることがある
アレルギー体質でない丈夫な人であっても、なるべく避けた方がよいと思うので
トイレに流して廃棄することをオススメします(下水道で処理される)
くれぐれも、庭や側溝に流さないように(環境汚染の原因)
消臭・除菌剤と称されている成分が「第4級アンモニウム」という化学物質で
皮膚症状(かぶれ等)
呼吸器症状(咳、鼻水等)
長期的には生殖機能の異常
の原因になることがある
アレルギー体質でない丈夫な人であっても、なるべく避けた方がよいと思うので
トイレに流して廃棄することをオススメします(下水道で処理される)
くれぐれも、庭や側溝に流さないように(環境汚染の原因)
2019/07/19(金) 21:41:45.55ID:QrLXKLJ3
昔はファブリーズを使っていたけど甘い匂いとべた付く感じが嫌で
エターノルを使っている
エターノルを使っている
2019/07/19(金) 22:08:13.63ID:Drm8gevU
消毒用エタノール使うけど病院で使うのと同じと聞いて耐性菌怖いので
たまーに手垢でベタベタになったもの拭いたり食器洗いスポンジに吹きかけたり
レンジフードの油汚れ取ったり
気をつけないといけないのは家具に塗ってあるニスとかフローリングの床がハゲる
化学物質怖いね庭掃除のとき防虫スプレーさっとやったら咳が出た以来使ってない
たまーに手垢でベタベタになったもの拭いたり食器洗いスポンジに吹きかけたり
レンジフードの油汚れ取ったり
気をつけないといけないのは家具に塗ってあるニスとかフローリングの床がハゲる
化学物質怖いね庭掃除のとき防虫スプレーさっとやったら咳が出た以来使ってない
2019/07/21(日) 19:18:16.87ID:9bmsTfwp
お風呂の壁と鏡の水垢対策には、水滴を毎度拭き取ることってきいたのですが、みなさんも、お風呂をあがったら毎回水滴を拭いていますか?
2019/07/21(日) 20:16:05.19ID:TUyVEPIb
壁はやってないけどバスタブのふち、鏡、床は拭いてます
2019/07/22(月) 11:13:17.92ID:9UnZe0d7
>>40
拭きの甘さの程度はあるけど、毎日どんなに疲れていても入浴後は壁バスタブ鏡蛇口などすべて拭いてます
拭きの甘さの程度はあるけど、毎日どんなに疲れていても入浴後は壁バスタブ鏡蛇口などすべて拭いてます
2019/07/22(月) 11:16:03.88ID:sBzJK3uD
2019/07/22(月) 18:14:02.17ID:K05DX383
2019/07/22(月) 18:14:31.80ID:K05DX383
2019/07/22(月) 21:18:27.81ID:nGuqQ2v3
2019/07/26(金) 20:50:03.68ID:nLN8J/Hd
シンク下が悶えそうなほど臭い
消臭剤とか置いてみたけど全然だめ
賃貸で入居した時も気になったけどそのときと比べようのない臭さ
玉ねぎのような生ゴミのようなウンコくさいような
タッパーについた臭いが充満してるのかと出してみて数日経ったが臭さは増すばかり
扉が二つあるんだけどどっちも臭い
一体どうしたら解決しますかね?
パイプユニッシュ?
消臭剤とか置いてみたけど全然だめ
賃貸で入居した時も気になったけどそのときと比べようのない臭さ
玉ねぎのような生ゴミのようなウンコくさいような
タッパーについた臭いが充満してるのかと出してみて数日経ったが臭さは増すばかり
扉が二つあるんだけどどっちも臭い
一体どうしたら解決しますかね?
パイプユニッシュ?
2019/07/26(金) 21:00:25.55ID:ITKyFwee
>>47
排水口から床下に降りてるホースってジャバラでちゃんと床にとめられてないから床下腐ってて臭いが上がってくるのでは
排水口から床下に降りてるホースってジャバラでちゃんと床にとめられてないから床下腐ってて臭いが上がってくるのでは
2019/07/26(金) 21:17:06.23ID:1Z94ODzu
>>47
管理会社(あるいは大家さん)に連絡
管理会社(あるいは大家さん)に連絡
2019/07/26(金) 23:40:53.90ID:L7eTgl8u
2019/07/27(土) 09:34:07.17ID:/Y/Upekw
47です
配管は何ともないように見えるんだけどなあ〜
ピーピースルー見てきます
それで改善しなきゃ管理会社に連絡するわ
ありがとう
配管は何ともないように見えるんだけどなあ〜
ピーピースルー見てきます
それで改善しなきゃ管理会社に連絡するわ
ありがとう
2019/07/27(土) 12:17:26.59ID:19zu1V4C
便秘薬みたいで面白いので俺も買ってみよう
53(名前は掃除されました)
2019/07/28(日) 09:54:59.78ID:wRRco90F 掃除かなんか分からんが部屋がジメッとしてハムスターみたいな臭いするんやがどうしたらええの
2019/07/28(日) 10:18:23.67ID:fKUw/Irw
ゴールデンかジャンガリアンかでニオイが違うが
2019/07/28(日) 14:38:34.40ID:XlBSPbIe
ふすまがシミだらけなんですけどやっぱ業者に頼んで張り替えたほうがいいですかね?
調べて消しゴムで優しく擦ってみたけど落ちず...
リメイクシート上から貼って誤魔化そうとも思ったけど手軽に漂白する方法は無いものか
調べて消しゴムで優しく擦ってみたけど落ちず...
リメイクシート上から貼って誤魔化そうとも思ったけど手軽に漂白する方法は無いものか
2019/07/28(日) 15:11:17.75ID:mLOC4Ny1
ホームセンターで好きな襖紙買ってDIY
(枠を外す本格的なのはしたこと無いけど…素人でも案外きれいにry)
ブログでペイントしたのを見たこともry
(枠を外す本格的なのはしたこと無いけど…素人でも案外きれいにry)
ブログでペイントしたのを見たこともry
2019/07/28(日) 17:46:29.31ID:XlBSPbIe
2019/07/28(日) 18:24:36.78ID:gSTg7yGV
>>57
横だけど難しくないよ
検索したらいくらでも出てくるだろうからよく見てね
失敗しづらくするにはなるべく上下左右が分かりづらい柄にすることと、襖紙を大きめに買うこと
斜めになって直そうとすると失敗する
和室でなければ柄なし壁紙が一番綺麗に貼れるんだけどねぇ
横だけど難しくないよ
検索したらいくらでも出てくるだろうからよく見てね
失敗しづらくするにはなるべく上下左右が分かりづらい柄にすることと、襖紙を大きめに買うこと
斜めになって直そうとすると失敗する
和室でなければ柄なし壁紙が一番綺麗に貼れるんだけどねぇ
2019/07/28(日) 19:07:37.25ID:mLOC4Ny1
2019/07/28(日) 23:35:54.45ID:XlBSPbIe
2019/07/30(火) 13:59:41.42ID:hC9thL2G
ワックス塗らなくなって6年ぐらいたったフローリングに水をこぼしてて気づかぬままでいたら
痕が残ってしまったんだけど、何とかする方法ないですか?直系7センチぐらいあって
結構目立ってしまい困っています。
痕が残ってしまったんだけど、何とかする方法ないですか?直系7センチぐらいあって
結構目立ってしまい困っています。
2019/07/30(火) 15:22:16.92ID:OTfk04Mv
2019/07/30(火) 15:22:48.41ID:XHGbSjiT
傷じゃなくてシミでしょ?
2019/07/30(火) 16:56:41.70ID:j5+lldQ4
そうなんですよ、傷なら傷隠しのクレヨンでいいんだけど染み・・・
2019/07/30(火) 17:25:06.33ID:AuIkn1MO
2019/08/01(木) 01:56:33.37ID:+uL60XeO
掃除板急に過疎化してない?
元々専門板は過疎っていうのはあるけどカレンスレとか他の人が多かったスレも今全然勢いなくてびっくりした
元々専門板は過疎っていうのはあるけどカレンスレとか他の人が多かったスレも今全然勢いなくてびっくりした
2019/08/01(木) 13:25:36.52ID:KOunWacn
夏バテしてる
2019/08/01(木) 16:10:06.59ID:SDhciahd
みんな掃除し尽くしたんだよ
2019/08/01(木) 16:10:38.55ID:SDhciahd
みんな掃除し尽くしたんだよ
2019/08/03(土) 14:18:05.04ID:RXx64m+B
コーヒーメーカーの保温板の錆や焦げを除去したいんだけどググっても良さげな情報が出てこないんだよなあ(ちら だれか
2019/08/03(土) 23:38:02.69ID:tqS4GdtW
>>70
(あくまでも)自分なら
重曹をペースト状にして(重曹+少量のお水)塗ってしばらく置く
ラップを丸めたモノでゴシゴシ
キッチンペーパー(お水を含ませた方が拭きやすい)で拭き取る
かなぁ…
時間や量、力加減は徐々にry
それでもダメならラップの代わりにアルミ箔
重曹じゃなくクリームクレンザー…メラミンスポンジ…耐水ペーパーとグレードアップ
状態によっては洗剤付きのスチールウール使うかも
水垢(これはアルカリ性の汚れ)があるようなら
クエン酸を水で溶いたものを湿布 から
(あくまでも)自分なら
重曹をペースト状にして(重曹+少量のお水)塗ってしばらく置く
ラップを丸めたモノでゴシゴシ
キッチンペーパー(お水を含ませた方が拭きやすい)で拭き取る
かなぁ…
時間や量、力加減は徐々にry
それでもダメならラップの代わりにアルミ箔
重曹じゃなくクリームクレンザー…メラミンスポンジ…耐水ペーパーとグレードアップ
状態によっては洗剤付きのスチールウール使うかも
水垢(これはアルカリ性の汚れ)があるようなら
クエン酸を水で溶いたものを湿布 から
2019/08/03(土) 23:41:48.10ID:tqS4GdtW
サビ部分にクエン酸は避けてね
2019/08/07(水) 17:47:22.69ID:XIs9OvWB
洗濯物に、新築の家特有の木の匂いが移るのを防止するにはどうしたらいいですか。
消臭元置いてみましたが、洗濯物はやっぱり木の匂いがしみています。
木の匂いを消して、洗濯洗剤の匂いがほのかに残るようにしたいです。
消臭元置いてみましたが、洗濯物はやっぱり木の匂いがしみています。
木の匂いを消して、洗濯洗剤の匂いがほのかに残るようにしたいです。
2019/08/07(水) 17:58:34.58ID:WCWcSz1O
木の匂い良いのに勿体ない
2019/08/07(水) 18:27:11.54ID:FThDoQFx
2019/08/07(水) 18:27:35.68ID:FThDoQFx
2019/08/08(木) 13:06:12.63ID:mxVhG8mQ
トイレ掃除の事に関してお伺いします
トイレが狭いものですが奥の方をふき掃除しようとすると
便座が体に当たるしかないのが気になります
割烹着とか汚しても良い服で掃除するしかないでしょうか
トイレが狭いものですが奥の方をふき掃除しようとすると
便座が体に当たるしかないのが気になります
割烹着とか汚しても良い服で掃除するしかないでしょうか
2019/08/08(木) 13:55:28.11ID:KTRoBhht
2019/08/08(木) 14:02:11.56ID:mxVhG8mQ
2019/08/08(木) 14:07:13.82ID:66JI+Mqc
新聞紙でも被せてみては
2019/08/08(木) 15:40:49.05ID:nk/vhiUU
2019/08/08(木) 22:41:56.38ID:A+i1bN1Y
>>77
うちはユニットバスなので風呂入った時に全裸でやってます
うちはユニットバスなので風呂入った時に全裸でやってます
2019/08/11(日) 11:45:52.45ID:Dhiib0x2
夏なのでゴキが出た(´;ω;`)
アースレッド焚いてゴキブリホイホイ設置してたら
無事駆除は完了した感じ
アースレッドの後始末で食器とか洗ってると
干してあった水筒(1週間つかってない)の中に茶色い液体が…
ググルとどうやらゴキの体液らしい。水筒の中におったんかあいつ
結構大きい水筒で買い替えるのももったいないので
洗剤洗い&キッチンハイターして再利用しようと思ってますけど
みなさんならこういうときどうしますか?捨てるor洗う?
アースレッド焚いてゴキブリホイホイ設置してたら
無事駆除は完了した感じ
アースレッドの後始末で食器とか洗ってると
干してあった水筒(1週間つかってない)の中に茶色い液体が…
ググルとどうやらゴキの体液らしい。水筒の中におったんかあいつ
結構大きい水筒で買い替えるのももったいないので
洗剤洗い&キッチンハイターして再利用しようと思ってますけど
みなさんならこういうときどうしますか?捨てるor洗う?
2019/08/11(日) 13:06:19.54ID:zzLZncty
>>83
捨てる
捨てる
2019/08/11(日) 15:24:37.21ID:rZ5YVBxF
>>83
新しめの綺麗な水筒なら洗って使うけど古いかボロくなってるならいい機会なので捨てて買い換える
新しいものの方が機能いいから
あとゴキにはホイホイより毒餌の方がよく効くよ
(生ゴミや洗い物を残さなければ)全く出なくなるよ
新しめの綺麗な水筒なら洗って使うけど古いかボロくなってるならいい機会なので捨てて買い換える
新しいものの方が機能いいから
あとゴキにはホイホイより毒餌の方がよく効くよ
(生ゴミや洗い物を残さなければ)全く出なくなるよ
2019/08/11(日) 22:29:38.93ID:Dhiib0x2
去年買ったばっかりで
結構喉が渇くので大きいやつ買いました(´;ω;`)
もういいや今年の夏はペットボトルで乗り切るぜ
水筒は捨てる。もともとカビが繁殖してたし…
結構喉が渇くので大きいやつ買いました(´;ω;`)
もういいや今年の夏はペットボトルで乗り切るぜ
水筒は捨てる。もともとカビが繁殖してたし…
87(名前は掃除されました)
2019/08/16(金) 20:09:00.96ID:vOxqstHO 遠方の空き家を相続したんだが、売るために解体することになる。
解体前に中身をきれいにしないとなんだが、こういうのは遺品整理業者に頼むの?特に残すものは何もなく全部捨てるんだが
あと解体時に残しといていいものってあるの?
解体前に中身をきれいにしないとなんだが、こういうのは遺品整理業者に頼むの?特に残すものは何もなく全部捨てるんだが
あと解体時に残しといていいものってあるの?
2019/08/17(土) 01:46:48.38ID:mwPl8xcp
>>87
現金だけじゃない?
現金だけじゃない?
2019/08/17(土) 04:11:39.00ID:5V2bj+7J
90(名前は掃除されました)
2019/08/19(月) 17:52:31.84ID:03/6SbQR キッチン下の収納が臭うんだけど
何を保管したらいいかなぁ
密封してても食べ物類は嫌、
台所用スポンジも臭いがうつって嫌
キッチンに関係ないものでもいいけど何かおすすめありませんか?
排水溝は前入居者がガムテでぐるぐる巻きにしてある パテとかで埋めないと臭いは無理そうなのと、ガムテをとるのが不安なので現状維持します
何を保管したらいいかなぁ
密封してても食べ物類は嫌、
台所用スポンジも臭いがうつって嫌
キッチンに関係ないものでもいいけど何かおすすめありませんか?
排水溝は前入居者がガムテでぐるぐる巻きにしてある パテとかで埋めないと臭いは無理そうなのと、ガムテをとるのが不安なので現状維持します
2019/08/19(月) 18:03:44.64ID:Mn3tQwyd
2019/08/19(月) 18:06:12.28ID:Mn3tQwyd
あとコストコの大容量の重曹もそこに置いてたわ
重曹なら消臭や湿気取りの効果もあるからおすすめよ
重曹なら消臭や湿気取りの効果もあるからおすすめよ
2019/08/19(月) 18:13:02.90ID:Oa6R1Ez3
>>90
排水口用の柔らかいパテあるよ
セメダイン 不乾性充てん材 すきまパテ 白 200g HC-146 https://www.尼.co.jp/dp/B000W9KVOY/
うち、キッチン下は臭い無いから普通に使ってるけどキッチンの床下収納は台所用品に使いたくないから工具とか裁縫道具入れになってる
前はストック入れてたけど開ける頻度が多くなって嫌だったから使用頻度低いものになってった
排水口用の柔らかいパテあるよ
セメダイン 不乾性充てん材 すきまパテ 白 200g HC-146 https://www.尼.co.jp/dp/B000W9KVOY/
うち、キッチン下は臭い無いから普通に使ってるけどキッチンの床下収納は台所用品に使いたくないから工具とか裁縫道具入れになってる
前はストック入れてたけど開ける頻度が多くなって嫌だったから使用頻度低いものになってった
2019/08/20(火) 17:14:47.91ID:bdsyBJrL
https://i.imgur.com/cznMpM7.jpg
恥を承知で画像載せます
フローリングに垢が濃く付着していて擦ってもなかなか取れません
一タイルずつ傷付けない程度にマイナスドライバーで垢を削ってやってます
他に綺麗にするやり方はあるでしょうか
よろしくお願いします
恥を承知で画像載せます
フローリングに垢が濃く付着していて擦ってもなかなか取れません
一タイルずつ傷付けない程度にマイナスドライバーで垢を削ってやってます
他に綺麗にするやり方はあるでしょうか
よろしくお願いします
2019/08/20(火) 18:23:29.27ID:C7+M/RaB
>>94
何こぼしたの?
何こぼしたの?
2019/08/20(火) 18:45:31.78ID:j14A9yQL
垢ならセスキか重曹のスプレーだけど、それだとワックスも落ちやすいんだよね
フローリングは中性洗剤(キュキュットとか)を水に数滴たらしてそれを雑巾に浸して絞ってふく、がよい。
と、この板のどっかで習ったよ
フローリングは中性洗剤(キュキュットとか)を水に数滴たらしてそれを雑巾に浸して絞ってふく、がよい。
と、この板のどっかで習ったよ
2019/08/20(火) 19:02:24.80ID:MeGDh5yD
2019/08/20(火) 23:38:08.79ID:5gkGrj+4
劣化ワックスではないのか
2019/08/20(火) 23:54:10.76ID:bdsyBJrL
長年の皮脂、垢だと思います
ワックスの張替えも何年もやっていないので劣化ワックスなのもあると思います
すみません
ワックスの張替えも何年もやっていないので劣化ワックスなのもあると思います
すみません
100(名前は掃除されました)
2019/08/25(日) 12:14:34.29ID:WGisMWIG やアロマキャンドルを何時間か炊いてたら、エアコンにうっすら黒い汚れがつきました。あと壁紙も心なしか黄ばんでる気がします。
とりあえず水拭き、マイペットで拭いてみましたが全くとれません。
これから、重曹、メラミンスポンジ、オキシクリーンを試してみようと考えています。
エアコン材質についた煤汚れの落とし方について、何かお知恵があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
とりあえず水拭き、マイペットで拭いてみましたが全くとれません。
これから、重曹、メラミンスポンジ、オキシクリーンを試してみようと考えています。
エアコン材質についた煤汚れの落とし方について、何かお知恵があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
101(名前は掃除されました)
2019/08/25(日) 12:39:35.50ID:yUSq6NfD102(名前は掃除されました)
2019/08/25(日) 12:53:09.84ID:WGisMWIG >>101
ありがとうございます。メラミンスポンジはやめておきます。今自分でも調べているのですが、水拭きは厳禁(落とせなくなる)と書いてあり、絶望しています( ; ; )
アンモニアとエタノール、ワイドハイター、クリームクレンザーで煤汚れが落ちたというのも見かけました。
今気付いたら、洗面台のプラスチック?にもついていました。こちらも水拭きしてしまって…
煤汚れは水拭きしたらもう絶対落ちないですか?
ありがとうございます。メラミンスポンジはやめておきます。今自分でも調べているのですが、水拭きは厳禁(落とせなくなる)と書いてあり、絶望しています( ; ; )
アンモニアとエタノール、ワイドハイター、クリームクレンザーで煤汚れが落ちたというのも見かけました。
今気付いたら、洗面台のプラスチック?にもついていました。こちらも水拭きしてしまって…
煤汚れは水拭きしたらもう絶対落ちないですか?
103(名前は掃除されました)
2019/08/26(月) 13:51:19.38ID:r23RerF+ 冷蔵庫の中に小バエの死骸がいるのはなんで?
中の野菜とかにくっついていた蛆?
冷凍庫の扉開けて直ぐ下のスペースで死んでるのは
部屋飛んでたのが進入ってことなのかなぁ?
※冷蔵庫を不衛生にしていないのでそれは関係ありません。
中の野菜とかにくっついていた蛆?
冷凍庫の扉開けて直ぐ下のスペースで死んでるのは
部屋飛んでたのが進入ってことなのかなぁ?
※冷蔵庫を不衛生にしていないのでそれは関係ありません。
104(名前は掃除されました)
2019/08/26(月) 19:07:03.03ID:xhML0H1g 今度建て売りを買います
フローリングは「ノンワックスタイプ、水に弱いので雑巾がけNG、掃除はクイックルワイパーを推奨」とのこと
今までのアパートではずっと雑巾がけをしていて、床がすっきりするので雑巾が好きなんです
でもダメなら仕方ない、クイックルワイパーか、いっそフロアコーティングかと迷っています
クイックルワイパーだけで床はすっきりしますか?
フローリング用のコロコロってどうでしょう?
とりとめのない文章になってすみません
フローリングは「ノンワックスタイプ、水に弱いので雑巾がけNG、掃除はクイックルワイパーを推奨」とのこと
今までのアパートではずっと雑巾がけをしていて、床がすっきりするので雑巾が好きなんです
でもダメなら仕方ない、クイックルワイパーか、いっそフロアコーティングかと迷っています
クイックルワイパーだけで床はすっきりしますか?
フローリング用のコロコロってどうでしょう?
とりとめのない文章になってすみません
105(名前は掃除されました)
2019/08/26(月) 21:14:26.54ID:rlhrWPs2 雑巾がけで今までスッキリしてならクイックルワイパーしかもドライとフローリングコロコロじゃ気持ち悪いと思う。自分が家を買うなら耐えられない
106(名前は掃除されました)
2019/08/27(火) 05:19:57.77ID:CXPmlVqM >>104
フローリングに詳しいわけではないが、水がダメってのは水が乾く前にフローリングに
水が浸透して行き黒いシミになったりするからだと思うので、エタノールを使えば、
良く汚れが落ちて、すぐに乾く。水よりマシじゃないかな?
エタノールよりIPAの方が安いので多量に使うならIPAで。濃度はお好みで。
クイックルワイパーは表面を軽く撫でているだけなので埃程度しか取れないでしょう。
フローリングに詳しいわけではないが、水がダメってのは水が乾く前にフローリングに
水が浸透して行き黒いシミになったりするからだと思うので、エタノールを使えば、
良く汚れが落ちて、すぐに乾く。水よりマシじゃないかな?
エタノールよりIPAの方が安いので多量に使うならIPAで。濃度はお好みで。
クイックルワイパーは表面を軽く撫でているだけなので埃程度しか取れないでしょう。
107(名前は掃除されました)
2019/08/27(火) 08:06:18.19ID:f7UFgdwF えっ
108(名前は掃除されました)
2019/08/27(火) 10:52:51.03ID:al/MG5GP 水拭きできないなんて最悪だよ
109(名前は掃除されました)
2019/08/27(火) 19:02:41.54ID:LBrtVNxE エタノールはワックスを変質変色させる事が多いよ
有名な話だからご存知かもとは思うけど念の為
有名な話だからご存知かもとは思うけど念の為
110(名前は掃除されました)
2019/08/27(火) 20:52:15.80ID:XF0CoBQ7111(名前は掃除されました)
2019/08/27(火) 23:09:14.70ID:bXizI5Q0 >>110
なるほど、今度冷蔵庫を開ける前にジッと確認してみる
なるほど、今度冷蔵庫を開ける前にジッと確認してみる
112(名前は掃除されました)
2019/08/28(水) 14:45:06.92ID:6KJ5CoBi フローリングのワックスがけをしたんですが、汚れや前のワックスの剥がし残しなどがあってムラになってしまいました
その部分だけまた剥がしてその上からワックスを塗っても大丈夫ですか?
その部分だけまた剥がしてその上からワックスを塗っても大丈夫ですか?
113(名前は掃除されました)
2019/08/28(水) 19:08:14.95ID:IEGoup6x >>104です
やはりクイックルワイパーとコロコロだけではスッキリ感は足りなさそうですね
旦那も私も夏場はよくスリッパを脱いでしまうのです
それに、掃除の話以前に、キッチンや洗面所の床も同じく水に弱いタイプの床なのです
コーティングやマットなど、色々検討していたのですが大いに参考になりました
どうもありがとうございました
やはりクイックルワイパーとコロコロだけではスッキリ感は足りなさそうですね
旦那も私も夏場はよくスリッパを脱いでしまうのです
それに、掃除の話以前に、キッチンや洗面所の床も同じく水に弱いタイプの床なのです
コーティングやマットなど、色々検討していたのですが大いに参考になりました
どうもありがとうございました
114(名前は掃除されました)
2019/08/28(水) 22:41:53.12ID:PdBXWI6o むしろ買うのやめた方がいいレベルね
115(名前は掃除されました)
2019/09/03(火) 22:18:47.56ID:dejgKD9c ハイホームってどうなんかね ほんとにフライパンの焦げとかとれるのかな
116(名前は掃除されました)
2019/09/11(水) 08:35:58.28ID:NMUvaLF6 何年も同じマンションに一人暮らしをしている者です
一時期と言うかかなりの時期汚部屋だったのですが、ここ数年は中間部屋をキープ出来ています
そこで相談なのですが玄関のたたきを掃く、箒塵取りはどこにしまえばいいのでしょうか
靴箱には入りません
クイックルのウエットタイプでたたきも拭くのでもう必要ないのでしょうか
また、少し違う質問になるのですが20年前に購入しその後ほとんど履いていないブーツは
底がもう加水分解しているのでしょうか
長文になりましたがどなたか相談に乗っていただければと思います
一時期と言うかかなりの時期汚部屋だったのですが、ここ数年は中間部屋をキープ出来ています
そこで相談なのですが玄関のたたきを掃く、箒塵取りはどこにしまえばいいのでしょうか
靴箱には入りません
クイックルのウエットタイプでたたきも拭くのでもう必要ないのでしょうか
また、少し違う質問になるのですが20年前に購入しその後ほとんど履いていないブーツは
底がもう加水分解しているのでしょうか
長文になりましたがどなたか相談に乗っていただければと思います
117(名前は掃除されました)
2019/09/11(水) 08:58:31.22ID:1Db4VOH0118(名前は掃除されました)
2019/09/11(水) 09:22:26.47ID:NMUvaLF6 >>117
早速のレスありがとうございます
クイックルで拭くので箒塵取りはもう必要ありませんね
メンタルやられると汚部屋にリバンドしがちなのですが
とにかく玄関だけは綺麗にしておこうと思います
ブーツは先ほど見たところ底はベタベタしていませんでした
ショートブーツは履けそうですがピンヒールのロングブーツは年齢的にどうかと思うので処分も検討します
アドバイスありがとうございました
とても助かりました
早速のレスありがとうございます
クイックルで拭くので箒塵取りはもう必要ありませんね
メンタルやられると汚部屋にリバンドしがちなのですが
とにかく玄関だけは綺麗にしておこうと思います
ブーツは先ほど見たところ底はベタベタしていませんでした
ショートブーツは履けそうですがピンヒールのロングブーツは年齢的にどうかと思うので処分も検討します
アドバイスありがとうございました
とても助かりました
119(名前は掃除されました)
2019/09/12(木) 07:10:18.53ID:4SVPAjx1 スレ違いだったら申し訳ありません。
9畳のダイニングキッチンにソファ・ダイニングセットを両方置くのは無謀でしょうか?
今はソファ・ローテーブルと座布団で生活しているのですが、ローテーブルだと腰が痛くなってしまい…しかし今部屋を見渡してもモノの置き場所がないので、躊躇しています。
9畳のダイニングキッチンにソファ・ダイニングセットを両方置くのは無謀でしょうか?
今はソファ・ローテーブルと座布団で生活しているのですが、ローテーブルだと腰が痛くなってしまい…しかし今部屋を見渡してもモノの置き場所がないので、躊躇しています。
120(名前は掃除されました)
2019/09/12(木) 07:25:00.82ID:d4Yq+H12 >>119
私だったらダイニングテーブル置かないけど、腰が痛いとかならソファーなしでダイニングセット置くかな
私だったらダイニングテーブル置かないけど、腰が痛いとかならソファーなしでダイニングセット置くかな
121(名前は掃除されました)
2019/09/12(木) 07:48:10.97ID:JkmXylaZ >>119
小さめのダイニングテーブルと小さめのソファなら全然いけるよ
小さめのダイニングテーブルと小さめのソファなら全然いけるよ
122(名前は掃除されました)
2019/09/12(木) 09:04:24.37ID:yw8DuTFJ ソファと昇降テーブルは
123(名前は掃除されました)
2019/09/12(木) 11:06:14.22ID:jy/lRfRv
曇り止めコーティングがついた鏡に傷をつけてしまったのですが、コーティングを削らずに傷を埋めるか目立たなくする方法は無いでしょうか?
125(名前は掃除されました)
2019/09/15(日) 07:02:57.22ID:MPpsQqxj 壁のクロスに、何かを擦ってそのものの塗装が付いてしまいました
消しゴム、マジックリン、アルコール、ネイルリムーバーで取れません
白く、目立つ場所にある壁なので何とかしたいのですが、いい方法はありませんか?
消しゴム、マジックリン、アルコール、ネイルリムーバーで取れません
白く、目立つ場所にある壁なので何とかしたいのですが、いい方法はありませんか?
126(名前は掃除されました)
2019/09/15(日) 10:56:36.25ID:NWxnn22U 壁補修コーナーにある落書き消しは?
127(名前は掃除されました)
2019/09/15(日) 12:54:57.67ID:5AUxeYF3128(名前は掃除されました)
2019/09/15(日) 16:04:27.78ID:MPpsQqxj >>126-127
ありがとうございます
やはり上から塗るのが早いか…
微妙な白なのでうまく色が合わせられるか不安だったんですが、最後にやってみます
とりあえず酸素系漂白剤ですね、忘れてた
塩素系は壁紙がおかしくなりそうなので…
ありがとうございます
やはり上から塗るのが早いか…
微妙な白なのでうまく色が合わせられるか不安だったんですが、最後にやってみます
とりあえず酸素系漂白剤ですね、忘れてた
塩素系は壁紙がおかしくなりそうなので…
129(名前は掃除されました)
2019/09/15(日) 19:42:23.16ID:36IhbqZH >>128
塩素系
薄めたの綿棒なんかでほんのちょっぴり様子を見ながら
クレンジングオイル
(自分は壁紙に試したこと無いのでダメ元で…)
クリームクレンザーみたいな研磨剤を試してみるのは…?
ラップを丸めたのにつけて、これもちょっぴりやさしくから
凹凸は古歯ブラシなどで
塩素系
薄めたの綿棒なんかでほんのちょっぴり様子を見ながら
クレンジングオイル
(自分は壁紙に試したこと無いのでダメ元で…)
クリームクレンザーみたいな研磨剤を試してみるのは…?
ラップを丸めたのにつけて、これもちょっぴりやさしくから
凹凸は古歯ブラシなどで
130(名前は掃除されました)
2019/09/16(月) 07:03:44.25ID:HHYwsg0C メラミンスポンジは?
そーっと試しながら
そーっと試しながら
131(名前は掃除されました)
2019/09/16(月) 10:11:49.22ID:hzI2tUWy >>129-130
ほんとみなさんありがとう
ひとつずつ試しますね
クリームクレンザー+歯ブラシ ダメでした
メラミンスポンジ 結構凹凸がある壁紙だからかダメでした
塩素、酸素、クレンジングは明日トライします
ほんとみなさんありがとう
ひとつずつ試しますね
クリームクレンザー+歯ブラシ ダメでした
メラミンスポンジ 結構凹凸がある壁紙だからかダメでした
塩素、酸素、クレンジングは明日トライします
132(名前は掃除されました)
2019/09/17(火) 17:34:22.74ID:szmM112k 質問失礼します
スレ違いだったらご指摘ください
最近、ちょっとした棚などにダニがいるのをたまに見るようになりました
なくして予防したいのですが、どんな方法思いつきますか?
・ペットがいます。
一気に煙でなくすのはできそうにないです…
・床は80%はいつも見えていて、フローリングはクイックル、畳は掃除機かけています
・どうもあとの20%にダニがいるようです
・換気はペットがいるのでクーラーつけっぱなしでした(これが原因のひとつかも?と思って最近は最低1時間は換気しています)
こまめに拭き掃除しかないかな…と思うものの、もっといい方法があればご教授お願いします
スレ違いだったらご指摘ください
最近、ちょっとした棚などにダニがいるのをたまに見るようになりました
なくして予防したいのですが、どんな方法思いつきますか?
・ペットがいます。
一気に煙でなくすのはできそうにないです…
・床は80%はいつも見えていて、フローリングはクイックル、畳は掃除機かけています
・どうもあとの20%にダニがいるようです
・換気はペットがいるのでクーラーつけっぱなしでした(これが原因のひとつかも?と思って最近は最低1時間は換気しています)
こまめに拭き掃除しかないかな…と思うものの、もっといい方法があればご教授お願いします
133(名前は掃除されました)
2019/09/18(水) 01:05:04.51ID:M8rd6fi6 便乗して虫質問させてください
通販家具の大きめ+分厚い段箱を畳んで玄関三和土に置いておいたらクロゴキの幼虫が数匹室内に侵入したようです(見つけたぶんは退治済み)
今まで成虫Gに遭遇してないしクロゴキの幼虫も見なかったので通販会社の倉庫で長らく保管されてたであろうその段箱から発生したのは明らか…orz
段箱回収が月1なので基本的には畳む→まとめて回収まで置いておくしか無理なんです
比較的(?)保管期間が長くなさそう+清潔そうな薄手の箱はともかく、前述のようなGの棲みかになってそうな古くて分厚い段箱に
殺虫剤etc.ぶっかけておくとかってあんまり意味ないんですかね?
うちもペットがいるので燻煙剤なんかは無理で良いアイデアが思い付きません
毒餌とかホイホイ系もペットがいたずらして大変なことになりそうなので難しそうです
通販家具の大きめ+分厚い段箱を畳んで玄関三和土に置いておいたらクロゴキの幼虫が数匹室内に侵入したようです(見つけたぶんは退治済み)
今まで成虫Gに遭遇してないしクロゴキの幼虫も見なかったので通販会社の倉庫で長らく保管されてたであろうその段箱から発生したのは明らか…orz
段箱回収が月1なので基本的には畳む→まとめて回収まで置いておくしか無理なんです
比較的(?)保管期間が長くなさそう+清潔そうな薄手の箱はともかく、前述のようなGの棲みかになってそうな古くて分厚い段箱に
殺虫剤etc.ぶっかけておくとかってあんまり意味ないんですかね?
うちもペットがいるので燻煙剤なんかは無理で良いアイデアが思い付きません
毒餌とかホイホイ系もペットがいたずらして大変なことになりそうなので難しそうです
134(名前は掃除されました)
2019/09/18(水) 01:08:07.58ID:HuoJ4q3X >>132
今年の夏は長雨でジメジメするので虫が湧きやすくて大変でしたね
うちもペットがいるのでペットも大丈夫な天然成分の虫よけスプレーを布張りの椅子やベッドに使ってます
ダニ取りシートも検討しています
それとダニは床や畳や寝具だけでなく
棚やエアコンの上、積み重ねた本などいつの間にかうっすら埃が積もる場所ならどこにでも湧きますので
こまめに埃を払う、アルコール拭きなどしてみてはいかがでしょうか
今年の夏は長雨でジメジメするので虫が湧きやすくて大変でしたね
うちもペットがいるのでペットも大丈夫な天然成分の虫よけスプレーを布張りの椅子やベッドに使ってます
ダニ取りシートも検討しています
それとダニは床や畳や寝具だけでなく
棚やエアコンの上、積み重ねた本などいつの間にかうっすら埃が積もる場所ならどこにでも湧きますので
こまめに埃を払う、アルコール拭きなどしてみてはいかがでしょうか
135(名前は掃除されました)
2019/09/18(水) 02:19:49.97ID:k6c/sXBd >>133
大きなビニール袋にいれて殺虫剤かけておくのはどうでしょう
大きなビニール袋にいれて殺虫剤かけておくのはどうでしょう
136(名前は掃除されました)
2019/09/18(水) 14:57:08.99ID:bqv5QMQa137(名前は掃除されました)
2019/09/20(金) 17:07:09.32ID:FBXCgk7D138(名前は掃除されました)
2019/09/24(火) 07:45:19.82ID:AvYr66W3 セーターやカーディガンなど都度洗いしないトップスの
収納ってどうしてますか?
洗い済みの服と同じ場所に置くのは抵抗があって
どこに一時保管しようか悩んでます。
皆さんはどうしてるか教えてください!
収納ってどうしてますか?
洗い済みの服と同じ場所に置くのは抵抗があって
どこに一時保管しようか悩んでます。
皆さんはどうしてるか教えてください!
139(名前は掃除されました)
2019/09/24(火) 10:13:59.71ID:g8jAdFEG140(名前は掃除されました)
2019/09/24(火) 12:46:19.82ID:jGQNhTi8141(名前は掃除されました)
2019/09/24(火) 16:34:23.16ID:i816i2JK >>138
自分はズボラだから、インナーとアウター以外のトップスは洗ったやつも洗ってないやつも、全部同列のハンガーだわ…
数も多くないしまぁだいたいどれ洗ったとか覚えてるしいっかなって
クローゼット狭いから夏服と冬服でだしたりしまったりはするけど
自分はズボラだから、インナーとアウター以外のトップスは洗ったやつも洗ってないやつも、全部同列のハンガーだわ…
数も多くないしまぁだいたいどれ洗ったとか覚えてるしいっかなって
クローゼット狭いから夏服と冬服でだしたりしまったりはするけど
142(名前は掃除されました)
2019/09/24(火) 21:40:57.79ID:+qrKsVEY 掃除もちべが上がるブログのおすすめないですか?
かたづけ系ですっきり暮らしているようなものがいいです。
かたづけ系ですっきり暮らしているようなものがいいです。
143(名前は掃除されました)
2019/09/24(火) 21:48:44.71ID:g8jAdFEG144(名前は掃除されました)
2019/09/24(火) 23:37:03.74ID:+qrKsVEY >>143
どちらでも! 色々読みたいです。
どちらでも! 色々読みたいです。
145(名前は掃除されました)
2019/09/24(火) 23:40:19.51ID:g8jAdFEG146(名前は掃除されました)
2019/09/25(水) 23:21:59.64ID:HUcQrdFW >>138です。参考になりました!皆さんご回答ありがとうございます!
147(名前は掃除されました)
2019/10/03(木) 22:07:37.91ID:MWmY1Qa6 床に物を置く→いい加減掃除しなきゃ…と床の物を片づける→今度からは床に置かないようにここに置くことにしよう!→3日目からはまた床
というようなループを繰り返してますが床置きしなくなるような良い方法ないでしょうか…
床置きする場所は決まっていてキッチンカウンターの横です
カウンターにもごちゃごちゃ物があり片づけてもすぐ物を置いてしまいます
というようなループを繰り返してますが床置きしなくなるような良い方法ないでしょうか…
床置きする場所は決まっていてキッチンカウンターの横です
カウンターにもごちゃごちゃ物があり片づけてもすぐ物を置いてしまいます
148(名前は掃除されました)
2019/10/03(木) 23:14:17.72ID:Tmx65NRW >>147
本当に必要なモノだけ残してあとは処分してキッチンの収納を見直す
良く使うモノほど取り出しやすく仕舞いやすいところへ
それでも片付かないときは「収納」(棚とかワゴンとか…)を増やす
(ワゴン用意して、一時置き場にしてみる応急手当もアリ)
本当に必要なモノだけ残してあとは処分してキッチンの収納を見直す
良く使うモノほど取り出しやすく仕舞いやすいところへ
それでも片付かないときは「収納」(棚とかワゴンとか…)を増やす
(ワゴン用意して、一時置き場にしてみる応急手当もアリ)
149(名前は掃除されました)
2019/10/03(木) 23:44:29.47ID:c2WaHjYS150(名前は掃除されました)
2019/10/04(金) 22:58:28.65ID:vxQP89eU151(名前は掃除されました)
2019/10/04(金) 23:17:36.87ID:k5jNECYm エコバッグを持参して家に持ち込まないとか
152(名前は掃除されました)
2019/10/04(金) 23:55:35.24ID:vxQP89eU >>151
あ、言葉足らずでした
買った商品の中身ごと袋のまま床にポイとしてしまいます
帰宅後一旦荷物を下ろし、着替えなどをしたらもう面倒で片付けない、置きっぱなしという感じ
でも何故か一緒に下ろす鞄だけは後で定位置に戻しますw
あ、言葉足らずでした
買った商品の中身ごと袋のまま床にポイとしてしまいます
帰宅後一旦荷物を下ろし、着替えなどをしたらもう面倒で片付けない、置きっぱなしという感じ
でも何故か一緒に下ろす鞄だけは後で定位置に戻しますw
153(名前は掃除されました)
2019/10/05(土) 01:06:22.33ID:WYReUGLb154(名前は掃除されました)
2019/10/05(土) 09:10:05.43ID:ZBvQ1nTe155(名前は掃除されました)
2019/10/05(土) 09:21:19.12ID:UX+opCnf >>150
冷蔵庫に入れなきゃいけないモノは袋から出して入れますよね
家では、その時に全部出して一時置く場所を用意してあります
(トースターやレンジを置いてある棚の空いてる場所
洗面所などへ行くモノは玄関で出しちゃう)
お湯を沸かす、煮物をしてるなど数分時間があるときに
それぞれのカテゴリ別の「住所(定位置)」へ
冷蔵庫に入れなきゃいけないモノは袋から出して入れますよね
家では、その時に全部出して一時置く場所を用意してあります
(トースターやレンジを置いてある棚の空いてる場所
洗面所などへ行くモノは玄関で出しちゃう)
お湯を沸かす、煮物をしてるなど数分時間があるときに
それぞれのカテゴリ別の「住所(定位置)」へ
156(名前は掃除されました)
2019/10/05(土) 09:42:58.86ID:rcP9HNDp >>152
すごく分かる
私も同じ状況に陥った事がある元汚部屋住人(現在→床の水拭きが趣味)
他の人が言ってるようにしまうのは服を着替える前で収納は大雑把にがいいと思う
生物→冷蔵庫
他食料品→食器棚の一角
生活用品→階段下収納
これでスーパー帰り(例)の収納は3分かからないよ
買い物のサッカー台で袋を分けて入れたら家の床だと邪魔だし仕舞いやすいかと思う
一番置きやすい「ここ」が床の上な限り厳しいと思うので一念発起して頑張って!
習慣になると置いとく事が気持ち悪くなるからそれまでの辛抱だよ
すごく分かる
私も同じ状況に陥った事がある元汚部屋住人(現在→床の水拭きが趣味)
他の人が言ってるようにしまうのは服を着替える前で収納は大雑把にがいいと思う
生物→冷蔵庫
他食料品→食器棚の一角
生活用品→階段下収納
これでスーパー帰り(例)の収納は3分かからないよ
買い物のサッカー台で袋を分けて入れたら家の床だと邪魔だし仕舞いやすいかと思う
一番置きやすい「ここ」が床の上な限り厳しいと思うので一念発起して頑張って!
習慣になると置いとく事が気持ち悪くなるからそれまでの辛抱だよ
157(名前は掃除されました)
2019/10/05(土) 10:53:58.70ID:lLZkcHBv みなさん沢山アドバイスありがとう!
アドバイスを元にやり方を考えてみます
今日また買い出しに行くので床ポイしないようにしてみます
アドバイスを元にやり方を考えてみます
今日また買い出しに行くので床ポイしないようにしてみます
158(名前は掃除されました)
2019/10/05(土) 11:21:48.90ID:9TKxLiwf >>157
玄関に買い物袋を置いたら
すぐに中身を出して
・冷蔵庫に入れる物→即冷蔵庫へ
・常温食材→シンク下の定位置へ
・日用品
→すぐ使うものは外装を外して置くべき場所へ
→買い置きはそれぞれのストック場所へ
外した外装をゴミ箱へ
買い物袋を畳む
これで行方不明はかなり減ったし
居室も今以上には散らからなくなったよ
ただし居室は汚部屋のままw
玄関に買い物袋を置いたら
すぐに中身を出して
・冷蔵庫に入れる物→即冷蔵庫へ
・常温食材→シンク下の定位置へ
・日用品
→すぐ使うものは外装を外して置くべき場所へ
→買い置きはそれぞれのストック場所へ
外した外装をゴミ箱へ
買い物袋を畳む
これで行方不明はかなり減ったし
居室も今以上には散らからなくなったよ
ただし居室は汚部屋のままw
159(名前は掃除されました)
2019/10/08(火) 10:59:34.13ID:fzMigkK2 今日の屋外はちょっと薄曇りで気温が低め、やや湿っぽい
こんな日でも、窓やベランダを開けて換気したほうがいいですか?
こんな日でも、窓やベランダを開けて換気したほうがいいですか?
160(名前は掃除されました)
2019/10/08(火) 18:23:46.47ID:WgbY+wOC 換気はとにかく大事だよ
天気がどうあれ、空気を入れ替えようよ
天気がどうあれ、空気を入れ替えようよ
161(名前は掃除されました)
2019/10/08(火) 21:45:06.35ID:MmcU97Nm おじさんおばさんになると締め切った部屋だと自分の加齢臭がわかる
絶対換気しないと臭い
窓開けるか換気機能付きのエアコン付けっぱなしにするかは好みだと思うけど
絶対換気しないと臭い
窓開けるか換気機能付きのエアコン付けっぱなしにするかは好みだと思うけど
162(名前は掃除されました)
2019/10/09(水) 06:25:35.56ID:5vwxlVkI163(名前は掃除されました)
2019/10/09(水) 08:53:00.81ID:Aa//Tl/n はーい、換気しまーす
空気が変わって気持ちいいよー(歓喜)
皆さんも換気してくださいねー(喚起)
空気が変わって気持ちいいよー(歓喜)
皆さんも換気してくださいねー(喚起)
164(名前は掃除されました)
2019/10/09(水) 11:51:20.25ID:Y8UseY49 加齢臭もあるだろうけど、体臭って体質的に強い人と弱い人いるから
強い人は若い時でも割とそんな感じだよ
寝具についた匂いもきついし
強い人は若い時でも割とそんな感じだよ
寝具についた匂いもきついし
165(名前は掃除されました)
2019/10/09(水) 15:43:32.03ID:FirCRZyt 布って結構におい吸うからね
何時間も体をくっつける布だらけの寝室が臭くなるのは当然なのかも
何時間も体をくっつける布だらけの寝室が臭くなるのは当然なのかも
166(名前は掃除されました)
2019/10/22(火) 23:35:01.71ID:SRGwq9dN ホコリはにおいを吸うらしいから布の多い寝室は確かに匂う率高いと思う
木や本の多い部屋もね
お貴族様みたいにこまめに洗濯してリネンに軽くハーブスプレーで香り付けとかどうだろう
木や本の多い部屋もね
お貴族様みたいにこまめに洗濯してリネンに軽くハーブスプレーで香り付けとかどうだろう
167(名前は掃除されました)
2019/11/05(火) 17:19:41.10ID:0fQd67Rs クイックルワイパーハンディとウェーブ両方使ったことある人いますか?
どんな感じでした?
どんな感じでした?
168(名前は掃除されました)
2019/11/06(水) 02:53:00.70ID:6h1/qBQn169(名前は掃除されました)
2019/11/06(水) 06:40:09.28ID:K4BTy2pD ウエーブは取れなかったからクイックル使ってる。でもウエーブが発売された時の話
170(名前は掃除されました)
2019/11/06(水) 10:19:44.75ID:dbNGY96E171(名前は掃除されました)
2019/11/06(水) 10:22:23.23ID:dbNGY96E コロコロっていろんな価格帯のものがあるようですが
使い勝手やゴミを拾う能力は大きく変わるものなのですか?
その場で落ちているゴミや壁のホコリを取るのに使おうと思っています。
100均か400円ぐらいのごく普通のタイプにしようと思っているのですが。
使い勝手やゴミを拾う能力は大きく変わるものなのですか?
その場で落ちているゴミや壁のホコリを取るのに使おうと思っています。
100均か400円ぐらいのごく普通のタイプにしようと思っているのですが。
172(名前は掃除されました)
2019/11/06(水) 10:39:10.23ID:NY3PTOnG 高いのはめくりやすいからストレスない
173(名前は掃除されました)
2019/11/06(水) 11:16:16.97ID:6h1/qBQn174(名前は掃除されました)
2019/11/06(水) 17:35:52.78ID:+jDoqWxX コロコロは「髪の毛がついてもめくりやすい」「切りやすい」などとにかくめくりやすく切りやすいを売りにしてるのを買うと低ストレス
ちょっと高くても。
ちょっと高くても。
175(名前は掃除されました)
2019/11/09(土) 16:32:09.18ID:q+suHW8d ターボスクラブ(ターボプロ)、ソニックスクラバーなどの
電動式ブラシのスレって立った事ありますか?もし立てたら需要ありますか?
使用者の感想を聞いたり比較検討したりできるスレが欲しいと思っています
既に他板にあれば誘導お願いします
電動式ブラシのスレって立った事ありますか?もし立てたら需要ありますか?
使用者の感想を聞いたり比較検討したりできるスレが欲しいと思っています
既に他板にあれば誘導お願いします
176(名前は掃除されました)
2019/11/10(日) 09:08:53.58ID:yf498nSs177(名前は掃除されました)
2019/11/10(日) 09:55:09.34ID:CqFmv3Ww178(名前は掃除されました)
2019/11/10(日) 11:57:44.72ID:REoWc+3r 家電板にはルンバスレがいくつも有るんだね
掃除板には無いけど
掃除板には無いけど
179(名前は掃除されました)
2019/11/12(火) 09:52:07.23ID:QtXrRImJ 屋外の床にはっているタイル目地、年に一回くらい高圧洗浄機で掃除していますが、
汚れを防止するなにかはないでしょうか
汚れを防止するなにかはないでしょうか
180(名前は掃除されました)
2019/11/15(金) 19:13:45.33ID:BVhM2KxY フローリング向けに大きいor横幅広いアタッチメントが付属しているバスポリッシャーありませんか?
風呂→バスポリッシャー
洋室→フロアモップ
と使い分けているんですけど、一台二役ってありそうだなと思ったが見かけません
バスポリッシャーの普通のブラシだと小さすぎて時間がかかります
風呂→バスポリッシャー
洋室→フロアモップ
と使い分けているんですけど、一台二役ってありそうだなと思ったが見かけません
バスポリッシャーの普通のブラシだと小さすぎて時間がかかります
181(名前は掃除されました)
2019/11/16(土) 19:06:17.98ID:bTyVVrAK 久しぶりにストーブつけたらフィルターの埃は掃除機でとったのにめちゃくちゃ焦げ臭い
ストーブの埃の掃除ってフィルターを綺麗にする以外に何かありますか?
ストーブの埃の掃除ってフィルターを綺麗にする以外に何かありますか?
182(名前は掃除されました)
2019/11/17(日) 19:56:57.24ID:UStiL4sZ >>181
分解掃除
分解掃除
183(名前は掃除されました)
2019/11/26(火) 14:02:53.23ID:4IQN3dZL 大量の使い捨てライターがあって困ってます
使いかけと未使用合わせて100個はくだらないかと
自治体の捨て方を見ると、使い切るかガス抜きしてから捨ててくださいと書いてあります
ひとつひとつガス抜きするのは大変そうなので、効率よくガス抜きする方法はないでしょうか?
使いかけと未使用合わせて100個はくだらないかと
自治体の捨て方を見ると、使い切るかガス抜きしてから捨ててくださいと書いてあります
ひとつひとつガス抜きするのは大変そうなので、効率よくガス抜きする方法はないでしょうか?
184(名前は掃除されました)
2019/11/26(火) 17:24:26.09ID:2tLBLBun 大量の場合は相談ください、とかって書かれてないかな?
185(名前は掃除されました)
2019/11/26(火) 18:09:06.65ID:THEYMomd 火がつかないようにしてスイッチみたいなところを押しっぱなしにするようテープで止めたら?
186(名前は掃除されました)
2019/11/26(火) 18:29:45.02ID:4IQN3dZL187(名前は掃除されました)
2019/11/26(火) 18:33:58.46ID:lvlur0N8188(名前は掃除されました)
2019/11/26(火) 19:05:05.54ID:cjDZEq6B 電話して聞いてみたら回収業者教えてくれるのでは
189(名前は掃除されました)
2019/11/28(木) 11:45:14.50ID:XQg7BjK2 あげ
190使い捨てライター
2019/11/28(木) 13:08:06.99ID:XvFCvQH4 みなさんありがとうございます
家のあちこちからライター出てくるので、ある程度まとまったら自治体に電話して相談してみようと思います
突破口が見つかり次第こちらにも共有したいと思ってます
家のあちこちからライター出てくるので、ある程度まとまったら自治体に電話して相談してみようと思います
突破口が見つかり次第こちらにも共有したいと思ってます
191(名前は掃除されました)
2019/11/28(木) 14:42:14.38ID:8Tb4J3b1 ライターなんか一つ大事に使ってなくなるころにまた買えば100円で済んだのに。 金がないない言う毒親は大量のライター持ってた。 馬鹿なのかと思うわ。
192(名前は掃除されました)
2019/11/28(木) 14:54:56.64ID:bdcqwPx3 ヤニ基地なんじゃないのタバコかったらくれるから
193(名前は掃除されました)
2019/11/28(木) 22:05:12.50ID:M0j3/KYB スレチ恥ずかしいよ
馬鹿なの?
馬鹿なの?
194(名前は掃除されました)
2019/11/29(金) 16:37:10.70ID:0GaLgfY0 白い床(ビニール?)に食べ物のシミが
付いてとれないのだけど、
漂白してとるの?
付いてとれないのだけど、
漂白してとるの?
195(名前は掃除されました)
2019/12/01(日) 14:14:01.74ID:01nMLQWj ダイソーのポリプロピレンの洗濯籠はプラマーク無いから燃えるゴミでいいんよね?
あとニッパーで2つに分けるのに30分掛かってしまったんだが、もっとお勧めの捨て方や斬り方があったなら教えて下さい
あとニッパーで2つに分けるのに30分掛かってしまったんだが、もっとお勧めの捨て方や斬り方があったなら教えて下さい
196(名前は掃除されました)
2019/12/01(日) 16:31:39.59ID:MjnxcMF6 >>195
【注意】ゴミの捨て方、分別方法は自治体によって異なりますので質問は受け付けていません。
お住まいの地区の自治体や環境事業所などにお問い合わせ下さい。
ダイソー製品じゃないけどノコギリで切ったよ
【注意】ゴミの捨て方、分別方法は自治体によって異なりますので質問は受け付けていません。
お住まいの地区の自治体や環境事業所などにお問い合わせ下さい。
ダイソー製品じゃないけどノコギリで切ったよ
197(名前は掃除されました)
2019/12/04(水) 13:47:12.56ID:CFAw3zI4 家具のホコリなんかをふわふわのやつで払うけどあんまり綺麗にならない気がするのですが昔ならではのハタキと羽根のハタキって使い勝手どうでしょう?
または別のおススメもあれが教えてもらえませんか
または別のおススメもあれが教えてもらえませんか
198(名前は掃除されました)
2019/12/04(水) 14:09:13.98ID:SmOrU29w >>197
ウエーブ様はもう試した?
ウエーブ様はもう試した?
199(名前は掃除されました)
2019/12/04(水) 14:14:36.84ID:CFAw3zI4 はい、とれるのですがポツポツと残る感じが気になります
200(名前は掃除されました)
2019/12/04(水) 16:57:47.51ID:3genWqAZ 前からどれもいまいちと思ってる
その割に意外と高いし
あの、なんというかお抱え運転手がよく車のボディを撫でてる高級な羽根はどうなんだろうね
車限定で意味合い違うか
使い捨てのにはハーブのエッセンシャルオイルを垂らすと良いとかきいてやってみたけどいまいち効果は感じられず
その割に意外と高いし
あの、なんというかお抱え運転手がよく車のボディを撫でてる高級な羽根はどうなんだろうね
車限定で意味合い違うか
使い捨てのにはハーブのエッセンシャルオイルを垂らすと良いとかきいてやってみたけどいまいち効果は感じられず
201(名前は掃除されました)
2019/12/04(水) 19:37:33.32ID:v8r0lIcJ 古い手帳類ってどうしてますか?
見返すことなんてないし、捨てても大丈夫だよね?
見返すことなんてないし、捨てても大丈夫だよね?
202(名前は掃除されました)
2019/12/04(水) 20:07:51.85ID:zdiaCN0t >>197
はたき類はほこりを舞い上がらせてしまうので
ウェス(捨てる綿製の衣類を切ってもそのままでも)に
スプレーで(ただの)水を吹きかけてほんのり湿らせたのが自分比では一番かな
場所によって水分量を変えたり
ほこりに油分があるなら重曹水にするとか対応できるし
(重曹使った後は水拭き必須らしい←あまりちゃんとやってないw
静電気でほこりを取るタイプはまだ使ったことありません)
はたき類はほこりを舞い上がらせてしまうので
ウェス(捨てる綿製の衣類を切ってもそのままでも)に
スプレーで(ただの)水を吹きかけてほんのり湿らせたのが自分比では一番かな
場所によって水分量を変えたり
ほこりに油分があるなら重曹水にするとか対応できるし
(重曹使った後は水拭き必須らしい←あまりちゃんとやってないw
静電気でほこりを取るタイプはまだ使ったことありません)
203(名前は掃除されました)
2019/12/06(金) 14:33:08.85ID:mixgo4Mm >>201
5年保管で見ることないものは捨ててよし
5年保管で見ることないものは捨ててよし
204(名前は掃除されました)
2019/12/06(金) 16:19:32.01ID:Ya1G8lXZ ウェーブとかでやっても綺麗にならないって、埃の溜めすぎか極度の潔癖性のどっちかだと思うんだけど、どっちなんだろう
205(名前は掃除されました)
2019/12/06(金) 19:38:07.77ID:Tu5xYklh206(名前は掃除されました)
2019/12/08(日) 11:20:50.69ID:V34TjL7Y 靴下って洗っても微妙に足というか靴の匂いみたいなのとれない
ちょっと汚いけど洗った後の湿ってる靴下鼻につけて嗅ぐと匂う
乾燥するとほぼ気にならない…気にしすぎですか?
ちょっと汚いけど洗った後の湿ってる靴下鼻につけて嗅ぐと匂う
乾燥するとほぼ気にならない…気にしすぎですか?
207(名前は掃除されました)
2019/12/08(日) 11:33:59.18ID:PDpIa9jI208(名前は掃除されました)
2019/12/08(日) 13:14:39.71ID:dJRukz7g >>206
オスバンいいよ
オスバンいいよ
209206
2019/12/08(日) 13:35:10.83ID:V34TjL7Y レスありがとうございます、やっぱり無臭にするべきですよね…
これから酸素系漂白剤使います
ていうか他の家庭では洗濯機に丸投げで無臭になってるんでしょうか?
靴自体の匂いも気にしてみます、ありがとうございます
これから酸素系漂白剤使います
ていうか他の家庭では洗濯機に丸投げで無臭になってるんでしょうか?
靴自体の匂いも気にしてみます、ありがとうございます
210(名前は掃除されました)
2019/12/08(日) 13:57:37.88ID:PDpIa9jI211(名前は掃除されました)
2019/12/14(土) 12:50:13.85ID:9J96pcDK スチームクリーナーの購入で迷っています
主に掃除したい場所は
お風呂窓のさんフローリング畳
色んな種類の洗剤を減らしたいのでスチームクリーナーと雑巾で掃除したら洗剤は劇的に減らすことが可能なのか?
安価な製品はレビューが悪すぎて買う気にならず大きな製品は収納に困る
そして今買おうか迷ってるのはケルヒャーのスティックタイプです
他のメーカーでもいいので実際にスチームクリーナーを使用している方のご意見が聞きたいです
よろしくお願いします
主に掃除したい場所は
お風呂窓のさんフローリング畳
色んな種類の洗剤を減らしたいのでスチームクリーナーと雑巾で掃除したら洗剤は劇的に減らすことが可能なのか?
安価な製品はレビューが悪すぎて買う気にならず大きな製品は収納に困る
そして今買おうか迷ってるのはケルヒャーのスティックタイプです
他のメーカーでもいいので実際にスチームクリーナーを使用している方のご意見が聞きたいです
よろしくお願いします
212(名前は掃除されました)
2019/12/14(土) 15:19:18.18ID:kbaSh8LJ 玄関のたたきに古い油の汚れがあるんだけど
どうやって掃除すればいいかわからない
経緯としてはおそらく食用油の瓶が割れたときに漏れ出た油汚れを放置して上から泥やホコリ等が油にくっついたものと思われ
手のひら大の黒いシミみたいな汚れになってる
水ぶっかけても多分取れないよね…?
どうやって掃除すればいいかわからない
経緯としてはおそらく食用油の瓶が割れたときに漏れ出た油汚れを放置して上から泥やホコリ等が油にくっついたものと思われ
手のひら大の黒いシミみたいな汚れになってる
水ぶっかけても多分取れないよね…?
213(名前は掃除されました)
2019/12/14(土) 16:59:57.17ID:Jqh61WTG >>212
マジックリン試した?
マジックリン試した?
214(名前は掃除されました)
2019/12/14(土) 22:55:26.11ID:dfgnLMsJ ゲッターズ飯田が「お金持ちの家にはゴミ箱がない」と言ってたんですが、
それじゃあゴミはどこに捨ててるんでしょうか?
どこかにまとめてるんでしょうか?
真面目な質問です。
お願いします。
それじゃあゴミはどこに捨ててるんでしょうか?
どこかにまとめてるんでしょうか?
真面目な質問です。
お願いします。
215(名前は掃除されました)
2019/12/14(土) 23:05:16.52ID:Cl4OZBBR 洋式便器のンコがヒットするところに色がついてしまい、トイレマジックリンでは落ちない状態です。
何か確実に取れそうな方法は無いでしょうか。
クエン酸をペーパーにしみさせてシップなど試しましたがダメでした。
何か確実に取れそうな方法は無いでしょうか。
クエン酸をペーパーにしみさせてシップなど試しましたがダメでした。
216(名前は掃除されました)
2019/12/15(日) 01:54:29.82ID:8XVR/4Vh >>215
サンポール
サンポール
217(名前は掃除されました)
2019/12/15(日) 10:31:57.25ID:/DmHC1Wq ランチョンマットは何のためにひくのでしょうか?
テーブルクロスだけでは駄目?
マナー教えてください。
テーブルクロスだけでは駄目?
マナー教えてください。
218(名前は掃除されました)
2019/12/15(日) 10:52:17.11ID:TC/HTYI4219(名前は掃除されました)
2019/12/15(日) 12:16:00.16ID:NDHioSG3 >>214
うちは金持ちじゃないけど動物いるからゴミ箱はキッチンだけ
ゴミが出たら都度捨てに行く
狭い家だから苦じゃないんだけど
確かにインテリアにこだわったらゴミ箱はお洒落なものでも置きたくないのかもね
うちは金持ちじゃないけど動物いるからゴミ箱はキッチンだけ
ゴミが出たら都度捨てに行く
狭い家だから苦じゃないんだけど
確かにインテリアにこだわったらゴミ箱はお洒落なものでも置きたくないのかもね
220(名前は掃除されました)
2019/12/15(日) 14:57:06.56ID:MjXSI7GC >>217
スレチ
スレチ
221(名前は掃除されました)
2019/12/15(日) 19:26:28.75ID:S5O2wuw4 賞味期限をかなり過ぎた瓶詰め、缶詰めがあって、捨てなきゃだけど、醤油類はシンクに流してもいいよね
それから中身がどうしても取り出せないハーブ入りオイルは、途中で断念して瓶ゴミにしていいと思う?
それから中身がどうしても取り出せないハーブ入りオイルは、途中で断念して瓶ゴミにしていいと思う?
222(名前は掃除されました)
2019/12/16(月) 07:24:19.82ID:iX+LdY3f >>221
紙袋に入れて燃えるゴミへ
紙袋に入れて燃えるゴミへ
223(名前は掃除されました)
2019/12/16(月) 08:02:14.29ID:5KFahEr3 >>222
それがいいですね、どうもありがとう
それがいいですね、どうもありがとう
224(名前は掃除されました)
2019/12/16(月) 08:22:50.94ID:WihZbu3J225(名前は掃除されました)
2019/12/16(月) 09:03:01.01ID:E+EDICYR 油類や液体は古布がたくさんあるからビニールに入れて吸わせて捨ててる
捨てる服をこの時とばかりに使ってスッキリさせる
捨てる服をこの時とばかりに使ってスッキリさせる
226(名前は掃除されました)
2019/12/16(月) 09:09:15.99ID:E+EDICYR あと、個人情報とか書かれた紙に吸わせるのもいいよ
溜まったらキッチンに置いておいて油とか残飯の処理に使う時もある
溜まったらキッチンに置いておいて油とか残飯の処理に使う時もある
227(名前は掃除されました)
2019/12/16(月) 11:09:47.36ID:iX+LdY3f >>226
賢いしマメで尊敬する
賢いしマメで尊敬する
228(名前は掃除されました)
2019/12/16(月) 17:19:09.74ID:2RUIp1W0229(名前は掃除されました)
2019/12/16(月) 17:59:42.87ID:Z4VGyGUU 今日は風呂をオキシ漬けして真っ白ピカピカになって気持ちいいんだけど
オキシ液を湯で作ってる時のあの臭い空気、あれって吸っても人体に害はないのでしょうか?
気持ち悪くてオキシ漬けを怠りがち…
オキシ液を湯で作ってる時のあの臭い空気、あれって吸っても人体に害はないのでしょうか?
気持ち悪くてオキシ漬けを怠りがち…
230(名前は掃除されました)
2019/12/19(木) 04:16:54.30ID:hTSxtBVN ワンルームにすんでます。
恥ずかしながら元・汚部屋だった。けど、最近業者に頼んでいろんな箇所(風呂、トイレ、換気扇やエアコンとか)を掃除してもらった。
ピカピカになってうれしかった。
そこで質問なのですが、
約10年放置した、壁紙についたヤニやカビ?と思われる変色は、どうすればいいのでしょうか?
壁紙は洗剤をかけて掃除するほかにも、張り替えるとか、上塗りするとか、調べたらいろいろ方法があってわかりません。
あと、ぐぐったら2000円レベルの洗剤があるけど、自分で掃除できるものなんですか?
まったくの初心者が中途半端にぐぐったため、余計に混乱してチラ裏みたいな質問ですみません。
えらい人いたら、よろしくお願いします!
恥ずかしながら元・汚部屋だった。けど、最近業者に頼んでいろんな箇所(風呂、トイレ、換気扇やエアコンとか)を掃除してもらった。
ピカピカになってうれしかった。
そこで質問なのですが、
約10年放置した、壁紙についたヤニやカビ?と思われる変色は、どうすればいいのでしょうか?
壁紙は洗剤をかけて掃除するほかにも、張り替えるとか、上塗りするとか、調べたらいろいろ方法があってわかりません。
あと、ぐぐったら2000円レベルの洗剤があるけど、自分で掃除できるものなんですか?
まったくの初心者が中途半端にぐぐったため、余計に混乱してチラ裏みたいな質問ですみません。
えらい人いたら、よろしくお願いします!
231(名前は掃除されました)
2019/12/19(木) 04:19:56.58ID:hTSxtBVN 補足です。
>約10年放置した、壁紙についたヤニやカビ?と思われる変色
部屋全体がきばんでいるようだけど、それは不要です。
むしろ、健康被害になりうるカビ(たとえば炊飯器の近くに数箇所ブツブツある)とか
カビの発生原因になる?ヤニが色濃くこびりついている箇所について、その温床を断ちたいのです。
>約10年放置した、壁紙についたヤニやカビ?と思われる変色
部屋全体がきばんでいるようだけど、それは不要です。
むしろ、健康被害になりうるカビ(たとえば炊飯器の近くに数箇所ブツブツある)とか
カビの発生原因になる?ヤニが色濃くこびりついている箇所について、その温床を断ちたいのです。
232(名前は掃除されました)
2019/12/19(木) 08:19:46.08ID:zn/+rh6E >>230
アルカリイオン水噴射して雑巾がけ
アルカリイオン水噴射して雑巾がけ
233(名前は掃除されました)
2019/12/19(木) 08:52:29.87ID:zn/+rh6E >>230
アルカリイオン水噴射して雑巾がけ
アルカリイオン水噴射して雑巾がけ
234(名前は掃除されました)
2019/12/19(木) 10:42:16.17ID:nnKtZFYo 完全に変色してるなら張り替えが楽だと思うけどな
235(名前は掃除されました)
2019/12/19(木) 14:36:12.94ID:ilksKcwz >>231
これからも長く住み続ける予定なら大家に了解を得て壁紙貼り替えたらいいんじゃないかな
壁紙のヤニ汚れって取れないよ
「マシになった」程度で満足できるなら洗剤使えばいいけど、徹底的にやりたいなら張り替えを勧める
これからも長く住み続ける予定なら大家に了解を得て壁紙貼り替えたらいいんじゃないかな
壁紙のヤニ汚れって取れないよ
「マシになった」程度で満足できるなら洗剤使えばいいけど、徹底的にやりたいなら張り替えを勧める
236(名前は掃除されました)
2019/12/19(木) 14:45:57.25ID:IkO8afMh リビングの壁紙は緑のマジックリンをスプレーして拭いたら綺麗になったよ
237(名前は掃除されました)
2019/12/20(金) 02:43:12.24ID:OvDC4l96 回答ありがとうございます
張替えのほうがベター、というご意見が多いですね
では、アドバイスをうけたまわり、
アルカリイオンとかみどりマジックリンでやってみて、ダメなら大家に相談する、という手順を考えました
またくるかもしれませんが、そのときはよろしくです
ありがとうごじました!
張替えのほうがベター、というご意見が多いですね
では、アドバイスをうけたまわり、
アルカリイオンとかみどりマジックリンでやってみて、ダメなら大家に相談する、という手順を考えました
またくるかもしれませんが、そのときはよろしくです
ありがとうごじました!
238214
2019/12/20(金) 08:22:53.39ID:zLmq7rEG >>219
ありがとうございます。都度捨てに行くってすごいですね。
ありがとうございます。都度捨てに行くってすごいですね。
239214
2019/12/20(金) 08:22:53.87ID:zLmq7rEG >>219
ありがとうございます。都度捨てに行くってすごいですね。
ありがとうございます。都度捨てに行くってすごいですね。
240(名前は掃除されました)
2019/12/20(金) 11:24:43.89ID:zHGmpoEH241(名前は掃除されました)
2019/12/20(金) 12:00:07.44ID:OT2sdSag キッチンのゴミ箱へ捨てに行く
ってことかと思ったけど違うのかな
うちも金持ちじゃないけどゴミ箱はキッチンと脱衣所だけ
段ボールとか嵩張る資源ゴミ系はシュークロークに保管
ってことかと思ったけど違うのかな
うちも金持ちじゃないけどゴミ箱はキッチンと脱衣所だけ
段ボールとか嵩張る資源ゴミ系はシュークロークに保管
242(名前は掃除されました)
2019/12/20(金) 12:37:50.50ID:bnCBDNo4 ジャガー家も都度キッチンのゴミ箱に捨てにいくって言ってたな
後まっちゃんがトランプのホテルに泊まったらゴミ箱がキッチンに一個しかなくて文句言ったら「?」て返されたとか
金持ちはお手伝いさんが帯同してるからなのかゴミの心配しなくていいのかもしれない
後まっちゃんがトランプのホテルに泊まったらゴミ箱がキッチンに一個しかなくて文句言ったら「?」て返されたとか
金持ちはお手伝いさんが帯同してるからなのかゴミの心配しなくていいのかもしれない
243237
2019/12/21(土) 07:15:06.32ID:YRmaXGwe 報告。薬剤すげえ!壁紙のヤニやカビとおぼしき点々やまだら模様が、消えたり薄くなった。
ありがとうございます!
そこで調子にのって質問させてください
フローリングのすみっことかにダマになってるホコリ?のかたまりや、
あきらかに黒く変色しているカビ?と思われる点々やまだら模様は、結局どうすればいいのでしょう?
ぐぐったところ、塩素系洗剤を使うな、とかいろいろあるも、またわけわからん。
やはり、このスレの偉い人の意見を、まず参考にしたく書き込みしました。
よろしくお願いします!
ありがとうございます!
そこで調子にのって質問させてください
フローリングのすみっことかにダマになってるホコリ?のかたまりや、
あきらかに黒く変色しているカビ?と思われる点々やまだら模様は、結局どうすればいいのでしょう?
ぐぐったところ、塩素系洗剤を使うな、とかいろいろあるも、またわけわからん。
やはり、このスレの偉い人の意見を、まず参考にしたく書き込みしました。
よろしくお願いします!
244(名前は掃除されました)
2019/12/21(土) 08:15:53.20ID:dvXjvh9q245(名前は掃除されました)
2019/12/21(土) 11:05:18.80ID:45hq9umV ポリッシャー使ってる方いらっしゃいます?
おすすめのメーカーあったら教えて下さい
大掃除で風呂場メインに使いたいです
キッチンとか床にも使えたらなおよしって感じだけど使えなくても大丈夫
おすすめのメーカーあったら教えて下さい
大掃除で風呂場メインに使いたいです
キッチンとか床にも使えたらなおよしって感じだけど使えなくても大丈夫
246(名前は掃除されました)
2019/12/21(土) 12:28:21.34ID:x3NvVHoI247(名前は掃除されました)
2019/12/22(日) 00:34:00.74ID:UQZaN90J 外出時に着ていた、一回着たぐらいでは洗う程ではない服ってどうしてます?
自分はクローゼットがある部屋の扉に最初から備え付けられてあるフック?に上着(コートやジャケット…)、
クローゼットの扉に自分で取り付けたフックにはバッグやパンツを掛けています。
ただ、この方法にも限界があるので悩ましいです…
自分はクローゼットがある部屋の扉に最初から備え付けられてあるフック?に上着(コートやジャケット…)、
クローゼットの扉に自分で取り付けたフックにはバッグやパンツを掛けています。
ただ、この方法にも限界があるので悩ましいです…
248(名前は掃除されました)
2019/12/22(日) 05:29:58.02ID:uG5OUuKU >>247
1日外に干す
1日外に干す
249(名前は掃除されました)
2019/12/22(日) 10:06:30.67ID:UQZaN90J なるほど。
クローゼットがある部屋に掛けられるスタンド?か壁にフックを増設しようかと考えていましたが、外に干すのも良いですね。
クローゼットがある部屋に掛けられるスタンド?か壁にフックを増設しようかと考えていましたが、外に干すのも良いですね。
250(名前は掃除されました)
2019/12/22(日) 15:43:22.85ID:TNjImpvr それ置く専用に置き場作ったらいいんじゃない?
ちょっと見た目おしゃれなかご用意してそこに入れるだけとか
外に干すとなるとハンガーに掛けて干す時と取り込む時とハンガーはずすとかで
アクション数増えてめんどくない?
ちょっと見た目おしゃれなかご用意してそこに入れるだけとか
外に干すとなるとハンガーに掛けて干す時と取り込む時とハンガーはずすとかで
アクション数増えてめんどくない?
251(名前は掃除されました)
2019/12/22(日) 19:20:29.15ID:f9/mBmg6 同居人がお風呂の残り湯を追い焚きして2日目に入っていた。
その時に出ていた追い焚きお湯のイヤな匂いが1週間以上経過した脱衣所に残ってて困り果てています。
以下状況
・風呂は昨年リフォーム済み
・普段の追い焚きでお湯が臭くなることはなかった
・浴室ではなく脱衣所(洗濯機、洗面台あり)が残り湯臭い
洗濯槽、洗濯排水口、洗面台ボウル、洗面台下のトラップまわり、壁紙、クッションフロア
このあたりに拭き掃除と酸素系漂白剤で掃除したもの全く改善せず。
築30年の鉄筋コンクリートで、配管が怪しいと思ってるのですが追い焚き湯を排水したその日からずっと同じ強さの臭いがしつづけるものなのでしょうか。
臭くなってからも毎日入浴し、入浴剤など使った良い匂いのお湯を排水していますが臭さの変化が全くない状況です。
ここからやれる対策、確認事項などどんなことでも良いのでアドバイスをお願いいたします。
その時に出ていた追い焚きお湯のイヤな匂いが1週間以上経過した脱衣所に残ってて困り果てています。
以下状況
・風呂は昨年リフォーム済み
・普段の追い焚きでお湯が臭くなることはなかった
・浴室ではなく脱衣所(洗濯機、洗面台あり)が残り湯臭い
洗濯槽、洗濯排水口、洗面台ボウル、洗面台下のトラップまわり、壁紙、クッションフロア
このあたりに拭き掃除と酸素系漂白剤で掃除したもの全く改善せず。
築30年の鉄筋コンクリートで、配管が怪しいと思ってるのですが追い焚き湯を排水したその日からずっと同じ強さの臭いがしつづけるものなのでしょうか。
臭くなってからも毎日入浴し、入浴剤など使った良い匂いのお湯を排水していますが臭さの変化が全くない状況です。
ここからやれる対策、確認事項などどんなことでも良いのでアドバイスをお願いいたします。
252(名前は掃除されました)
2019/12/22(日) 19:53:58.57ID:k/ftpVkD >>251
酸素系漂白剤で掃除とあるからやってるんだと思うんだけど、各排水口トラップの封水は完璧なんだよね?
酸素系漂白剤で掃除とあるからやってるんだと思うんだけど、各排水口トラップの封水は完璧なんだよね?
253(名前は掃除されました)
2019/12/22(日) 19:54:35.06ID:uG5OUuKU >>251
自分ならPPスルーとか次亜塩素酸とか試すかな
ダメで耐え難かったら業者呼ぶしかないのかも
しかし一日残り湯を追い焚きしただけでずっと臭くなるってなんなんだろうね
もしちゃんとした理由わかったら教えて欲しい
自分ならPPスルーとか次亜塩素酸とか試すかな
ダメで耐え難かったら業者呼ぶしかないのかも
しかし一日残り湯を追い焚きしただけでずっと臭くなるってなんなんだろうね
もしちゃんとした理由わかったら教えて欲しい
254(名前は掃除されました)
2019/12/23(月) 17:00:01.03ID:n5Ys5lhH >>250
一応今は何とかクローゼットのある部屋でやりくりができています。
部屋の扉に・・・マフラー・コートA・ジャケットA
クローゼットの扉1に・・・コートB・ジャケットB
クローゼットの扉2に・・・パンツA
クローゼットの扉3に・・・パンツB
もう外出着のローテーションはAセットとBセットを一日ごとに着替える感じなので、あんまり面倒ではないです。
あとカゴに入れると湿気がこもりそうなので、ハンガーに掛けて服を休ませる?目的もあります。
一応今は何とかクローゼットのある部屋でやりくりができています。
部屋の扉に・・・マフラー・コートA・ジャケットA
クローゼットの扉1に・・・コートB・ジャケットB
クローゼットの扉2に・・・パンツA
クローゼットの扉3に・・・パンツB
もう外出着のローテーションはAセットとBセットを一日ごとに着替える感じなので、あんまり面倒ではないです。
あとカゴに入れると湿気がこもりそうなので、ハンガーに掛けて服を休ませる?目的もあります。
255(名前は掃除されました)
2019/12/25(水) 10:25:23.82ID:7BZRLxm2 あげ
256(名前は掃除されました)
2019/12/25(水) 17:45:23.15ID:pyu290VR257(名前は掃除されました)
2019/12/26(木) 00:02:06.47ID:ltsUg3eH >>256
家・部屋が広ければハンガーラックやポール、スタンドなどの収納インテリア?を設けるのが良いのでしょうが、そのような物を置ける余裕が物理的にも経済的にもないんですよねっー(笑)。
コートとマフラーや帽子といった小物などは玄関に置いても利便性を考えても良いかもしれませんね〜
長く続けられるストレスの少ない方法が家の中を綺麗に保つ為にも良さそうですよね。
上でもありましたが、アクションが多いのは散らかる最大の原因ですし…
家・部屋が広ければハンガーラックやポール、スタンドなどの収納インテリア?を設けるのが良いのでしょうが、そのような物を置ける余裕が物理的にも経済的にもないんですよねっー(笑)。
コートとマフラーや帽子といった小物などは玄関に置いても利便性を考えても良いかもしれませんね〜
長く続けられるストレスの少ない方法が家の中を綺麗に保つ為にも良さそうですよね。
上でもありましたが、アクションが多いのは散らかる最大の原因ですし…
258(名前は掃除されました)
2019/12/26(木) 17:52:29.50ID:+xPwcwpC >>251
泥酔してたならうんこしてる
泥酔してたならうんこしてる
259(名前は掃除されました)
2019/12/27(金) 01:53:08.14ID:4qXreIMN >>251
脱衣所に洗面台ある?追い炊きのお湯関係なくてそっちがただ掃除さぼっててにおいが上がってきてる可能性はない?
脱衣所に洗面台ある?追い炊きのお湯関係なくてそっちがただ掃除さぼっててにおいが上がってきてる可能性はない?
260(名前は掃除されました)
2019/12/27(金) 02:17:46.01ID:Is3aAEvZ 洗面台あり、洗面台も掃除したって書いてあるよ
261(名前は掃除されました)
2019/12/27(金) 02:35:55.93ID:eNeGW7n+ 地中の配水管が詰まっている可能性がある。完全には詰まっていないけど
流れが悪くなって匂いが上がってきている。植木が配水管の近くにあると
根っこが配管の隙間に入ってきて詰まらせることがある。
これは点検用マンホールを開ければ分かる。
もしくは床下の配水管(たぶん塩ビ管)が割れている可能性。
床下覗けば分かる。
流れが悪くなって匂いが上がってきている。植木が配水管の近くにあると
根っこが配管の隙間に入ってきて詰まらせることがある。
これは点検用マンホールを開ければ分かる。
もしくは床下の配水管(たぶん塩ビ管)が割れている可能性。
床下覗けば分かる。
262(名前は掃除されました)
2019/12/27(金) 05:41:58.55ID:w8Faypx7 キッチンのシンクの流れが非常に悪い
PPスルーやパイプユニッシュ試したけど効果なし
賃貸なので管理会社に連絡したらシンク下の蛇腹の管を直管のものに変えてくれた
これをやるとシンク下のつなぎ目から水漏れすることがらなくなるそう
そんなことになったことは無いが一応お礼は言っといた
しかし翌日からますます流れが悪くなってしまいました
排水が追いつかずシンクに水が溜まって少しずつしか流れないため洗い物もまともに出来ない
こーいうのってどうしたらいいんでしょう?
PPスルーやパイプユニッシュ試したけど効果なし
賃貸なので管理会社に連絡したらシンク下の蛇腹の管を直管のものに変えてくれた
これをやるとシンク下のつなぎ目から水漏れすることがらなくなるそう
そんなことになったことは無いが一応お礼は言っといた
しかし翌日からますます流れが悪くなってしまいました
排水が追いつかずシンクに水が溜まって少しずつしか流れないため洗い物もまともに出来ない
こーいうのってどうしたらいいんでしょう?
263(名前は掃除されました)
2019/12/27(金) 08:20:46.35ID:eNeGW7n+ >>262
PPスルーは複数回行ってようやく流れるようになることがあるので、
2〜3回は試してみる価値はある。
通りが良くなると流れ切るときの音が変わる。
ゴボゴボって低い音が、サーッと流れる音に変わる。
放置時間は留守中にでも換気扇を回して数時間置くのが良いと思う。
PPスルーは複数回行ってようやく流れるようになることがあるので、
2〜3回は試してみる価値はある。
通りが良くなると流れ切るときの音が変わる。
ゴボゴボって低い音が、サーッと流れる音に変わる。
放置時間は留守中にでも換気扇を回して数時間置くのが良いと思う。
264(名前は掃除されました)
2019/12/27(金) 08:50:37.42ID:w8Faypx7265(名前は掃除されました)
2019/12/27(金) 21:04:56.31ID:ASI3e2A6 251です、レスしていただいた方々大変ありがとうございます
あれから発生源が特定できないまま通常の生活を続けてますが匂いはこもったままで、どうも洗面台周りがあやしいのではないかと考えています
壁と台の境目がなんとなく臭いような、、、
とはいえ匂いが減りもしないので年明けにでも業者を呼んでみようと思います
中途半端ですがまた進展あったら報告させていただきます
あれから発生源が特定できないまま通常の生活を続けてますが匂いはこもったままで、どうも洗面台周りがあやしいのではないかと考えています
壁と台の境目がなんとなく臭いような、、、
とはいえ匂いが減りもしないので年明けにでも業者を呼んでみようと思います
中途半端ですがまた進展あったら報告させていただきます
266(名前は掃除されました)
2019/12/28(土) 10:43:34.40ID:GXQU3sVY お風呂の壁に絵を描けるクレヨンを使ったら、跡が残ってしまいました
子供が出てすぐ洗ったのに「消える」なんて嘘ばっかり
ウタマロと歯ブラシで少し薄くなりましたが、まだまだ薄い書き跡が残っています
消す方法があれば教えてください
ショック…
今はオキシペーストを塗り込んでラップして待機中です
子供が出てすぐ洗ったのに「消える」なんて嘘ばっかり
ウタマロと歯ブラシで少し薄くなりましたが、まだまだ薄い書き跡が残っています
消す方法があれば教えてください
ショック…
今はオキシペーストを塗り込んでラップして待機中です
267(名前は掃除されました)
2019/12/28(土) 10:47:13.94ID:3Hqgdcuq268(名前は掃除されました)
2019/12/28(土) 11:10:49.49ID:h3ruH+f6 人造大理石の浴槽の水垢(カルキ跡)って何を使えば取れるんでしょうか?
クエン酸NGと見かけたので、どうするのかなと
クエン酸NGと見かけたので、どうするのかなと
269(名前は掃除されました)
2019/12/28(土) 23:06:43.07ID:GXQU3sVY270(名前は掃除されました)
2019/12/29(日) 08:45:53.75ID:VPlHlg6E あげ
271(名前は掃除されました)
2019/12/30(月) 10:16:04.72ID:kV8dnLnD 趣味の資料集めでカタログやチラシ、雑誌などの切り抜きを集めています
A4サイズから手のひらサイズまで
スクラップブックに貼ったりクリアファイルに分別してたりしてたのですがパンパンです
スッキリと収納するコツありますか?
減らすしかないか…
A4サイズから手のひらサイズまで
スクラップブックに貼ったりクリアファイルに分別してたりしてたのですがパンパンです
スッキリと収納するコツありますか?
減らすしかないか…
272(名前は掃除されました)
2019/12/30(月) 10:32:07.66ID:cKhKyDpv >>271
写真に撮ってデータで保存
写真に撮ってデータで保存
273(名前は掃除されました)
2019/12/30(月) 10:41:45.67ID:cKhKyDpv 写真じゃなくて現物がいいならスクラップブックやファイルの方を統一する
自分なら無印のにするかな
ファイルボックスに立てて並べたら見た目はスッキリすると思うよ
本屋行ったら文庫と絵本のコーナー見てみるといい
文庫は同じサイズだから沢山並んでてもスッキリ
絵本はサイズがバラバラだからごちゃごちゃして見える
自分なら無印のにするかな
ファイルボックスに立てて並べたら見た目はスッキリすると思うよ
本屋行ったら文庫と絵本のコーナー見てみるといい
文庫は同じサイズだから沢山並んでてもスッキリ
絵本はサイズがバラバラだからごちゃごちゃして見える
274(名前は掃除されました)
2019/12/30(月) 20:56:05.77ID:kV8dnLnD275(名前は掃除されました)
2020/01/06(月) 18:18:17.97ID:sKd+RO2n キッチンのステンレスカウンターにしばらく置きっぱなしだった
陶器のふちの跡がステンレスに白く残ってしまいとれません…
台所用洗剤とメラミンスポンジは試してみましたがダメでした
引っ越して一年も経ってないのでどうにか消したいです
他におすすめの対処法あればアドバイスお願いします
陶器のふちの跡がステンレスに白く残ってしまいとれません…
台所用洗剤とメラミンスポンジは試してみましたがダメでした
引っ越して一年も経ってないのでどうにか消したいです
他におすすめの対処法あればアドバイスお願いします
276(名前は掃除されました)
2020/01/06(月) 19:50:23.70ID:7plvs7ZP277(名前は掃除されました)
2020/01/06(月) 22:45:06.40ID:2yHwSdq5 マスキングテープとメンディングテープ
汚れ防止に貼りたいのですが、ある程度の期間はっても
糊残りしにくいのはどちらを使用するのがいいでしょうか
汚れ防止に貼りたいのですが、ある程度の期間はっても
糊残りしにくいのはどちらを使用するのがいいでしょうか
278(名前は掃除されました)
2020/01/06(月) 23:00:12.17ID:kBhbjCcT 横だけど養生テープも追加して聞きたい
279(名前は掃除されました)
2020/01/06(月) 23:11:32.80ID:IMp6/BkC まめに張り替えるほうがいいと思うけどな
280(名前は掃除されました)
2020/01/06(月) 23:15:55.60ID:ZNnd7hW+ 夏になったら気温によっては溶けちゃったりするのあるから
なるべく日本製のテープをこまめに貼り替えの方が絶対良い
なるべく日本製のテープをこまめに貼り替えの方が絶対良い
281(名前は掃除されました)
2020/01/07(火) 07:12:10.17ID:Z7Scsh5M282(名前は掃除されました)
2020/01/09(木) 01:34:03.87ID:ga/mmiUi 壁紙を拭きたいのですが洗剤で最適な物は有りますか?
283(名前は掃除されました)
2020/01/09(木) 20:08:13.19ID:B3S8vjO0 台所のシンク下の
木の扉や引き出しの表面を
掃除するにはどういったものがおすすめですか。
から拭きや水で濡らして絞った雑巾じゃないですよね。
木の扉や引き出しの表面を
掃除するにはどういったものがおすすめですか。
から拭きや水で濡らして絞った雑巾じゃないですよね。
284(名前は掃除されました)
2020/01/09(木) 21:50:47.81ID:YBnCdfxV285(名前は掃除されました)
2020/01/19(日) 14:08:48.74ID:cqXz/jcP 1DKの部屋に引っ越してきました
台所が臭くて困っています
油臭い?という感じです
醤油を煮詰めたようなにおいというか…
築30年以上の部屋で内見の時よりましですが、まだ臭いです
前の人が退去して結構時間が経っているようです
換気扇からの臭いなのかなという感じです
管理会社の入居前の最終チェックで、換気扇を回すと水が垂れてくることがわかりました
その点業者に見てもらう予定はあります
長文ですみませんが、何か教えていただければありがたいです
https://i.imgur.com/sdm9tl8.jpg
画像のシルバーの網状のところはさわるだけでベトベトします
台所が臭くて困っています
油臭い?という感じです
醤油を煮詰めたようなにおいというか…
築30年以上の部屋で内見の時よりましですが、まだ臭いです
前の人が退去して結構時間が経っているようです
換気扇からの臭いなのかなという感じです
管理会社の入居前の最終チェックで、換気扇を回すと水が垂れてくることがわかりました
その点業者に見てもらう予定はあります
長文ですみませんが、何か教えていただければありがたいです
https://i.imgur.com/sdm9tl8.jpg
画像のシルバーの網状のところはさわるだけでベトベトします
286(名前は掃除されました)
2020/01/19(日) 20:17:03.64ID:HQGkmuaE 油臭が台所のどこかの油汚れの臭いでなければゴキブリの巣がある可能性がある
ガス台を載せてる台と壁のスキマやシンクと壁のスキマ
昔住んでた家には台所の壁に裂け目が出来ててそこに巣があった
普通に壁紙が油を吸って臭い場合もあるけど
ガス台を載せてる台と壁のスキマやシンクと壁のスキマ
昔住んでた家には台所の壁に裂け目が出来ててそこに巣があった
普通に壁紙が油を吸って臭い場合もあるけど
287(名前は掃除されました)
2020/01/21(火) 15:47:43.71ID:oRA7JDQo あまり使わないソーラー充電の腕時計の置き場をどこにしようか考えています。
何か良いアイデアありませんか?
使わないと思って引き出しにしまっておいたら電池が完全に切れて、時計屋で充電してもらうという大変な目にあったことがあって、それ以来窓際のカウンターに置きっぱなしで、どうにかしたいです。
何か良いアイデアありませんか?
使わないと思って引き出しにしまっておいたら電池が完全に切れて、時計屋で充電してもらうという大変な目にあったことがあって、それ以来窓際のカウンターに置きっぱなしで、どうにかしたいです。
288(名前は掃除されました)
2020/01/21(火) 17:30:28.09ID:YyTy6kve >>287
何かこういうインテリアの裏にフックをつけてぶら下げて置くとか
653 名前:可愛い奥様 (スッップ Sd22-t5nE) [sage] :2020/01/21(火) 13:32:45.88 ID:qjj5tw1ud
リンネル 3月号増刊 1250円
http://shop30-makeshop.akamaized.net/shopimages/tkjstore/000000010824_fIfZn92.jpg
http://i.imgur.com/pe9v9fY.jpg
http://fashionbox.tkj.jp/wp-content/uploads/2020/01/f313e90c6c2c7bd1e877f68567cfe62b-20191223204522.jpg
http://fashionbox.tkj.jp/wp-content/uploads/2020/01/121136e7523c19aae151ac49ed5fa49e-20191223204541.jpg
http://d1h6vysjrii7nx.cloudfront.net/img/articles/39467/6.JPG
http://d1h6vysjrii7nx.cloudfront.net/img/articles/39467/7.JPG
http://d1h6vysjrii7nx.cloudfront.net/img/articles/39467/8.JPG
http://pbs.twimg.com/media/EOjgZqdUwAIdC3O.jpg
何かこういうインテリアの裏にフックをつけてぶら下げて置くとか
653 名前:可愛い奥様 (スッップ Sd22-t5nE) [sage] :2020/01/21(火) 13:32:45.88 ID:qjj5tw1ud
リンネル 3月号増刊 1250円
http://shop30-makeshop.akamaized.net/shopimages/tkjstore/000000010824_fIfZn92.jpg
http://i.imgur.com/pe9v9fY.jpg
http://fashionbox.tkj.jp/wp-content/uploads/2020/01/f313e90c6c2c7bd1e877f68567cfe62b-20191223204522.jpg
http://fashionbox.tkj.jp/wp-content/uploads/2020/01/121136e7523c19aae151ac49ed5fa49e-20191223204541.jpg
http://d1h6vysjrii7nx.cloudfront.net/img/articles/39467/6.JPG
http://d1h6vysjrii7nx.cloudfront.net/img/articles/39467/7.JPG
http://d1h6vysjrii7nx.cloudfront.net/img/articles/39467/8.JPG
http://pbs.twimg.com/media/EOjgZqdUwAIdC3O.jpg
289(名前は掃除されました)
2020/01/21(火) 17:32:10.55ID:SHAhxb0O290(名前は掃除されました)
2020/01/21(火) 17:56:21.04ID:SHAhxb0O ベランダにウッドパネルとか敷いてリビングの一部みたいに使ってる人、掃除はどうしてますか?
部屋作り系の雑誌や記事だとよく紹介されるし憧れるけど
ご本人のブログやSNS見るとある時下に虫が大量発生して泣く泣く撤去、ていうのも幾つか目にしたもので
やはり敷きっぱなしにせず、定期的に撤去して掃除→再設置する感じになるんでしょうか?
部屋作り系の雑誌や記事だとよく紹介されるし憧れるけど
ご本人のブログやSNS見るとある時下に虫が大量発生して泣く泣く撤去、ていうのも幾つか目にしたもので
やはり敷きっぱなしにせず、定期的に撤去して掃除→再設置する感じになるんでしょうか?
291(名前は掃除されました)
2020/01/21(火) 18:02:49.30ID:YyTy6kve 敷いてないけど、DCMブランドに防虫仕様があったはす
292(名前は掃除されました)
2020/01/21(火) 20:06:07.97ID:oRA7JDQo293(名前は掃除されました)
2020/01/21(火) 22:16:57.39ID:VUrpmPaK 今度引っ越しするんですが、水回りのコーティング剤?のオススメがあったら教えてください
お掃除ソムリエのやつか和気産業かで迷ってます
撥水効果が長持ちするのか知りたいです
お掃除ソムリエのやつか和気産業かで迷ってます
撥水効果が長持ちするのか知りたいです
294(名前は掃除されました)
2020/01/21(火) 23:24:29.36ID:EYn1WFKv 化粧品の香料の臭いを取れる洗剤を教えてください。
ただし、値段は200円ぐらいまで。
うちの親は、資生堂ブラバスを使った手を洗わずに爪切りとかリモコンとか触るので、
臭いが移ってくさくてたらんです。
イソプロアルコール、電解アルカリ水、OA用泡クリーナーを使いましたが、あまり取れません
ただし、値段は200円ぐらいまで。
うちの親は、資生堂ブラバスを使った手を洗わずに爪切りとかリモコンとか触るので、
臭いが移ってくさくてたらんです。
イソプロアルコール、電解アルカリ水、OA用泡クリーナーを使いましたが、あまり取れません
295(名前は掃除されました)
2020/01/22(水) 08:59:56.54ID:PID/UL7m 若いかたなのかな…ドラッグストア勤務だけど、200円じゃ洗剤買えないよ
いや、買えないこともないけど選べたもんじゃない
いや、買えないこともないけど選べたもんじゃない
296(名前は掃除されました)
2020/01/22(水) 09:10:14.79ID:PL0OVFym >>294
油汚れだからセスキ水は?
油汚れだからセスキ水は?
297(名前は掃除されました)
2020/01/22(水) 11:03:38.14ID:PL0OVFym あと食器洗い洗剤
薄めて使う
ダイソーのスポンジパフ専用洗剤
薄めて使う(多分食器洗い洗剤と成分変わらんけど)
薄めて使う
ダイソーのスポンジパフ専用洗剤
薄めて使う(多分食器洗い洗剤と成分変わらんけど)
298(名前は掃除されました)
2020/01/22(水) 13:16:39.94ID:zBzD2iTU ブラバスじゃないものと交換
299(名前は掃除されました)
2020/01/22(水) 13:44:38.04ID:vbN7AYgl ブラバスってなんやろ?と思って画像検索して納得
あれはくさいねw
こっそり中身詰め替えたら?
あれはくさいねw
こっそり中身詰め替えたら?
300(名前は掃除されました)
2020/01/22(水) 13:47:44.92ID:vbN7AYgl 資生堂が業務用アメニティ分野から撤退とかいう記事が出てたけど
あくまでホテルとかジムなんかの業務用ってことで一般小売には関係ないのかな…
あくまでホテルとかジムなんかの業務用ってことで一般小売には関係ないのかな…
301(名前は掃除されました)
2020/01/22(水) 16:03:30.35ID:VHzFfStz302(名前は掃除されました)
2020/01/22(水) 20:18:39.17ID:oAGKkQZG レンジフードフィルターってどうなん?
303(名前は掃除されました)
2020/01/22(水) 21:10:33.17ID:ai0v8WtC ウッドパネルの下はゴキブリのホテルになるぞ
304(名前は掃除されました)
2020/01/23(木) 00:10:51.28ID:g4tRJLyr305(名前は掃除されました)
2020/01/23(木) 01:36:58.90ID:YJr5/KiM 皆さん、洗濯ピンチハンガーっていうのか、洗濯物を取り込んだあとどこにしまっているの?
自分は年がら年中物干し竿にかけっぱなしなんだけど、集合住宅なので他の部屋のベランダを見ると、夕方以降は物干し竿には何もかかってないので、
干すときだけ広げて、最後はどこかにしまうのが常識なんだろうなぁと思うんだけど、はて。
自分は年がら年中物干し竿にかけっぱなしなんだけど、集合住宅なので他の部屋のベランダを見ると、夕方以降は物干し竿には何もかかってないので、
干すときだけ広げて、最後はどこかにしまうのが常識なんだろうなぁと思うんだけど、はて。
306(名前は掃除されました)
2020/01/23(木) 01:44:29.41ID:FDtDK//W >>305
物干し用品は手頃なカゴやファイルボックスなどにまとめて入れて洗濯機置き場の上の棚に収納
賃貸なので棚がない物件の時は自分で突っ張り棚を付けるか、洗面台下など
とにかく洗濯機の近くに収納場所を作る
外に出しっぱなしだとサビや劣化が早くなるんだよね
物干し用品は手頃なカゴやファイルボックスなどにまとめて入れて洗濯機置き場の上の棚に収納
賃貸なので棚がない物件の時は自分で突っ張り棚を付けるか、洗面台下など
とにかく洗濯機の近くに収納場所を作る
外に出しっぱなしだとサビや劣化が早くなるんだよね
307(名前は掃除されました)
2020/01/23(木) 01:58:20.13ID:0zorUFKW 樹脂製のハンガーは紫外線で劣化するのでステンレス製がお勧め
パール金属 PEARL
H-8757 [サステイン ステンレス製角型物干しハンガー20ピンチ]
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001866308/
うちは一戸建てなんだけど屋外に吊るしっぱなし
パール金属 PEARL
H-8757 [サステイン ステンレス製角型物干しハンガー20ピンチ]
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001866308/
うちは一戸建てなんだけど屋外に吊るしっぱなし
308(名前は掃除されました)
2020/01/23(木) 11:11:43.93ID:oY9hKH88309294
2020/01/23(木) 20:47:24.16ID:j26C8wZg310(名前は掃除されました)
2020/01/23(木) 22:33:15.77ID:fQxiz/cf311(名前は掃除されました)
2020/01/23(木) 23:46:34.96ID:mvScXanM 灯油とか染み着いたにおいとるのにサラダ油とか使うけど
それはどうだろうか
もちろん使えるものは限られるけど
それはどうだろうか
もちろん使えるものは限られるけど
312(名前は掃除されました)
2020/01/31(金) 12:26:39.03ID:5F5WkF9O 「もう捨ててしまったし仕方のないことだけどあれはまだ捨てるの早かったなあ」という捨ての後悔を話せるスレはありますでしょうか
捨てて後悔した物がいくつかあり、誰かに聞いて貰って気持ちをラクに出来たらと考えてます
普通の片付け系スレに書くと皆さんの片付け意欲を削ぐことになって申し訳ないかなと…
捨てて後悔した物がいくつかあり、誰かに聞いて貰って気持ちをラクに出来たらと考えてます
普通の片付け系スレに書くと皆さんの片付け意欲を削ぐことになって申し訳ないかなと…
313(名前は掃除されました)
2020/01/31(金) 13:07:25.85ID:jWpfdRMy 雑談系とかチラシの裏とかじゃないの?
314(名前は掃除されました)
2020/01/31(金) 16:58:55.64ID:5F5WkF9O315(名前は掃除されました)
2020/01/31(金) 17:03:43.55ID:ASYALEqt 【アンチ】ミニマリスト・断捨離・シンプルライフの弊害 3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1569464343/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1569464343/
316(名前は掃除されました)
2020/02/05(水) 17:14:08.81ID:Pl/dGazJ あげ
317(名前は掃除されました)
2020/02/07(金) 11:57:09.41ID:/c+++dyr 掃除スレなのでスレチならすみません
フリマアプリで買った服が長期保管品だったようでかなり臭いがします
押入れ+洗剤だと思います
酸素系漂白剤漬け、次亜塩素酸水漬けは試したのですが臭いが消えません
柄物なので塩素系は試していないのですが、もう塩素系or縮むの覚悟で煮洗いしか手はないでしょうか
投げ捨てる前に他にできることがあればご教示下さい
フリマアプリで買った服が長期保管品だったようでかなり臭いがします
押入れ+洗剤だと思います
酸素系漂白剤漬け、次亜塩素酸水漬けは試したのですが臭いが消えません
柄物なので塩素系は試していないのですが、もう塩素系or縮むの覚悟で煮洗いしか手はないでしょうか
投げ捨てる前に他にできることがあればご教示下さい
318(名前は掃除されました)
2020/02/08(土) 08:22:26.54ID:BDORofgU 塩素系w
そんなことしたら捨てるしかなくなるよ
外に干した?
何日か外の風が通る日陰に干しっぱなしにしたら?
そんなことしたら捨てるしかなくなるよ
外に干した?
何日か外の風が通る日陰に干しっぱなしにしたら?
319(名前は掃除されました)
2020/02/08(土) 10:07:04.11ID:ICHlKVbc >>317
酸素系漂白剤でのつけおき、お湯の温度はどのくらいでやったの?
酸素系漂白剤でのつけおき、お湯の温度はどのくらいでやったの?
320(名前は掃除されました)
2020/02/08(土) 10:27:46.34ID:sORLMwlH321(名前は掃除されました)
2020/02/08(土) 11:36:05.37ID:LvGFsxjw それでも落ちないニオイって想像できない
繊維の奥に蓄積された皮脂のニオイみたいのならわからなくもないけど
繊維の奥に蓄積された皮脂のニオイみたいのならわからなくもないけど
322(名前は掃除されました)
2020/02/08(土) 12:02:10.32ID:sORLMwlH323(名前は掃除されました)
2020/02/08(土) 12:30:42.68ID:LvGFsxjw >>322
そういうニオイはひたすら影干しがいいみたいだよ
着物の防虫剤臭さをとるには2週間〜1ヶ月影干しする、なんて記事も出てきた
あとは、スチームアイロン使うとか、浴室に干す(入浴後の蒸気にさらす)とか
そういうニオイはひたすら影干しがいいみたいだよ
着物の防虫剤臭さをとるには2週間〜1ヶ月影干しする、なんて記事も出てきた
あとは、スチームアイロン使うとか、浴室に干す(入浴後の蒸気にさらす)とか
324(名前は掃除されました)
2020/02/18(火) 13:25:34.67ID:fAapapv5 キッチンに置いてる固形の石鹸の水切れが悪くて、なにかいいものがないか探しています。
直接水がかかる所に置いてはないですが、石鹸が溶けやすいです。
100均の穴が開いた石鹸置きを使ってて、水切れが悪いせいではないかと思います。
皆さんはどのようなものをお使いですか?
直接水がかかる所に置いてはないですが、石鹸が溶けやすいです。
100均の穴が開いた石鹸置きを使ってて、水切れが悪いせいではないかと思います。
皆さんはどのようなものをお使いですか?
325(名前は掃除されました)
2020/02/18(火) 14:18:03.44ID:6BW08Jic >>324
石鹸使ってない石鹸が溶けにくいので有名なのは、無印の発泡ウレタン石けん置き
石鹸使ってない石鹸が溶けにくいので有名なのは、無印の発泡ウレタン石けん置き
326(名前は掃除されました)
2020/02/18(火) 14:28:28.89ID:gs+zuH10 先ず固形石鹸は使わない
固形石鹸自体が不衛生
ノロウィルスの時だったか?院内感染の話題が有った時に
固形石鹸がウィルスの温床だったと発表されたはず
病院等では固形石鹸は使わなくなって液体の洗浄剤になってるし
安いから固形石鹸どうしても使いたいなら
メの荒いスポンジの上とかかな?
デカイマグネット刺してシンクに貼るってグッズも昔見た気がするけど
固形石鹸自体が不衛生
ノロウィルスの時だったか?院内感染の話題が有った時に
固形石鹸がウィルスの温床だったと発表されたはず
病院等では固形石鹸は使わなくなって液体の洗浄剤になってるし
安いから固形石鹸どうしても使いたいなら
メの荒いスポンジの上とかかな?
デカイマグネット刺してシンクに貼るってグッズも昔見た気がするけど
327(名前は掃除されました)
2020/02/18(火) 14:43:11.46ID:sTqdwPTh328(名前は掃除されました)
2020/02/18(火) 16:33:41.99ID:QlDLovRV329(名前は掃除されました)
2020/03/15(日) 08:46:25.11ID:FNsES/R8 この御時世に石鹸なんて感染源を使ってるとか汚ったねぇ!
掃除板の片隅にも置くな
手押しポンプの液体石鹸も手押し部分が汚染されるから
電動のセンサー付きディスペンサー使えよ
掃除板の片隅にも置くな
手押しポンプの液体石鹸も手押し部分が汚染されるから
電動のセンサー付きディスペンサー使えよ
330(名前は掃除されました)
2020/03/15(日) 09:37:14.77ID:NaBcoIpw 電動のセンサーって出るのが遅いんだよ
331(名前は掃除されました)
2020/03/15(日) 11:39:01.27ID:VtoPczTa 固形石鹸使ってる感染症スプレッダーは死滅しろ
332(名前は掃除されました)
2020/03/15(日) 11:40:39.09ID:LIHc85LI 汚れではないのでテンプレ不使用で申し訳ありません
リビングの机周りの小物が散らかってしまうのですが皆さんはどうまとめていますか?リモコンだけでなく、サプリメント類、家族が電子タバコのメンテナンスに使う綿棒や消毒液等があります
今は百均のカゴに入れているのですがごちゃついていて見栄えもよくないですし、出し入れも不便なので何かいいアイディアがあれば教えて頂きたいです
リビングの机周りの小物が散らかってしまうのですが皆さんはどうまとめていますか?リモコンだけでなく、サプリメント類、家族が電子タバコのメンテナンスに使う綿棒や消毒液等があります
今は百均のカゴに入れているのですがごちゃついていて見栄えもよくないですし、出し入れも不便なので何かいいアイディアがあれば教えて頂きたいです
333(名前は掃除されました)
2020/03/15(日) 13:29:59.52ID:xO9/9cm/ 潔癖症が暴れててうけるな
泡立て流すんだからちゃんと手は綺麗になるっちゅーの
泡立て流すんだからちゃんと手は綺麗になるっちゅーの
334(名前は掃除されました)
2020/03/15(日) 14:52:43.66ID:2bf8asb3 >>332
毎日使うけど、その時だけ使うものは大人しくどこかに収納した方が良くない?
サプリは飲む量だしたらすぐしまう、電子たばこのメンテナンス用品もやるときだけすぐ出せるように小さめのトレーや入れ物に入れて隠して収納しちゃえば
そんなにごちゃつかないと思う
ずっとそこにあるから、いつまでたっても片づかない感じになるんだよね
毎日使うけど、その時だけ使うものは大人しくどこかに収納した方が良くない?
サプリは飲む量だしたらすぐしまう、電子たばこのメンテナンス用品もやるときだけすぐ出せるように小さめのトレーや入れ物に入れて隠して収納しちゃえば
そんなにごちゃつかないと思う
ずっとそこにあるから、いつまでたっても片づかない感じになるんだよね
335332
2020/03/15(日) 15:19:41.72ID:LIHc85LI >>334
やはりそれが一番確実ですよね
家族が使ったものは出しっぱなしにすることが多くてストレスだったのでとりあえず入れられるカゴ式にしたんですが、かえってストレスになることに気づいたので思い切ってそうします!ありがとうございます
やはりそれが一番確実ですよね
家族が使ったものは出しっぱなしにすることが多くてストレスだったのでとりあえず入れられるカゴ式にしたんですが、かえってストレスになることに気づいたので思い切ってそうします!ありがとうございます
336(名前は掃除されました)
2020/03/15(日) 22:14:28.64ID:TRqq9VWQ337(名前は掃除されました)
2020/03/15(日) 22:28:12.85ID:ea3eZuBU 潔癖症じゃなくても マトモな衛生観念あるなら常識
固形石鹸使ってるとか
常識も知能も無い輩
固形石鹸使ってるとか
常識も知能も無い輩
338(名前は掃除されました)
2020/03/16(月) 08:10:30.82ID:gxA/vcXR 荒らしはNGすると快適
339(名前は掃除されました)
2020/03/16(月) 08:25:33.59ID:c5MfoKiv マトモな事言ってるのに荒し扱いとかガチクズが居るな
340(名前は掃除されました)
2020/03/16(月) 08:30:19.44ID:VOJXjBln ハンドドライヤーも絶対に使うなよ
汚染撒き散らし器だからな
ろくにニュースも見れない未開の地の知的障害は死滅しろ
汚染撒き散らし器だからな
ろくにニュースも見れない未開の地の知的障害は死滅しろ
341(名前は掃除されました)
2020/03/16(月) 08:55:57.95ID:9qqI0IF+ 根は親切な奴なんだろうな
電車で年寄に席を譲って断られたらだったら死ねとか言いそうだけど
電車で年寄に席を譲って断られたらだったら死ねとか言いそうだけど
342(名前は掃除されました)
2020/03/16(月) 19:36:38.39ID:tZ262KY3 1.汚れている場所・素材 フローリング
2.汚れの種類 カビ(白カビ広範囲、黒カビがところどころ)
3.汚してから経過した時間 不明、最長半年ほど
4.すでに自分でやった対処があるか まだ何もしていません
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです) カーペットの上に布団を敷いていたのですが、カーペットをめくったところ下のフローリングの広範囲にカビが生えていました
調べたところアルコールが効くとあったのですが手に入りにくいため、市販で効くスプレーや効果的な除去方法があれば教えて頂きたいです
2.汚れの種類 カビ(白カビ広範囲、黒カビがところどころ)
3.汚してから経過した時間 不明、最長半年ほど
4.すでに自分でやった対処があるか まだ何もしていません
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです) カーペットの上に布団を敷いていたのですが、カーペットをめくったところ下のフローリングの広範囲にカビが生えていました
調べたところアルコールが効くとあったのですが手に入りにくいため、市販で効くスプレーや効果的な除去方法があれば教えて頂きたいです
343(名前は掃除されました)
2020/03/16(月) 23:17:58.82ID:UUJpp48A >>342
まったく同じ状況になったことがありますが普通の住居用洗剤で白カビは結構落ちました
もう何年も前なので当時使っていた洗剤はうろ覚えですが、たぶんレック水の激落ちくん
それか花王のマイペットか何か
黒カビはアルコールでないと落ちませんでした(それでも完全には落ちなかった)
アルコールが手に入りやすくなったらまた試してみてください
ちなみにうちの場合は気付くのが遅くて湿気で板がふやけて変型・一部割れてしまったので
退去時の出費は覚悟してます…
まったく同じ状況になったことがありますが普通の住居用洗剤で白カビは結構落ちました
もう何年も前なので当時使っていた洗剤はうろ覚えですが、たぶんレック水の激落ちくん
それか花王のマイペットか何か
黒カビはアルコールでないと落ちませんでした(それでも完全には落ちなかった)
アルコールが手に入りやすくなったらまた試してみてください
ちなみにうちの場合は気付くのが遅くて湿気で板がふやけて変型・一部割れてしまったので
退去時の出費は覚悟してます…
344342
2020/03/16(月) 23:26:08.62ID:tZ262KY3 >>343
ありがとうございます
早速明日激落ちくんかマイペットを買って試して見ます
退去まで時間が無いのでアルコールが出回るまで待てないのが痛いです
私も気付くのが本当に遅かったので変形してそうで怖いです
教えて下さりありがとうございます
ありがとうございます
早速明日激落ちくんかマイペットを買って試して見ます
退去まで時間が無いのでアルコールが出回るまで待てないのが痛いです
私も気付くのが本当に遅かったので変形してそうで怖いです
教えて下さりありがとうございます
345(名前は掃除されました)
2020/03/17(火) 00:01:54.91ID:yK0UxKGh346342
2020/03/17(火) 00:04:05.40ID:muonqlIY347(名前は掃除されました)
2020/03/21(土) 21:13:41.25ID:jg2RoMvl ベッドのシーツを替えるのが面倒すぎて苦手で、いつも半年くらい放置してしまいます。
明日、意を決して替えようとおもっているのですが、シーツはもちろん新しいものにするとして、他に何をしたら清潔になるでしょうか。布団乾燥機はかけようと思っています。
コイル系の、厚さが20センチくらいあるマットレスです。
あと、こまめに替えられるようになる工夫がもしあったらお聞きしたいです。
明日、意を決して替えようとおもっているのですが、シーツはもちろん新しいものにするとして、他に何をしたら清潔になるでしょうか。布団乾燥機はかけようと思っています。
コイル系の、厚さが20センチくらいあるマットレスです。
あと、こまめに替えられるようになる工夫がもしあったらお聞きしたいです。
348(名前は掃除されました)
2020/03/22(日) 01:16:16.85ID:wUsPjnAh >>347
うちはシーツの代わりにベッドパッドとかパッドシーツと呼ばれているものを使っています
四隅に幅広ゴムがついていて引っかけるだけのやつ
着脱が簡単だしパイル地だからアイロン不要なので洗濯のハードルがかなり下がります
うちはシーツの代わりにベッドパッドとかパッドシーツと呼ばれているものを使っています
四隅に幅広ゴムがついていて引っかけるだけのやつ
着脱が簡単だしパイル地だからアイロン不要なので洗濯のハードルがかなり下がります
349(名前は掃除されました)
2020/03/22(日) 01:20:27.62ID:wUsPjnAh350(名前は掃除されました)
2020/03/22(日) 09:38:45.40ID:zveMhcCJ 347です。
敷きパッドとベッドパッドはべつのものなんですね! 敷きパッドの上からシーツをかけて使ってました…
なるほどめちゃめちゃ良さそうです。チャレンジしてみます。ありがとうございます。
敷きパッドとベッドパッドはべつのものなんですね! 敷きパッドの上からシーツをかけて使ってました…
なるほどめちゃめちゃ良さそうです。チャレンジしてみます。ありがとうございます。
351(名前は掃除されました)
2020/03/22(日) 10:01:24.36ID:LeJiGzkn あげ
352(名前は掃除されました)
2020/03/22(日) 11:13:26.90ID:mnbU7fUl353347
2020/03/22(日) 13:44:49.11ID:zveMhcCJ ありがとうございます。掃除機を持っていないのでコロコロしてみました。
シーツと、シーツ外したあとのマットレスにもかけてみたのですが5回くらい粘着シート替える感じでした。ほこりや糸くず?やら、いっぱい何かついてますね…
シーツと、シーツ外したあとのマットレスにもかけてみたのですが5回くらい粘着シート替える感じでした。ほこりや糸くず?やら、いっぱい何かついてますね…
354(名前は掃除されました)
2020/03/22(日) 15:58:35.24ID:saj5UowN パナソニックなどの日本製の掃除機なら
布団用ノズルがどのメーカーでも合います
布団の中の埃が驚くほど取れます
うちもくるむベッドシーツの上にベッドパッド派
この方が洗濯しやすいので
掛け布団はコインランドリーで洗う
花粉症なので寝具には気をつけてます
布団用ノズルがどのメーカーでも合います
布団の中の埃が驚くほど取れます
うちもくるむベッドシーツの上にベッドパッド派
この方が洗濯しやすいので
掛け布団はコインランドリーで洗う
花粉症なので寝具には気をつけてます
355347
2020/03/24(火) 00:52:34.07ID:h95ptscW ありがとうございます。自分も花粉症なこともあり、掃除機持ってた方がいいのかなと思い始めました。
掛け布団は10年単位で使ってるけど洗ったことないです。羽毛でも洗えるのかな、洗った方がいいのかな…
掛け布団は10年単位で使ってるけど洗ったことないです。羽毛でも洗えるのかな、洗った方がいいのかな…
356(名前は掃除されました)
2020/03/24(火) 01:01:28.32ID:hWRJMurz 羽毛布団でもキルティングされていればコインランドリーで洗えるよ
コインランドリーに抵抗があれば布団屋さんのクリーニングや、思いきって打ち直しに出してみるとか
コインランドリーに抵抗があれば布団屋さんのクリーニングや、思いきって打ち直しに出してみるとか
357347
2020/03/25(水) 00:19:46.41ID:BQLw7cft ありがとうございます。
羽布団は井の字に縫われてブロック分けされていて、たぶんこれがキルティング?
洗えるんですね知らなかったです。
ベッドで物を飲んだり食べたりする癖があるため、時々何かをこぼしたりもしており、
シーツで受け止めきれなかったものが布団本体にも染みているのでは…という懸念がずっとありました。
洗うこと考えてみます。ありがとうございます。
羽布団は井の字に縫われてブロック分けされていて、たぶんこれがキルティング?
洗えるんですね知らなかったです。
ベッドで物を飲んだり食べたりする癖があるため、時々何かをこぼしたりもしており、
シーツで受け止めきれなかったものが布団本体にも染みているのでは…という懸念がずっとありました。
洗うこと考えてみます。ありがとうございます。
358(名前は掃除されました)
2020/03/26(木) 09:22:31.33ID:51MF/iog 花粉症は掃除機必須です
使い始めに布団にかけてみると、驚くほど取れたのが見られます
布類はたっぷり埃を吸い込んでいるので
カーテンなども洗濯するといいですよ
花粉症は寝具は大事ですよね
気をつけるようになって、グッスリ寝られるようになりました
使い始めに布団にかけてみると、驚くほど取れたのが見られます
布類はたっぷり埃を吸い込んでいるので
カーテンなども洗濯するといいですよ
花粉症は寝具は大事ですよね
気をつけるようになって、グッスリ寝られるようになりました
359(名前は掃除されました)
2020/03/26(木) 15:05:53.17ID:V/+NGWUB 一軒家から賃貸ハイツに越してきて
布団をなおす押入れがない
(慌てて物件さがして後で気がついた)
みなさんどうやって布団(ベッド以外)どうしてますか?
コートやスーツがつるせるポールのある奥行き狭めの収納と
半間が2つ奥行きがせまい
布団をなおす押入れがない
(慌てて物件さがして後で気がついた)
みなさんどうやって布団(ベッド以外)どうしてますか?
コートやスーツがつるせるポールのある奥行き狭めの収納と
半間が2つ奥行きがせまい
360(名前は掃除されました)
2020/03/26(木) 15:41:06.74ID:51MF/iog 359
敷布団は三つ折りできるものにして
Zの形に「立てる」とどこかに入ると思う
掛け布団も畳み方次第で入ると思う
半間二つは押入れよね
敷布団は三つ折りできるものにして
Zの形に「立てる」とどこかに入ると思う
掛け布団も畳み方次第で入ると思う
半間二つは押入れよね
361(名前は掃除されました)
2020/03/26(木) 17:39:25.39ID:V/+NGWUB362(名前は掃除されました)
2020/03/26(木) 20:51:47.05ID:XAZVq2vk ・布団のような大物収納可能なベッドに替えそこにしまう
・畳んで布カバーをかぶせソファにする
・不必要な布団は処分
収納に入れられない時自分が考えられるのはこれくらいかなぁ…
・畳んで布カバーをかぶせソファにする
・不必要な布団は処分
収納に入れられない時自分が考えられるのはこれくらいかなぁ…
363(名前は掃除されました)
2020/03/28(土) 19:07:00.60ID:cenn3Ybs >>362
レスもらいすぐ大物収納と見て
ソファーベッドになる物を買いました
来客用布団はありません
あとは立てて収納してみます
主人はテレビある広いリビングが寝室になりソファーベッド来ることを喜んでいます私もいびき聞こえずラッキーです
ありがとうです
レスもらいすぐ大物収納と見て
ソファーベッドになる物を買いました
来客用布団はありません
あとは立てて収納してみます
主人はテレビある広いリビングが寝室になりソファーベッド来ることを喜んでいます私もいびき聞こえずラッキーです
ありがとうです
364(名前は掃除されました)
2020/03/29(日) 15:57:36.66ID:aTN71O3K あげ
365(名前は掃除されました)
2020/03/29(日) 23:47:55.35ID:1ZzswFKj 1.フローリング?壁?
2.ペット臭(猫)
3.2ヶ月
4.部屋のものを全出し、壁拭きはオキシ→ウタマロ→重曹の順。床はハイター→アルカリ電解水
5.北側で湿気の溜まりやすい洋室を1ヶ月ほど猫部屋にしてました。餌や粗相の残り香が消えません。
一度フローリングに粗相され、その日のうちに薄めたハイターで拭きました。メインの床拭きはアルカリ電解水で週に3回程度、窓の換気も同頻度。掃除機は毎日。
においを特定するため部屋のモノを全出ししています。窓二箇所カーテンなし。クローゼット二箇所あり。
一番効果を感じたのは加湿器に次亜塩素酸を混ぜた時だけでした。
壁紙のはりかえなど、専門業者に依頼すべきですか?
何から手をつけていいかわかりません。現在猫はリビングにおり、こちらは空気の流れも良くペット臭はあまりしません。
2.ペット臭(猫)
3.2ヶ月
4.部屋のものを全出し、壁拭きはオキシ→ウタマロ→重曹の順。床はハイター→アルカリ電解水
5.北側で湿気の溜まりやすい洋室を1ヶ月ほど猫部屋にしてました。餌や粗相の残り香が消えません。
一度フローリングに粗相され、その日のうちに薄めたハイターで拭きました。メインの床拭きはアルカリ電解水で週に3回程度、窓の換気も同頻度。掃除機は毎日。
においを特定するため部屋のモノを全出ししています。窓二箇所カーテンなし。クローゼット二箇所あり。
一番効果を感じたのは加湿器に次亜塩素酸を混ぜた時だけでした。
壁紙のはりかえなど、専門業者に依頼すべきですか?
何から手をつけていいかわかりません。現在猫はリビングにおり、こちらは空気の流れも良くペット臭はあまりしません。
366(名前は掃除されました)
2020/03/30(月) 01:53:43.08ID:mTZLFDD/367(名前は掃除されました)
2020/03/30(月) 20:53:54.04ID:18mTIyrV >>366
ご回答ありがとうございます。下ばかり見て天井は見落としていました。掃除したらいくらかマシになったので継続していこうと思います!
ご回答ありがとうございます。下ばかり見て天井は見落としていました。掃除したらいくらかマシになったので継続していこうと思います!
368(名前は掃除されました)
2020/04/03(金) 13:16:09.69ID:kzknPe+j 新しく入った職場の4隅が年代物(5年以上)の凝り固まったホコリだらけで
楕円形のモップや小型の10センチくらいの塵取りのついた100均のほうきじゃ取れません
家から掃除用の私物を持ってきて良いとの店長のお達しはあったのですが
あるものといえば
・大人用の少し大きめの歯ブラシ
・使用済みの先端が尖ったタイプの歯間ブラシ(アルコール消毒済)
・割りばし、中性洗剤、キッチンペーパー
・除菌ウェットティッシュ
徒歩なので沢山持ち歩くのもどうかと思うのでどれかオススメはありますか?
それか家にありそうなもので効きそうなものはありますか?
誰か知恵のあるかた、教えて下さると助かります
楕円形のモップや小型の10センチくらいの塵取りのついた100均のほうきじゃ取れません
家から掃除用の私物を持ってきて良いとの店長のお達しはあったのですが
あるものといえば
・大人用の少し大きめの歯ブラシ
・使用済みの先端が尖ったタイプの歯間ブラシ(アルコール消毒済)
・割りばし、中性洗剤、キッチンペーパー
・除菌ウェットティッシュ
徒歩なので沢山持ち歩くのもどうかと思うのでどれかオススメはありますか?
それか家にありそうなもので効きそうなものはありますか?
誰か知恵のあるかた、教えて下さると助かります
369(名前は掃除されました)
2020/04/03(金) 14:33:07.71ID:tUkH4IiR 仕事に私物は使いたくないなあ
370(名前は掃除されました)
2020/04/04(土) 07:00:24.98ID:YNyzJAKU 細かいところまで入る固めの竹串、固めの歯間ブラシ、細かい目の歯ブラシの順で【乾いた状態】で出来るだけ掻き出してから中性洗剤を含む雑巾で拭いてからぶき
371(名前は掃除されました)
2020/04/04(土) 23:08:31.20ID:lgy4PzRb こびりついてるならもんじゃのヘラ的なやつ
だけどそこまでして私物を提供したくないね
だけどそこまでして私物を提供したくないね
372(名前は掃除されました)
2020/04/04(土) 23:23:06.20ID:uaW+cJUi 金串なんかでほじくりながら吸引力の強い掃除機で吸う
どーしても気になるって言うのなら仕方ないけど
それが仕事内容に入ってきてないならそういうことするの自体おすすめしないなあ
どーしても気になるって言うのなら仕方ないけど
それが仕事内容に入ってきてないならそういうことするの自体おすすめしないなあ
373(名前は掃除されました)
2020/04/05(日) 00:06:18.45ID:gQmtjaZD 家から持ってきて良いって…いや職場のことなんだから職場で用意しろよって話だよね
374(名前は掃除されました)
2020/04/05(日) 00:11:36.76ID:B8REQ6y8 職場で必要なら業者入れて掃除してくれるはずで
そうじゃないってことはそこに埃が詰まってるのは業務上問題ないことで
最近入ってきた>>368がひとりで気になってるだけなんでしょ
だから「私物持ってきてもいいよ」になる
そうじゃないってことはそこに埃が詰まってるのは業務上問題ないことで
最近入ってきた>>368がひとりで気になってるだけなんでしょ
だから「私物持ってきてもいいよ」になる
375(名前は掃除されました)
2020/04/05(日) 01:05:19.36ID:fsjkAG9W 新しい職場に来たばかりで不潔さに何か言う人って嫌われない?心配
汚さにクソ鈍感な人からしたら煩い人にならないかな
クビにならないようにやり過ぎないで…
汚さにクソ鈍感な人からしたら煩い人にならないかな
クビにならないようにやり過ぎないで…
376(名前は掃除されました)
2020/04/07(火) 13:12:12.62ID:SgGYzxUS 暇でやることないから掃除してるのかも
言われたことだけやってぼーーーっとしてる人よりいいよ
言われたことだけやってぼーーーっとしてる人よりいいよ
377(名前は掃除されました)
2020/04/07(火) 17:40:24.75ID:2h4i5W6I はじめまして!
今までズボラでしたが引越しを良い機会にこれからは綺麗にしよう!と気合いを入れている者です
質問させてください
部屋のカビがあるのでお風呂用の泡タイプのカビ取り(強力カビハイターを買ってみました)、室内に使っても問題無いでしょうか?
窓ガラスの取手のプラスチックや、台所のタイルの継ぎ目部分やゴムパッキンのカビを取りたいです
今までズボラでしたが引越しを良い機会にこれからは綺麗にしよう!と気合いを入れている者です
質問させてください
部屋のカビがあるのでお風呂用の泡タイプのカビ取り(強力カビハイターを買ってみました)、室内に使っても問題無いでしょうか?
窓ガラスの取手のプラスチックや、台所のタイルの継ぎ目部分やゴムパッキンのカビを取りたいです
378(名前は掃除されました)
2020/04/08(水) 01:28:10.12ID:ZwgL1BuA 使っても平気だけど換気をきちんとする事と
お風呂と違ってざーっと洗い流せないから、拭き取り結構めんどいよ
あと一気に手をつけると、どこやったか忘れやすいw
キッチンペーパーにしみこませると床に垂れないし効果あるしでお勧め
お風呂と違ってざーっと洗い流せないから、拭き取り結構めんどいよ
あと一気に手をつけると、どこやったか忘れやすいw
キッチンペーパーにしみこませると床に垂れないし効果あるしでお勧め
379(名前は掃除されました)
2020/04/08(水) 06:35:26.55ID:Kc2ChUPa380(名前は掃除されました)
2020/04/10(金) 21:28:09.17ID:ixC6h8JC 掃除というか片付けの質問お願いします
本などをみていると、家族の私物はリビングに持ち込まないというのがきれいに保つ鉄則のようですが、皆さんどうされてますか?
うちは3階建てというのもあり、20畳のLDKに小学生2人のランドセルコーナーがあります
私の本も収納の中にあったり、服はないもののわりとみんなの私物が散らばっています
これを無くせばスッキリするのかと思いつつ、そもそもそんなことできるのかわかりません
皆さんどうされてるか知りたいです
本などをみていると、家族の私物はリビングに持ち込まないというのがきれいに保つ鉄則のようですが、皆さんどうされてますか?
うちは3階建てというのもあり、20畳のLDKに小学生2人のランドセルコーナーがあります
私の本も収納の中にあったり、服はないもののわりとみんなの私物が散らばっています
これを無くせばスッキリするのかと思いつつ、そもそもそんなことできるのかわかりません
皆さんどうされてるか知りたいです
381(名前は掃除されました)
2020/04/12(日) 13:12:51.47ID:mltirfVi 三階建だからリビングにランドセルコーナー、というのが分からない
面倒でも毎日部屋に持っていく、という癖をつけるのが片付けのコツって事だと思うんだけど
子供部屋あるならランドセルコーナーを子供部屋に移せばリビングはすっきりする、次は子供部屋の片付けに頭を悩ませる事になるが、まずはどこかしらから整えていく方がいいのでは
面倒でも毎日部屋に持っていく、という癖をつけるのが片付けのコツって事だと思うんだけど
子供部屋あるならランドセルコーナーを子供部屋に移せばリビングはすっきりする、次は子供部屋の片付けに頭を悩ませる事になるが、まずはどこかしらから整えていく方がいいのでは
382(名前は掃除されました)
2020/04/14(火) 00:29:31.05ID:glNkc4Cj 私物を自分の部屋に持って行けとしか言いようがないなあ…
それか私物入れて良いカゴを人数分用意するとか
バラバラで置いてあるより一カ所に固まってた方がすっきりするでしょ
いざ部屋に全部持って行く!って時も持ち出すの楽だと思う
それか私物入れて良いカゴを人数分用意するとか
バラバラで置いてあるより一カ所に固まってた方がすっきりするでしょ
いざ部屋に全部持って行く!って時も持ち出すの楽だと思う
383(名前は掃除されました)
2020/04/14(火) 01:03:40.80ID:reTzwZ6M リビングで勉強するならコーナーをきちんと作ってしまうとか 混ざらないように個人個人の収納スペースつくる
384(名前は掃除されました)
2020/04/14(火) 07:51:42.78ID:8vQ0KXaJ マンションで階段が無いからできることですが
リビングと自室を行き来するのに少し前に流行った三段ワゴンに文房具を入れて兄弟でそれぞれ一台使ってます
とにかく散らかる筆記用具はワゴンへ、それだけで行方不明になる文具が減ってもっと早く買えば良かったと思いました
リビングと自室を行き来するのに少し前に流行った三段ワゴンに文房具を入れて兄弟でそれぞれ一台使ってます
とにかく散らかる筆記用具はワゴンへ、それだけで行方不明になる文具が減ってもっと早く買えば良かったと思いました
385(名前は掃除されました)
2020/04/14(火) 10:37:59.27ID:FejZez3Z パブリックスペースとプライベートスペースを分けろって記事が多いよね
ただ、カバンや上着に関しては外の汚れや花粉の持ち込み防止の観点からも玄関近く(一階)の個人ワゴンの方がいいと個人的には思う
個人ワゴンにて脱衣、カバン置いて手洗い
次の日の荷物をまとめる時にはホコリは落ち着いてるから部屋にカバンを持っていって…みたいな感じ
ただ、カバンや上着に関しては外の汚れや花粉の持ち込み防止の観点からも玄関近く(一階)の個人ワゴンの方がいいと個人的には思う
個人ワゴンにて脱衣、カバン置いて手洗い
次の日の荷物をまとめる時にはホコリは落ち着いてるから部屋にカバンを持っていって…みたいな感じ
386(名前は掃除されました)
2020/04/19(日) 20:40:10.18ID:RleOhH80 お風呂掃除の浴槽用のブラシなんですが、日本製の商品はありますか?
バスボンくん的なものがいいんですが…
バスボンくん的なものがいいんですが…
387(名前は掃除されました)
2020/04/19(日) 23:41:00.71ID:GooApBq3388(名前は掃除されました)
2020/04/20(月) 21:04:34.05ID:K7BPGc5z >>387
ありがとう、Amazon出注文しました
ありがとう、Amazon出注文しました
389(名前は掃除されました)
2020/04/20(月) 22:14:41.77ID:q69a2QXc キッチンとテーブルの掃除の時に毎回アルコールスプレー吹きかけて拭いてたんだけどどれも売り切れ中
代用になるものありますか?
代用になるものありますか?
390(名前は掃除されました)
2020/04/20(月) 22:36:38.98ID:864qhvOx 熱湯
391(名前は掃除されました)
2020/04/20(月) 22:45:55.26ID:UK5PtT4S 空気清浄機が全部屋ある家に憧れてそろえたんですが、実際使ってるのは3台くらいで、7台くらい使わずに押し入れに入れてあります
しかも半分は中古品や貰い物です…。正直いらないんですが、空気清浄機って新品で買うと1万〜3万くらいするからなぁっていう概念があって捨てられずにいます。
あなたなら中古品の使い古した使ってない空気清浄機捨てますか?アドバイスください。
しかも半分は中古品や貰い物です…。正直いらないんですが、空気清浄機って新品で買うと1万〜3万くらいするからなぁっていう概念があって捨てられずにいます。
あなたなら中古品の使い古した使ってない空気清浄機捨てますか?アドバイスください。
392(名前は掃除されました)
2020/04/20(月) 22:51:06.04ID:tXZTjDVx393(名前は掃除されました)
2020/04/20(月) 23:01:55.58ID:kK5ijA6p394(名前は掃除されました)
2020/04/20(月) 23:58:24.59ID:h+rZQxZT 空気綺麗になるのか?
395(名前は掃除されました)
2020/04/21(火) 01:53:20.20ID:kPsN+Ixf 洗濯機とかもだけど、そういうの中古は無理
なので捨て一択
使ってないのに押入れ圧迫してるのも辛い
なので捨て一択
使ってないのに押入れ圧迫してるのも辛い
396(名前は掃除されました)
2020/04/21(火) 14:00:39.97ID:/vIyxBZG >>389
次亜塩素酸水
次亜塩素酸水
397(名前は掃除されました)
2020/04/22(水) 02:06:33.88ID:Xc2EC0LM 次亜塩素酸水、除菌っていう点ではいいんだけど
最後水になるから拭き後残るんだよな
アルコールはすっと消えてくれて良かったんだけど
最後水になるから拭き後残るんだよな
アルコールはすっと消えてくれて良かったんだけど
398(名前は掃除されました)
2020/04/22(水) 02:13:52.84ID:IkvUky62 洗面台の下のパイプが外れて洗面台の下の物入れと床が濡れてしまった
なんとかパイプは元に戻せてキッチンペーパーあるだけ使って拭いたんだけど
洗面台のある脱衣所がまだ臭い
排水溝の臭いが充満してる感じ
明日掃除グッズ買って改めて床とか拭こうと思うんだけど拭くのは普通の床のクリーナーとかで大丈夫かな?
臭い取るのは消臭剤使った方がよいかな
脱衣所に洗濯物を部屋干ししてるから臭いうつらないか心配
なんとかパイプは元に戻せてキッチンペーパーあるだけ使って拭いたんだけど
洗面台のある脱衣所がまだ臭い
排水溝の臭いが充満してる感じ
明日掃除グッズ買って改めて床とか拭こうと思うんだけど拭くのは普通の床のクリーナーとかで大丈夫かな?
臭い取るのは消臭剤使った方がよいかな
脱衣所に洗濯物を部屋干ししてるから臭いうつらないか心配
399(名前は掃除されました)
2020/04/22(水) 19:02:52.39ID:h2v5HSUS400(名前は掃除されました)
2020/04/23(木) 00:28:05.61ID:3Pn5GmNC401(名前は掃除されました)
2020/04/23(木) 07:59:51.67ID:oV4ravZj はいはい今日も創作エピソード乙
402(名前は掃除されました)
2020/04/23(木) 18:31:32.27ID:FoU606BE 単に社宅なのでは
403(名前は掃除されました)
2020/04/24(金) 00:07:12.40ID:ruI0XHOL かぎりなくブラック
404(名前は掃除されました)
2020/05/02(土) 23:03:04.63ID:Hg4WMaf5405(名前は掃除されました)
2020/05/04(月) 18:02:42.10ID:g8VGoJym ガス台が乗ってた、キッチン台サビと焦げを新品同様に綺麗にする方法を知りたい。
406(名前は掃除されました)
2020/05/04(月) 18:11:32.72ID:rE+6+bzG 階段下の無駄なスペースで滅多に開けない場所がある。
そこがカビと埃くさくて、風の強い日はすきま風も入って部屋まで臭う。
健康面でも良くなさそうだから、清潔に保つ、臭わせないようにしたいんだけど何かいい方法あるかな?
そこがカビと埃くさくて、風の強い日はすきま風も入って部屋まで臭う。
健康面でも良くなさそうだから、清潔に保つ、臭わせないようにしたいんだけど何かいい方法あるかな?
407(名前は掃除されました)
2020/05/04(月) 18:30:24.59ID:UvmrhpeE 物を捨てる時期は満月から新月の間にすると色々といいみたいなのですが、次の満月は7日です
今度の週末は天気悪いみたいですし
このGW中に片付けてしまいたいのですが、やはり満月を待った方がいいですか?
今度の週末は天気悪いみたいですし
このGW中に片付けてしまいたいのですが、やはり満月を待った方がいいですか?
408(名前は掃除されました)
2020/05/05(火) 08:56:47.31ID:kUIm0ya/ 土用の期間、土いじりをしない方がいいとかいうのをネットで見たけど
その間に家の片付けや整理整頓をする、と書いてあったよ
土用の期間は、寒暖の差が激しかったり、暑すぎたり寒すぎたりして
その間に外で土いじりをすると体を壊すこともあるから、ということもあるから
そうなっているらしい
その間に家の片付けや整理整頓をする、と書いてあったよ
土用の期間は、寒暖の差が激しかったり、暑すぎたり寒すぎたりして
その間に外で土いじりをすると体を壊すこともあるから、ということもあるから
そうなっているらしい
409(名前は掃除されました)
2020/05/07(木) 20:34:01.50ID:m74HTjCL あげ
410(名前は掃除されました)
2020/05/09(土) 22:48:10.88ID:H7WyvEF6 洗面台の鏡にクエン酸スプレーかけてマイクロファイバークロスで拭くと水滴跡みたいなのが残るんだけど毎回スクイージーで掃除しないとダメなのかな?
新築なのでまだ頑固汚れはないんだけど毎日の鏡の手入れはどうすれば綺麗に保てるのでしょうか
新築なのでまだ頑固汚れはないんだけど毎日の鏡の手入れはどうすれば綺麗に保てるのでしょうか
411(名前は掃除されました)
2020/05/09(土) 23:16:33.90ID:TPkOS6WD >>410
今手に入りにくいけどアルコールスプレーは拭き筋残らず鏡が綺麗になるよ
今手に入りにくいけどアルコールスプレーは拭き筋残らず鏡が綺麗になるよ
412(名前は掃除されました)
2020/05/10(日) 21:46:08.26ID:jMxd9l01413(名前は掃除されました)
2020/05/10(日) 21:46:34.63ID:KyIKYMbA414(名前は掃除されました)
2020/05/10(日) 23:01:25.24ID:ty4XhtIS 植木の土を捨てようとしたら
「回収しません」「自然に返してください」と市のHPに書いてありました
どういう意味なんでしょうか・・?
しかも、元はホームセンターで買ったものです。土を捨てたことある方いますか?
「回収しません」「自然に返してください」と市のHPに書いてありました
どういう意味なんでしょうか・・?
しかも、元はホームセンターで買ったものです。土を捨てたことある方いますか?
415(名前は掃除されました)
2020/05/10(日) 23:50:42.47ID:wkJTsMF6 市のゴミ問い合わせに電話してみては
416(名前は掃除されました)
2020/05/12(火) 21:58:44.08ID:YcyzIW6X 整理が得意な人からぜひとも回答をもらいたいです
中に物を入れたダンボールの積み重ねについてですが
紙などびっしり入っていれば丈夫なので上に何が載ってもいいんでしょうけど
そうでない物、中がそこそこ空間があるような物は
どうしても下のほうの箱は中心が潰れやすいですよね
仮にいっぱい入ってたとしても中が柔らかいとやはり潰れますし
重ねたら少しは丈夫な周囲四辺もいつか崩れそうですし
実はすでに少し潰れてて強度が落ちてるのもあり
更に引越しで一気に箱のまとめ買いしたわけでもないため大きさもばらばらです
それをどのようにしたら積み重ねられるのか、方法は有りますか?
軽い物だけをまとめて上に〜などもう入れ替えはできません・・・
箱の数もありますしそれはそれで凄いことになりそうですので
部屋に全部ぶちまけてから重い・軽い入れ直しとか恐ろしいです
中に物を入れたダンボールの積み重ねについてですが
紙などびっしり入っていれば丈夫なので上に何が載ってもいいんでしょうけど
そうでない物、中がそこそこ空間があるような物は
どうしても下のほうの箱は中心が潰れやすいですよね
仮にいっぱい入ってたとしても中が柔らかいとやはり潰れますし
重ねたら少しは丈夫な周囲四辺もいつか崩れそうですし
実はすでに少し潰れてて強度が落ちてるのもあり
更に引越しで一気に箱のまとめ買いしたわけでもないため大きさもばらばらです
それをどのようにしたら積み重ねられるのか、方法は有りますか?
軽い物だけをまとめて上に〜などもう入れ替えはできません・・・
箱の数もありますしそれはそれで凄いことになりそうですので
部屋に全部ぶちまけてから重い・軽い入れ直しとか恐ろしいです
417(名前は掃除されました)
2020/05/12(火) 22:32:09.14ID:PrTBgbPK >>416
ダンボールの中身を整理しないのなら片付け関係ない
ダンボールが潰れない積み方が複数あるので「ダンボール 積み方」や「パレットパターン 積み方」等で画像検索して合いそうなパターンで積み直したら良いと思う
ダンボールの中身を整理しないのなら片付け関係ない
ダンボールが潰れない積み方が複数あるので「ダンボール 積み方」や「パレットパターン 積み方」等で画像検索して合いそうなパターンで積み直したら良いと思う
418(名前は掃除されました)
2020/05/13(水) 01:36:45.53ID:2VArWGgM 下の箱からすてる
419(名前は掃除されました)
2020/05/13(水) 23:58:52.03ID:T6hCgQGe ダンボールはGの産卵場所になるから中身精査して箱積み上げる状況自体を
なくしたほうがいいよ
なくしたほうがいいよ
420(名前は掃除されました)
2020/05/14(木) 18:57:24.40ID:NTCqqokY 無印の壁に付けられる家具をつけていた部分が黄色く変色していました
何を使えば落ちますか?
アルカリ電解水とウタマロの泡スプレーは試しましたが落ちませんでした
賃貸なので困っています
何を使えば落ちますか?
アルカリ電解水とウタマロの泡スプレーは試しましたが落ちませんでした
賃貸なので困っています
421(名前は掃除されました)
2020/05/15(金) 09:20:25.05ID:U2ZZXjFS 床の掃除頻度に関して。
掃除機(コロコロでも可)がけ。
雑巾(ウェットティッシュなど)がけ。
それぞれ週または月単位でどれくらいのペースでやってますか?
うちはコロコロ週2回。
雑巾がけ週1回です。
掃除機(コロコロでも可)がけ。
雑巾(ウェットティッシュなど)がけ。
それぞれ週または月単位でどれくらいのペースでやってますか?
うちはコロコロ週2回。
雑巾がけ週1回です。
422(名前は掃除されました)
2020/05/15(金) 13:15:53.48ID:T/A6YYas423(名前は掃除されました)
2020/05/15(金) 20:47:46.23ID:cSFnt/4z424(名前は掃除されました)
2020/05/16(土) 02:33:51.87ID:WvIm2+Su425(名前は掃除されました)
2020/05/17(日) 01:55:48.90ID:8ahKqPLV キッチンの排水口まわりの正しい在り方を教えてほしい
洗い物汚れはウエスでふきとる
洗う時は極力、細かいゴミやカスが三角コーナーにたまるよう洗う
三角コーナーにはネットかぶせる
円柱型の排水溝にもネットをかぶせて、上でもれたゴミカスを受け取る
のが普通?足りないもしくは省いていいものはどれ?
円柱型排水溝は掃除をサボりがちでよく詰まる
んでいつも排水溝ごと新しいのに変えてる
ここの掃除の頻度も教えてほしいです
洗い物汚れはウエスでふきとる
洗う時は極力、細かいゴミやカスが三角コーナーにたまるよう洗う
三角コーナーにはネットかぶせる
円柱型の排水溝にもネットをかぶせて、上でもれたゴミカスを受け取る
のが普通?足りないもしくは省いていいものはどれ?
円柱型排水溝は掃除をサボりがちでよく詰まる
んでいつも排水溝ごと新しいのに変えてる
ここの掃除の頻度も教えてほしいです
426(名前は掃除されました)
2020/05/17(日) 03:48:48.60ID:qhl+mpV7427(名前は掃除されました)
2020/05/17(日) 08:05:18.33ID:JCxQWibm428(名前は掃除されました)
2020/05/17(日) 09:52:46.85ID:RpSEFrk4 >>425
排水口ネットを不織布のものに変えたら油分もキャッチしてくれるから排水口の筒が汚れにくくなったよ
その分ネット側が詰まりやすいから毎夕食後にネット交換、筒の掃除は燃えるごみの前の日って決めてやってる
排水口ネットを不織布のものに変えたら油分もキャッチしてくれるから排水口の筒が汚れにくくなったよ
その分ネット側が詰まりやすいから毎夕食後にネット交換、筒の掃除は燃えるごみの前の日って決めてやってる
429(名前は掃除されました)
2020/05/17(日) 13:10:10.28ID:z+WBmEBH 三角コーナー置いてなくて排水溝の受けにネット被せてる
夜寝る前にネット変えるのと一緒に排水溝の受けと中身を磨き上げる
毎日磨いてるとピカピカ
夜寝る前にネット変えるのと一緒に排水溝の受けと中身を磨き上げる
毎日磨いてるとピカピカ
430(名前は掃除されました)
2020/05/17(日) 21:28:37.60ID:JCxQWibm431(名前は掃除されました)
2020/05/18(月) 20:42:59.31ID:J8NMc33o 最近の浅型クズ受けには使えないんだけど
円筒形の深型排水かごなら「バスケットいらず」が個人的には一番良かった
円筒形の深型排水かごなら「バスケットいらず」が個人的には一番良かった
432(名前は掃除されました)
2020/05/19(火) 00:31:43.53ID:mKIlO2EL すいません、ちょっとかぶりますが、台所排水の掃除について教えて下さい
・どのくらいのタイミングで
・どのような薬剤を使用して
・何で掃除してますか?
・それらの掃除用具はどこにどのように置いてますか?
自分は薬剤も使わずゴミ受けは使い古しのスポンジで、排水の中とわんは歯ブラシで掃除してましたが
薬剤無しだとバイ菌的なものがとても心配でカビキラーをかけることにしましたが
カビキラーをかけて放置しても汚れが落ちなくて
結局スポンジや歯ブラシでこすり洗いは必要になります
テレビでシュッシュッしておけば流すだけみたいなのがありますが、
そういうのを使われてる方がいるなら本当に流すだけで大丈夫なのか等も教えて頂きたいです
それらを掃除した歯ブラシとスポンジは仕切りのあるスポンジ置きに食器洗いのスポンジとは離して置いてますが
これも気になってますが他に良い収納アイデアがなくそうしてます
・どのくらいのタイミングで
・どのような薬剤を使用して
・何で掃除してますか?
・それらの掃除用具はどこにどのように置いてますか?
自分は薬剤も使わずゴミ受けは使い古しのスポンジで、排水の中とわんは歯ブラシで掃除してましたが
薬剤無しだとバイ菌的なものがとても心配でカビキラーをかけることにしましたが
カビキラーをかけて放置しても汚れが落ちなくて
結局スポンジや歯ブラシでこすり洗いは必要になります
テレビでシュッシュッしておけば流すだけみたいなのがありますが、
そういうのを使われてる方がいるなら本当に流すだけで大丈夫なのか等も教えて頂きたいです
それらを掃除した歯ブラシとスポンジは仕切りのあるスポンジ置きに食器洗いのスポンジとは離して置いてますが
これも気になってますが他に良い収納アイデアがなくそうしてます
433(名前は掃除されました)
2020/05/19(火) 08:21:59.31ID:JVi6Qf5p434(名前は掃除されました)
2020/05/19(火) 15:07:03.31ID:nwz3VsyE 上の方で出てた銅だかなんだかの受け皿にしたらいいんじゃない
個人的に排水のとこってプラスチックが多い気がするので
歯ブラシだと逆に傷つけてカビ発生に一役買ってそうな気がする
毎日小さく切ったスポンジで磨いてネットも交換してる
汚れ酷かったらクエン酸と重曹で掃除してる
カビキラー使うの湿度高い夏くらいかな
個人的に排水のとこってプラスチックが多い気がするので
歯ブラシだと逆に傷つけてカビ発生に一役買ってそうな気がする
毎日小さく切ったスポンジで磨いてネットも交換してる
汚れ酷かったらクエン酸と重曹で掃除してる
カビキラー使うの湿度高い夏くらいかな
435(名前は掃除されました)
2020/05/19(火) 15:40:06.88ID:ya2e5gWM436(名前は掃除されました)
2020/05/21(木) 04:54:26.07ID:UIrXv8/R ヘッドボードがないベッドに座ってテレビを見たり本読んだりして自粛生活してるんですが
しっかりした背もたれが欲しくなってきました
・大きめなクッション
・アウトドア用の地べた仕様のグランドチェア
・軽そうな座椅子
どれか買ってベッドに乗せてみようかなと思ってるんですが他に良いアイデアないでしょうか?
ベッドそのものにリクライニング機能がついてなくて普通に座ってるだけだとやっぱりしんどくて困ってます
しっかりした背もたれが欲しくなってきました
・大きめなクッション
・アウトドア用の地べた仕様のグランドチェア
・軽そうな座椅子
どれか買ってベッドに乗せてみようかなと思ってるんですが他に良いアイデアないでしょうか?
ベッドそのものにリクライニング機能がついてなくて普通に座ってるだけだとやっぱりしんどくて困ってます
437(名前は掃除されました)
2020/05/21(木) 09:31:31.90ID:0QB1g8k7 >>436
スレチ
スレチ
438(名前は掃除されました)
2020/05/21(木) 18:23:33.99ID:fafa1I0o っていうか板チ?
439(名前は掃除されました)
2020/05/21(木) 18:44:57.78ID:uJ09Tes6 模様替えでベッドの頭側を壁にくっつけ枕やクッション当てて壁にもたれる
440(名前は掃除されました)
2020/05/22(金) 00:41:21.34ID:2bvgeHmn 誤爆なんだろうがアウトドア用の椅子ってどれだけクオリティ高かろうが室内で使うのは微妙
パーツが凸凹しすぎて長時間座るの無理+背もたれ調整できないやつがほとんどだし
自宅にずっといると気が滅入るしモノ増やしたくない気持ちは理解できるがこの場合は座椅子一択じゃね
その辺で適当なもの買えばすぐ持ち帰れるし
パーツが凸凹しすぎて長時間座るの無理+背もたれ調整できないやつがほとんどだし
自宅にずっといると気が滅入るしモノ増やしたくない気持ちは理解できるがこの場合は座椅子一択じゃね
その辺で適当なもの買えばすぐ持ち帰れるし
441(名前は掃除されました)
2020/05/22(金) 21:00:47.73ID:Z3SIXJAk ベッドに乗せるのなら座椅子はしっかりしたの選んでもぐらついて不安定だと思うな
お部屋の面積的にどうしてもベッドの上じゃないとダメならやっぱり大きいクッションじゃないか
無印の人ダメ系で小ぶりなのを壁際に置いてさ
お部屋の面積的にどうしてもベッドの上じゃないとダメならやっぱり大きいクッションじゃないか
無印の人ダメ系で小ぶりなのを壁際に置いてさ
442(名前は掃除されました)
2020/05/23(土) 01:56:52.06ID:zzOQxbHW 下がマットレスの上に座椅子で座っても多分安定しない気がする
マットレスも傷みそう
マットレスも傷みそう
443(名前は掃除されました)
2020/05/23(土) 02:10:59.60ID:OalR5WZD どれか買ってベッドに乗せる?
考え方がバカすぎね?
考え方がバカすぎね?
444(名前は掃除されました)
2020/05/23(土) 09:39:16.64ID:0m2W/aCp ヘッドボード買えばいいんじゃないの?
IKEAとかでも安く売ってたでしょ
IKEAとかでも安く売ってたでしょ
445(名前は掃除されました)
2020/05/23(土) 11:17:03.46ID:YQhcKrkT スレチ
446(名前は掃除されました)
2020/05/24(日) 11:38:06.90ID:scWFdEp9 新しいお皿買ってくると、裏にシールが貼ってあるでしょ?
綺麗に剥がそうとしたけど残っちゃって、ドライヤーで10〜20秒くらいあっためてからやってみたり、へらでこすったりしたけどベタベタが取れない。
誰か助けてください…
綺麗に剥がそうとしたけど残っちゃって、ドライヤーで10〜20秒くらいあっためてからやってみたり、へらでこすったりしたけどベタベタが取れない。
誰か助けてください…
447(名前は掃除されました)
2020/05/24(日) 11:59:37.77ID:CYgHMNOl >>446
放っておけばそのうち落ちる
放っておけばそのうち落ちる
448(名前は掃除されました)
2020/05/24(日) 12:36:02.69ID:+TaqN/1+449(名前は掃除されました)
2020/05/24(日) 12:45:26.34ID:XUyodRgy >>446
ハンドクリーム
ハンドクリーム
450(名前は掃除されました)
2020/05/24(日) 15:31:16.48ID:/wLTdgga >>446
食器用洗剤塗って放置
食器用洗剤塗って放置
451(名前は掃除されました)
2020/05/24(日) 19:23:16.16ID:jgn4oubo >>446
メラミンスポンジでこする
メラミンスポンジでこする
452(名前は掃除されました)
2020/05/24(日) 19:33:46.09ID:G+Vdix98 >>446
シールの種類にもよるけど、ガムテープでペッタペッタすると取れる場合もある
シールの種類にもよるけど、ガムテープでペッタペッタすると取れる場合もある
453(名前は掃除されました)
2020/05/24(日) 20:33:16.74ID:pJGP2xRg スレチならごめんなさい
珪藻土コースターにピンクのカビや黒カビが出来るのですがどういうお手入れが必要なのでしようか
ハンドソープ置き場や水切りラックの受けとして使ってます
使って1ヶ月、二箇所ともカビが来たからハイターにつけてペーパーで擦ったけど取れず
キッチンや洗面台の水溜りが嫌で置いてたけどこまめに拭くしかないのかな
珪藻土コースターにピンクのカビや黒カビが出来るのですがどういうお手入れが必要なのでしようか
ハンドソープ置き場や水切りラックの受けとして使ってます
使って1ヶ月、二箇所ともカビが来たからハイターにつけてペーパーで擦ったけど取れず
キッチンや洗面台の水溜りが嫌で置いてたけどこまめに拭くしかないのかな
454(名前は掃除されました)
2020/05/24(日) 21:13:40.45ID:jOycY3YF コースターは捨ててこまめに拭くのが一番のような
水場に物を置けば置いただけカビる物は増える
布巾掛けるフックかバーを設ける方向が宜しいかと
水場に物を置けば置いただけカビる物は増える
布巾掛けるフックかバーを設ける方向が宜しいかと
455446
2020/05/24(日) 21:13:41.46ID:MtSuBN8G レスをくれた皆さま、どうもありがとうございます。
>>448さんの、熱湯をかけるやり方をやってみました。
そしたらネバつきは取れましたが、まだ少し粘着剤が残りました。
明日、メラミンスポンジと台所用洗剤でこすってみます。
>>448さんの、熱湯をかけるやり方をやってみました。
そしたらネバつきは取れましたが、まだ少し粘着剤が残りました。
明日、メラミンスポンジと台所用洗剤でこすってみます。
456(名前は掃除されました)
2020/05/24(日) 21:59:14.84ID:qw//5Kqb 珪藻土は洗えないから買わない
457(名前は掃除されました)
2020/05/24(日) 22:46:40.12ID:pJGP2xRg458(名前は掃除されました)
2020/05/24(日) 22:57:05.32ID:Z/5J/BO3 皿のシールのねばつきは除光液あれば一択
ラップをピッチリ貼って少し放置したらいい
珪藻土は洗ってもちゃんと干せば大丈夫かと、コースターなら薄いし。紙やすりかけたらどうかしらね
ラップをピッチリ貼って少し放置したらいい
珪藻土は洗ってもちゃんと干せば大丈夫かと、コースターなら薄いし。紙やすりかけたらどうかしらね
459(名前は掃除されました)
2020/05/24(日) 23:30:25.88ID:jOycY3YF カビは殺せたとしても色が残るのよ
漂白できたりこすって色落とせるものならいいがそうじゃないと逆に手間かかる
漂白できたりこすって色落とせるものならいいがそうじゃないと逆に手間かかる
460(名前は掃除されました)
2020/05/25(月) 00:01:33.70ID:ONYIWil6 いくら珪藻土でもずっと濡れてたらカビはえるよ
461(名前は掃除されました)
2020/05/25(月) 07:50:22.27ID:ugtdabjB 珪藻土コースターなんて安いんだからカビたら交換すれば?
私はモノを増やすと掃除や管理が面倒になると思うのでコースターは置かずにこまめに底面の水を拭くわ
私はモノを増やすと掃除や管理が面倒になると思うのでコースターは置かずにこまめに底面の水を拭くわ
462(名前は掃除されました)
2020/05/25(月) 09:30:24.29ID:eU0YnlRe 布巾を折りたたんでコースターにしてる
463(名前は掃除されました)
2020/05/25(月) 21:01:37.97ID:pyaiWSN1 このお風呂用ブラシの製造メーカーわかりませんか?
だいぶ昔に買っておいたようで、いざ使ったらめっちゃ使いやすい
毛はバスボンくんのようなポンポン的なものです
https://i.imgur.com/QJp1Psp.jpg
https://i.imgur.com/pu0fxy0.jpg
だいぶ昔に買っておいたようで、いざ使ったらめっちゃ使いやすい
毛はバスボンくんのようなポンポン的なものです
https://i.imgur.com/QJp1Psp.jpg
https://i.imgur.com/pu0fxy0.jpg
464(名前は掃除されました)
2020/05/25(月) 21:25:26.34ID:pD5QOdvd465(名前は掃除されました)
2020/05/25(月) 21:28:58.86ID:pD5QOdvd466(名前は掃除されました)
2020/05/25(月) 22:47:49.37ID:pyaiWSN1467(名前は掃除されました)
2020/05/26(火) 00:21:15.76ID:0kSYxYpN プリングルスの鉄の底の部分を簡単に取る方法ってないですか?
なんか手間がかかってめんどくさくて・・・
買わなきゃいいけど限定品にはつい手が
なんか手間がかかってめんどくさくて・・・
買わなきゃいいけど限定品にはつい手が
468(名前は掃除されました)
2020/05/26(火) 00:34:07.39ID:+AZl6JfX469(名前は掃除されました)
2020/05/26(火) 08:35:17.88ID:sAQEUzzj470(名前は掃除されました)
2020/05/26(火) 09:33:45.46ID:AB4BhExX >>468
簡単〜
簡単〜
471(名前は掃除されました)
2020/05/26(火) 10:02:36.73ID:Poe85K7S472(名前は掃除されました)
2020/05/26(火) 12:43:47.44ID:AB4BhExX マシンガンズっていうお笑い芸人だよごみ収集の仕事がメインだけどw
473(名前は掃除されました)
2020/05/26(火) 12:46:27.39ID:wje5JCgg474(名前は掃除されました)
2020/05/26(火) 14:05:01.68ID:g6qlkkrt すごく古い賃貸アパートなんだけど、先月退去した隣の部屋に、昨日業者が入って何かやってた
そしたら突然こっちの部屋の脱衣所やトイレがカビ臭くなってひどい臭い
換気して1日経過しても臭いが取れない
これ何が考えられる原因とかあるかな?
ちなみに植木鉢に水あげた後に臭うような土臭いカビの臭い
自分で換気とパイプユニッシュ、脱衣所の壁なんかをアルコールで拭いたけど臭いが取れない
体にもよくなさそうで困ってる、何かアドバイスちょうだい
そしたら突然こっちの部屋の脱衣所やトイレがカビ臭くなってひどい臭い
換気して1日経過しても臭いが取れない
これ何が考えられる原因とかあるかな?
ちなみに植木鉢に水あげた後に臭うような土臭いカビの臭い
自分で換気とパイプユニッシュ、脱衣所の壁なんかをアルコールで拭いたけど臭いが取れない
体にもよくなさそうで困ってる、何かアドバイスちょうだい
475(名前は掃除されました)
2020/05/26(火) 14:33:23.53ID:AB4BhExX 隣の部屋の換気が止まったせいで隣の臭いが来ちゃうとか?自宅の換気扇とめても臭う?
コンセントとか壁を通じて風が通ってきそうなところ塞いでみたら
コンセントとか壁を通じて風が通ってきそうなところ塞いでみたら
476(名前は掃除されました)
2020/05/26(火) 18:28:21.31ID:8YpQS1hp なんか水を使った掃除後に臭うカビ臭みたいなやつでしょ
あれ気づかない人いるらしく「臭いよ臭いよ」言っても掃除したのにと言われる
掃除したからー臭いんだよー
乾燥状態でホコリ・カビがおとなしくしてたところを掃除で浮き上がらせたり水分含ませたりして臭ってきちゃうんだと想像してる
私も2週間前にベランダサッシを掃除して水を流してキッチリ臭いもなくアルコールを吹いて掃除を済ませたつもりだったけど後から臭い
窓際に行って鼻を近づけても臭わないしピンポイントでどこから臭うか見つけられない
でも窓掃除が怪しいと睨んでる
アドバイスとしては
自分ちも水拭きして隣家の臭いじゃないと自分に言い聞かせると少しは気分が違う
あれ気づかない人いるらしく「臭いよ臭いよ」言っても掃除したのにと言われる
掃除したからー臭いんだよー
乾燥状態でホコリ・カビがおとなしくしてたところを掃除で浮き上がらせたり水分含ませたりして臭ってきちゃうんだと想像してる
私も2週間前にベランダサッシを掃除して水を流してキッチリ臭いもなくアルコールを吹いて掃除を済ませたつもりだったけど後から臭い
窓際に行って鼻を近づけても臭わないしピンポイントでどこから臭うか見つけられない
でも窓掃除が怪しいと睨んでる
アドバイスとしては
自分ちも水拭きして隣家の臭いじゃないと自分に言い聞かせると少しは気分が違う
477(名前は掃除されました)
2020/05/26(火) 18:30:30.97ID:HZHRo2mN >>474
まずは早急に大家に相談しようよ、こちらが費用使って対処する必要ないよ
まずは早急に大家に相談しようよ、こちらが費用使って対処する必要ないよ
478(名前は掃除されました)
2020/05/26(火) 22:43:47.24ID:c7j8Htt1 オレもそう思います>大家に相談
479(名前は掃除されました)
2020/05/27(水) 20:36:15.09ID:LqNmsn3z 474だけど大家に相談しかないよね
人が家に来るのめんどくさいから自分でお金かけない範囲(換気とかアルコール拭き)でなんとかならないかと思ったけど残念
不動産屋通して大家に連絡してもらうわ、ありがとう
人が家に来るのめんどくさいから自分でお金かけない範囲(換気とかアルコール拭き)でなんとかならないかと思ったけど残念
不動産屋通して大家に連絡してもらうわ、ありがとう
480(名前は掃除されました)
2020/05/28(木) 20:59:10.12ID:iTfZcMtj 初めて使用する排水口〜パイプの洗浄剤について質問です
まず1つ目、洗浄剤の種類についてで
液状の方は「髪の毛も溶かす」と明記されてるんですが
泡になるタイプは書かれてないのでそういう力は無いんでしょうか
ただ1つサニボンの商品だけ泡タイプであり且つ髪の毛を溶かすとありました
2つ目、1つ目とちょっと関わるものですが
台所より風呂の方などでは髪の毛がゴミとして多く出るはずですが
溶けるタイプでしたらわざわざゴミ箱へ処理せず
そのままパイプに落として溶かしてしまっていいでしょうか
どうもゴミ箱に髪の毛がたくさんあるのが気分が悪く・・・家族のですけど
3つ目は、液状のタイプはとにかく「粘度が高いからパイプに張り付くのでいい」
ようなそんな記述にはなってますけど
粘度が高いとパイプ全体に広がって付着しないんじゃないかと思ってしまいます
柱状に垂れてしまってそこしか綺麗にならないという想像図です
泡タイプですと全体に満遍なく付着するイメージです
以上、回答をお願いします
まず1つ目、洗浄剤の種類についてで
液状の方は「髪の毛も溶かす」と明記されてるんですが
泡になるタイプは書かれてないのでそういう力は無いんでしょうか
ただ1つサニボンの商品だけ泡タイプであり且つ髪の毛を溶かすとありました
2つ目、1つ目とちょっと関わるものですが
台所より風呂の方などでは髪の毛がゴミとして多く出るはずですが
溶けるタイプでしたらわざわざゴミ箱へ処理せず
そのままパイプに落として溶かしてしまっていいでしょうか
どうもゴミ箱に髪の毛がたくさんあるのが気分が悪く・・・家族のですけど
3つ目は、液状のタイプはとにかく「粘度が高いからパイプに張り付くのでいい」
ようなそんな記述にはなってますけど
粘度が高いとパイプ全体に広がって付着しないんじゃないかと思ってしまいます
柱状に垂れてしまってそこしか綺麗にならないという想像図です
泡タイプですと全体に満遍なく付着するイメージです
以上、回答をお願いします
481(名前は掃除されました)
2020/05/29(金) 00:50:45.52ID:C5ekVUb2 髪の毛流さなければその色んな洗剤をあまり使う必要もないよね
溶かすから良い、じゃなくてこまめに掃除したらそういうのもあんまり頼らなくてすむよ
見たくないならティッシュに包んで捨てたら良いのに
個人的には泡のほうが隅々までたどり着く前に消えちゃう気がするし
洗剤に触れたとこが全部ピッカピカ綺麗になって髪の毛も汚れも溶かす!ってわけじゃないからあんまり期待しないで掃除すると良い
溶かすから良い、じゃなくてこまめに掃除したらそういうのもあんまり頼らなくてすむよ
見たくないならティッシュに包んで捨てたら良いのに
個人的には泡のほうが隅々までたどり着く前に消えちゃう気がするし
洗剤に触れたとこが全部ピッカピカ綺麗になって髪の毛も汚れも溶かす!ってわけじゃないからあんまり期待しないで掃除すると良い
482(名前は掃除されました)
2020/05/29(金) 00:59:17.69ID:MbZHMoUs 星島だろ?
483(名前は掃除されました)
2020/05/29(金) 19:50:50.58ID:QPU+ISUk 要らない整髪料(アイロン用カールローション)があるんだけどシールはがしに使えるでしょうか
484(名前は掃除されました)
2020/05/30(土) 07:38:42.46ID:3+8MF9C0485(名前は掃除されました)
2020/05/30(土) 16:01:23.66ID:++bDKRtE 髪の毛全剃りすれば解決
486(名前は掃除されました)
2020/05/31(日) 00:37:56.73ID:Oo5fIINc 髪の毛を見たくないのは分かる
だからティッシュか使い捨てのビニール手袋で取ってお店でもらう小さなサイズの紙袋に入れて見えないようにする
投函されるチラシでゴミ箱折って入れたり、要は中身が見えないようにして捨てれば解決
他の人が言ってるのと同様に溶かすより取る方がいい、全部溶けきるとは限らないから
だからティッシュか使い捨てのビニール手袋で取ってお店でもらう小さなサイズの紙袋に入れて見えないようにする
投函されるチラシでゴミ箱折って入れたり、要は中身が見えないようにして捨てれば解決
他の人が言ってるのと同様に溶かすより取る方がいい、全部溶けきるとは限らないから
487(名前は掃除されました)
2020/05/31(日) 00:52:00.92ID:vce7tzUV 星島じゃねーんだから
488(名前は掃除されました)
2020/06/01(月) 14:18:38.17ID:3g3Gr8Vs 親が要介護になり、トイレで粗相することが増えました
現在一日に10回くらい掃除してるのですが、便座や床についた便を拭き取るのってどうしたら楽ですかね?
今はトイレマジックリンをトレペにつけて拭き取っていますが、面倒すぎて二度拭きしていません
豆ピカや別の洗剤の方がいいのかな?
トイレクイックル系は使用量がすごいことになりそうで、貧乏性なのでまだ買っていません
現在一日に10回くらい掃除してるのですが、便座や床についた便を拭き取るのってどうしたら楽ですかね?
今はトイレマジックリンをトレペにつけて拭き取っていますが、面倒すぎて二度拭きしていません
豆ピカや別の洗剤の方がいいのかな?
トイレクイックル系は使用量がすごいことになりそうで、貧乏性なのでまだ買っていません
489(名前は掃除されました)
2020/06/01(月) 14:25:34.82ID:FSwwuZAT アルコールスプレーとか
490(名前は掃除されました)
2020/06/01(月) 14:26:06.16ID:smNYSrT/491(名前は掃除されました)
2020/06/01(月) 14:32:10.34ID:smNYSrT/ 連投ゴメン
ここより介護スレのほうがいい回答がありそうな気がする
ここより介護スレのほうがいい回答がありそうな気がする
492(名前は掃除されました)
2020/06/01(月) 15:05:28.68ID:1xiWYCwp >>488
特養勤めてたけど、そのときは(ちゃんと希釈した)次亜塩素酸とトイレットペーパーでこまめに拭いてた
なにもなくとも(尿を粗相して気づかず乾いてしまっていたなんてこともあるので)霧吹きで吹きかけたりもしてた
これが一番安価で確実。中途半端な洗剤みたいなのは金銭的な意味でも効果的な意味でも使わなかったな
特養勤めてたけど、そのときは(ちゃんと希釈した)次亜塩素酸とトイレットペーパーでこまめに拭いてた
なにもなくとも(尿を粗相して気づかず乾いてしまっていたなんてこともあるので)霧吹きで吹きかけたりもしてた
これが一番安価で確実。中途半端な洗剤みたいなのは金銭的な意味でも効果的な意味でも使わなかったな
493(名前は掃除されました)
2020/06/01(月) 20:30:25.15ID:jLZU1jF/494(名前は掃除されました)
2020/06/01(月) 23:46:43.71ID:8ixqrA6t このスレでいいのか分からないけど質問です
お風呂の壁にマグネットをつけているのですが1ヶ月ほど経って裏を見ると小さなサビができていました
ネットで調べると養生テープ貼ってると錆は発生しないらしいのですが本当でしょうか?
掃除しやすい風呂にするために全てを吊るす収納を実行してたのに錆が発生してしまいショック
お風呂の壁にマグネットをつけているのですが1ヶ月ほど経って裏を見ると小さなサビができていました
ネットで調べると養生テープ貼ってると錆は発生しないらしいのですが本当でしょうか?
掃除しやすい風呂にするために全てを吊るす収納を実行してたのに錆が発生してしまいショック
495(名前は掃除されました)
2020/06/02(火) 02:00:56.55ID:PV049+wC いくらサビに強いとうたってるものでも絶対出来ないわけじゃないからね
マグネットこまめに交換するかサビが出ないように壁や天井の拭き上げ、
換気に気を配るしかないんじゃない?
マグネットこまめに交換するかサビが出ないように壁や天井の拭き上げ、
換気に気を配るしかないんじゃない?
496(名前は掃除されました)
2020/06/02(火) 02:01:40.19ID:PV049+wC 養生テープ貼ってたら貼ってたでカビとか別の問題出てきそうだけど
497(名前は掃除されました)
2020/06/02(火) 09:03:57.53ID:igBd6dsU 養生をマグネットに貼っておけば少なくともサビがバスには付かなくて良さそう
498(名前は掃除されました)
2020/06/02(火) 21:07:17.06ID:StrMzvRz 風呂の床タイル(素材は石っぽい)にキッチンハイターを撒いてカビや汚れを取ります
一畳よりちょっと広い程度には撒くので原液ではなくカビ取りに必要な濃度まで薄めます
黒カビを取るのに必要十分な濃度を教えて下さい
検索してみましたが、カビキラーが0.5%なのに対して、カビ取り用なら3%と書いてあるサイトもあり、よくわかりませんでした
キッチンペーパーではなく、新聞紙で湿布します
以下URLによると次亜塩素酸ナトリウムが繊維とインクに反応するため、必要濃度x2倍で作ります
http://www.shizuoka-bk.jp/advice/detail.php?N=361
一畳よりちょっと広い程度には撒くので原液ではなくカビ取りに必要な濃度まで薄めます
黒カビを取るのに必要十分な濃度を教えて下さい
検索してみましたが、カビキラーが0.5%なのに対して、カビ取り用なら3%と書いてあるサイトもあり、よくわかりませんでした
キッチンペーパーではなく、新聞紙で湿布します
以下URLによると次亜塩素酸ナトリウムが繊維とインクに反応するため、必要濃度x2倍で作ります
http://www.shizuoka-bk.jp/advice/detail.php?N=361
499(名前は掃除されました)
2020/06/03(水) 00:40:54.05ID:cRu+QyO9 ここにいる人は一般人で専門家じゃないんだよ
調べたの実際にやってみたら?
カビキラーがその濃度なら答え出てるんじゃないの
調べたの実際にやってみたら?
カビキラーがその濃度なら答え出てるんじゃないの
500(名前は掃除されました)
2020/06/05(金) 01:40:02.53ID:XACwYNDD wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
501(名前は掃除されました)
2020/06/10(水) 03:22:11.25ID:o5C/w1EI 庭に生えてくるドクダミと竹が切っても抜いても除草剤撒いても生えてきて困っています
どうすればいいでしょうか
どうすればいいでしょうか
502(名前は掃除されました)
2020/06/10(水) 04:38:00.84ID:i+PIG8uc >>501
食べる
食べる
503(名前は掃除されました)
2020/06/10(水) 05:27:19.14ID:RwWKBZyE 根を焼く
504(名前は掃除されました)
2020/06/10(水) 13:37:33.25ID:cNSZkmx5 低層階で砂埃が飛んできやすいのか
すぐベランダ床が汚れます
防水?コンクリートってどうしたらいいのでしょう
水拭きの場合、ブラシとフローリングワイパーで雑巾など
どんな方法がいいでしょうか
すぐベランダ床が汚れます
防水?コンクリートってどうしたらいいのでしょう
水拭きの場合、ブラシとフローリングワイパーで雑巾など
どんな方法がいいでしょうか
505(名前は掃除されました)
2020/06/10(水) 14:14:11.78ID:RwWKBZyE ブラシに雑巾かましてこするとか
506(名前は掃除されました)
2020/06/11(木) 02:59:39.22ID:TC/xdj3l 水流しながらデッキブラシでこすればいいのでは
507(名前は掃除されました)
2020/06/11(木) 11:49:45.71ID:ouQAcVA8 あげ
508(名前は掃除されました)
2020/06/11(木) 22:40:34.51ID:3XVWQtbc タンス捨てたいんだけど皆さん業者呼んで運んでもらってますか?
高いし他人部屋に入れるのイヤだから解体考えてるけど大変だしって所で思考停止してしまう
高いし他人部屋に入れるのイヤだから解体考えてるけど大変だしって所で思考停止してしまう
509(名前は掃除されました)
2020/06/11(木) 23:17:13.63ID:TC/xdj3l タンスじゃなくて勉強机を自力解体したけど
引き出しはまだしも本体は厄介だよ
小さめのチェーンソー使ったけど時間かかるし音うるさいし
部屋が木くずで汚れるし
しっかり目のタンスだともっと大変だと思う
とりあえず業者さん調べていくら位か把握してみては
引き出しはまだしも本体は厄介だよ
小さめのチェーンソー使ったけど時間かかるし音うるさいし
部屋が木くずで汚れるし
しっかり目のタンスだともっと大変だと思う
とりあえず業者さん調べていくら位か把握してみては
510(名前は掃除されました)
2020/06/11(木) 23:29:43.38ID:iNlsKvPq 先月、業者に来てもらってタンスを処分しました。
これほど広くなるとは思わなかったです。
半年くらい処分したいと悩んでいましたが
早くすればよかったです。
これほど広くなるとは思わなかったです。
半年くらい処分したいと悩んでいましたが
早くすればよかったです。
511(名前は掃除されました)
2020/06/12(金) 01:21:10.65ID:JzhFmEB+ 紙袋はどうしたもんかなあ
何かに使うかも、とか綺麗なものを捨てるのが惜しいとかで中々減らなくて困る
何かに使うかも、とか綺麗なものを捨てるのが惜しいとかで中々減らなくて困る
512(名前は掃除されました)
2020/06/12(金) 08:56:26.06ID:xpdgl8qA 断捨離もどきするとき直接ゴミ袋だと
カドで穴が開いたりするので、一度紙袋にまとめて捨てたよ
内側にマジックで大きく【捨てる】と書いて、元に戻さないようにw
作業が途中でも置いてあるのは「おしゃれな紙袋」
引き出しの区分けに使ったりも
カドで穴が開いたりするので、一度紙袋にまとめて捨てたよ
内側にマジックで大きく【捨てる】と書いて、元に戻さないようにw
作業が途中でも置いてあるのは「おしゃれな紙袋」
引き出しの区分けに使ったりも
513(名前は掃除されました)
2020/06/12(金) 11:47:29.12ID:7rPOtGpJ 紙袋畳み方を検索
100均のファイルボックスに入るだけに厳選する
それ以上は増やさないように気をつける
ごっそり捨てて、これでスッキリ維持してます
100均のファイルボックスに入るだけに厳選する
それ以上は増やさないように気をつける
ごっそり捨てて、これでスッキリ維持してます
514(名前は掃除されました)
2020/06/12(金) 15:09:32.67ID:wgbeqnb+ 紙袋も管理悪いと虫沸くからね
上にも出てるけどこれだけって量を決めて保管したほうが良いよー
上にも出てるけどこれだけって量を決めて保管したほうが良いよー
515(名前は掃除されました)
2020/06/12(金) 17:02:18.24ID:mVAB8kPQ 質問です
久しぶりに掃除板にやってきました
掃除整理整頓が下手すぎて掃除をしなくなってはや数年
暑くて荷物の中に埋もれたサーキュレーターを出そうとしたら荷崩れをおこしたために観念して片付け中です
大きめの洋服ボックスを二段積んだ上に
着た洋服を入れておく(冬など数回着回してから洗濯のため)網ボックスと
書類をまとめたA4ファイルなどを積んでました
洋服は新たに買ってきた収納ケースに入れてまたどこかに置こうと思ってますが、
書類ケースをどうしていいのかずっと宙ぶらりんで困っていました
書類そのものはケースに入れてまとめた形にはなんとかしてますが、それをさらに収納する状態になっておらず、ケースがバラバラと崩れます
重いので本来洋服ケースの上に置くのも良くないよなとも思っていて、
カラーボックス買ってきてそこにいれたらいいかな?とは思っているものの、もう少しなにか方法はないか漫然と放置してました
そもそも、検索単語がうまく見つけられません
書類 整理整頓、などではケースにいれるあたりまでが出てきがちで、その先の整頓の仕方を知りたいです
検索アドバイスや、実際収納のやり方など教えていただけますでしょうか
久しぶりに掃除板にやってきました
掃除整理整頓が下手すぎて掃除をしなくなってはや数年
暑くて荷物の中に埋もれたサーキュレーターを出そうとしたら荷崩れをおこしたために観念して片付け中です
大きめの洋服ボックスを二段積んだ上に
着た洋服を入れておく(冬など数回着回してから洗濯のため)網ボックスと
書類をまとめたA4ファイルなどを積んでました
洋服は新たに買ってきた収納ケースに入れてまたどこかに置こうと思ってますが、
書類ケースをどうしていいのかずっと宙ぶらりんで困っていました
書類そのものはケースに入れてまとめた形にはなんとかしてますが、それをさらに収納する状態になっておらず、ケースがバラバラと崩れます
重いので本来洋服ケースの上に置くのも良くないよなとも思っていて、
カラーボックス買ってきてそこにいれたらいいかな?とは思っているものの、もう少しなにか方法はないか漫然と放置してました
そもそも、検索単語がうまく見つけられません
書類 整理整頓、などではケースにいれるあたりまでが出てきがちで、その先の整頓の仕方を知りたいです
検索アドバイスや、実際収納のやり方など教えていただけますでしょうか
516(名前は掃除されました)
2020/06/12(金) 17:40:01.83ID:+fzhMlqf 服は着る服以外捨てろ
書類はスキャンして捨てろ
捨てろ、捨てろ、捨てろ、捨てろ
書類はスキャンして捨てろ
捨てろ、捨てろ、捨てろ、捨てろ
517(名前は掃除されました)
2020/06/12(金) 19:54:32.42ID:rStr16iT518(名前は掃除されました)
2020/06/12(金) 22:36:03.02ID:7rPOtGpJ 書類 立てる収納で検索
棚でもいいしフイッツケースでも立てて入ります
衣類も積み重ねはやめて畳んで立てて収納が基本
無くても困らないものが多そうですね
棚でもいいしフイッツケースでも立てて入ります
衣類も積み重ねはやめて畳んで立てて収納が基本
無くても困らないものが多そうですね
519(名前は掃除されました)
2020/06/13(土) 13:34:52.57ID:BfL9o2iN 書類は全捨て
520(名前は掃除されました)
2020/06/13(土) 18:19:14.91ID:7NME8/ce 質問です。
新築で二年目の家のトイレで、普段はトイレ用洗剤で掃除をしています。
最近家に時間が長くてトイレをよく使うからか、いわゆるトイレの臭い、アンモニア臭がここ一週間くらい気になったので、使い古しの布巾で、重曹水とウタマロクリーナーで壁や床をすべてふきました。
すると、アンモニア臭とはちがう、卵の腐ったような臭いがものすごくなり。おそらく布巾に雑菌があり、それを塗り込んでしまったような感じかなとおもっていますが、こういった場合はどのような掃除方法がよいでしょうか。
新築で二年目の家のトイレで、普段はトイレ用洗剤で掃除をしています。
最近家に時間が長くてトイレをよく使うからか、いわゆるトイレの臭い、アンモニア臭がここ一週間くらい気になったので、使い古しの布巾で、重曹水とウタマロクリーナーで壁や床をすべてふきました。
すると、アンモニア臭とはちがう、卵の腐ったような臭いがものすごくなり。おそらく布巾に雑菌があり、それを塗り込んでしまったような感じかなとおもっていますが、こういった場合はどのような掃除方法がよいでしょうか。
521(名前は掃除されました)
2020/06/14(日) 01:38:25.15ID:1TjrsOQx 布巾の雑菌+落としきれてない雑菌が久々に水分貰ってイキイキし始めて臭くなってると思うので、除菌できるクエン酸のほうが良いと思うし、臭くなってから掃除しても若干遅い気がする
トイレ掃除って便器だけじゃなくて床や壁もやるもんだと思うから
毎日やろうとするとウタマロめんどくない?
今品薄だけどアルコールか次亜塩素酸水で拭くか、市販のトイレ掃除シートで毎日吹いたほうが良いと思う
あと家に男性いるなら座ってしてもらうと汚れっぷり変わるよ
トイレ掃除って便器だけじゃなくて床や壁もやるもんだと思うから
毎日やろうとするとウタマロめんどくない?
今品薄だけどアルコールか次亜塩素酸水で拭くか、市販のトイレ掃除シートで毎日吹いたほうが良いと思う
あと家に男性いるなら座ってしてもらうと汚れっぷり変わるよ
522(名前は掃除されました)
2020/06/14(日) 06:27:31.25ID:+H8TVq4p523(名前は掃除されました)
2020/06/14(日) 08:36:30.34ID:jUFvAobe におうトイレの掃除なら変に中性洗剤や重曹使わずにアルコールとキッチンペーパーとかで掃除したら除菌消臭できたのでは…
524(名前は掃除されました)
2020/06/14(日) 09:14:00.78ID:QolzrSsH525(名前は掃除されました)
2020/06/15(月) 01:48:52.79ID:hSaxDQIH うちも新築3年目、共働きだけどトイレ掃除は毎日やってるよ
毎日やるのが一番ササッと簡単に出来て綺麗だって気付いたからさ
毎日やるのが一番ササッと簡単に出来て綺麗だって気付いたからさ
526(名前は掃除されました)
2020/06/15(月) 06:14:09.39ID:yGU1qNz/ トイレの消臭は床と壁にエタノールを吹きかけていたが、コロナ騒動後は一斗缶で
無水IPAを買ったので78vol%に薄めて使っている。費用は150円/Lと安いので
ファブリーズを使うより財布に優しいし、消臭香も残らない。
無水IPAを買ったので78vol%に薄めて使っている。費用は150円/Lと安いので
ファブリーズを使うより財布に優しいし、消臭香も残らない。
527(名前は掃除されました)
2020/06/15(月) 09:03:44.43ID:vla6iBhB >>520です
みなさんありがとうございます。
早速クエン酸で壁を拭き上げると、卵の腐ったようなにおいがかなり軽減されました。もう一度今日また拭き上げて、天気も良いのでしっかり乾くよう換気したいとおもいます。
品不足な中ですが、幸い作り置き等でアルコールはたくさん備蓄していたので、今後はこれでトイレも掃除したいと思います。
共働きで毎日トイレ掃除素晴らしいですね、、、フルタイムかつ1歳育児でバタバタで、毎日やるという発想すらなかったです。毎日ちょこっとでもやろうとおもいます。
ありがとうございました!
みなさんありがとうございます。
早速クエン酸で壁を拭き上げると、卵の腐ったようなにおいがかなり軽減されました。もう一度今日また拭き上げて、天気も良いのでしっかり乾くよう換気したいとおもいます。
品不足な中ですが、幸い作り置き等でアルコールはたくさん備蓄していたので、今後はこれでトイレも掃除したいと思います。
共働きで毎日トイレ掃除素晴らしいですね、、、フルタイムかつ1歳育児でバタバタで、毎日やるという発想すらなかったです。毎日ちょこっとでもやろうとおもいます。
ありがとうございました!
528(名前は掃除されました)
2020/06/15(月) 22:53:52.89ID:Y689k/Gb お子さんいてフルタイムなら毎日しっかり掃除は絶対無理だから
自分が入った時についでに拭くとかで良いんだよ
無理しないでね
暑くなって湿度上がると匂いが立ち上るから今まで気にならなかったのが
わかるようになるんだよね
コーキング部分のホコリがついちゃったのって手軽に取る方法ありますか?
こまめに拭くかマスキングテープで予め予防しかないのかな
自分が入った時についでに拭くとかで良いんだよ
無理しないでね
暑くなって湿度上がると匂いが立ち上るから今まで気にならなかったのが
わかるようになるんだよね
コーキング部分のホコリがついちゃったのって手軽に取る方法ありますか?
こまめに拭くかマスキングテープで予め予防しかないのかな
529(名前は掃除されました)
2020/06/16(火) 10:06:06.22ID:J8QtEdw0530(名前は掃除されました)
2020/06/16(火) 15:27:39.87ID:Mtr7fOit531(名前は掃除されました)
2020/06/19(金) 14:39:42.40ID:02MBJ3dO ついさっきトイレで大きめなハエを数匹発見してショックでした…
画像検索してみたらキンバエっぽかったです
いわゆるトイレタンク内の水とかにボウフラが住んでたりする可能性ってあるんでしょうか?
(置型の洗剤置いてるからあり得ないとは思うんですが)
窓なし換気扇のみなので侵入経路が不明、トイレ内のゴミ箱も変わった様子なく掃除も定期的にやってたのに突然成虫とエンカウントで死ぬかと思った
3年ほど今の物件に住んでてこんなこと初めてで本当にショックorz
殺虫剤でとりあえず全部殺して棄てましたがまた出てきたらと思うと怖いです
画像検索してみたらキンバエっぽかったです
いわゆるトイレタンク内の水とかにボウフラが住んでたりする可能性ってあるんでしょうか?
(置型の洗剤置いてるからあり得ないとは思うんですが)
窓なし換気扇のみなので侵入経路が不明、トイレ内のゴミ箱も変わった様子なく掃除も定期的にやってたのに突然成虫とエンカウントで死ぬかと思った
3年ほど今の物件に住んでてこんなこと初めてで本当にショックorz
殺虫剤でとりあえず全部殺して棄てましたがまた出てきたらと思うと怖いです
532(名前は掃除されました)
2020/06/19(金) 15:26:42.56ID:6Eq/LmsR 最近の子はボウフラが蝿になると思ってるのか
533(名前は掃除されました)
2020/06/19(金) 15:28:11.24ID:Nc0XyUNE だいぶ放置してしまったキッチンの排水溝
黒くなってたりヌメヌメしてたりで何からやれば良いかわからない
ある程度大きい汚れとって泡のハイターかけて放置してそれから歯ブラシとかで取るのが良い?
それとも重曹とクエン酸使った方が良い?
初心者すぎて申し訳ないけどアドバイスよろしくお願いします
黒くなってたりヌメヌメしてたりで何からやれば良いかわからない
ある程度大きい汚れとって泡のハイターかけて放置してそれから歯ブラシとかで取るのが良い?
それとも重曹とクエン酸使った方が良い?
初心者すぎて申し訳ないけどアドバイスよろしくお願いします
534(名前は掃除されました)
2020/06/19(金) 15:35:51.25ID:UO9l3Yx1 >>533
この板ではピーピースルーって商品が割と定番
この板ではピーピースルーって商品が割と定番
535(名前は掃除されました)
2020/06/19(金) 15:47:25.63ID:02MBJ3dO うわ恥ずかしい どんだけパニックだったんだ
ボウフラって蚊じゃん
隙間ありそうなところにテープ貼ってきます…
ボウフラって蚊じゃん
隙間ありそうなところにテープ貼ってきます…
536(名前は掃除されました)
2020/06/19(金) 16:18:45.07ID:HbpmRPhT537(名前は掃除されました)
2020/06/19(金) 19:19:27.54ID:oeOd160Z538(名前は掃除されました)
2020/06/19(金) 19:52:22.04ID:84DMMI/z >>531
慌てるの分かるわ
換気扇止めてて換気扇カバー取れてたりしたら入ってくることあるかもしれない
雨宿りされてしまったのかも
換気扇の外壁側が無事か確認するのと、その成虫が産んだかもしれない卵対策も兼ねてバルサンしといた方が安心じゃないかな
慌てるの分かるわ
換気扇止めてて換気扇カバー取れてたりしたら入ってくることあるかもしれない
雨宿りされてしまったのかも
換気扇の外壁側が無事か確認するのと、その成虫が産んだかもしれない卵対策も兼ねてバルサンしといた方が安心じゃないかな
539(名前は掃除されました)
2020/07/01(水) 21:04:42.82ID:Vo7cSbzx ぞうきんを取り付けてモップのようにつかえる道具を買ったのですが
フリース地の雑巾だと滑らず、5枚で200円ほどの薄手の雑巾だとスイスイ動きますが
細かいゴミは取り逃がします
どんな雑巾なら使えますか?
フリース地の雑巾だと滑らず、5枚で200円ほどの薄手の雑巾だとスイスイ動きますが
細かいゴミは取り逃がします
どんな雑巾なら使えますか?
540(名前は掃除されました)
2020/07/01(水) 23:00:52.26ID:p6EAM3tK 山崎実業の雑巾使うクイックルワイパーみたいなやつの雑巾は?
雑巾単体で売ってるはずだからサイズが合えばいいかも
雑巾単体で売ってるはずだからサイズが合えばいいかも
541(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 20:04:18.93ID:mx023xbq 何年も洗ってないはずの
家の4畳半ぐらいのカーペットなんですが
どうやって洗う、というか綺麗にするんでしょうか
それも普通のでなく電気カーペットです
説明書はもう無いです
また自分は車は無いのでどこかへ持っていくのも無理です
こういう人間がやれることが書いてあるサイトの紹介でかまいません
ファブリーズみたいなのでやるしかないでしょうか
あとそれから天日で干すと
家の4畳半ぐらいのカーペットなんですが
どうやって洗う、というか綺麗にするんでしょうか
それも普通のでなく電気カーペットです
説明書はもう無いです
また自分は車は無いのでどこかへ持っていくのも無理です
こういう人間がやれることが書いてあるサイトの紹介でかまいません
ファブリーズみたいなのでやるしかないでしょうか
あとそれから天日で干すと
542(名前は掃除されました)
2020/07/10(金) 21:49:51.15ID:YsK5dBi4 >>541
どこかにメーカー名と型番が書かれてないか?
それを元に取説を探すかメーカーのサポートに電話して聞けばいい
洗い方は衣類と同じような素材表示のタグにも書かれていると思うけどね
自分で運べなくても集配サービスしてるクリーニング屋にお願いする手もある
どこかにメーカー名と型番が書かれてないか?
それを元に取説を探すかメーカーのサポートに電話して聞けばいい
洗い方は衣類と同じような素材表示のタグにも書かれていると思うけどね
自分で運べなくても集配サービスしてるクリーニング屋にお願いする手もある
543(名前は掃除されました)
2020/07/11(土) 15:07:30.95ID:a/Efj9Zu >>541
検索ワード: 電気カーペット 掃除
検索ワード: 電気カーペット 掃除
544(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 15:41:37.97ID:3ad885sM 質問です。
トイレの便座の蓋が黒いカビまみれです。
どう掃除すればいいでしょうか?
トイレの便座の蓋が黒いカビまみれです。
どう掃除すればいいでしょうか?
545(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 16:04:46.59ID:0gsSnjBQ546(名前は掃除されました)
2020/07/13(月) 16:34:14.53ID:/GCcD/XP547544
2020/07/13(月) 20:49:57.17ID:3ad885sM548(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 12:10:10.65ID:9WP5ZG4m 浴槽に付いた栓の跡
たぶんゴムの劣化?
色々な洗剤試して取れないのですが何かいい方法ありませんですか?
たぶんゴムの劣化?
色々な洗剤試して取れないのですが何かいい方法ありませんですか?
549(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 12:29:45.47ID:qhRXmoDN 消しゴムとか
550(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 15:05:11.47ID:9WP5ZG4m >>549
やってみたのですがすこーし落ちた程度でした
やってみたのですがすこーし落ちた程度でした
551(名前は掃除されました)
2020/07/17(金) 15:34:42.49ID:lstuQm5U552(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 13:29:30.51ID:yG9dbqMv ph12〜13のホタテ由来の粉貰ったんですが使い道を提案してください
553(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 20:09:31.08ID:/mCgMeY5 肥料?
554(名前は掃除されました)
2020/07/19(日) 22:42:28.02ID:ERO1s3C6555(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 00:59:06.02ID:b+EBpkkd 台所の流しやコンロの足元を綺麗にしたいんですが
拭いて綺麗にするというより
何かを敷いてそれを洗濯するという形にしたいんです
高齢の親が引っ掛からないように厚みがあまり無く
そして洗濯機に入れられるような物(手洗いは大変で・・・)
何か良い物はないでしょうか
形も幅はあまり必要なく横に長い特殊な形となりますし
有るとしたら薄いカーペット的なものを予想してます
拭いて綺麗にするというより
何かを敷いてそれを洗濯するという形にしたいんです
高齢の親が引っ掛からないように厚みがあまり無く
そして洗濯機に入れられるような物(手洗いは大変で・・・)
何か良い物はないでしょうか
形も幅はあまり必要なく横に長い特殊な形となりますし
有るとしたら薄いカーペット的なものを予想してます
556(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 01:00:02.37ID:b+EBpkkd そしてもう1つすいません
次は洋式トイレの床を綺麗にしたいんですが
(特に何か汚したわけではないですが原因不明の汚れは所々見えるので)
難しい感覚ですけどできるだけ“嫌な感じが起きない”
そんな掃除方法ってありますか
実は具体的に考えてるのは使い捨ての拭くアイテムなんですけど
そういう良い物があるかどうか分からないので
自宅とはいえトイレの床を雑巾で拭いた後に洗濯というのもアレだしなと
かといってそれだけで捨ててしまうのももったいなさ過ぎるし
雑巾であれば在庫が無いので新品を買うことになるためです
次は洋式トイレの床を綺麗にしたいんですが
(特に何か汚したわけではないですが原因不明の汚れは所々見えるので)
難しい感覚ですけどできるだけ“嫌な感じが起きない”
そんな掃除方法ってありますか
実は具体的に考えてるのは使い捨ての拭くアイテムなんですけど
そういう良い物があるかどうか分からないので
自宅とはいえトイレの床を雑巾で拭いた後に洗濯というのもアレだしなと
かといってそれだけで捨ててしまうのももったいなさ過ぎるし
雑巾であれば在庫が無いので新品を買うことになるためです
557(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 01:02:11.16ID:SablBGbb558(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 01:04:29.98ID:SablBGbb >>556
クイックルじゃだめなの?
他のメーカーも色々出てるけどドラッグストアに行って確実に手に入るのは
クイックルだと思う
自分はトイレットペーパーに次亜塩素酸水をスプレーして拭いてる
全部拭けるし最後流せばいいから楽
クイックルじゃだめなの?
他のメーカーも色々出てるけどドラッグストアに行って確実に手に入るのは
クイックルだと思う
自分はトイレットペーパーに次亜塩素酸水をスプレーして拭いてる
全部拭けるし最後流せばいいから楽
559(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 01:56:03.83ID:SlPbPQWi クッションフロア敷いて豆ピカ
560(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 14:20:15.46ID:/c6ItcyY >>556
今まで掃除したことないの?
今まで掃除したことないの?
561(名前は掃除されました)
2020/07/20(月) 16:15:33.58ID:1R+dr5yn >>556
100均の掃除アイテムが色々と売ってる
100均の掃除アイテムが色々と売ってる
562(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 00:26:19.94ID:AryRzki0 質問お願いいたします。
家事全般ド素人です。
コロナと家庭の事情で、6畳の部屋で寝起きも仕事もすることになり数ヶ月です。
夕食以外の食事もその部屋でとっています。
部屋に蒲団を敷くようになってから、すごくホコリが出るようになりました。
本棚の本とか、でこぼこした隙間にすぐにホコリがたまります。
このホコリを何とかしたいのですが、一万円くらいの、円筒状の21畳用空気清浄機が「花粉やホコリに最適」と
宣伝してるのを見ました。
こういうので、ホコリがたまるのを抑制できるものなんでしょうか?
「毎日掃除しろ」「寝るのだけは別の部屋にしろ」「家事を覚えろ」というのが王道だとはわかりますが、
深夜に掃除機をかけることも難しく、今はまず、円筒状空気清浄機の効果を知りたいです。
部屋中のホコリを吸い取ってくれる機械なんて、あるわけないってのが常識なんでしょうか?
家事全般ド素人です。
コロナと家庭の事情で、6畳の部屋で寝起きも仕事もすることになり数ヶ月です。
夕食以外の食事もその部屋でとっています。
部屋に蒲団を敷くようになってから、すごくホコリが出るようになりました。
本棚の本とか、でこぼこした隙間にすぐにホコリがたまります。
このホコリを何とかしたいのですが、一万円くらいの、円筒状の21畳用空気清浄機が「花粉やホコリに最適」と
宣伝してるのを見ました。
こういうので、ホコリがたまるのを抑制できるものなんでしょうか?
「毎日掃除しろ」「寝るのだけは別の部屋にしろ」「家事を覚えろ」というのが王道だとはわかりますが、
深夜に掃除機をかけることも難しく、今はまず、円筒状空気清浄機の効果を知りたいです。
部屋中のホコリを吸い取ってくれる機械なんて、あるわけないってのが常識なんでしょうか?
563(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 02:02:15.41ID:oT8Yhr1H 吸い取ってくれるけど結局そんなにホコリが溜まってると可視できる状態なら掃除もセットでやらないと無駄だと思う
集まったホコリをこまめに掃除しないと詰まって効果発揮できなくなるから
布団や洗濯物があるとどうしてもホコリが発生しやすくなるから
クイックルワイパーやウエーブでこまめにホコリを取りつつ
一緒に使うべき
なんにせよ掃除必須
集まったホコリをこまめに掃除しないと詰まって効果発揮できなくなるから
布団や洗濯物があるとどうしてもホコリが発生しやすくなるから
クイックルワイパーやウエーブでこまめにホコリを取りつつ
一緒に使うべき
なんにせよ掃除必須
564(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 02:03:12.45ID:oT8Yhr1H というか空気清浄機の効能知りたいなら家電板で聞けばいいのに何故ここで聞いたのか
565(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 02:09:44.27ID:E/nloz5C ルンバ買え
566(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 05:59:29.53ID:L/+zRkav 箒と塵取りが一番手っ取り早い
567(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 06:36:42.28ID:lUpTbNvl 埃が出にくいタイプの寝具に変えてみるとか
掃除じゃないが
掃除じゃないが
568(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 09:59:39.75ID:L/+zRkav >>567
ハンモックとか花ゴザとかか
ハンモックとか花ゴザとかか
569(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 10:02:06.62ID:8Z52e4ba570(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 10:26:51.93ID:PhkTv4lV 六畳の畳の部屋で布団を敷いて眠り、同じ部屋で朝食と昼食をとり、仕事をする場合…
一番わかりやすいのは、小学校の時間割表などで動けば大体よろしいかと
就寝は10時、起床は6時、9時から17時まで仕事とかのタイムスケジュールを一応決める
起床後、トイレ、身だしなみ、朝食を作るために移動
30分後くらいに着替えのために戻った時、布団を畳み(起きてすぐ布団をしまうと湿気るので1時間くらいが良いらしい)、
押し入れにしまう、またはソファーのようにカバーをかける(もう眠らない意思を持つ)
箒、塵取りで軽く掃除、または軽く掃除機をかけてちゃぶ台、こたつをしつらえる
朝食をちゃぶ台等の上にのせて食べ、片づけ、ちゃぶ台等を片付け
箒、塵取りで軽く掃除、または掃除機をかけ、仕事をする
仕事が行き詰まったら、軽く体を動かしてストレッチ、箒、塵取りで軽く掃除、コーヒータイム等
12時ごろに昼食だが、自炊ならば11時ごろから軽く食事の準備(米を炊く、湯を沸かす、煮物を作る(カレーなら20分炊くので、野菜切って煮るなどの作業))
ちゃぶ台、こたつをしつらえて昼食を取り、片づけて、一休み
箒、塵取り、雑巾等で軽く掃除、または掃除機をかけ、仕事をする
仕事が行き詰まったら、軽く体を動かしてストレッチ、箒、塵取り、雑巾等で軽く掃除、コーヒータイム等
仕事が終了したら、箒、塵取りで軽く掃除、または掃除機をかけ、夕食を食べに外へ
みたいな感じで一人でメリハリをつければ大体行けるんじゃないかな
小学校のスケジュールは45分ごとに5分のトイレ休憩や20分の長休みなどがあるので、その長休みで
ドッジボールなどをして遊べたことをおもえば結構長いと思います
食後の30分くらいで掃除すれば割と清潔に過ごせたと思うので、小学生時代、そういうサイクルをこなせたならだれでもできることかと思われる
こまめな掃除が一番埃がなくなります
一番わかりやすいのは、小学校の時間割表などで動けば大体よろしいかと
就寝は10時、起床は6時、9時から17時まで仕事とかのタイムスケジュールを一応決める
起床後、トイレ、身だしなみ、朝食を作るために移動
30分後くらいに着替えのために戻った時、布団を畳み(起きてすぐ布団をしまうと湿気るので1時間くらいが良いらしい)、
押し入れにしまう、またはソファーのようにカバーをかける(もう眠らない意思を持つ)
箒、塵取りで軽く掃除、または軽く掃除機をかけてちゃぶ台、こたつをしつらえる
朝食をちゃぶ台等の上にのせて食べ、片づけ、ちゃぶ台等を片付け
箒、塵取りで軽く掃除、または掃除機をかけ、仕事をする
仕事が行き詰まったら、軽く体を動かしてストレッチ、箒、塵取りで軽く掃除、コーヒータイム等
12時ごろに昼食だが、自炊ならば11時ごろから軽く食事の準備(米を炊く、湯を沸かす、煮物を作る(カレーなら20分炊くので、野菜切って煮るなどの作業))
ちゃぶ台、こたつをしつらえて昼食を取り、片づけて、一休み
箒、塵取り、雑巾等で軽く掃除、または掃除機をかけ、仕事をする
仕事が行き詰まったら、軽く体を動かしてストレッチ、箒、塵取り、雑巾等で軽く掃除、コーヒータイム等
仕事が終了したら、箒、塵取りで軽く掃除、または掃除機をかけ、夕食を食べに外へ
みたいな感じで一人でメリハリをつければ大体行けるんじゃないかな
小学校のスケジュールは45分ごとに5分のトイレ休憩や20分の長休みなどがあるので、その長休みで
ドッジボールなどをして遊べたことをおもえば結構長いと思います
食後の30分くらいで掃除すれば割と清潔に過ごせたと思うので、小学生時代、そういうサイクルをこなせたならだれでもできることかと思われる
こまめな掃除が一番埃がなくなります
571(名前は掃除されました)
2020/07/23(木) 23:07:49.39ID:GW8/F3vk >>562
そんな機械あるわけない
ノズル付きの掃除機かハンディ掃除機がベストだろうけど深夜しか掛けられないなら
クイックルとか100均の雑巾で乾拭き
でも床にも積もってるはずだし、掃除機1台買って休みの日の日中掛ければいかがでしょう
週1回で大丈夫だよ
そんな機械あるわけない
ノズル付きの掃除機かハンディ掃除機がベストだろうけど深夜しか掛けられないなら
クイックルとか100均の雑巾で乾拭き
でも床にも積もってるはずだし、掃除機1台買って休みの日の日中掛ければいかがでしょう
週1回で大丈夫だよ
572(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 04:21:25.87ID:sHcCSqM5 テレビの通販でやってる集塵板に集める系のやつでしょ
さっと拭き取ればいいって謳い文句の
なんにせよ人が動いている限りホコリは出るんだから掃除したほうが早い
さっと拭き取ればいいって謳い文句の
なんにせよ人が動いている限りホコリは出るんだから掃除したほうが早い
573(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 08:46:30.42ID:gSwRKxVc 換気したらいいよ
574(名前は掃除されました)
2020/07/24(金) 19:37:52.91ID:6c1ljj9P掃除機 紙パックVSサイクロン
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595586664/
575(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 01:18:52.17ID:5muh3SX0 ダイソンのスティックで空中吸ってても結構ゴミ溜まってくるから普通の掃除機スイッチ入れとくだけでも違うんじゃないか
576(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 04:06:11.69ID:KrS7VXlI 水張った桶に向けてサーキュレーター回すと部屋の埃がとれるってやつが効くのか試してみて欲しいw
577(名前は掃除されました)
2020/07/25(土) 21:18:10.28ID:3D6eWJlI 引越ししてからトイレに粘度の高いゴムみたいな汚れがつくようになりました
原因や対策など思い当たる方いたら教えてください
原因や対策など思い当たる方いたら教えてください
578(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 00:03:36.60ID:dpY/wah+ 垢なのでは
579(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 02:43:03.59ID:R0d1p3g9 >>577
トイレのどこに?
トイレのどこに?
580(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 04:36:40.82ID:dnCVFuyo >>579
向かって右側の縁の裏と水の上に超強力でガムみたいな汚れがつく感じです
向かって右側の縁の裏と水の上に超強力でガムみたいな汚れがつく感じです
581(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 06:57:14.95ID:OxQDAkJY >>580
そのトイレが古いなら樹脂が溶けてるんだと思う
そのトイレが古いなら樹脂が溶けてるんだと思う
582(名前は掃除されました)
2020/07/26(日) 14:20:18.12ID:dbb5JlGC タンクのフローターあたりかな
583(名前は掃除されました)
2020/07/31(金) 21:10:07.02ID:sMr0vCF9 窓の上あたりにカシャっとスライドする換気口(框?とかいう)があるのですが、固まっているのかもともとの仕様なのか外れません
目に見えるほどもこもこの埃がいっぱいだったのでとりあえず引っ越してきてすぐに掃除機をかけたのですが、内側に埃がこびりついてしまっていてなかなか綿棒でもとれないんです
しかも明らかにカビくさい!
実は埃じゃなくてカビなのでは…と戦々恐々としています
どうしたらいいんでしょうか
今は在宅時はずっと窓をあけて換気していますがそれも冬は難しそうです
どなたかいい知恵があったら教えてください
目に見えるほどもこもこの埃がいっぱいだったのでとりあえず引っ越してきてすぐに掃除機をかけたのですが、内側に埃がこびりついてしまっていてなかなか綿棒でもとれないんです
しかも明らかにカビくさい!
実は埃じゃなくてカビなのでは…と戦々恐々としています
どうしたらいいんでしょうか
今は在宅時はずっと窓をあけて換気していますがそれも冬は難しそうです
どなたかいい知恵があったら教えてください
584(名前は掃除されました)
2020/07/31(金) 22:09:36.18ID:/HqShylv >>583
とりあえずup
とりあえずup
585(名前は掃除されました)
2020/07/31(金) 22:44:27.11ID:JCCLwHwx >>583
自分なら百均で注ぎブラシセット買ってスキマをry
(あと、スライド動かすために様子見ながらクレ556みたいな
潤滑スプレーかなぁ…塗装が剥げそうならそこでストップw
また、綿棒より竹串の方が細くて長いです)
自分なら百均で注ぎブラシセット買ってスキマをry
(あと、スライド動かすために様子見ながらクレ556みたいな
潤滑スプレーかなぁ…塗装が剥げそうならそこでストップw
また、綿棒より竹串の方が細くて長いです)
586(名前は掃除されました)
2020/07/31(金) 23:16:47.44ID:b8VrfTEj 換気口ごとひっこぬけないかね
587(名前は掃除されました)
2020/07/31(金) 23:50:41.40ID:tk1mcs05 マスクメガネ頭はポリ袋かなにか被って防御しつつ
定規とか要らないプラスティックのカードとかマイナスドライバーとか薄くて堅いものを
設備を傷付けないようにしながら少しずつ差し込んで見る
詰まったものが出てきたら換気口が動くまでそれを出す
最後にカビキラーで除菌して終了
定規とか要らないプラスティックのカードとかマイナスドライバーとか薄くて堅いものを
設備を傷付けないようにしながら少しずつ差し込んで見る
詰まったものが出てきたら換気口が動くまでそれを出す
最後にカビキラーで除菌して終了
588(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 00:00:51.80ID:bTcgt4qh 精一杯掃除してこんな感じです
https://i.imgur.com/GwkNW5U.jpg
格子の中にスポンジ状のフィルター?が入っていてそれが灰色のふわふわまみれ+砂泥汚れの固まりと落ちない黒い何かでした
注ぎブラシもしたのですが隙間が薄くてなかなか入らず&中のフィルター自体が汚くてorz
初めて開けた時は風が入った瞬間に砂と埃がぶわっと飛んで来る惨状でした
とりあえず不動産屋に外せるのかどうか聞いてみます
ペラペラに固まった埃も中に見えて気になるのですが、とにかくカビ臭がイヤなのでエタノールシュッシュしてみても大丈夫でしょうか
https://i.imgur.com/GwkNW5U.jpg
格子の中にスポンジ状のフィルター?が入っていてそれが灰色のふわふわまみれ+砂泥汚れの固まりと落ちない黒い何かでした
注ぎブラシもしたのですが隙間が薄くてなかなか入らず&中のフィルター自体が汚くてorz
初めて開けた時は風が入った瞬間に砂と埃がぶわっと飛んで来る惨状でした
とりあえず不動産屋に外せるのかどうか聞いてみます
ペラペラに固まった埃も中に見えて気になるのですが、とにかくカビ臭がイヤなのでエタノールシュッシュしてみても大丈夫でしょうか
589(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 01:58:38.80ID:LPwD/YPS590(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 09:51:48.17ID:aVbKWRWp591(名前は掃除されました)
2020/08/01(土) 18:00:14.77ID:zexEBeOK しっかり落とさないとずっとカビ臭だよ
そして鼻にカビ臭がついて慣れると
「全然カビ臭感じません」となる
しかし実際は住まう者自体にカビ臭がまとわりつき
「あの人カビ臭いね」と影でささやかれる人になる
そして鼻にカビ臭がついて慣れると
「全然カビ臭感じません」となる
しかし実際は住まう者自体にカビ臭がまとわりつき
「あの人カビ臭いね」と影でささやかれる人になる
592(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 11:45:34.67ID:xQIQN4cr 2階の寝室にあるタンスにその季節の服を入れ
1階のタンスから今着れる服を取り出し、季節の終わった服を入れているのですが
1階のタンスの中がことごとくカビ臭くなってしまいました
これは中身を出して、服をすべて洗い
タンスね引き出しは空のまま、部屋に干す……では駄目でしょうか?
なにか良い方法はありませんか?
1階のタンスから今着れる服を取り出し、季節の終わった服を入れているのですが
1階のタンスの中がことごとくカビ臭くなってしまいました
これは中身を出して、服をすべて洗い
タンスね引き出しは空のまま、部屋に干す……では駄目でしょうか?
なにか良い方法はありませんか?
593(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 12:59:27.43ID:E/OjVrkG 服はそれでいいと思う
タンスに確実にカビの生えた箇所がなければカビやすい服が
匂いの原因だと思うから、あとはタンス内の換気して匂いなくなると良いんだけど
実際カビが生えてた場合はどうしたら良いかわからん
タンスに確実にカビの生えた箇所がなければカビやすい服が
匂いの原因だと思うから、あとはタンス内の換気して匂いなくなると良いんだけど
実際カビが生えてた場合はどうしたら良いかわからん
594(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 13:00:05.92ID:E/OjVrkG あとカビが生えてた服は捨ててね
595(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 14:55:43.61ID:0E0cLO2q タンスの裏もカビてないかね
596(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 14:57:25.45ID:xQIQN4cr 592です
ありがとうございます
教えていただいた通りにやってみます
ありがとうございます
教えていただいた通りにやってみます
597(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 21:47:48.80ID:XwOkS6EF Gがでた場合、家中を散策されたかもしれないから拭き掃除したり、出してた食器洗い直したりしますか??
はぁ… 誰か慰めて
はぁ… 誰か慰めて
598(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 22:33:18.60ID:0kCxm0ka599(名前は掃除されました)
2020/08/02(日) 22:38:44.56ID:neTHwMZB >>583です
不動産屋さんに聞いたら掃除機で吸うだけでとにかく換気して部屋にカビはやさないようにと言われましたorzそんなご無体な…
とりあえず汚れをとれるだけとってエタノール吹いて1日開けっぱなしにしたら匂いは少しマシになりました
あとはここで教えてもらったメーカーのサポートに聞いてみます
進展あったらまたお礼に書き込みにきます
レス頂いた皆さんありがとうございました
不動産屋さんに聞いたら掃除機で吸うだけでとにかく換気して部屋にカビはやさないようにと言われましたorzそんなご無体な…
とりあえず汚れをとれるだけとってエタノール吹いて1日開けっぱなしにしたら匂いは少しマシになりました
あとはここで教えてもらったメーカーのサポートに聞いてみます
進展あったらまたお礼に書き込みにきます
レス頂いた皆さんありがとうございました
600(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 00:01:21.57ID:d2ZWoRgt 掃除機で吸っちゃうとカビも吸う→今度は掃除機からカビ胞子排出って流れになっちゃうよねえ…不動産屋さん適当だなあ
メーカーさんが良い回答くれるといいね
メーカーさんが良い回答くれるといいね
601(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 00:18:30.46ID:BqCN0NHr 掃除機で吸う
カビの一番やっちゃダメな対処
これやると広がる
多分不動産屋はカビ広げさせようとしてる
カビの一番やっちゃダメな対処
これやると広がる
多分不動産屋はカビ広げさせようとしてる
602(名前は掃除されました)
2020/08/03(月) 13:55:32.44ID:NmBQueL+ 薄めたハイターかけたらやばいかな
603(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 02:13:04.73ID:m+0AtNWO カビキラーかけてキッチンペーパーにしみこませる&ラップとか?
それでも液垂れてきそうなんで注意しないとだけど
それでも液垂れてきそうなんで注意しないとだけど
604(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 18:17:29.80ID:bC+LZKFZ ほんとに謎で誰か回答を・・・
布団のシーツとおまけで靴下・ハンドタオル各1を洗ったんですが
シーツに疑問になるぐらい細かいゴミが付着してました
しかし靴下やハンドタオルには全くというぐらい無かったです
これはいったいどう考えられますか?
シーツはごく普通の生地であるはずです
それともその生地がゴミが付着しやすい構造なんでしょうか?
ついでですが乾いてから取り込もうとしたら
ゴミはほとんど勝手に取れてました
そこそこ吹いてた風で飛んだようです
布団のシーツとおまけで靴下・ハンドタオル各1を洗ったんですが
シーツに疑問になるぐらい細かいゴミが付着してました
しかし靴下やハンドタオルには全くというぐらい無かったです
これはいったいどう考えられますか?
シーツはごく普通の生地であるはずです
それともその生地がゴミが付着しやすい構造なんでしょうか?
ついでですが乾いてから取り込もうとしたら
ゴミはほとんど勝手に取れてました
そこそこ吹いてた風で飛んだようです
605(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 21:19:07.35ID:brtAh44r606(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 22:14:40.26ID:pZ4P3EB9 >>604
シーツみたいな平織りの布ってでかいクズ取りネットみたいなもんだから…
シーツみたいな平織りの布ってでかいクズ取りネットみたいなもんだから…
607(名前は掃除されました)
2020/08/04(火) 23:47:04.06ID:9JmChn1t 洗濯槽の中でついた折りジワに溜まったっぽいならまあ仕方のないこと
シーツ全体についてたんならホコリが出やすい繊維なのかも
(タグ見て化繊混紡ならありがち)
まあ干して飛んだなら宜しいのでは?
シーツ全体についてたんならホコリが出やすい繊維なのかも
(タグ見て化繊混紡ならありがち)
まあ干して飛んだなら宜しいのでは?
608(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 01:10:28.39ID:heUJL6nc クズ取りネットにホコリいっぱい詰まったままでもそうなるので
最近掃除した記憶なかったらそっちも覗いて綺麗にしておいてね
最近掃除した記憶なかったらそっちも覗いて綺麗にしておいてね
609(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 04:56:31.51ID:uiqe8ZxN ネットに入れなかったとか?
610(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 16:08:17.48ID:Pw8f/i5q ショートブーツがカビだらけになっていました
検索しても革製品のブーツの手入れしか出てきません
確か革ではありません
捨てるにしてはそこまで安い金額ではありませんでした
何か良い方法はございませんか?
検索しても革製品のブーツの手入れしか出てきません
確か革ではありません
捨てるにしてはそこまで安い金額ではありませんでした
何か良い方法はございませんか?
611(名前は掃除されました)
2020/08/05(水) 16:09:16.01ID:Pw8f/i5q また家の中の木の扉や玄関の鏡の下の木の壁が
ことごとくカビが生えてしまいました
こちらもケアの仕方を教えて頂けたら幸いです
ことごとくカビが生えてしまいました
こちらもケアの仕方を教えて頂けたら幸いです
612(名前は掃除されました)
2020/08/06(木) 14:33:10.04ID:OYZVfkNL 皿を二枚だけにしたいんだけど
おすすめは有りますか?
レンチン出来て洗いやすい壊れないがベスト
なんだけど他に何かあったら教えて下さい
おすすめは有りますか?
レンチン出来て洗いやすい壊れないがベスト
なんだけど他に何かあったら教えて下さい
613(名前は掃除されました)
2020/08/06(木) 15:31:07.48ID:lK8jXkr4 なぜ掃除板で聞くのか
614(名前は掃除されました)
2020/08/06(木) 15:59:30.41ID:QqRmreeS 安物ならクレール
ブランドならウエッジウッド
電子レンジで使える、落としても割れない
ただし金箔付きはNG
ブランドならウエッジウッド
電子レンジで使える、落としても割れない
ただし金箔付きはNG
615(名前は掃除されました)
2020/08/06(木) 22:29:02.71ID:hdOfAhLy 丼
616(名前は掃除されました)
2020/08/06(木) 22:36:21.24ID:OYZVfkNL 有難う参考にします
皿を掃除で減らしたからここで聞いてしまった
皿を掃除で減らしたからここで聞いてしまった
617(名前は掃除されました)
2020/08/06(木) 23:33:47.62ID:NKEwhCds >>610
基本は革靴のカビの落とし方とそんなに変わらないよ
あとはスニーカーだったら水洗いできるとかスエードだったらアルコールで拭くだけにするとかになるだけで
ブーツ カビ とかで検索してそれらしいものみつかるといいね
あと確実に湿度が高くてカビ生えてるので
こまめに換気か、出来る箇所はアルコール消毒のあと
もういっそ除湿機買ってフル稼働しておいたほうが良いんじゃない?
基本は革靴のカビの落とし方とそんなに変わらないよ
あとはスニーカーだったら水洗いできるとかスエードだったらアルコールで拭くだけにするとかになるだけで
ブーツ カビ とかで検索してそれらしいものみつかるといいね
あと確実に湿度が高くてカビ生えてるので
こまめに換気か、出来る箇所はアルコール消毒のあと
もういっそ除湿機買ってフル稼働しておいたほうが良いんじゃない?
618(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 04:59:47.14ID:GnbRPXrP619(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 07:12:45.82ID:NEiQkHe2 これ
https://amazon.jp/dp/B07Q15L3RK
を愛用しているのですが、中が茶渋でかなり汚れてきました。
その為、中を綺麗にするには、どうすれば良いのでしょうか?
キッチンハイター的な物は、使っては駄目だと言われたのですが…
https://amazon.jp/dp/B07Q15L3RK
を愛用しているのですが、中が茶渋でかなり汚れてきました。
その為、中を綺麗にするには、どうすれば良いのでしょうか?
キッチンハイター的な物は、使っては駄目だと言われたのですが…
620(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 07:38:58.97ID:eEJvNemk >>619
ステンレスの汚れは大概塩酸で取れるでしょう。サンポールとか。
メーカーとしては塩酸とか次亜塩素酸ナトリウムは推奨しないでしょうが、
短時間なら問題は起きにくいと思う。
塩酸を入れて1ヶ月放置するとかは止めておいた方が良い。
ステンレスの汚れは大概塩酸で取れるでしょう。サンポールとか。
メーカーとしては塩酸とか次亜塩素酸ナトリウムは推奨しないでしょうが、
短時間なら問題は起きにくいと思う。
塩酸を入れて1ヶ月放置するとかは止めておいた方が良い。
621(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 07:58:32.29ID:FIumn5T8622(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 10:27:02.77ID:SOEPCFIB >>619
ザラザラしたもの
お塩(お台所にある食用)、クレンザー、重曹などを
指(手荒れが心配ならオススメしません)、スポンジ
ラップ(クレでもサランでも…)を丸めたものなどに付けてゴシゴシ
(届きにくいところは割り箸などで工夫してください)
ザラザラしたもの
お塩(お台所にある食用)、クレンザー、重曹などを
指(手荒れが心配ならオススメしません)、スポンジ
ラップ(クレでもサランでも…)を丸めたものなどに付けてゴシゴシ
(届きにくいところは割り箸などで工夫してください)
623(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 10:37:39.55ID:ISsTv6JJ >>619
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/SXDN.pdf
ステンレスボトル用洗浄剤ピカボトル(SB-ZA01)を使うように書かれてるね
他メーカーの同等品でも良さそうだけどまずは純正品を使ってみたらいいと思う
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/SXDN.pdf
ステンレスボトル用洗浄剤ピカボトル(SB-ZA01)を使うように書かれてるね
他メーカーの同等品でも良さそうだけどまずは純正品を使ってみたらいいと思う
624(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 12:09:20.46ID:wkevn18R 酸素系漂白剤とお湯入れて放置じゃだめなん?
625(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 13:31:47.21ID:G1U6RO3J 畳にエタノールがいいらしいけど今手に入らない
なにか代わりのものありますか?
なにか代わりのものありますか?
626(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 14:28:50.25ID:TvHBHzq2 日光
627(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 16:37:54.39ID:ISsTv6JJ >>625
激落ちの畳用シート(SS-039)をおすすめしとく
激落ちの畳用シート(SS-039)をおすすめしとく
628(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 19:23:24.82ID:NEiQkHe2629(名前は掃除されました)
2020/08/07(金) 23:04:59.93ID:G1U6RO3J >>627
ありがとう試してみます
ありがとう試してみます
630(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 23:03:42.00ID:Oy1nObhp こんにちは。質問させてください。
エアコンのクリーニングと
お風呂場の24時間換気システムの掃除を業者に依頼したいのですが、
おすすめなどありますか?当方目黒区在住です。
エアコンのクリーニングと
お風呂場の24時間換気システムの掃除を業者に依頼したいのですが、
おすすめなどありますか?当方目黒区在住です。
631(名前は掃除されました)
2020/08/08(土) 23:04:50.57ID:51r0IKZ4 くらマ
632(名前は掃除されました)
2020/08/09(日) 01:17:35.55ID:HR2FYUy6 エアコンクリーニングしかやったことないけど、素直にお掃除専門業者の中から評判いいとこ選んだほうがいいんじゃないかな
安いとこはやってくれる人の質もピンキリで怖いし
損害保険入ってるとこのなかから選ぶのは絶対
安いとこはやってくれる人の質もピンキリで怖いし
損害保険入ってるとこのなかから選ぶのは絶対
633(名前は掃除されました)
2020/08/09(日) 12:57:25.10ID:g0DfuAfV キッチンの排水口の溜まった水の入れ替えはどうしたらいい?
全部ぬくことはできないよね
全部ぬくことはできないよね
634(名前は掃除されました)
2020/08/09(日) 13:00:10.41ID:g0DfuAfV ↑トラップを外したところの掃除についてです
635(名前は掃除されました)
2020/08/09(日) 13:09:04.79ID:Y6u6PuEr そもそも全部抜く必要あるの?
636(名前は掃除されました)
2020/08/09(日) 13:14:15.00ID:g0DfuAfV 水抜かないと綺麗に掃除できなくない?
引っ越してきたばかりの時は溜まってる水が透明だったのに今見たら濁ってた
引っ越してきたばかりの時は溜まってる水が透明だったのに今見たら濁ってた
637(名前は掃除されました)
2020/08/09(日) 13:32:04.51ID:Y6u6PuEr ハイターとか注げばキレイになるよ
638(名前は掃除されました)
2020/08/09(日) 13:37:14.66ID:g0DfuAfV >>637
ありがとうハイター買ってみます
ありがとうハイター買ってみます
639(名前は掃除されました)
2020/08/09(日) 14:24:56.79ID:iKn++uro 水抜きたいんだったら雑巾でこまめに吸い上げてバケツに移せばいいよ
まあでも最近は水抜かなくても洗剤かけて放置して水で流したら掃除できる
やついっぱいあるんで探すといいよ
まあでも最近は水抜かなくても洗剤かけて放置して水で流したら掃除できる
やついっぱいあるんで探すといいよ
640(名前は掃除されました)
2020/08/10(月) 02:05:57.82ID:lcLIvLuc641(名前は掃除されました)
2020/08/11(火) 08:50:21.40ID:z+/wYc++ 排水口トラップのとこは水あるままブラシで掃除して
最後にバケツに水いっぱい入れて勢いつけて流してるな
何回かやって水が透明になったら
きれいな水と汚れた水の入れ替えができたということにしている
最後にバケツに水いっぱい入れて勢いつけて流してるな
何回かやって水が透明になったら
きれいな水と汚れた水の入れ替えができたということにしている
642(名前は掃除されました)
2020/08/12(水) 02:49:55.18ID:Rwxe/fCK ベルトの洗濯ってどうやるんですかね
材質は硬い布です
柔らかければ手で揉んで洗えますけど硬いんですよ
なので洗濯機に入れたいけどバックル部分が洗濯槽を傷つけそうで
ネットに入れても当たりそうだし
なので良い方法があればと
ぐぐったら革のベルトのことばかりで・・・
材質は硬い布です
柔らかければ手で揉んで洗えますけど硬いんですよ
なので洗濯機に入れたいけどバックル部分が洗濯槽を傷つけそうで
ネットに入れても当たりそうだし
なので良い方法があればと
ぐぐったら革のベルトのことばかりで・・・
643(名前は掃除されました)
2020/08/12(水) 05:02:09.53ID:zlJw8Ibc タオルにくるんでネットに入れるとか?
644(名前は掃除されました)
2020/08/12(水) 05:04:27.66ID:zlJw8Ibc もしくは古歯ブラシに洗剤つけてゴシゴシ
645(名前は掃除されました)
2020/08/12(水) 08:31:10.47ID:4eZGpgg2 >>642
似た感じのベルト使ってるけどバケツに洗剤水で浸け置きか、一緒に風呂入って石鹸で洗ってる
似た感じのベルト使ってるけどバケツに洗剤水で浸け置きか、一緒に風呂入って石鹸で洗ってる
646(名前は掃除されました)
2020/08/12(水) 12:13:31.13ID:kFRgadmJ カーペットなんかの掃除に使ういわゆるコロコロを探しています
おすすめのメーカーとか商品があったら教えていただけると嬉しいです
安いのを買ったらやけにベタベタして使いにくくて困ってます
おすすめのメーカーとか商品があったら教えていただけると嬉しいです
安いのを買ったらやけにベタベタして使いにくくて困ってます
647(名前は掃除されました)
2020/08/12(水) 17:04:59.10ID:L2MsZ4L/648(名前は掃除されました)
2020/08/12(水) 18:44:51.33ID:GMYRmJ02649(名前は掃除されました)
2020/08/12(水) 23:24:06.14ID:4eZGpgg2650(名前は掃除されました)
2020/08/13(木) 08:41:10.45ID:xpMbU6fH そういやベルトって洗ったこと無いな
トイレ行った時にもつけ外しするのに触るしアルコールで拭いたりした方がいいのか
他にも意外と洗ったこと無いけどよく考えたら
洗ったり消毒したほうがいいものってなんかあるかな?
トイレ行った時にもつけ外しするのに触るしアルコールで拭いたりした方がいいのか
他にも意外と洗ったこと無いけどよく考えたら
洗ったり消毒したほうがいいものってなんかあるかな?
651(名前は掃除されました)
2020/08/13(木) 11:07:03.11ID:U6FWetv8652(名前は掃除されました)
2020/08/13(木) 22:37:52.87ID:TBF8HVpc653(名前は掃除されました)
2020/08/14(金) 20:09:01.53ID:I97b8bLB ワンルームマンション住みです
ベランダにいらなくなったテレビを放置してたら鳩の糞でテレビベランダ共にとんでもないことになりました
本当に自業自得で情けないんですが自力でどうにかする方法ありますか
電機屋さんがテレビの回収をしてくれるみたいですが糞だらけでも何とかなるんでしょうか
ベランダにいらなくなったテレビを放置してたら鳩の糞でテレビベランダ共にとんでもないことになりました
本当に自業自得で情けないんですが自力でどうにかする方法ありますか
電機屋さんがテレビの回収をしてくれるみたいですが糞だらけでも何とかなるんでしょうか
654(名前は掃除されました)
2020/08/14(金) 21:39:30.08ID:uFGtSGhu 回収自体はしてくれるんじゃないかなあ
ただ鳩の糞には真菌だかなんだかまずいのがいるので吸い込まないようにして
業者さんにもその旨伝えておいた方がいい
ただ鳩の糞には真菌だかなんだかまずいのがいるので吸い込まないようにして
業者さんにもその旨伝えておいた方がいい
655(名前は掃除されました)
2020/08/14(金) 21:52:22.62ID:vi13Di+T それはせめてハトのフンを掃除してから回収に出すのがマナーでは…
656(名前は掃除されました)
2020/08/15(土) 01:35:00.56ID:SUuz0RDK >>642の者です
回答を見ましたところ
どうやら一番合っていそうなのは浸け起きかなあと
ただ内部に浸透した洗剤がちゃんと抜けてくれるか心配ですが
硬い布=密度が高いためその内部に残ってしまわないかと
洗おうとした理由は黒い布のベルトに汗の塩分が白く・・・なので
また触っていても汗を含んでるという湿度感が嫌な感じです
回答を見ましたところ
どうやら一番合っていそうなのは浸け起きかなあと
ただ内部に浸透した洗剤がちゃんと抜けてくれるか心配ですが
硬い布=密度が高いためその内部に残ってしまわないかと
洗おうとした理由は黒い布のベルトに汗の塩分が白く・・・なので
また触っていても汗を含んでるという湿度感が嫌な感じです
657(名前は掃除されました)
2020/08/15(土) 03:24:46.75ID:DJEN+X3W 新しいのを買うという選択肢
658(名前は掃除されました)
2020/08/15(土) 11:41:45.53ID:a4wULMd0 洗剤に浸けこんだ後よくすすいで
今度はしばらく水だけに浸けてみたら中に浸透したとしてその洗剤薄まるのでは
今度はしばらく水だけに浸けてみたら中に浸透したとしてその洗剤薄まるのでは
659(名前は掃除されました)
2020/08/15(土) 11:57:42.99ID:MbbDmj6+660(名前は掃除されました)
2020/08/15(土) 12:03:54.09ID:MbbDmj6+ >>653
そのままはさすがに酷いよ
マスク着用でテレビにぬるま湯掛けながら要らないヘラ状のもの
(クリアファイル・ダンボール・チラシ何枚か重ねたものでも、薄くて硬いもの)でこそぎ落とす
使ったヘラ状のは必ず捨てる
そのままはさすがに酷いよ
マスク着用でテレビにぬるま湯掛けながら要らないヘラ状のもの
(クリアファイル・ダンボール・チラシ何枚か重ねたものでも、薄くて硬いもの)でこそぎ落とす
使ったヘラ状のは必ず捨てる
661(名前は掃除されました)
2020/08/15(土) 12:10:19.24ID:MbbDmj6+ ごめん勝手に雨ざらしのブラウン管テレビ想像してたわ訂正
マスク・ポリ手袋着用で古着とか要らない布をお湯で絞って蒸し布を適量用意
糞の部分にしばらく湿布した後そのまま拭き取れば落ちるんじゃないの?
マスク・ポリ手袋着用で古着とか要らない布をお湯で絞って蒸し布を適量用意
糞の部分にしばらく湿布した後そのまま拭き取れば落ちるんじゃないの?
662(名前は掃除されました)
2020/08/17(月) 00:32:00.49ID:iHlkwwEW >>282
壁紙用洗剤があるけど・・
壁紙用洗剤があるけど・・
663(名前は掃除されました)
2020/08/18(火) 20:51:24.94ID:16Ex/KyK 鏡にカビっぽいのが付いて擦っても落ちません
どうも中に生えてるっぽい気もします
どうやったら落ちるかわかる方はいまけんでしょうか。
ttps://i.imgur.com/xf0QBxG.jpg
どうも中に生えてるっぽい気もします
どうやったら落ちるかわかる方はいまけんでしょうか。
ttps://i.imgur.com/xf0QBxG.jpg
664(名前は掃除されました)
2020/08/19(水) 02:44:13.00ID:4wKTkXSc カビじゃなくてサビじゃない?
濡れたままとか湿度凄い状態でいると鏡の中の部分が錆びるんだよね
錆びちゃったらもう元には戻らないから諦めて
濡れたままとか湿度凄い状態でいると鏡の中の部分が錆びるんだよね
錆びちゃったらもう元には戻らないから諦めて
665(名前は掃除されました)
2020/08/19(水) 08:32:19.80ID:ZwbdAl3E >>663
カビじゃなくて「シケ」ってやつじゃないかな
うちも古いマンションだから入居時から内側に黒い点があるんだよね…
鏡の内側にできるから掃除とかでは
どうにもならないってきいたけど交換しかないのかなー
解決になってなくてごめん
カビじゃなくて「シケ」ってやつじゃないかな
うちも古いマンションだから入居時から内側に黒い点があるんだよね…
鏡の内側にできるから掃除とかでは
どうにもならないってきいたけど交換しかないのかなー
解決になってなくてごめん
666(名前は掃除されました)
2020/08/19(水) 13:12:49.05ID:dodOIphh 畳の掃除でクエン酸とか酢で拭く掃除方法あるけど
水拭きがだめなのにクエン酸とかならいいのは本当?
水拭きがだめなのにクエン酸とかならいいのは本当?
667(名前は掃除されました)
2020/08/19(水) 15:17:27.23ID:3xt/WyE2 >666
ttps://curama.jp/magazine/123/
水拭きもできるでしょ。固く絞ったので。
詳しくはリンク先で
ttps://curama.jp/magazine/123/
水拭きもできるでしょ。固く絞ったので。
詳しくはリンク先で
668(名前は掃除されました)
2020/08/19(水) 17:51:55.16ID:dodOIphh >>667
そういうことかありがとう
そういうことかありがとう
669(名前は掃除されました)
2020/08/19(水) 23:16:54.83ID:NAWcKvu+670(名前は掃除されました)
2020/08/23(日) 21:41:43.17ID:+dLoqmrP 無水エタノール500mlはコロナ前だとだいたいいくらくらいですか?
671(名前は掃除されました)
2020/08/23(日) 21:46:32.43ID:19Br3mNT >>670
1000円くらい
1000円くらい
672(名前は掃除されました)
2020/08/23(日) 22:24:26.94ID:+dLoqmrP >>671
ありがとうございます
ありがとうございます
673(名前は掃除されました)
2020/08/29(土) 01:28:22.10ID:WK3Cbty2 風呂のカビ取りについてですが
ホームセンターなどの安いPB商品と
よく聞くメーカー品とで成分がほとんど変わりません
多少の成分濃度の違いがあるぐらいです
それでも効き目は違いますか?
つまり高いメーカー品の方がカビが除去しやすいというようなことです
ホームセンターなどの安いPB商品と
よく聞くメーカー品とで成分がほとんど変わりません
多少の成分濃度の違いがあるぐらいです
それでも効き目は違いますか?
つまり高いメーカー品の方がカビが除去しやすいというようなことです
674(名前は掃除されました)
2020/08/29(土) 02:03:28.31ID:EDIgTINR そんなに差はないんじゃないかなとは思うけど、どうせなら長年販売してるほうが確実な気はするw
むしろ使い方のほうが効果に差が出るから色々調べたほうがいいと思う
むしろ使い方のほうが効果に差が出るから色々調べたほうがいいと思う
675(名前は掃除されました)
2020/08/29(土) 02:05:08.47ID:EDIgTINR 片栗粉と練ってペーストにすると水場以外で使えるとか
キッチンペーパーに吸わせてラップでパックするとかそういうのね
キッチンペーパーに吸わせてラップでパックするとかそういうのね
676(名前は掃除されました)
2020/08/29(土) 02:37:31.19ID:XI1m3Gqq PBは企業努力で安いのだ
677(名前は掃除されました)
2020/08/29(土) 14:54:09.36ID:ccpwHzQQ 風呂で鱗と化した水アカを、傷をつけずに落とす方法を教えてください…いろんな洗剤や研磨剤を試してみましたが、基材まで傷つけるか、水アカが落ちないかのどちらかになってしまいます。
・クエン酸→全然落ちない。話にならない。
・水アカ職人→研磨力強すぎで浴槽が傷つく、粉が残る
・汎用クレンザー→逆に研磨力が弱い。
・うろこが取れる(という名前の洗剤)→確かに取れるが、150m2000円とコスパが悪すぎる。
・クエン酸→全然落ちない。話にならない。
・水アカ職人→研磨力強すぎで浴槽が傷つく、粉が残る
・汎用クレンザー→逆に研磨力が弱い。
・うろこが取れる(という名前の洗剤)→確かに取れるが、150m2000円とコスパが悪すぎる。
678(名前は掃除されました)
2020/08/29(土) 14:58:19.93ID:ccpwHzQQ 追記。
ウロコ取りスポンジ→浴槽など樹脂面には使えない。
ガラスや陶器など固い素材の水アカはガリガリ削れば良いのですが、浴槽や風呂の壁など樹脂面の水アカの落とし方に対する画期的な方法は無いものでしょうか。。。
ウロコ取りスポンジ→浴槽など樹脂面には使えない。
ガラスや陶器など固い素材の水アカはガリガリ削れば良いのですが、浴槽や風呂の壁など樹脂面の水アカの落とし方に対する画期的な方法は無いものでしょうか。。。
679(名前は掃除されました)
2020/08/29(土) 18:39:26.95ID:EzbNKzne 水垢は水に含まれている石灰、カルシウムが重なってできたものらしく
アルカリ性のものなので酸性で中和するか研磨剤でこすり落とすという感じだと思う
ただ、お風呂なので、石鹸カスなどのアルカリ性のものの他に
人の体の皮膚などの油や埃など、酸性や中性のものが幾重にも重なってて
うろこ状になっている場合も考えられると思う
レモンの果肉のない端っこの部分でこする(研磨しつつクエン酸)
歯磨き粉とナイロンタオルでこする(歯磨き粉に含まれる研磨剤でこする)
トイレ用酸性洗剤(サンポールのようなもの)を使う
残念ながら自分は今のところこれくらいしか知らない
うちでは中性洗剤でいいので毎日欠かさず洗っているとうろこ状のものはできないようだ(サボるとできる…)
アルカリ性のものなので酸性で中和するか研磨剤でこすり落とすという感じだと思う
ただ、お風呂なので、石鹸カスなどのアルカリ性のものの他に
人の体の皮膚などの油や埃など、酸性や中性のものが幾重にも重なってて
うろこ状になっている場合も考えられると思う
レモンの果肉のない端っこの部分でこする(研磨しつつクエン酸)
歯磨き粉とナイロンタオルでこする(歯磨き粉に含まれる研磨剤でこする)
トイレ用酸性洗剤(サンポールのようなもの)を使う
残念ながら自分は今のところこれくらいしか知らない
うちでは中性洗剤でいいので毎日欠かさず洗っているとうろこ状のものはできないようだ(サボるとできる…)
680(名前は掃除されました)
2020/08/29(土) 18:46:38.92ID:EzbNKzne 他に、電気ポット内部にできた白いやつを取るときに
クエン酸水を沸騰させるとキレイになくなっていることから、
恐らくアルカリ性の重曹や漂白剤などと同様に
温度が高いと酸性のものも反応が強くなると思われる
クエン酸水を沸騰させるとキレイになくなっていることから、
恐らくアルカリ性の重曹や漂白剤などと同様に
温度が高いと酸性のものも反応が強くなると思われる
681(名前は掃除されました)
2020/08/29(土) 20:07:27.63ID:ccpwHzQQ682(名前は掃除されました)
2020/08/29(土) 21:04:44.86ID:rppwDAHX683(名前は掃除されました)
2020/08/29(土) 21:56:05.04ID:ccpwHzQQ684(名前は掃除されました)
2020/08/30(日) 00:22:20.50ID:oSNM8pFP 長い時間で積み重なったんだからクエン酸ぶっかけたからってすぐ取れないよ
だから毎日ささっと掃除するのが結果的に一番綺麗を保てて楽なんだよね
だから毎日ささっと掃除するのが結果的に一番綺麗を保てて楽なんだよね
685(名前は掃除されました)
2020/08/30(日) 02:54:56.81ID:q9OV1buw かごを置いて入れたり、ドアにかけれるフックに吊ったりしてたけど
その服をまた着るより洗濯した服を着る方が気持ちがいいし、かごが邪魔に思えて
結局、アウター以外はその都度洗うようになった
アウターだけならドアにかけれるフックで足りるし
その服をまた着るより洗濯した服を着る方が気持ちがいいし、かごが邪魔に思えて
結局、アウター以外はその都度洗うようになった
アウターだけならドアにかけれるフックで足りるし
686(名前は掃除されました)
2020/08/30(日) 06:08:29.73ID:1Qo9Ip+M687(名前は掃除されました)
2020/08/30(日) 12:58:32.58ID:vJ8Hzp4c お湯沸かす→飽和するまでクエン酸溶かす→浴槽の気になるところにキッチンペーパー敷く→クエン酸湯をダバー→半日放置
でOK?
でOK?
688(名前は掃除されました)
2020/08/30(日) 13:23:14.03ID:J8iSYi4A ペヤングダバーしそうなチャートだなw
689(名前は掃除されました)
2020/08/30(日) 15:00:15.41ID:qCbAjukS >>687
ラップも
ラップも
690(名前は掃除されました)
2020/08/30(日) 16:13:51.47ID:vJ8Hzp4c マジか、美容狂いのマダムみたいだなw
ラップ足してくるわ。
ラップ足してくるわ。
691(名前は掃除されました)
2020/08/30(日) 17:02:41.78ID:BvOMsA9P692(名前は掃除されました)
2020/08/30(日) 19:22:12.88ID:vJ8Hzp4c 昼からクエン酸パックした浴槽、いま洗い流してみました。
バッククロージャーはなかったので、接着剤のおまけのヘラで代用。
全く歯が立たなかったアイツがコリコリ取れる〜!
た、楽しい〜!
ツルピカの浴槽が帰ってきました!
ありがとう〜!
バッククロージャーはなかったので、接着剤のおまけのヘラで代用。
全く歯が立たなかったアイツがコリコリ取れる〜!
た、楽しい〜!
ツルピカの浴槽が帰ってきました!
ありがとう〜!
693(名前は掃除されました)
2020/08/30(日) 22:57:10.69ID:d7u4RO2z 便乗して浴槽の掃除について質問です
6月くらいからシャワーするだけになったので浴槽にはずっと蓋をしていました
昨日蓋を開けてみると、蓋の隙間から水が侵入したあたりだけ黒ずんで色素沈着したようになっていました
ハイホームとメラミンスポンジでこすってみても黒ずみが落ちません
これはカビなんでしょうか?
どうやったら落とせますか?
6月くらいからシャワーするだけになったので浴槽にはずっと蓋をしていました
昨日蓋を開けてみると、蓋の隙間から水が侵入したあたりだけ黒ずんで色素沈着したようになっていました
ハイホームとメラミンスポンジでこすってみても黒ずみが落ちません
これはカビなんでしょうか?
どうやったら落とせますか?
694(名前は掃除されました)
2020/08/31(月) 00:19:04.58ID:ijx9Sj8Y >>692
やったね〜!お疲れ様!
やったね〜!お疲れ様!
695(名前は掃除されました)
2020/08/31(月) 00:22:43.07ID:ijx9Sj8Y696(名前は掃除されました)
2020/08/31(月) 02:32:29.17ID:Biit44Vf 風呂床がザラザラしてるタイプ(カラリ床)で赤カビをとりたいのですが、傾斜がキツめでオキシづけするにはコスパ悪いです
ケルヒャー使ったら床傷めますかね?
カビキラー軽く撒いたのですが範囲が広すぎてあまり落ちませんでした
ラップとかはしてません
ケルヒャー使ったら床傷めますかね?
カビキラー軽く撒いたのですが範囲が広すぎてあまり落ちませんでした
ラップとかはしてません
697(名前は掃除されました)
2020/08/31(月) 09:36:10.74ID:u9rOpfw5698(名前は掃除されました)
2020/08/31(月) 13:27:11.97ID:fwxg6qqb >>696
キッチンペーパーを敷いてパックすることで液が流れてしまうのを防ぐ、ぐらいかなぁ。
キッチンペーパーを敷いてパックすることで液が流れてしまうのを防ぐ、ぐらいかなぁ。
699(名前は掃除されました)
2020/08/31(月) 16:35:41.10ID:GzbnYyPw ケルヒャーって水量調節できないん?
700(名前は掃除されました)
2020/08/31(月) 21:05:16.06ID:43JOYWbn701(名前は掃除されました)
2020/08/31(月) 22:34:06.91ID:UGWBNEyf 有名メーカーだったら広告費やパッケージのデザイン費がかかってそう
702(名前は掃除されました)
2020/08/31(月) 22:43:21.18ID:JDOm0qSw メーカーは宣伝費かけまくって一般認知されないとコンビニに商品を置いてもらえないけど、PBなら広告費ゼロでもコンビニに置かれる事が保証されている、ということでしょ。
703(名前は掃除されました)
2020/08/31(月) 23:33:53.81ID:GzbnYyPw >>700
詳しい人に聞いたら流通コストを減らしてるんだって
詳しい人に聞いたら流通コストを減らしてるんだって
704(名前は掃除されました)
2020/09/01(火) 18:57:55.77ID:s+Jr9yG7 オレンジジュースだって、わざわざ濃縮して還元した方が安いしなw
705(名前は掃除されました)
2020/09/02(水) 08:38:03.11ID:wvFdkxF+ PBが良かった試しがない
706(名前は掃除されました)
2020/09/02(水) 10:06:23.42ID:aUGGujIz そうでもない
707(名前は掃除されました)
2020/09/02(水) 10:19:32.05ID:7b+XIrWE 企業や物によるよ
708(名前は掃除されました)
2020/09/02(水) 10:48:07.00ID:7jMMBbfc 確かにポークビッツが良かったためしがないわ
チビハゲと同様に一目で識別できるようにしてほしいね
チビハゲと同様に一目で識別できるようにしてほしいね
709(名前は掃除されました)
2020/09/03(木) 13:48:16.90ID:0t7jbOyd もう使うことのない塗料のスプレー缶(中身たっぷり)はどうやって捨てたらいいだろう
710(名前は掃除されました)
2020/09/03(木) 13:58:46.77ID:NLft1yxm >>709
自治体のHPなどに従ってry
自治体のHPなどに従ってry
711(名前は掃除されました)
2020/09/03(木) 14:52:58.68ID:SjShjdvG 川に
712(名前は掃除されました)
2020/09/03(木) 18:08:14.07ID:0t7jbOyd 使い切ってから捨てるように書いてあるけど
使う予定がないから困っている
殺虫剤とかならその辺に散布しちゃえばいいけど
塗料撒くわけにはいかないからなぁ
新聞紙とかに吹き付けて空にするしかないかな
使う予定がないから困っている
殺虫剤とかならその辺に散布しちゃえばいいけど
塗料撒くわけにはいかないからなぁ
新聞紙とかに吹き付けて空にするしかないかな
713(名前は掃除されました)
2020/09/03(木) 18:46:15.13ID:NLft1yxm714(名前は掃除されました)
2020/09/04(金) 00:16:33.83ID:WIXR0Tx/ >>712
ゴミ袋に新聞紙とかいらない布つめて、屋外の迷惑にならないところで噴射
吸わないように人は風上で作業推奨
キャップ使うと人間が指で押してなくても噴射し続けられるやつもあるので、缶の説明か検索してみて
ゴミ袋に新聞紙とかいらない布つめて、屋外の迷惑にならないところで噴射
吸わないように人は風上で作業推奨
キャップ使うと人間が指で押してなくても噴射し続けられるやつもあるので、缶の説明か検索してみて
715(名前は掃除されました)
2020/09/04(金) 00:30:11.26ID:v/xY1XXI うちの自治体では袋に入れて縛って、表に「中身入ってます」って目立つ様にメモ貼って出せるけどどうだろう
メモがないと収集車の中で爆発する可能性があるから必ず付ける
メモがないと収集車の中で爆発する可能性があるから必ず付ける
716(名前は掃除されました)
2020/09/04(金) 22:18:59.44ID:KHzpiQQp 自治体次第
717(名前は掃除されました)
2020/09/05(土) 19:19:38.84ID:7zl0ncOA もらいサビを取るのに使ったハイドロハイターが余ってるんだが
黄変した白い衣料も無いし使い道がなく困ってる
どうやって使い切ったらいいでしょうか?
黄変した白い衣料も無いし使い道がなく困ってる
どうやって使い切ったらいいでしょうか?
718(名前は掃除されました)
2020/09/05(土) 19:46:30.16ID:WdmVXpry メルカリで売る
719(名前は掃除されました)
2020/09/05(土) 20:43:49.86ID:aixm1iuy 新しいキッチン用可燃ゴミのゴミ箱が欲しいんだけど、なんかいいゴミ箱ないかな?
ふたつきでにおいが漏れないタイプがいいんだけど、ネットの口コミ見てもなかなか決められない
二人暮らしだからそんなに大きくなくていいんだけど使ってていいゴミ箱あったら教えて欲しい
ふたつきでにおいが漏れないタイプがいいんだけど、ネットの口コミ見てもなかなか決められない
二人暮らしだからそんなに大きくなくていいんだけど使ってていいゴミ箱あったら教えて欲しい
720(名前は掃除されました)
2020/09/05(土) 21:11:33.52ID:YbEVhMee 蓋がついてると蓋なしより臭う事が多いけど大丈夫なのかな
臭いの出るものは袋に縛って蓋なしゴミ箱に入れたほうが臭わないよ
ゴミ箱も換気が大事らしい
臭いの出るものは袋に縛って蓋なしゴミ箱に入れたほうが臭わないよ
ゴミ箱も換気が大事らしい
721(名前は掃除されました)
2020/09/05(土) 21:39:54.04ID:EtCTO5Aa 蓋ありならとりあえず足で踏んで蓋開けられるタイプだな
あと掃除が楽そうなやつ
あと掃除が楽そうなやつ
722(名前は掃除されました)
2020/09/05(土) 23:32:23.21ID:wom9VzfJ >>719
去年家をリフォームして色々ゴミ箱ジプシーになったが、無印のやつが結局ベストだったな。灯台下暗し。
足踏み式は地雷。足踏みにするために蓋の密閉が甘く出来てるので、臭いが漏れるor密閉される奴はペダルが重い。
予算があるならSimple humanをどうぞ。
去年家をリフォームして色々ゴミ箱ジプシーになったが、無印のやつが結局ベストだったな。灯台下暗し。
足踏み式は地雷。足踏みにするために蓋の密閉が甘く出来てるので、臭いが漏れるor密閉される奴はペダルが重い。
予算があるならSimple humanをどうぞ。
723(名前は掃除されました)
2020/09/06(日) 02:53:52.82ID:8V02jqoy うーん
蓋は欲しいかなぁ
無印まだ見てないやと思ってネットで見たけど20Lはちょい大きいかな…
20Lで家中の一週間のごみくらいだし
洗いやすそうだけど
Simple humanはおしゃれだけど洗うのめんどくさそうだなぁ…
悩む
蓋は欲しいかなぁ
無印まだ見てないやと思ってネットで見たけど20Lはちょい大きいかな…
20Lで家中の一週間のごみくらいだし
洗いやすそうだけど
Simple humanはおしゃれだけど洗うのめんどくさそうだなぁ…
悩む
724(名前は掃除されました)
2020/09/06(日) 13:04:49.71ID:UK1tL5u1725(名前は掃除されました)
2020/09/06(日) 17:05:30.50ID:DZQHEbTZ 昔お風呂のお湯にお茶?的なものを入れて入るのに
ハマってた時期があって
水位の部分に薄く茶色の跡が今も残ってしまってる
ハイターとか試したけど落ちなくて…
どうしたら取れますかねぇ
キッチンペーパーに漂白剤系がいいのか
ハイホームみたいなので擦るのかいいのか
先達の皆様のお知恵をお貸しください
ハマってた時期があって
水位の部分に薄く茶色の跡が今も残ってしまってる
ハイターとか試したけど落ちなくて…
どうしたら取れますかねぇ
キッチンペーパーに漂白剤系がいいのか
ハイホームみたいなので擦るのかいいのか
先達の皆様のお知恵をお貸しください
726(名前は掃除されました)
2020/09/06(日) 18:26:07.33ID:9LxlgXs2 茶渋を取るのは…アルカリ性のもの、かな?
過酸炭塩(酸素系漂白剤の原料)とか、セスキ、とか、重曹辺りとかで取れるから
キッチンペーパーに漂白剤系でいいんじゃないかな
ただ、風呂釜の素材的にアルカリダメ、とかある場合は
歯磨き粉みたいな中性洗剤と研磨剤になるのかな
過酸炭塩(酸素系漂白剤の原料)とか、セスキ、とか、重曹辺りとかで取れるから
キッチンペーパーに漂白剤系でいいんじゃないかな
ただ、風呂釜の素材的にアルカリダメ、とかある場合は
歯磨き粉みたいな中性洗剤と研磨剤になるのかな
727(名前は掃除されました)
2020/09/06(日) 19:16:06.51ID:9PGEda15 >>725
茶渋には重曹がデフォなので軽く振ってスポンジでこすってみたらどうだろう
とりあえず掃除用重曹の使い方を貼っとくわ(これは垢汚れの掃除方法っぽく見えるけど)
https://i.imgur.com/GKwCFkX.jpg
茶渋には重曹がデフォなので軽く振ってスポンジでこすってみたらどうだろう
とりあえず掃除用重曹の使い方を貼っとくわ(これは垢汚れの掃除方法っぽく見えるけど)
https://i.imgur.com/GKwCFkX.jpg
728(名前は掃除されました)
2020/09/06(日) 20:01:39.46ID:gmIZC3wb >>724
ケユカ使ってて生ゴミはビニール袋で縛ってから捨ててるからかそんなに匂い気にならないよ
ケユカ使ってて生ゴミはビニール袋で縛ってから捨ててるからかそんなに匂い気にならないよ
729(名前は掃除されました)
2020/09/07(月) 12:15:46.53ID:JiMbyPiG スレ違いかもしれませんが、いい場所がわからなかったので。
マンションのベランダの溝? 側溝?に、
雨が降るとごみがたまります。
綿埃や髪の毛が雨で流されるという感じです。
お隣の家に流したくないので、
お風呂の排水溝に置くようなもの?を探しています。
以前に、ベランダの溝用?のものを生協のカタログで見かけたのですが、
うっかり注文をし忘れてしまい、困っています。
品名?にお心当たりがあったら教えてください。
マンションのベランダの溝? 側溝?に、
雨が降るとごみがたまります。
綿埃や髪の毛が雨で流されるという感じです。
お隣の家に流したくないので、
お風呂の排水溝に置くようなもの?を探しています。
以前に、ベランダの溝用?のものを生協のカタログで見かけたのですが、
うっかり注文をし忘れてしまい、困っています。
品名?にお心当たりがあったら教えてください。
730(名前は掃除されました)
2020/09/07(月) 12:34:27.12ID:57vkYitw 排水溝のゴミストッパー?
731(名前は掃除されました)
2020/09/07(月) 21:33:57.17ID:qxECJgKQ >>729
生協に聞いてみてどうよ
生協に聞いてみてどうよ
732(名前は掃除されました)
2020/09/07(月) 22:56:34.67ID:wqyiqhL4 simple humanの足踏みタイプいいよ
匂い漏れしない
ちゃんとゴミ袋を設置すれば洗う必要もなくない?
ゴミ出し終えたら袋つける前にアルコールで軽く拭いてるけど3年目にしてピカピカよ
あとトイレに置いてるクレベリン2ヶ月使って交換する時に古い方をゴミ箱の中に設置してる
匂い漏れしない
ちゃんとゴミ袋を設置すれば洗う必要もなくない?
ゴミ出し終えたら袋つける前にアルコールで軽く拭いてるけど3年目にしてピカピカよ
あとトイレに置いてるクレベリン2ヶ月使って交換する時に古い方をゴミ箱の中に設置してる
733729
2020/09/07(月) 23:25:35.58ID:JiMbyPiG734(名前は掃除されました)
2020/09/07(月) 23:59:19.25ID:qtiXSE2J 画像検索でベランダ用の自作してる人チラホラいるよ
735(名前は掃除されました)
2020/09/08(火) 01:56:36.32ID:ewlMLc5X 鉢底メッシュでできそう
736(名前は掃除されました)
2020/09/08(火) 01:59:12.75ID:ewlMLc5X 生協に詳しそうな家庭版か子育てか既婚板の質問スレにきいたら二つ前のわかる人いるかも
737(名前は掃除されました)
2020/09/08(火) 03:15:41.32ID:2orm6YFZ クレベリン…うっ頭が
738(名前は掃除されました)
2020/09/08(火) 09:02:25.75ID:G5isEjie クレベリン買う人いるんだね
739(名前は掃除されました)
2020/09/08(火) 12:35:24.46ID:rfv1hOo4 え、クレベリン、消臭には効くと思うんだけど
740(名前は掃除されました)
2020/09/11(金) 13:33:05.60ID:81t2Q2Yw あ げ
741(名前は掃除されました)
2020/09/11(金) 14:43:39.37ID:w21mEMTM 一畳カーペットから粉(たぶん接着剤)が出るようになったんだけど捨て時かな?
742(名前は掃除されました)
2020/09/12(土) 07:04:23.01ID:jQU64vvf .
■韓国人による卑劣な性犯罪
◆李東逸 →韓国人 檀国大学の教授。芝居観覧のために来日、劇場で日本人女優を強姦。
◆金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に日本に逃亡。韓国で100人以上の主婦を強姦。
◆金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6人の女児が死亡。
◆李昇一 →韓国人 東京 テレビ番組「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ。
◆沈週一 →韓国人 鳥取 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入して9人を強姦。
◆張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児に声をかけてレイプ。
◆宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅して手足を縛り下着姿で目隠しの上、主婦19人を強姦。
◆崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦。
◆金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり。
◆鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦。
◆永田保(金保)→在日韓国人 「聖神中央教会」代表。12歳少女に暴行容疑で逮捕。被害者総数は30人にも。
◆金平和 →在日韓国人 女性をバッグに押し込み拉致、自宅に監禁して暴行。他に、強盗強姦など21件。
◆李正遠 →韓国人 浜松市の連続女性暴行魔。15歳〜33歳の女性8人を暴行。
◆文相勲 →韓国人 愛媛の独立リーグ所属の野球選手。女性宅に忍び込み強姦、球団を解雇されて起訴される。
◆朴慶培 →在日韓国人 新井浩文の通名で派遣型エステ店の女性を乱暴した罪に問われ、懲役5年の実刑判決。
■韓国人による卑劣な性犯罪
◆李東逸 →韓国人 檀国大学の教授。芝居観覧のために来日、劇場で日本人女優を強姦。
◆金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に日本に逃亡。韓国で100人以上の主婦を強姦。
◆金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6人の女児が死亡。
◆李昇一 →韓国人 東京 テレビ番組「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ。
◆沈週一 →韓国人 鳥取 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入して9人を強姦。
◆張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児に声をかけてレイプ。
◆宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅して手足を縛り下着姿で目隠しの上、主婦19人を強姦。
◆崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦。
◆金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり。
◆鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦。
◆永田保(金保)→在日韓国人 「聖神中央教会」代表。12歳少女に暴行容疑で逮捕。被害者総数は30人にも。
◆金平和 →在日韓国人 女性をバッグに押し込み拉致、自宅に監禁して暴行。他に、強盗強姦など21件。
◆李正遠 →韓国人 浜松市の連続女性暴行魔。15歳〜33歳の女性8人を暴行。
◆文相勲 →韓国人 愛媛の独立リーグ所属の野球選手。女性宅に忍び込み強姦、球団を解雇されて起訴される。
◆朴慶培 →在日韓国人 新井浩文の通名で派遣型エステ店の女性を乱暴した罪に問われ、懲役5年の実刑判決。
743(名前は掃除されました)
2020/09/12(土) 09:13:47.90ID:uh6z16sp 間違って粉を吸い込んだらヤバそうだし捨てよう
744(名前は掃除されました)
2020/09/12(土) 17:34:26.28ID:rnvyaCj1 思い切って家の床・廊下を全体拭いて綺麗にしたいんですが
クイックルのウェットタイプとかウェットティシュのように
拭いたらほったらかしに出来て
なおかつ不織布?タイプのそういうのより一回り大きく厚さもしっかりしてる雑巾で効率よく拭きたいので
液体で存在してる掃除アイテムってありますか?何がお薦めですか?
スプレーで吹きかけて〜という物になると思います
台所の跳ねた油も拭くのでここで洗剤を使うと後で水拭き必須ですよね
今回は家全体の廊下などもやりたいため手間をかけたくないのです
ついでというのもなんですが除菌効果も有ったら嬉しいです
風呂とかトイレの掃除経験はあるんですが
廊下などをこのように本格的にするのは意外にも初めてで様子が分かりません
簡単にクイックルではやったことあるんですけど
クイックルのウェットタイプとかウェットティシュのように
拭いたらほったらかしに出来て
なおかつ不織布?タイプのそういうのより一回り大きく厚さもしっかりしてる雑巾で効率よく拭きたいので
液体で存在してる掃除アイテムってありますか?何がお薦めですか?
スプレーで吹きかけて〜という物になると思います
台所の跳ねた油も拭くのでここで洗剤を使うと後で水拭き必須ですよね
今回は家全体の廊下などもやりたいため手間をかけたくないのです
ついでというのもなんですが除菌効果も有ったら嬉しいです
風呂とかトイレの掃除経験はあるんですが
廊下などをこのように本格的にするのは意外にも初めてで様子が分かりません
簡単にクイックルではやったことあるんですけど
745(名前は掃除されました)
2020/09/12(土) 17:44:38.51ID:FFQ8Xr08746(名前は掃除されました)
2020/09/12(土) 17:53:50.01ID:FFQ8Xr08 マイペットも2度拭き不要
747(名前は掃除されました)
2020/09/12(土) 19:23:01.39ID:x/JbIjfy 基本はマイペットかな。
マイペットで落ちない汚れがあったら「万能くんJr」というペースト洗剤を別の雑巾に付けて拭くと落ちる。そのあと水拭き。
マイペットで落ちない汚れがあったら「万能くんJr」というペースト洗剤を別の雑巾に付けて拭くと落ちる。そのあと水拭き。
748(名前は掃除されました)
2020/09/12(土) 20:17:32.75ID:eSPC3zQq749(名前は掃除されました)
2020/09/15(火) 02:09:32.69ID:vYk5FWtD 白い塗装の壁(下地は石膏ボード)のクレヨン汚れを落とすにはどうしたら良いんでしょう…再塗装しかないのかな。。
750(名前は掃除されました)
2020/09/20(日) 18:31:23.86ID:FBSXrMA4 板違いかもしれませんが質問があります
スライド式の収納の中身が崩れ開かなくなりました
縦長長方形のスライド部分左下のレールが外れ手前にせり出しています
左右にスライドさせようとしたり、せり出した所を押してもびくともしません
直す方法あったら教えてください
相応しいスレがあれば誘導おねがいします
スライド式の収納の中身が崩れ開かなくなりました
縦長長方形のスライド部分左下のレールが外れ手前にせり出しています
左右にスライドさせようとしたり、せり出した所を押してもびくともしません
直す方法あったら教えてください
相応しいスレがあれば誘導おねがいします
751(名前は掃除されました)
2020/09/20(日) 21:55:40.62ID:e2TAcySq >>750
写真ないとよくわからんな。
写真ないとよくわからんな。
752(名前は掃除されました)
2020/09/20(日) 23:14:31.19ID:8BZPMYJs プラ収納なら頑張って無理やりレールにはめられないかな
753(名前は掃除されました)
2020/09/20(日) 23:16:20.21ID:Vr8FIx6r754(名前は掃除されました)
2020/09/20(日) 23:23:13.89ID:1WEIpM+O >>750
画像をアップして
画像をアップして
755(名前は掃除されました)
2020/09/21(月) 01:38:19.51ID:VcRlaEWf >>750
ドアが開かないなら中身が抜けなくてめっちゃ重いだろうけど、何とか前に
移動させてゆっくりゆっくり後ろに傾けてみてよ
崩れてるなりに中身が動いたらドアに当たってる物がずれて開くかも
中身が割れたらごめん
ドアが開かないなら中身が抜けなくてめっちゃ重いだろうけど、何とか前に
移動させてゆっくりゆっくり後ろに傾けてみてよ
崩れてるなりに中身が動いたらドアに当たってる物がずれて開くかも
中身が割れたらごめん
756(名前は掃除されました)
2020/09/21(月) 01:48:13.65ID:VcRlaEWf757(名前は掃除されました)
2020/09/21(月) 02:16:10.05ID:eOdkUHsO 返事遅くなりましてすいません
>>745-748
回答ありがとうございます
使い勝手やコスパを考えたところ
スプレータイプは便利ですけど価格も安いし薄めて使うマイペットをチョイスしようかなと
その場合どうしても雑巾が汚れてしまうため洗いながらの使用になるかと思いますが
(乾いた雑巾を何枚も用意というのも現実的でなく)
どうしても硬く絞っても水分は残ってしまうため濃度は落ちていくと思うので
ちょっとずつ継ぎ足しながら使っていくということでいいでしょうか
細かいことですけど気になってしまい・・・
>>745-748
回答ありがとうございます
使い勝手やコスパを考えたところ
スプレータイプは便利ですけど価格も安いし薄めて使うマイペットをチョイスしようかなと
その場合どうしても雑巾が汚れてしまうため洗いながらの使用になるかと思いますが
(乾いた雑巾を何枚も用意というのも現実的でなく)
どうしても硬く絞っても水分は残ってしまうため濃度は落ちていくと思うので
ちょっとずつ継ぎ足しながら使っていくということでいいでしょうか
細かいことですけど気になってしまい・・・
758(名前は掃除されました)
2020/09/21(月) 03:18:26.54ID:AA+IRXMc >>756
あー温度がポイントなのですね。ドライヤーで温めてみるかな。ありがとうございます。
あー温度がポイントなのですね。ドライヤーで温めてみるかな。ありがとうございます。
759(名前は掃除されました)
2020/09/21(月) 03:24:31.64ID:AA+IRXMc >>757
質問の意図がよくわからないが花王の公式通りに使えば良いのでは?あと大量に使うなら業務用をアマゾンで買えばヨシ。
質問の意図がよくわからないが花王の公式通りに使えば良いのでは?あと大量に使うなら業務用をアマゾンで買えばヨシ。
760(名前は掃除されました)
2020/09/21(月) 07:30:32.67ID:m1ZtYMej761(名前は掃除されました)
2020/09/21(月) 09:20:52.18ID:VcRlaEWf762(名前は掃除されました)
2020/09/21(月) 09:29:59.88ID:m1ZtYMej763(名前は掃除されました)
2020/09/21(月) 11:31:25.20ID:Bch9nuFP それだったらすぐ治せるでしょ
縦型長方形収納ってあるからFitsとかだと思ってた
縦型長方形収納ってあるからFitsとかだと思ってた
764(名前は掃除されました)
2020/09/21(月) 14:29:28.27ID:jauttqXS >>750
壊す覚悟でゴムハンマーで叩いてみるとか
壊す覚悟でゴムハンマーで叩いてみるとか
765(名前は掃除されました)
2020/09/21(月) 17:48:19.31ID:oMyXeqcE >>750
自宅の収納晒すのが嫌なら似たような収納の画像貼ってみれば?
自宅の収納晒すのが嫌なら似たような収納の画像貼ってみれば?
766(名前は掃除されました)
2020/09/21(月) 21:39:32.75ID:HfLhDSrP 中の死体が倒れたんだな
767(名前は掃除されました)
2020/09/21(月) 22:20:13.39ID:vqzUR1s6 死体ワロタ
768(名前は掃除されました)
2020/09/25(金) 14:41:36.16ID:T4mCs7tO トイレについてです
トイレがカビ、湿っぽい匂いで臭く、原因は流す水っぽくて管理会社経由で業者が来てくれましたが「気にしすぎ」「こんなもん」「水回りのこの匂いは仕方ない、直せない」と言われたんですが消臭力とかを置く以外で何かできることってありますか?
てかこの臭いのって普通で仕方ないことなんですか?
転勤族で今まで何回も引っ越してますがこんなこと初めてです
トイレがカビ、湿っぽい匂いで臭く、原因は流す水っぽくて管理会社経由で業者が来てくれましたが「気にしすぎ」「こんなもん」「水回りのこの匂いは仕方ない、直せない」と言われたんですが消臭力とかを置く以外で何かできることってありますか?
てかこの臭いのって普通で仕方ないことなんですか?
転勤族で今まで何回も引っ越してますがこんなこと初めてです
769(名前は掃除されました)
2020/09/25(金) 15:56:12.82ID:ehpx00TD770(名前は掃除されました)
2020/09/25(金) 16:17:34.98ID:xLM+FwSh >>768
水タンクまたはタンクの裏面と壁の間がカビてるのかも。
トイレの機能が死んでるわけではないので貸主の瑕疵として便器を交換、壁の補修させるにはある程度戦う必要あり。
ttps://www.np-reform.jp/blog/4966/
本気で戦うなら法テラスまたは各自治体の法律相談会へGo.
水タンクまたはタンクの裏面と壁の間がカビてるのかも。
トイレの機能が死んでるわけではないので貸主の瑕疵として便器を交換、壁の補修させるにはある程度戦う必要あり。
ttps://www.np-reform.jp/blog/4966/
本気で戦うなら法テラスまたは各自治体の法律相談会へGo.
771(名前は掃除されました)
2020/09/25(金) 16:21:43.12ID:T4mCs7tO >>769
壁などではなく水が臭いんです
>770
ありがとう
引っ越したばかりなので壁にカビなどはないです
タンクの中も業者と見ましたが綺麗でした
他の家も同じ匂いがしてると思いますよと言われたんですがそんなことありますかね?
他の住人と顔を合わせることがないので聞けないんですが…
壁などではなく水が臭いんです
>770
ありがとう
引っ越したばかりなので壁にカビなどはないです
タンクの中も業者と見ましたが綺麗でした
他の家も同じ匂いがしてると思いますよと言われたんですがそんなことありますかね?
他の住人と顔を合わせることがないので聞けないんですが…
772(名前は掃除されました)
2020/09/25(金) 17:03:42.66ID:03NsLDj1 >>771
建築士の自分が経験した範囲だと、水が臭うってケースはほとんどなくて、何か別の臭いを水の臭いだと感じるケースがほとんど。もし本当に水が原因なら風呂やキッチンからも同じ臭いがしてくるはず。で、トイレだけで臭う原因を推理すると、
・トイレの壁がカビてる:引越し時に表面の壁紙だけは張り替えたが、下地の接骨ボードがカビてる。表側ではなく裏側がカビてる可能性が高い。
・漏水してる:上水なのか下水なのかはわからないがどこかで漏水して、その水で壁の中か床の下がカビてる。
・封水切れ
のどれかじゃないかなー。
建築士の自分が経験した範囲だと、水が臭うってケースはほとんどなくて、何か別の臭いを水の臭いだと感じるケースがほとんど。もし本当に水が原因なら風呂やキッチンからも同じ臭いがしてくるはず。で、トイレだけで臭う原因を推理すると、
・トイレの壁がカビてる:引越し時に表面の壁紙だけは張り替えたが、下地の接骨ボードがカビてる。表側ではなく裏側がカビてる可能性が高い。
・漏水してる:上水なのか下水なのかはわからないがどこかで漏水して、その水で壁の中か床の下がカビてる。
・封水切れ
のどれかじゃないかなー。
773(名前は掃除されました)
2020/09/25(金) 17:13:16.77ID:03NsLDj1 続き。換気しても臭いが消えないのは換気することで壁の中の臭気が移動してくるから。なお、上階の漏水が原因で天井がカビてるパターンもある。
何にせよ個人でできる範囲は超えてる。
何にせよ個人でできる範囲は超えてる。
774(名前は掃除されました)
2020/09/25(金) 17:17:06.94ID:tP99w7BP >>772-773
ありがとうございます
もう普通に自分じゃ無理ですね
マンションなんですが業者は「他の部屋でもこの匂いしてると思いますよ(気にしすぎですよ」と言ってました
そんなことあるんでしょうか?
下水の匂いとかじゃなく本当にカビみたいな匂いで「この匂いはトイレ自体の匂い(?)みたいなことも言ってて「は?」と思ったんですが何もせず帰ることに呆然として聞けませんでした
ありがとうございます
もう普通に自分じゃ無理ですね
マンションなんですが業者は「他の部屋でもこの匂いしてると思いますよ(気にしすぎですよ」と言ってました
そんなことあるんでしょうか?
下水の匂いとかじゃなく本当にカビみたいな匂いで「この匂いはトイレ自体の匂い(?)みたいなことも言ってて「は?」と思ったんですが何もせず帰ることに呆然として聞けませんでした
775(名前は掃除されました)
2020/09/25(金) 17:21:07.12ID:tP99w7BP ちなみにトイレ以外(キッチン、風呂、洗面所)は臭くないです
776(名前は掃除されました)
2020/09/25(金) 18:31:45.72ID:qCgLSUdw 家電板の方と迷ったんですが
掃除機の衛生?についての質問です
久しぶりに掃除をまとめてやったため埃だのごみだのの吸い込みにもちろん掃除機を使いましたが
吸い込みのヘッドだとかヘッドを外して使うブラシだとか
それだけでなく動き回った掃除機の車輪にもいろんな汚れがついていて
正直なところ不衛生ですよね
廊下とか台所他のフローリング床を主にやったんですがこれをそのまま畳に使いたくないです
各先端は死んだ虫とかも接触して吸い込んでるでしょうし
なんかもう・・・よく分からない物が溜まってる場所にも接触してますし
その長らく掃除してなかった床自体も汚れていましたし
フローリングは後で水拭きしたのでこれは問題無いです
なのでこういう掃除機を綺麗にするにはどうしたらいいのか知りたいのです
家電なので水洗いはなによりまずNGでしょうから
何を使ってどうやったら衛生的にできるか
それともちろん絡み付いてるごみだのの除去も分かればと
ここでいちいち返答が面倒でしたら掃除機清掃について的確に説明されてる
掃除系・メンテナンス系のサイトがあればぜひ教えてほしいです
掃除機の衛生?についての質問です
久しぶりに掃除をまとめてやったため埃だのごみだのの吸い込みにもちろん掃除機を使いましたが
吸い込みのヘッドだとかヘッドを外して使うブラシだとか
それだけでなく動き回った掃除機の車輪にもいろんな汚れがついていて
正直なところ不衛生ですよね
廊下とか台所他のフローリング床を主にやったんですがこれをそのまま畳に使いたくないです
各先端は死んだ虫とかも接触して吸い込んでるでしょうし
なんかもう・・・よく分からない物が溜まってる場所にも接触してますし
その長らく掃除してなかった床自体も汚れていましたし
フローリングは後で水拭きしたのでこれは問題無いです
なのでこういう掃除機を綺麗にするにはどうしたらいいのか知りたいのです
家電なので水洗いはなによりまずNGでしょうから
何を使ってどうやったら衛生的にできるか
それともちろん絡み付いてるごみだのの除去も分かればと
ここでいちいち返答が面倒でしたら掃除機清掃について的確に説明されてる
掃除系・メンテナンス系のサイトがあればぜひ教えてほしいです
777(名前は掃除されました)
2020/09/25(金) 20:33:59.63ID:TDBN3q4J778(名前は掃除されました)
2020/09/25(金) 20:46:16.85ID:xLM+FwSh >>776
基本フローリングより畳の方が不潔だよ。
基本フローリングより畳の方が不潔だよ。
779(名前は掃除されました)
2020/09/26(土) 00:41:10.76ID:q/wR76RG >>777
床はスリッパ使用だったんです
スリッパを踏み外して床を踏むと「むむむ・・・」となるぐらいで
それを解消するために一念発起して現在綺麗にしてます
掃除機の先端はやっぱり普通に「拭く」ぐらいですかね
いつぐらいからか掃除機のヘッドにも回転ブラシが着いてるので
ごみがなかなか取れないのも難儀で・・・
だからヘッドまで通電してモーターでもあるんじゃないかと
実際に金属の端子が接合部に見えてるので
床のときは簡単なヘッドに交換するのが一般的な掃除方法?
あとトイレはさすがにやってないです
ただ近いうちにトイレに流せる除菌トイレシートでとは
>>778
というか板の床は汚れても水拭きとか洗剤使用とかで何とかできても
畳が汚れるとなかなかそうもいかないので汚したくないんです
床はスリッパ使用だったんです
スリッパを踏み外して床を踏むと「むむむ・・・」となるぐらいで
それを解消するために一念発起して現在綺麗にしてます
掃除機の先端はやっぱり普通に「拭く」ぐらいですかね
いつぐらいからか掃除機のヘッドにも回転ブラシが着いてるので
ごみがなかなか取れないのも難儀で・・・
だからヘッドまで通電してモーターでもあるんじゃないかと
実際に金属の端子が接合部に見えてるので
床のときは簡単なヘッドに交換するのが一般的な掃除方法?
あとトイレはさすがにやってないです
ただ近いうちにトイレに流せる除菌トイレシートでとは
>>778
というか板の床は汚れても水拭きとか洗剤使用とかで何とかできても
畳が汚れるとなかなかそうもいかないので汚したくないんです
780(名前は掃除されました)
2020/09/26(土) 02:52:36.19ID:j5BlNtY/ 今まで掃除してなかった割にはどーでもいいとこにこだわるね
ヘッドは分解してブラシ部分だけ洗えるのあるし
他の部分や足回りとかはアルコールで除菌しながらティッシュで拭いたら良いんじゃない
そこまで気になるなら掃除機買い替えちゃえば?
ヘッドは分解してブラシ部分だけ洗えるのあるし
他の部分や足回りとかはアルコールで除菌しながらティッシュで拭いたら良いんじゃない
そこまで気になるなら掃除機買い替えちゃえば?
781(名前は掃除されました)
2020/09/26(土) 02:53:52.27ID:j5BlNtY/ あと先に床も畳もドライシートでさっと拭いてから掃除機かけたら良かったね
782(名前は掃除されました)
2020/09/26(土) 03:05:15.14ID:MiUK7VyZ >>774
管理会社が呼んだ業者だけに出来る限り余計な支出させるなって会社から言われてるんじゃねーかなー。
管理会社が呼んだ業者だけに出来る限り余計な支出させるなって会社から言われてるんじゃねーかなー。
783(名前は掃除されました)
2020/09/26(土) 03:55:44.93ID:VSw565p7 >>775
臭いの原因を特定してくれる業者がいたような
臭いの原因を特定してくれる業者がいたような
784(名前は掃除されました)
2020/09/26(土) 09:09:46.35ID:hWbbWVtA >>780
汚部屋の人ほど些末な事にこだわっていつまでも汚いままなのはあるあるだよ
汚部屋の人ほど些末な事にこだわっていつまでも汚いままなのはあるあるだよ
785(名前は掃除されました)
2020/09/26(土) 18:00:27.52ID:SHPJlPsQ786(名前は掃除されました)
2020/09/26(土) 18:04:03.62ID:u16LRef3 取説を見る
終わり!
終わり!
787(名前は掃除されました)
2020/09/26(土) 20:58:20.72ID:MnlGA6t1 見たら長い
その後作業すんのも
その後作業すんのも
788(名前は掃除されました)
2020/09/27(日) 01:08:09.20ID:V5+lHQZZ 買い替えが一番
789(名前は掃除されました)
2020/09/28(月) 02:03:02.04ID:J/SSKEqP 掃除機ヘッドはごみが絡まるブラシ構造はどうなの?
単に吸い込む口という役目だけでいいと思うが
それかブラシではない構造にすると
単に吸い込む口という役目だけでいいと思うが
それかブラシではない構造にすると
790(名前は掃除されました)
2020/09/28(月) 09:41:16.98ID:qKG9cq9w どっちも売ってるよ
マキタはブラシじゃない
ただカーペットはブラシ構造じゃないと取れない
マキタはブラシじゃない
ただカーペットはブラシ構造じゃないと取れない
791(名前は掃除されました)
2020/09/28(月) 09:54:35.15ID:rM0wC+15 >>789
ダイソンのソフトローラーヘッドは驚くぐらい絡まないよ。
ダイソンのソフトローラーヘッドは驚くぐらい絡まないよ。
792(名前は掃除されました)
2020/09/28(月) 09:56:13.97ID:rM0wC+15 マキタも持ってるけどヘッドの真ん中しか吸わない。
793(名前は掃除されました)
2020/09/29(火) 00:17:17.55ID:+OBimUHz794(名前は掃除されました)
2020/09/29(火) 00:30:23.77ID:hvzNoqy6 >>793
あのブラシで汚れを掘り返すのよ
ホコリの取れ方が全然違う
ブラシ掃除しやすい機種は結構あると思うけど
マキタはよく取れるクイックルワイパーみたいなものだと思ってる(使い分けてる)
ちなみにマキタのカーペットノズルも回転ブラシじゃないからコロコロにさえ負ける程度しか取れない
起毛なしの接触冷感カーペットでもダメだった
あのブラシで汚れを掘り返すのよ
ホコリの取れ方が全然違う
ブラシ掃除しやすい機種は結構あると思うけど
マキタはよく取れるクイックルワイパーみたいなものだと思ってる(使い分けてる)
ちなみにマキタのカーペットノズルも回転ブラシじゃないからコロコロにさえ負ける程度しか取れない
起毛なしの接触冷感カーペットでもダメだった
795(名前は掃除されました)
2020/09/29(火) 09:31:37.47ID:oE9IkOp2796(名前は掃除されました)
2020/09/29(火) 09:32:45.27ID:oE9IkOp2 あ、もしダイソン買うならV10,v11は地雷なので、V8かDigital slimもオススメする。
797(名前は掃除されました)
2020/09/29(火) 17:04:35.02ID:7G7tgT37 ダイソンは1番初めの機種買って、うるさい重い色がダサいの3つが嫌になりスティックの時も視野に入れなかった
今はだいぶ改良されてるのかな
今はだいぶ改良されてるのかな
798(名前は掃除されました)
2020/09/29(火) 18:26:32.65ID:KVqbWJQY ダイソンもう少し落ち着いた色なら欲しいんだけどなぁ
799(名前は掃除されました)
2020/09/29(火) 23:43:57.69ID:p5pxx/+b800(名前は掃除されました)
2020/10/01(木) 07:43:23.49ID:FJaa+Wk7 洗濯に重曹が使えるってよくネットでも書いてあるけど
汚れ落とすのに洗剤より重曹のほうが優秀なことあるんですか?
汚れ落とすのに洗剤より重曹のほうが優秀なことあるんですか?
801(名前は掃除されました)
2020/10/01(木) 09:20:04.35ID:RLTW6gun 重曹って何に使うの?
臭いとりのイメージ
臭いとりのイメージ
802(名前は掃除されました)
2020/10/01(木) 13:22:02.98ID:u2SgWn/n 子供のスポーツのユニホームなんかを重曹水につけてから洗うと
匂いと取れてスッキリするからそれかなあ
でも重曹メインでは洗わない
ちゃんと洗剤使うよね
匂いと取れてスッキリするからそれかなあ
でも重曹メインでは洗わない
ちゃんと洗剤使うよね
803(名前は掃除されました)
2020/10/01(木) 18:00:10.35ID:+bNTid26 洗濯なら重曹よりセスキの方がいい
804(名前は掃除されました)
2020/10/02(金) 06:42:50.39ID:y4oAs2Kv >>800ですありがとう
805(名前は掃除されました)
2020/10/02(金) 23:03:00.45ID:UApLbLVi 一人暮らし
今日輸入壁紙を貼った
パッケージ開けたらすごくカビに似た臭いがするけどカビは見当たらない
カビよりコンクリートの臭いが近いかも
のり付けて貼って換気したら臭いも飛ぶだろうと臭いの我慢して全部貼った
でもまだ臭い
とりあえず窓全開にして、壁側の床をヒノキオイルで水拭きして、お香を焚いた
壁紙自体はまだのりが安定しないので拭けない
今日窓閉めてこの部屋でニオイに悩まされず寝るために他にできることは何かありますか?
今日輸入壁紙を貼った
パッケージ開けたらすごくカビに似た臭いがするけどカビは見当たらない
カビよりコンクリートの臭いが近いかも
のり付けて貼って換気したら臭いも飛ぶだろうと臭いの我慢して全部貼った
でもまだ臭い
とりあえず窓全開にして、壁側の床をヒノキオイルで水拭きして、お香を焚いた
壁紙自体はまだのりが安定しないので拭けない
今日窓閉めてこの部屋でニオイに悩まされず寝るために他にできることは何かありますか?
806(名前は掃除されました)
2020/10/02(金) 23:29:37.25ID:VIRf8rIr 換気しかない
807(名前は掃除されました)
2020/10/02(金) 23:46:25.41ID:pVIejPi1 水拭きと乾拭きしてひたすら換気しかないよね
壁自体を拭かないと追っつかないんじゃないかな
壁自体を拭かないと追っつかないんじゃないかな
808(名前は掃除されました)
2020/10/03(土) 10:33:40.41ID:+tO0Zt9Y 他の匂いで誤魔化そうとしない方がいいな
酷いことになりそうだからw
酷いことになりそうだからw
809(名前は掃除されました)
2020/10/03(土) 11:01:57.50ID:dcVXxx+K 臭いをお香やらヒノキオイルとか他の匂いを足してごまかそうとすると余計に酷くなるぞ。まずは換気と消臭だ。
業務用の消臭元1.5kgを2つ買って部屋に置け。
業務用の消臭元1.5kgを2つ買って部屋に置け。
810805
2020/10/03(土) 19:34:07.69ID:hDGj53wQ ありがとう
昨晩はキッチンで過ごして明け方頃に臭部屋の窓全開で寝ました
防犯上、夜は窓を開けていません
今日は換気しながら次亜塩素酸を薄めずに壁周辺にスプレーしまくり
床びしょびしょになるまでスプレーしまくりを1時間ごとに繰り返しました
レスを拝見し
己がお香とヒノキオイルは合成香料ではないためか「匂いを足していない」と
思い込んでいたことに気づき恐ろしく思いました
消臭元の無香、2つ買って壁下に置きました
昨晩はキッチンで過ごして明け方頃に臭部屋の窓全開で寝ました
防犯上、夜は窓を開けていません
今日は換気しながら次亜塩素酸を薄めずに壁周辺にスプレーしまくり
床びしょびしょになるまでスプレーしまくりを1時間ごとに繰り返しました
レスを拝見し
己がお香とヒノキオイルは合成香料ではないためか「匂いを足していない」と
思い込んでいたことに気づき恐ろしく思いました
消臭元の無香、2つ買って壁下に置きました
811(名前は掃除されました)
2020/10/03(土) 20:38:41.70ID:emVOGyZp >>810
対策がずれてるぞ。落ち着け。壁紙の匂いは接着剤とかの有機溶剤の匂いだから、揮発しきればいずれ消える。有効溶剤は油性なので、(次亜塩素酸)水をかけるのは揮発を阻害して逆効果。揮発を促すには室温を上げろ。
そもそも次亜塩素酸水などという情弱グッズは今すぐ捨てろ。
対策がずれてるぞ。落ち着け。壁紙の匂いは接着剤とかの有機溶剤の匂いだから、揮発しきればいずれ消える。有効溶剤は油性なので、(次亜塩素酸)水をかけるのは揮発を阻害して逆効果。揮発を促すには室温を上げろ。
そもそも次亜塩素酸水などという情弱グッズは今すぐ捨てろ。
812(名前は掃除されました)
2020/10/03(土) 20:41:18.38ID:dcVXxx+K 関係ないけど一人暮らしなら賃貸住まいだと思うんだけど、壁紙とか貼っちゃって大丈夫なのかしら?
813(名前は掃除されました)
2020/10/03(土) 21:01:50.30ID:kQ0TTV1H はがせる壁紙をうたっているけど綺麗に剥がせないケース多いからね
814(名前は掃除されました)
2020/10/03(土) 23:01:33.22ID:ML79Gjcu 壁紙匂い消える前に何故貼った
815(名前は掃除されました)
2020/10/03(土) 23:03:14.09ID:ML79Gjcu あと次亜塩素酸水は除菌と消臭に関しては効果あるよ
ノロ対策も出来るくらいだからね
ただ空間除菌とかいう眉唾ものに使うのには適さないだけで
ノロ対策も出来るくらいだからね
ただ空間除菌とかいう眉唾ものに使うのには適さないだけで
816(名前は掃除されました)
2020/10/04(日) 00:27:36.75ID:nDh3+2rr817(名前は掃除されました)
2020/10/04(日) 01:30:22.49ID:4OmCJGRi つか、そもそも
その臭いがカビだったらどうすんの?
カビを壁一面に貼ってしまったと考えるとヤバない?
その臭いがカビだったらどうすんの?
カビを壁一面に貼ってしまったと考えるとヤバない?
818805
2020/10/04(日) 19:13:31.67ID:wM/73OS5 壁から離した家具配置のままだけど窓を閉めてベッドで就寝できるまでに臭いは軽減
でも壁に鼻をつけるとまだ臭い
壁紙貼りは
大家さんに許可を取った上で、貼り替えず上から剥がせるのりを使った
次亜塩素酸(ジアニスト)は
消臭目的ついでに除菌への期待
乾燥で一時的に封じ込めた臭いが、雨が降ると浮き上がってくるのはなんとしても避けたかった
だから水をかけた状態でも臭いがしなくなるよう濡らし→自然乾燥を繰り返した
今日は壁自体を拭かないと、とびしょびしょに次亜塩素酸スプレーし乾いた布で拭き取った
ただ臭いの元が油性ならば言われる通りずれた対策だったね
そもそも臭いがカビだったら…アウト
でも壁に鼻をつけるとまだ臭い
壁紙貼りは
大家さんに許可を取った上で、貼り替えず上から剥がせるのりを使った
次亜塩素酸(ジアニスト)は
消臭目的ついでに除菌への期待
乾燥で一時的に封じ込めた臭いが、雨が降ると浮き上がってくるのはなんとしても避けたかった
だから水をかけた状態でも臭いがしなくなるよう濡らし→自然乾燥を繰り返した
今日は壁自体を拭かないと、とびしょびしょに次亜塩素酸スプレーし乾いた布で拭き取った
ただ臭いの元が油性ならば言われる通りずれた対策だったね
そもそも臭いがカビだったら…アウト
819(名前は掃除されました)
2020/10/05(月) 00:28:04.95ID:REIVHo/U リンナイの五徳、メーカー取説では中性洗剤で洗えって書いてあるけどアルカリ性洗剤で食洗機かけたらまずい?
ググると食洗機に入れてる人多いし、素材的にアルカリでどうこうなるものなのかな?
中性ので食洗機かけたけど、コゲが分解されなくてイマイチきれいにならんのだけど
ググると食洗機に入れてる人多いし、素材的にアルカリでどうこうなるものなのかな?
中性ので食洗機かけたけど、コゲが分解されなくてイマイチきれいにならんのだけど
820(名前は掃除されました)
2020/10/05(月) 01:14:37.21ID:6rV+fV4e 食洗機でこびりついた焦げまでは落とせないでしょう…
あれは油汚れなんかを落とすもんだしさ
大人しく重曹で煮たり、削った方が落ちると思う
あれは油汚れなんかを落とすもんだしさ
大人しく重曹で煮たり、削った方が落ちると思う
821(名前は掃除されました)
2020/10/05(月) 01:29:09.92ID:IdcLpIES >>819
うちでは気にせず食洗機突っ込んでますよ。五徳だけパーツを取り寄せて2セット用意して、ローテーションしながらほぼ毎日洗ってます。
うちでは気にせず食洗機突っ込んでますよ。五徳だけパーツを取り寄せて2セット用意して、ローテーションしながらほぼ毎日洗ってます。
822(名前は掃除されました)
2020/10/05(月) 06:11:49.59ID:xWWfM3CI >>819
「五徳 煮洗い」で検索
「五徳 煮洗い」で検索
823(名前は掃除されました)
2020/10/05(月) 12:46:42.66ID:zPN+mG8z トイレマジックリンとかスタンピーとか置くだけ洗浄とか
本当に効果あるんでしょうか?
便器掃除の回数が減るなら使ってみたいですがどうですか?
本当に効果あるんでしょうか?
便器掃除の回数が減るなら使ってみたいですがどうですか?
824(名前は掃除されました)
2020/10/05(月) 13:20:12.99ID:XpM3ZtZe >毎日洗う人はコゲついてないだろうから819さんの参考にならないよ
825(名前は掃除されました)
2020/10/05(月) 14:59:53.04ID:l+jh/gZQ >>823
スクラビングバブルの超強力クリーナーは本当にかけて放置→水流せばたいていの汚れはきれいになる
これは感動するから一度試してほしい
スタンピーと除菌EXでさぼったリングはほとんど防げるのでこれもおすすめだけど、ウンコで汚れるのにはいまいち効果薄い
スクラビングバブルの超強力クリーナーは本当にかけて放置→水流せばたいていの汚れはきれいになる
これは感動するから一度試してほしい
スタンピーと除菌EXでさぼったリングはほとんど防げるのでこれもおすすめだけど、ウンコで汚れるのにはいまいち効果薄い
826(名前は掃除されました)
2020/10/05(月) 15:27:15.74ID:zPN+mG8z827(名前は掃除されました)
2020/10/05(月) 16:15:53.68ID:pxrW6/6F 俺はブルーレットの「おくだけ漂白剤」か「ドボン漂白剤」をオススメする
黒ずみが付かないからいい
黒ずみが付かないからいい
828(名前は掃除されました)
2020/10/05(月) 17:46:53.97ID:lfpkGk3o 漂白スプレーシュッとしとくだけでもいいよ
829(名前は掃除されました)
2020/10/05(月) 20:45:45.00ID:Xl4Yho0s ドボンって流すと泡が立つんですか?
家族に内緒で使おうと思ってたけど泡立つならバレるなぁ
家族に内緒で使おうと思ってたけど泡立つならバレるなぁ
830(名前は掃除されました)
2020/10/05(月) 21:16:41.77ID:pxrW6/6F なんで内緒なんだw
831(名前は掃除されました)
2020/10/06(火) 00:14:02.44ID:mQ1D8+o6 家事で楽をするのを絶許バカとか?
832(名前は掃除されました)
2020/10/06(火) 00:34:54.83ID:p2Ox7Yjg >>827
これほんと同意
これで13年間サボったリングは出なかった
しかしだ
1年前に引っ越した先がタンクレストイレでドボンできなくなったら1週間でサボったリング出るのな…最悪
スタンピー試したいけど匂いがキツすぎて好きじゃないんだよな
マメな掃除しかないんかな
これほんと同意
これで13年間サボったリングは出なかった
しかしだ
1年前に引っ越した先がタンクレストイレでドボンできなくなったら1週間でサボったリング出るのな…最悪
スタンピー試したいけど匂いがキツすぎて好きじゃないんだよな
マメな掃除しかないんかな
833(名前は掃除されました)
2020/10/06(火) 00:37:30.69ID:p2Ox7Yjg834(名前は掃除されました)
2020/10/06(火) 02:16:51.56ID:4IbxFa55835(名前は掃除されました)
2020/10/06(火) 14:15:59.51ID:LcUrGeKk 水際は黒ずまないけど黄色というか茶色というかそういう感じになる
836(名前は掃除されました)
2020/10/06(火) 14:25:56.01ID:p2Ox7Yjg837(名前は掃除されました)
2020/10/07(水) 00:42:04.46ID:SHqgCH17 毎日軽くでいいから掃除すればいいのに
838(名前は掃除されました)
2020/10/08(木) 11:10:51.51ID:46L7uBqE >>837
ぐうの音もでねえわ
ぐうの音もでねえわ
839(名前は掃除されました)
2020/10/08(木) 11:20:59.92ID:n/8st/SR 毎日する必要ないし
840(名前は掃除されました)
2020/10/08(木) 11:23:01.50ID:zPNNSTjq マンションの下とは言え、雨の日で出掛けない日に
ゴミ出しだけのために朝外に出るのがめんどくさい
自分の部屋の窓からゴミ出ししちゃダメかなぁ?
服着るのもめんどくさい
ゴミ出しだけのために朝外に出るのがめんどくさい
自分の部屋の窓からゴミ出ししちゃダメかなぁ?
服着るのもめんどくさい
841(名前は掃除されました)
2020/10/08(木) 12:46:52.42ID:n/8st/SR 俺は前の晩に出す
842(名前は掃除されました)
2020/10/10(土) 23:27:42.32ID:Xwg6ZP+m843(名前は掃除されました)
2020/10/11(日) 03:14:29.46ID:L86Df/K9 ゴミは燃えるゴミ以外は好きな時にだしていいようにしてくれたらいいのに
844(名前は掃除されました)
2020/10/11(日) 06:08:47.98ID:v66TK0T9 そのブラシを置いて置きたくないんだよな
かと言って流せるブラシはコスト高
かと言って流せるブラシはコスト高
845(名前は掃除されました)
2020/10/11(日) 06:20:40.49ID:SCEhxbYT 流せるブラシを付け替えるのが嫌だな
緊張が走る
緊張が走る
846(名前は掃除されました)
2020/10/11(日) 07:15:52.20ID:f8S3RoJY 排泄行為を諦めたら万事解決
847(名前は掃除されました)
2020/10/11(日) 14:04:08.85ID:ferZ2mAr848(名前は掃除されました)
2020/10/11(日) 14:21:20.81ID:9WU2lfzw そこでファナモ
849(名前は掃除されました)
2020/10/11(日) 15:07:18.89ID:pjGgoGNl 使いやすいブラシないかな
850(名前は掃除されました)
2020/10/11(日) 16:10:59.25ID:s0/1EsF/ 一緒くたにトイレブラシって言うけどスポンジタイプの方が洗いやすい
851(名前は掃除されました)
2020/10/11(日) 17:11:45.14ID:v66TK0T9 ブラシの柄をおいとくのも嫌なんだよね
流せるトイレ掃除ウェットを使って手袋で拭くようにするかな
ポリ手袋は破れそうだしゴム手袋で
コロナで一時高騰したけど値段が元に戻ってるといいな
流せるトイレ掃除ウェットを使って手袋で拭くようにするかな
ポリ手袋は破れそうだしゴム手袋で
コロナで一時高騰したけど値段が元に戻ってるといいな
852(名前は掃除されました)
2020/10/11(日) 22:35:44.76ID:mgZ1A9ix 昔の会社のトイレ掃除のおばさん
素手でスポンジ掴んで便器の中も洗い
洗面台は同じスポンジなのか違うスポンジなのか知らないけど同じく素手で洗い
適正ってこういう事だよね
当たり前だけどそのままトイレのドア開閉もして去っていく
素手でスポンジ掴んで便器の中も洗い
洗面台は同じスポンジなのか違うスポンジなのか知らないけど同じく素手で洗い
適正ってこういう事だよね
当たり前だけどそのままトイレのドア開閉もして去っていく
853(名前は掃除されました)
2020/10/11(日) 23:03:08.42ID:DnnNI60b >>851
そのゴム手袋はどこで洗ってどこに保管するの?
そのゴム手袋はどこで洗ってどこに保管するの?
854(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 02:54:03.37ID:iTzbtA6r855(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 08:37:00.34ID:p2bq1H7A 流せるブラシの柄の部分を置いておくのも嫌って奇妙な潔癖だなぁ
856(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 09:05:32.46ID:fBoB/nCs 柄はアルコール吹き掛けておけば済む話
857(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 10:38:46.14ID:VHdrQY7O あげ
858(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 11:59:21.59ID:oTzlP7kU >>853
使い捨て一択でしょ
使い捨て一択でしょ
859(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 15:23:10.81ID:Cyz5HBT8860(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 16:01:57.18ID:8cWF0Z+k ブランド物、電動歯ブラシ、体温計等の小さい説明書や保証書
こういうのはどう保管したらいいんだろう
冷蔵庫とかの取説はA4サイズでファイルボックスに保管しやすいけど
使わないんだろうなーと思いつつも
保証期間のある1年間は取っておきたい気分
こういうのはどう保管したらいいんだろう
冷蔵庫とかの取説はA4サイズでファイルボックスに保管しやすいけど
使わないんだろうなーと思いつつも
保証期間のある1年間は取っておきたい気分
861(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 17:11:47.87ID:JtpT9TiK862(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 17:47:44.22ID:1U25G5uP ゴム手って言ったって病院とかで使い捨てされてるニトリル手袋とかでしょ
洗って使い続ける手袋だとでも思ってる?
洗って使い続ける手袋だとでも思ってる?
863(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 18:04:31.53ID:Q6XYPO5u >>860
うちは取説専用ファイルに入れてるけど、小さい保証期間短いのは保証期間ごとに同じポケットに入れて、切れたらそのポケット内のものまとめて捨ててる
いちいち整理し直さなくていいからおすすめ
枚数多いならファイルじゃなくて封筒や100均にあるようなジッパーのソフトビニールケースみたいなのでもいいかもね
うちは取説専用ファイルに入れてるけど、小さい保証期間短いのは保証期間ごとに同じポケットに入れて、切れたらそのポケット内のものまとめて捨ててる
いちいち整理し直さなくていいからおすすめ
枚数多いならファイルじゃなくて封筒や100均にあるようなジッパーのソフトビニールケースみたいなのでもいいかもね
864(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 18:11:49.43ID:bo+bpuXP865(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 18:13:08.63ID:bo+bpuXP 説明書まで捨てるの?
866(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 18:19:06.04ID:AyLB/lip 説明書は即捨てるわ
最近のはネットに上がってるし、上がってなくてもマシントラブルはネットの情報でカタがつく
最近のはネットに上がってるし、上がってなくてもマシントラブルはネットの情報でカタがつく
867(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 18:19:25.89ID:AyLB/lip どうしても必要ならスキャンしてPCのなかで保存
868(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 18:50:12.67ID:bo+bpuXP えーマジか
自分は20年前の説明書とかでも取ってある
そんなにかさばらないよね?
自分は20年前の説明書とかでも取ってある
そんなにかさばらないよね?
869(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 20:24:05.60ID:mYJkeyBh 説明書読むのが好きだからファイルして取っておく派
870(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 20:40:51.11ID:P2aENhB3 30年くらい前の圧力鍋の取説がまだある
871(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 22:55:14.09ID:WUq8YebX 取説棄てる前に他に棄てるべきモノあるだろってカンジだぬ
872(名前は掃除されました)
2020/10/12(月) 23:37:52.27ID:i3KOAGSB 使用頻度が高かったり有用な取説以外は捨てるわ
ネットでたいていの取説は読めるし、必要ならDLしてクラウドにでも保存しておいたらいい
家買った時に一式貰った設備の取説ファイルが邪魔だけどさすがにそれは残してる
ネットでたいていの取説は読めるし、必要ならDLしてクラウドにでも保存しておいたらいい
家買った時に一式貰った設備の取説ファイルが邪魔だけどさすがにそれは残してる
873(名前は掃除されました)
2020/10/13(火) 00:09:58.52ID:evIFXQVO 嫌な感じの人ね
嫌われてるでしょ?w
嫌われてるでしょ?w
874(名前は掃除されました)
2020/10/13(火) 02:07:54.01ID:DW4hD1/6 あげ
875(名前は掃除されました)
2020/10/18(日) 19:18:08.02ID:XlqSfrFL このスレ住人の皆様から見てダスキンのモップってどんな評価でしょうか。妻がハウスダストアレルギーっぽいのでクイックルワイパーをかけまくっているのですが、より効果的な方法がないかと探しているうちにダスキンモップに興味が出てきたのですが。
876(名前は掃除されました)
2020/10/18(日) 20:48:07.08ID:1onFpafi ダストアレルギーならフィルターが優秀な掃除機のほうがいいのでは
所詮モップはホコリを移動させるものだし
所詮モップはホコリを移動させるものだし
877(名前は掃除されました)
2020/10/19(月) 01:11:38.87ID:G5X4S9wS ハウスダストに弱い人は掃除機の前にモップかけるからね
クイックルとか使い捨てじゃ駄目なのかな
個人的にはクイックルは駄目でウエーブ使ってるけど
埃ついたままのモップを置いておきたくないんだよな
最近は埃吸ってくれるのもついてるんだっけ?
クイックルとか使い捨てじゃ駄目なのかな
個人的にはクイックルは駄目でウエーブ使ってるけど
埃ついたままのモップを置いておきたくないんだよな
最近は埃吸ってくれるのもついてるんだっけ?
878(名前は掃除されました)
2020/10/19(月) 08:07:29.78ID:ApDgJmTK いい結露対策おしえてください
879(名前は掃除されました)
2020/10/19(月) 09:58:33.60ID:TOQziA3t880(名前は掃除されました)
2020/10/19(月) 09:59:02.45ID:TOQziA3t そこまでやるから→そこまでやるなら
881(名前は掃除されました)
2020/10/19(月) 18:34:18.76ID:70iGSxwA ダスキンモップいいよー
ゴミとるやつもセットで使ってる
営業がしつこいって?交換してもらうだけで別にしつこくはないかな
チラシもらうくらい
ゴミとるやつもセットで使ってる
営業がしつこいって?交換してもらうだけで別にしつこくはないかな
チラシもらうくらい
882(名前は掃除されました)
2020/10/19(月) 20:14:28.49ID:eANlDpe2 >>878
結露給水シート貼る
結露給水シート貼る
883(名前は掃除されました)
2020/10/19(月) 21:14:54.55ID:JDRYt65s >>882
そのシートがカビない?
そのシートがカビない?
884(名前は掃除されました)
2020/10/23(金) 11:07:57.00ID:o1yAK7KM あげ
885(名前は掃除されました)
2020/10/25(日) 00:12:28.56ID:jFKvfKOb 家の外構、コンクリ部分に苔がすぐ生える
デッキブラシで剥ぎ取ってもキリがない感じなんだけど、何かいい案ない?
お隣さんの花壇と植栽が近くにあるから除草剤散布はまずそうな感じ
デッキブラシで剥ぎ取ってもキリがない感じなんだけど、何かいい案ない?
お隣さんの花壇と植栽が近くにあるから除草剤散布はまずそうな感じ
886(名前は掃除されました)
2020/10/25(日) 00:40:49.32ID:vHqFobfO >>885
苔専用の洗剤を買う。コケとーるスプレーなど。
苔専用の洗剤を買う。コケとーるスプレーなど。
887(名前は掃除されました)
2020/10/25(日) 08:52:07.68ID:OJ6BF8yY 洗濯槽を酸素系で綺麗にする時に
浮いてくるゴミは網ですくわないとだめ?
流したら洗濯槽がだめになる?
浮いてくるゴミは網ですくわないとだめ?
流したら洗濯槽がだめになる?
888(名前は掃除されました)
2020/10/25(日) 08:53:20.99ID:OJ6BF8yY 洗濯機は縦型です
889(名前は掃除されました)
2020/10/25(日) 20:58:05.70ID:d/CRSQBM 掬える範囲で掬えばどうよ
あまり神経質になる必要はないと思われ
あまり神経質になる必要はないと思われ
890(名前は掃除されました)
2020/10/25(日) 22:17:52.33ID:lHye05t3 大きいとまた流すときに引っかかりそうだよね
891(名前は掃除されました)
2020/10/25(日) 22:23:14.79ID:Un04azoS すくわないと何回も樽をすすがないといけないから結局はすくった方が早く終わるんだよね
私すくうの好きだから代わってあげたい
私すくうの好きだから代わってあげたい
892(名前は掃除されました)
2020/10/25(日) 22:58:12.53ID:+igA9nxg 一度素足で歩けるぐらいきれいにした屋根付きベランダの床を日々の掃除で維持する際に適した掃除用具についてアドバイスください。床は防滑加工された凸凹したビニールです。ホウキだと微妙にホコリが残ってしまいます。
893(名前は掃除されました)
2020/10/25(日) 23:15:49.44ID:NtdIUA1y モップ掛けするしかないんじゃね
894(名前は掃除されました)
2020/10/26(月) 16:05:35.59ID:1lSw+VUR >>887ですありがとう
895(名前は掃除されました)
2020/10/27(火) 03:51:33.12ID:X/mA1M9h クローゼットの中の服の何着かがかびている場合、クローゼットの中の他の服や布団、バッグ、革製品なども洗濯すべきでしょうか?
896(名前は掃除されました)
2020/10/27(火) 08:05:22.26ID:s99NbGpD >>895
カビが生えてなければクローゼットから出して干すだけでいいと思う
カビが生えてなければクローゼットから出して干すだけでいいと思う
897(名前は掃除されました)
2020/10/27(火) 11:30:47.24ID:mO3jkX2b あげ
898(名前は掃除されました)
2020/10/28(水) 15:54:12.23ID:oLFKJl9J899(名前は掃除されました)
2020/10/28(水) 17:09:06.35ID:nhg7KO/S うちのクローゼットが一部カビた時は洗えるものは洗って干せる物は干して
壁はエタノールをスプレーした
壁はエタノールをスプレーした
900(名前は掃除されました)
2020/10/28(水) 22:04:06.82ID:21Mkkb8y901(名前は掃除されました)
2020/10/28(水) 22:34:58.05ID:/gLXquRn クローゼットの中はまだしも
その中の収納ケースの中身がカビたんだが
クローゼット全般のカビってどうしたらいんだろね?
その中の収納ケースの中身がカビたんだが
クローゼット全般のカビってどうしたらいんだろね?
902(名前は掃除されました)
2020/10/29(木) 00:51:04.22ID:5cqJMvhM カビが生えるってことは増殖するのに必要な餌と湿度があるってことだから
クローゼットを1日数時間は開けて扇風機で風送り込むか
除湿機でこまめに除湿する
1回着た服やカバンをクローゼットに戻さない
とかするしかないとおもう
クローゼットを1日数時間は開けて扇風機で風送り込むか
除湿機でこまめに除湿する
1回着た服やカバンをクローゼットに戻さない
とかするしかないとおもう
903(名前は掃除されました)
2020/10/29(木) 01:25:28.44ID:Zo78ZYUt うちの押し入れには水取り象さん6個くらい入れてるw
904(名前は掃除されました)
2020/10/29(木) 08:26:47.51ID:XB9dUn+L うちは狭いクローゼットだから3つ
でも除湿剤がすぐ一杯になっちゃう
でも除湿剤がすぐ一杯になっちゃう
905(名前は掃除されました)
2020/11/01(日) 11:24:48.56ID:ilMELDVo 寒くなってくると会社の給湯室の排水口から匂いが上がってくるんだが、なんとかならないかな。パイプフィニッシュみたいなたんぱく質溶かすヤツがいいかい?
906(名前は掃除されました)
2020/11/01(日) 11:27:07.48ID:zrW9xhNV 熱湯注ぐと一発
907(名前は掃除されました)
2020/11/01(日) 14:01:36.52ID:B1UtVvdf >>905
排水管のつなぎ目が緩んでいて、冬に管が収縮すると下水が漏れるとかじゃないかな。業者呼ぶ案件。
排水管のつなぎ目が緩んでいて、冬に管が収縮すると下水が漏れるとかじゃないかな。業者呼ぶ案件。
908(名前は掃除されました)
2020/11/01(日) 14:21:41.67ID:M03tzE4x909(名前は掃除されました)
2020/11/01(日) 14:22:34.07ID:M03tzE4x >>907
漏れてはいないかな、たぶん。
漏れてはいないかな、たぶん。
910(名前は掃除されました)
2020/11/01(日) 14:27:49.46ID:EaIqp9DD 乾燥で管の途中にあるはずの水溜りの水が減って空気が通ってるとかかもね
911(名前は掃除されました)
2020/11/01(日) 18:56:56.47ID:ilMELDVo >>910
あえて曲がってる管だとそうかもしれないなあ。
あえて曲がってる管だとそうかもしれないなあ。
912(名前は掃除されました)
2020/11/01(日) 21:29:30.87ID:B1UtVvdf 910が言ってるのはトラップの封水のことだろ
913(名前は掃除されました)
2020/11/02(月) 04:56:54.75ID:fRJ6YRmk 熱湯も効くけど
管がプラだと寒暖差で割れるかもだから気をつけて
管がプラだと寒暖差で割れるかもだから気をつけて
914(名前は掃除されました)
2020/11/02(月) 09:50:14.96ID:x+BnxPmf パイプ洗浄ならピーピースルーでええやろ
多量に使うなら苛性ソーダを買えば安くなる
多量に使うなら苛性ソーダを買えば安くなる
915(名前は掃除されました)
2020/11/02(月) 18:45:37.56ID:91WkulWB 熱湯は管が痛むからやめた方がいいんじゃなかった?
まあ会社ならどうでもいいか
まあ会社ならどうでもいいか
916(名前は掃除されました)
2020/11/02(月) 21:16:05.91ID:Xu58vrCh >>913
気つけるよ。
気つけるよ。
917(名前は掃除されました)
2020/11/02(月) 21:16:44.14ID:Xu58vrCh >>914
コストは大事です。
コストは大事です。
918(名前は掃除されました)
2020/11/02(月) 21:20:50.10ID:Xu58vrCh919(名前は掃除されました)
2020/11/02(月) 21:59:56.17ID:Jn5SA4ym >>905
排水溝の周りに重曹(50gくらい)でダムを作り
クエン酸水(クエン酸の袋に書いてある程度の量200ccに小さじ1くらい?のもの)を
重曹のダムに流していく
ゆっくりシュワシュワ泡まみれになってしばらくしたら熱湯(50℃以上?)を注ぐ
クエン酸水は賞味期限切れのお酢でもいいらしい
以前なんかのテレビ番組で見た
排水溝の周りに重曹(50gくらい)でダムを作り
クエン酸水(クエン酸の袋に書いてある程度の量200ccに小さじ1くらい?のもの)を
重曹のダムに流していく
ゆっくりシュワシュワ泡まみれになってしばらくしたら熱湯(50℃以上?)を注ぐ
クエン酸水は賞味期限切れのお酢でもいいらしい
以前なんかのテレビ番組で見た
920(名前は掃除されました)
2020/11/02(月) 22:26:17.48ID:+yMQQA6P >>919
中和させてどうする
中和させてどうする
921(名前は掃除されました)
2020/11/03(火) 00:41:14.20ID:N1NKkVIH それでブワブワブワ〜
ってなるんじゃなかったっけ?
ってなるんじゃなかったっけ?
922(名前は掃除されました)
2020/11/03(火) 01:50:06.81ID:KYpURVxc 発泡で汚れを落としてる気がするだけのような
923(名前は掃除されました)
2020/11/03(火) 02:14:06.90ID:rxmz7xiW 完全には中和しきらないなら泡ハイターみたいな効果はあるかもね
やるならしばらく重曹塗って置いたあとのほうが良さそうだけど
やるならしばらく重曹塗って置いたあとのほうが良さそうだけど
924(名前は掃除されました)
2020/11/03(火) 07:37:13.04ID:Svy8U4Fu 重曹とかクエン酸とか使うナチュラル掃除って本当に綺麗になる?
やってみても気のせい程度にしかきれいにならない気がしてならない
やってみても気のせい程度にしかきれいにならない気がしてならない
925(名前は掃除されました)
2020/11/03(火) 07:46:32.74ID:cpYPM6aO926(名前は掃除されました)
2020/11/03(火) 08:07:25.67ID:RcF8jGpg 専用の強い洗剤にかぶれる心配をするようなら、重曹とかがいいんだろうね、多分
でも重曹とかで掃除すると、プラスチックに出てくる黒カビ?みたいな菌の繁殖するスピードが
強い洗剤で滅多に洗わなかった時より速い気がしないでもない
クエン酸スプレーとかの酸性のもので抗菌すればいいのか
でも重曹とかで掃除すると、プラスチックに出てくる黒カビ?みたいな菌の繁殖するスピードが
強い洗剤で滅多に洗わなかった時より速い気がしないでもない
クエン酸スプレーとかの酸性のもので抗菌すればいいのか
927(名前は掃除されました)
2020/11/05(木) 13:03:44.59ID:uCSmuWJV >>905です。今日塩素系のパイプユニッシュやりました。200円で買って半分くらい使いました。男女トイレ、事務室シンク、障がい者用トイレ、給湯室のシンク、トイレは部屋の手洗場と排水口です。熱湯もやりました。とりあえず様子見。重曹とか次にやってみます。色々ありがとうございます。参考にしています。
928(名前は掃除されました)
2020/11/05(木) 13:03:47.30ID:uCSmuWJV >>905です。今日塩素系のパイプユニッシュやりました。200円で買って半分くらい使いました。男女トイレ、事務室シンク、障がい者用トイレ、給湯室のシンク、トイレは部屋の手洗場と排水口です。熱湯もやりました。とりあえず様子見。重曹とか次にやってみます。色々ありがとうございます。参考にしています。
929(名前は掃除されました)
2020/11/06(金) 17:27:45.55ID:oNC2R1f4 あげ
930(名前は掃除されました)
2020/11/07(土) 15:08:06.13ID:/kSW00pb931(名前は掃除されました)
2020/11/07(土) 22:49:38.44ID:uGdNE/Um932(名前は掃除されました)
2020/11/10(火) 01:09:22.35ID:e5/x2kbJ コロナ禍で外に出た服は即洗いたくなって、手洗いのおしゃれ着とか億劫になったから捨てたい
アウターとか今まで頻繁に洗ってこなかったけどどうしよう…
洗濯頻度増やすかアウターをファブリーズ的なので除菌する?
アクリルとか環境負荷がとか言うけどガシガシ洗えて便利だよね
みんなどうしてるのか知りたい
アウターとか今まで頻繁に洗ってこなかったけどどうしよう…
洗濯頻度増やすかアウターをファブリーズ的なので除菌する?
アクリルとか環境負荷がとか言うけどガシガシ洗えて便利だよね
みんなどうしてるのか知りたい
933(名前は掃除されました)
2020/11/10(火) 07:29:38.40ID:0AO/J4n/ >>932
コロナ前から手洗いものはオシャレ着コースでほぼ毎回洗ってる
そもそも年間通して肌着がシルクだし
冬はオシャレ着コースで回せない程デリケートな服は買わないことにしてる
もしオシャレ着コースが信用できないなら帰ったらとりあえずオシャレ着の中性洗剤溶かしたバケツに浸けて早めに洗うとか
コロナ前から手洗いものはオシャレ着コースでほぼ毎回洗ってる
そもそも年間通して肌着がシルクだし
冬はオシャレ着コースで回せない程デリケートな服は買わないことにしてる
もしオシャレ着コースが信用できないなら帰ったらとりあえずオシャレ着の中性洗剤溶かしたバケツに浸けて早めに洗うとか
934(名前は掃除されました)
2020/11/10(火) 16:25:50.10ID:W0CL+6QV >>932
自分は超めんどくさがりかつオシャレに関心が低いのでコロナ前から手入れが簡単な服しか買わないようにしてた
特に冬はヒートテックにアクリルのセーターの組み合わせなんで洗濯機にinで楽(ネットには入れてるけど)
セーターはGUのが柔らかくて良い
アウターもユニクロやGUのダウンなんで家で洗ってる
さすがにしょっちゅうは洗えないから普段はスプレーがいいのかな
自分は超めんどくさがりかつオシャレに関心が低いのでコロナ前から手入れが簡単な服しか買わないようにしてた
特に冬はヒートテックにアクリルのセーターの組み合わせなんで洗濯機にinで楽(ネットには入れてるけど)
セーターはGUのが柔らかくて良い
アウターもユニクロやGUのダウンなんで家で洗ってる
さすがにしょっちゅうは洗えないから普段はスプレーがいいのかな
935(名前は掃除されました)
2020/11/10(火) 16:31:34.30ID:XYzvGkSJ 俺も洗濯機で洗える服しか買わない
936(名前は掃除されました)
2020/11/10(火) 16:42:45.79ID:iAME1r9M 俺は洗濯機ではNGマークの
ウールのコート等でも洗濯機で洗ってる
ウールのコート等でも洗濯機で洗ってる
937(名前は掃除されました)
2020/11/10(火) 17:25:11.50ID:MgRyPPR/ みんなの掃除機の頻度を知りたい
自分はクイックルワイパーと掃除機を併用しています
クイックルで済ませちゃうことが多いから掃除機を週何回かけるって決めようと思ってます
あと棚の埃をとる頻度(ウェーブなどで)も教えてもらえたら嬉しいです
自分はクイックルワイパーと掃除機を併用しています
クイックルで済ませちゃうことが多いから掃除機を週何回かけるって決めようと思ってます
あと棚の埃をとる頻度(ウェーブなどで)も教えてもらえたら嬉しいです
938(名前は掃除されました)
2020/11/10(火) 17:28:14.17ID:0rsIUzKR 中性洗剤だったらお洒落着用洗剤じゃなくてもウール洗っちゃう
939(名前は掃除されました)
2020/11/10(火) 17:37:36.31ID:XYzvGkSJ940(名前は掃除されました)
2020/11/10(火) 20:25:40.51ID:E5HMGg6N941(名前は掃除されました)
2020/11/10(火) 23:34:47.76ID:vPDIDdvO 毎日ウエーブで床掃除
掃除機は休みの日にかけられたらいいね…くらい
1日ウエーブかけないだけで結構ほこりたまるからそこは譲れない
掃除機は休みの日にかけられたらいいね…くらい
1日ウエーブかけないだけで結構ほこりたまるからそこは譲れない
942(名前は掃除されました)
2020/11/11(水) 00:19:19.69ID:/IsisF11 掃除機かけるの嫌いじゃないから毎日
紙パックじゃないから毎回取れたゴミ確認出来るのもイイ!こんなにゴミ取れた!キレイになったんだー
と満足出来る
紙パックじゃないから毎回取れたゴミ確認出来るのもイイ!こんなにゴミ取れた!キレイになったんだー
と満足出来る
943(名前は掃除されました)
2020/11/11(水) 02:37:48.03ID:j7cvFmqw 掃除機のごみ見るとこんなに埃があるのかってびっくりするね
944(名前は掃除されました)
2020/11/11(水) 06:34:55.99ID:rcc3xO6/945(名前は掃除されました)
2020/11/11(水) 06:37:03.93ID:rcc3xO6/946(名前は掃除されました)
2020/11/11(水) 13:05:08.72ID:+fyCziuo 健康器具のゴム部分に汗がつくのでアルコールを含んだウエットティッシュか次亜塩素酸水のスプレーで使用後に清掃しようと思っております
どちらの方がいいでしょうか?
どちらの方がいいでしょうか?
947(名前は掃除されました)
2020/11/12(木) 00:42:28.93ID:eMT3MS7T 937です
教えてくれた方ありがとうございます
自分で思ってる以上に掃除機の頻度が低かったようなので反省して回数を増やしていこうと思います
掃除機嫌いだから毎日かけてる方は尊敬する…
教えてくれた方ありがとうございます
自分で思ってる以上に掃除機の頻度が低かったようなので反省して回数を増やしていこうと思います
掃除機嫌いだから毎日かけてる方は尊敬する…
948(名前は掃除されました)
2020/11/12(木) 08:45:09.46ID:JrPQHaLi >>947
そんなあなたにロボット掃除機ですよ
そんなあなたにロボット掃除機ですよ
949(名前は掃除されました)
2020/11/12(木) 15:14:43.90ID:3KOsVYsr >>946
どっちもキレイになるからどちらでも
可能なら器具に洗えるカバーつけられるといいんだけどね
毎日掃除機かける方は前にドライシートでほこり舞い上がらないようにしてる?
それとも気にせず掃除機かけちゃう?
どっちもキレイになるからどちらでも
可能なら器具に洗えるカバーつけられるといいんだけどね
毎日掃除機かける方は前にドライシートでほこり舞い上がらないようにしてる?
それとも気にせず掃除機かけちゃう?
950(名前は掃除されました)
2020/11/12(木) 15:25:19.90ID:1kcECZsq951(名前は掃除されました)
2020/11/12(木) 19:41:28.48ID:upjM/kdq 外出してホコリが落ち着いた頃にルンバ起動だよ
ルンバかわいいよルンバ
ルンバかわいいよルンバ
952(名前は掃除されました)
2020/11/14(土) 23:56:46.29ID:o5slRiLF あげ
953(名前は掃除されました)
2020/11/21(土) 14:09:53.37ID:E7NzMtOh ゴミの分別について質問です
洗濯ハンガーを捨てたいんですが、洗濯ばさみの金属とプラ部分を分解して捨てないとまずいでしょうか?
自治体のゴミの分別一覧には「燃えるゴミ(金属製は燃えないゴミ)」との表記なので迷ってます
というか正直分解するの面倒くさいので丸ごと捨てたいです…
洗濯ハンガーを捨てたいんですが、洗濯ばさみの金属とプラ部分を分解して捨てないとまずいでしょうか?
自治体のゴミの分別一覧には「燃えるゴミ(金属製は燃えないゴミ)」との表記なので迷ってます
というか正直分解するの面倒くさいので丸ごと捨てたいです…
954(名前は掃除されました)
2020/11/21(土) 15:24:20.09ID:vQ8v4UX4 >>953
自治体によって違うから電話して確認した方がいいよ
自治体によって違うから電話して確認した方がいいよ
955(名前は掃除されました)
2020/11/21(土) 16:30:14.83ID:E7NzMtOh956(名前は掃除されました)
2020/11/21(土) 18:54:01.06ID:Qb3hwCta もう10年くらい、2年に1回くらいの周期で押し入れに白カビが生えて困っています
そこで質問が2つあります
1.今回また押し入れに白カビが生えたので掃除しようと思っていますが、今までは77%程度のアルコールで掃除していたので今度は塩素系漂白剤を最初に使おうと思っています
そこで、押し入れのベニヤ素材にキッチン用塩素系漂白剤を薄めた物をスプレーして使う場合はどれくらいに薄めたらいいでしょうか?
ちなみに現在手元にある漂白剤はコーナン製の物で「木製のまな板の場合は水5Lに対して50mlを5分以上浸す」となっています。
2.「アース製薬のらくハピ お部屋の防カビ剤カチッとおすだけ」ってのを知ったので今度の掃除から定期的に使おうと思ったのですが、
レビューを読むとお風呂用より全然弱いとの事なので、いっそお風呂用を押し入れで使おうかと思ってます
そこで「らくハピ お風呂の防カビ剤」を押し入れで使う事についての御意見を聞きたいです
よろしくお願いします
そこで質問が2つあります
1.今回また押し入れに白カビが生えたので掃除しようと思っていますが、今までは77%程度のアルコールで掃除していたので今度は塩素系漂白剤を最初に使おうと思っています
そこで、押し入れのベニヤ素材にキッチン用塩素系漂白剤を薄めた物をスプレーして使う場合はどれくらいに薄めたらいいでしょうか?
ちなみに現在手元にある漂白剤はコーナン製の物で「木製のまな板の場合は水5Lに対して50mlを5分以上浸す」となっています。
2.「アース製薬のらくハピ お部屋の防カビ剤カチッとおすだけ」ってのを知ったので今度の掃除から定期的に使おうと思ったのですが、
レビューを読むとお風呂用より全然弱いとの事なので、いっそお風呂用を押し入れで使おうかと思ってます
そこで「らくハピ お風呂の防カビ剤」を押し入れで使う事についての御意見を聞きたいです
よろしくお願いします
957(名前は掃除されました)
2020/11/21(土) 21:34:23.31ID:fhPuIrFr >>956
んんー変なモン買わずに掃除の頻度ageる方向でどうよ
んんー変なモン買わずに掃除の頻度ageる方向でどうよ
958(名前は掃除されました)
2020/11/21(土) 22:22:35.36ID:BVDlGR9e 本来はお風呂用だけど、防カビ燻煙やってみたら?
ttps://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/maza-ko/entry-11533611956.html
ttps://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/maza-ko/entry-11533611956.html
959(名前は掃除されました)
2020/11/21(土) 23:29:18.41ID:5ZV9oF8G960(名前は掃除されました)
2020/11/22(日) 00:36:00.84ID:z83Lj0Qp961(名前は掃除されました)
2020/11/22(日) 00:55:47.06ID:bAe2Py8+ 白カビ生える原因取り除かないで薬剤の頼るのすごいね
お風呂用って結構きつくてしっかり換気必須だと思うんだけど
そんな薬剤が付きまくってる服着るの?
呼吸器やられそうだし周りも迷惑だわ
お風呂用って結構きつくてしっかり換気必須だと思うんだけど
そんな薬剤が付きまくってる服着るの?
呼吸器やられそうだし周りも迷惑だわ
962(名前は掃除されました)
2020/11/22(日) 00:57:45.63ID:bAe2Py8+ 要は除湿ができてない、服についた汚れが落ちてないのが原因でしょ
掃除しやすいように服減らして管理きちんとしないと
掃除しやすいように服減らして管理きちんとしないと
963(名前は掃除されました)
2020/11/22(日) 01:49:09.33ID:unQsRCKY キャスター付き押入れスノコとか押入れ用小さい除湿機もホムセにあるからみてみたら
964(名前は掃除されました)
2020/11/22(日) 07:24:49.57ID:qp2J7gRz 密閉するのが原因なんだけら押し入れの扉外してしまえ。
965(名前は掃除されました)
2020/11/22(日) 14:21:02.20ID:z83Lj0Qp >>961-962
押し入れには服を入れてません、主に密閉バックルコンテナで10pくらい隙間を空けて積んである感じです
一人暮らしなので周りの迷惑は大丈夫です
もちろんコンテナは底面も含めて全面を除菌拭き掃除します
除湿は湿気が溜まりやすい下の段に水とりぞうさんみたいなタイプを常に4個入れて、交換ラインに行く前には交換しています
>>963
キャスター付きのスノコは知らなかったので今度探してみようと思います
除湿器は古い住宅で気密性が悪いので、水とりぞうさんがあれば必要なさそうですかね?
>>964
月2回くらい晴れの日に窓開けて換気扇回して押し入れを1日解放してるんですけど、いつの間にかカビてしまうんですよね
開けっ放しは虫入ったりするのが嫌なので週1くらいで試してみようと思います
塩素漂白剤を適当に薄めて消毒拭き掃除して、今はお風呂用の燻煙やってる最中です
匂いはしますが風呂場の匂いも3日くらいで消えるので、さすがに一週間くらいで消えてくれるとありがたいですね
まぁ今回はもう実験でいいやとやっちゃいました
とりあえずカビ生えたスノコは捨ててキャスター付きスノコを探してみて、このあと2日程乾燥させたら荷物を戻して終わりにしようと思います
あとは定期的に部屋用の燻煙してみたらどうなるかですね
みなさん、どうもありがとうございました
それにしても他の押し入れはカビ生えないのに1カ所だけ生えるというのは何か悪いのか
木材にカビ菌が根を下ろしているのが原因だとしたらもう壁床を張替えしかないですよね・・・
押し入れには服を入れてません、主に密閉バックルコンテナで10pくらい隙間を空けて積んである感じです
一人暮らしなので周りの迷惑は大丈夫です
もちろんコンテナは底面も含めて全面を除菌拭き掃除します
除湿は湿気が溜まりやすい下の段に水とりぞうさんみたいなタイプを常に4個入れて、交換ラインに行く前には交換しています
>>963
キャスター付きのスノコは知らなかったので今度探してみようと思います
除湿器は古い住宅で気密性が悪いので、水とりぞうさんがあれば必要なさそうですかね?
>>964
月2回くらい晴れの日に窓開けて換気扇回して押し入れを1日解放してるんですけど、いつの間にかカビてしまうんですよね
開けっ放しは虫入ったりするのが嫌なので週1くらいで試してみようと思います
塩素漂白剤を適当に薄めて消毒拭き掃除して、今はお風呂用の燻煙やってる最中です
匂いはしますが風呂場の匂いも3日くらいで消えるので、さすがに一週間くらいで消えてくれるとありがたいですね
まぁ今回はもう実験でいいやとやっちゃいました
とりあえずカビ生えたスノコは捨ててキャスター付きスノコを探してみて、このあと2日程乾燥させたら荷物を戻して終わりにしようと思います
あとは定期的に部屋用の燻煙してみたらどうなるかですね
みなさん、どうもありがとうございました
それにしても他の押し入れはカビ生えないのに1カ所だけ生えるというのは何か悪いのか
木材にカビ菌が根を下ろしているのが原因だとしたらもう壁床を張替えしかないですよね・・・
966(名前は掃除されました)
2020/11/22(日) 15:13:41.70ID:hSresj84 市販の使い捨て除湿剤ってコスパ悪いから除湿機買ったほうが良い
数時間で市販の除湿剤満杯分くらいすぐ溜まるから
あとそんなに湿気たまると分かってるのに月2回しか開放しないのか…
扇風機で風送り込んだ方が良い
薬剤は意外とにおいしないのにむせる感じできっついんだよ
換気できてないから湿気たまるのに部屋大丈夫?
数時間で市販の除湿剤満杯分くらいすぐ溜まるから
あとそんなに湿気たまると分かってるのに月2回しか開放しないのか…
扇風機で風送り込んだ方が良い
薬剤は意外とにおいしないのにむせる感じできっついんだよ
換気できてないから湿気たまるのに部屋大丈夫?
967(名前は掃除されました)
2020/11/22(日) 16:40:03.05ID:6S32RGph 除湿機ってうるさいんじゃない?
968(名前は掃除されました)
2020/11/22(日) 17:01:06.88ID:z83Lj0Qp >>966
恐らく勘違いなされていると思うので一応言わせていただきますと、
押し入れに湿気が溜まりやすいと言ったのではなくて、湿気は空気より重いので下の方に溜まるという事から下の段に置いていると言いました
それとむせるのに関しては、ふすまを閉めてやる燻煙よりも、吹き付けて拭き取る塩素水の方が鼻にきて酷かったです
除湿剤を2~3ヶ月で3個入り200円のを使うとしても300円足らずなので、そこまで高くないような?
対して1〜2万する除湿器を購入して本体の元を取るのに数年かかって、電気代も入れたら元取るのに大分かかりそうな気がしますけど、実際どうなんでしょうかね
除湿器もメンテ必要でしょうし、長年使うとしたら下手すると除湿器がカビの発生源になりかねませんから怖いです
>>967
調べてみたのですが、種類によっては静かな物もあるみたいですね
恐らく勘違いなされていると思うので一応言わせていただきますと、
押し入れに湿気が溜まりやすいと言ったのではなくて、湿気は空気より重いので下の方に溜まるという事から下の段に置いていると言いました
それとむせるのに関しては、ふすまを閉めてやる燻煙よりも、吹き付けて拭き取る塩素水の方が鼻にきて酷かったです
除湿剤を2~3ヶ月で3個入り200円のを使うとしても300円足らずなので、そこまで高くないような?
対して1〜2万する除湿器を購入して本体の元を取るのに数年かかって、電気代も入れたら元取るのに大分かかりそうな気がしますけど、実際どうなんでしょうかね
除湿器もメンテ必要でしょうし、長年使うとしたら下手すると除湿器がカビの発生源になりかねませんから怖いです
>>967
調べてみたのですが、種類によっては静かな物もあるみたいですね
969(名前は掃除されました)
2020/11/22(日) 17:02:16.77ID:z83Lj0Qp970(名前は掃除されました)
2020/11/22(日) 18:35:28.89ID:XdyfMlAW 勝手にしやがれ〜
971(名前は掃除されました)
2020/11/22(日) 19:24:54.61ID:unQsRCKY お金の問題なら常にミニ扇風機で風送るのがいいかもね
972(名前は掃除されました)
2020/11/22(日) 21:20:08.40ID:cUl4SLkK973(名前は掃除されました)
2020/11/22(日) 21:29:51.45ID:unQsRCKY 真っ当な店で買えばそんなことは起きないぞ
974(名前は掃除されました)
2020/11/22(日) 21:41:25.01ID:9rt7yJQq もうやっちゃったんだよね
燻煙剤は押入れのベニヤ板みたいなのが吸収してもいいのかな?漂白剤にしても燻煙剤にしで余計に湿る気がする
薬剤が滲みるのはいいことなのかな
風呂場で使うことしか想定されていないだろうから良くない気がするんだよね今さらだけど
燻煙剤は押入れのベニヤ板みたいなのが吸収してもいいのかな?漂白剤にしても燻煙剤にしで余計に湿る気がする
薬剤が滲みるのはいいことなのかな
風呂場で使うことしか想定されていないだろうから良くない気がするんだよね今さらだけど
975(名前は掃除されました)
2020/11/22(日) 21:44:30.49ID:cUl4SLkK976(名前は掃除されました)
2020/11/23(月) 00:30:14.95ID:wgYN0Xs+ あげ
977(名前は掃除されました)
2020/11/23(月) 09:25:57.39ID:LiThqvxP 雑巾がけをするとき、雑巾からほこりが戻ってついてしまうんだけど
汚れが戻らないおすすめの雑巾ってある?
汚れが戻らないおすすめの雑巾ってある?
978(名前は掃除されました)
2020/11/23(月) 09:40:03.33ID:y4LgowJE >>977
拭いたはずの場所に雑巾からホコリが移ってしまうってことだよね?
マイクロファイバーならホコリが戻らないよ
タオル生地の雑巾を消費しなければいけないとかなら、水拭きのあと別の雑巾で乾拭きするってのもいいよ
拭いたはずの場所に雑巾からホコリが移ってしまうってことだよね?
マイクロファイバーならホコリが戻らないよ
タオル生地の雑巾を消費しなければいけないとかなら、水拭きのあと別の雑巾で乾拭きするってのもいいよ
979(名前は掃除されました)
2020/11/23(月) 11:13:49.70ID:hVW8WiJQ980(名前は掃除されました)
2020/11/23(月) 11:39:26.67ID:BbbFim/z 賃貸住まいです。汚い話ですみません。
風呂の排水口の受け皿の掃除をマメにしても、排水口の受け皿の向こう側の排水が上手く流れてないらしく、流れが突然悪くなりました。業者さんのジェット排水洗浄を頼むほかに手段がありませんでしょうか?コストはあまり掛けれません。トイレで使う丸いポッコン?は排水口の形状が長方形の為合いません。
風呂の排水口の受け皿の掃除をマメにしても、排水口の受け皿の向こう側の排水が上手く流れてないらしく、流れが突然悪くなりました。業者さんのジェット排水洗浄を頼むほかに手段がありませんでしょうか?コストはあまり掛けれません。トイレで使う丸いポッコン?は排水口の形状が長方形の為合いません。
981(名前は掃除されました)
2020/11/23(月) 11:56:44.49ID:TdPpem4U >>980
排水管掃除用のワイヤーみたいの買えば
排水管掃除用のワイヤーみたいの買えば
982(名前は掃除されました)
2020/11/23(月) 12:06:35.10ID:LiThqvxP983(名前は掃除されました)
2020/11/23(月) 12:44:46.07ID:BbbFim/z984(名前は掃除されました)
2020/11/23(月) 13:14:16.77ID:PuQQmCcs985(名前は掃除されました)
2020/11/23(月) 13:49:13.79ID:qN0QL3Dx986(名前は掃除されました)
2020/11/23(月) 15:33:05.20ID:BbbFim/z987(名前は掃除されました)
2020/11/25(水) 15:53:06.39ID:lEzlY2Bj 質問させてください
1、2、フローリングの床(板というよりはクッションフロア的な)、にスマホの充電ケーブル(アルミ製?)が気づかない内に擦れていた様子で直径10cm程の銀色に汚れている
3、経過時間は不明。在宅勤務開始後のはずなので今年の事だとは思う
4、手元にあったマイペットで擦ってみたが効果なし
キレイになれば重畳ですが目立たなくする方法でもありがたいです。
コレ試したら?ってのあれば教えてください
1、2、フローリングの床(板というよりはクッションフロア的な)、にスマホの充電ケーブル(アルミ製?)が気づかない内に擦れていた様子で直径10cm程の銀色に汚れている
3、経過時間は不明。在宅勤務開始後のはずなので今年の事だとは思う
4、手元にあったマイペットで擦ってみたが効果なし
キレイになれば重畳ですが目立たなくする方法でもありがたいです。
コレ試したら?ってのあれば教えてください
988(名前は掃除されました)
2020/11/25(水) 16:01:59.81ID:CsHJquWC また、追加で補足すべき情報あれば言ってください
989(名前は掃除されました)
2020/11/25(水) 16:15:09.97ID:AREDViNK990(名前は掃除されました)
2020/11/25(水) 16:20:03.93ID:Nh5afio+ マルチ質問には嘘を教えたくなるな
火事で焼ければいいのに
火事で焼ければいいのに
991(名前は掃除されました)
2020/11/25(水) 16:29:10.89ID:CsHJquWC992(名前は掃除されました)
2020/11/26(木) 15:48:53.50ID:ouEUfqge993(名前は掃除されました)
2020/11/26(木) 22:46:03.31ID:dw38b6Hk スコッチブライトのやつだよ
ちゃんと掃除するとき用に場所ごとに色分けして使ってる
気になったときさっと掃除する用にコストコの黄色いマイクロファイバーを1/4にカットしたものも置いてる
前者は毛足が短いのですぐに汚れを洗い落とせるし後者は毛足が長いのでさっと絡め取れる
前者は都度洗い、後者は漂白剤のバケツにダンクし週2回洗濯する
ちゃんと掃除するとき用に場所ごとに色分けして使ってる
気になったときさっと掃除する用にコストコの黄色いマイクロファイバーを1/4にカットしたものも置いてる
前者は毛足が短いのですぐに汚れを洗い落とせるし後者は毛足が長いのでさっと絡め取れる
前者は都度洗い、後者は漂白剤のバケツにダンクし週2回洗濯する
994(名前は掃除されました)
2020/11/26(木) 23:50:19.21ID:PbZwL4MJ 掃除機のプリーツフィルターってたまには買い替えたほうがいいのかな
995(名前は掃除されました)
2020/11/27(金) 12:35:47.53ID:ga/mzs+Z >>992
ダスキンのレンジまわりふきんオヌヌヌ
ダスキンのレンジまわりふきんオヌヌヌ
996(名前は掃除されました)
2020/11/27(金) 16:50:12.31ID:SS3Ejbis >>995
わたしもそれオススメしようと思ってた
わたしもそれオススメしようと思ってた
997(名前は掃除されました)
2020/11/27(金) 17:25:30.09ID:/AflAqLe じゃあ俺も
998(名前は掃除されました)
2020/11/27(金) 17:30:05.57ID:/AflAqLe スレ立てるまでもない質問@掃除板 part23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1606465610/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1606465610/
999(名前は掃除されました)
2020/11/28(土) 01:09:18.97ID:Tn7CyQz0 1000ならみんなの部屋がピッカピカにきれいになる
1000(名前は掃除されました)
2020/11/28(土) 05:43:28.93ID:uAW2mEj1 梅
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 545日 17時間 16分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 545日 17時間 16分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。