X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント379KB

スレ立てるまでもない質問@掃除板 part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/01(土) 12:27:26.79ID:Jc5iHDTj
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。

★ただし、質問の際は以下のことに注意して下さい。

※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を → http://www.google.co.jp/
※ 同じような質問がないかスレ内をさっと読むか検索してみましょう。
※ age推奨
※ 状態を詳しく書いて下さい。
1.汚れている場所・素材
2.汚れの種類
3.汚してから経過した時間
4.すでに自分でやった対処があるか
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)

♪掃除のやり方は様々なので、恥ずかしがらずに書いてね。

【注意】ゴミの捨て方、分別方法は自治体によって異なりますので質問は受け付けていません。
お住まいの地区の自治体や環境事業所などにお問い合わせ下さい。
どうしても掲示板で聞きたいなら「まちBBS」の住んでる地区のスレッドで → ttp://www.machi.to

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1523121211/
0426(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/17(日) 03:48:48.60ID:qhl+mpV7
>>425
ステンレスのネット付けてたまにパイプユニッシュとかする
詰まったことはないな。油でも流してるのか?
0428(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/17(日) 09:52:46.85ID:RpSEFrk4
>>425
排水口ネットを不織布のものに変えたら油分もキャッチしてくれるから排水口の筒が汚れにくくなったよ
その分ネット側が詰まりやすいから毎夕食後にネット交換、筒の掃除は燃えるごみの前の日って決めてやってる
0429(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:10:10.28ID:z+WBmEBH
三角コーナー置いてなくて排水溝の受けにネット被せてる
夜寝る前にネット変えるのと一緒に排水溝の受けと中身を磨き上げる
毎日磨いてるとピカピカ
0430(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/17(日) 21:28:37.60ID:JCxQWibm
>>425
あと参考までにだけど
ストッキングネットを付け替えるときに新しいネットに洗剤つけてシンクとか排水溝のカゴをザッと洗ってる
きれいを保てると思うよ
0431(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/18(月) 20:42:59.31ID:J8NMc33o
最近の浅型クズ受けには使えないんだけど
円筒形の深型排水かごなら「バスケットいらず」が個人的には一番良かった
0432(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/19(火) 00:31:43.53ID:mKIlO2EL
すいません、ちょっとかぶりますが、台所排水の掃除について教えて下さい
・どのくらいのタイミングで
・どのような薬剤を使用して
・何で掃除してますか?
・それらの掃除用具はどこにどのように置いてますか?

自分は薬剤も使わずゴミ受けは使い古しのスポンジで、排水の中とわんは歯ブラシで掃除してましたが
薬剤無しだとバイ菌的なものがとても心配でカビキラーをかけることにしましたが
カビキラーをかけて放置しても汚れが落ちなくて
結局スポンジや歯ブラシでこすり洗いは必要になります

テレビでシュッシュッしておけば流すだけみたいなのがありますが、
そういうのを使われてる方がいるなら本当に流すだけで大丈夫なのか等も教えて頂きたいです
それらを掃除した歯ブラシとスポンジは仕切りのあるスポンジ置きに食器洗いのスポンジとは離して置いてますが
これも気になってますが他に良い収納アイデアがなくそうしてます
0433(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/19(火) 08:21:59.31ID:JVi6Qf5p
>>432
あなたはどれくらいの頻度で掃除してるの?
毎日カビキラーかけて掃除してるの?
もともと毎日歯ブラシで掃除してたなら除菌はアルコールでもかけとけばいいんじゃないかな
0434(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/19(火) 15:07:03.31ID:nwz3VsyE
上の方で出てた銅だかなんだかの受け皿にしたらいいんじゃない
個人的に排水のとこってプラスチックが多い気がするので
歯ブラシだと逆に傷つけてカビ発生に一役買ってそうな気がする

毎日小さく切ったスポンジで磨いてネットも交換してる
汚れ酷かったらクエン酸と重曹で掃除してる
カビキラー使うの湿度高い夏くらいかな
0436(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/21(木) 04:54:26.07ID:UIrXv8/R
ヘッドボードがないベッドに座ってテレビを見たり本読んだりして自粛生活してるんですが
しっかりした背もたれが欲しくなってきました
・大きめなクッション
・アウトドア用の地べた仕様のグランドチェア
・軽そうな座椅子
どれか買ってベッドに乗せてみようかなと思ってるんですが他に良いアイデアないでしょうか?
ベッドそのものにリクライニング機能がついてなくて普通に座ってるだけだとやっぱりしんどくて困ってます
0440(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/22(金) 00:41:21.34ID:2bvgeHmn
誤爆なんだろうがアウトドア用の椅子ってどれだけクオリティ高かろうが室内で使うのは微妙
パーツが凸凹しすぎて長時間座るの無理+背もたれ調整できないやつがほとんどだし
自宅にずっといると気が滅入るしモノ増やしたくない気持ちは理解できるがこの場合は座椅子一択じゃね
その辺で適当なもの買えばすぐ持ち帰れるし
0441(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/22(金) 21:00:47.73ID:Z3SIXJAk
ベッドに乗せるのなら座椅子はしっかりしたの選んでもぐらついて不安定だと思うな
お部屋の面積的にどうしてもベッドの上じゃないとダメならやっぱり大きいクッションじゃないか
無印の人ダメ系で小ぶりなのを壁際に置いてさ
0442(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/23(土) 01:56:52.06ID:zzOQxbHW
下がマットレスの上に座椅子で座っても多分安定しない気がする
マットレスも傷みそう
0446(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/24(日) 11:38:06.90ID:scWFdEp9
新しいお皿買ってくると、裏にシールが貼ってあるでしょ?
綺麗に剥がそうとしたけど残っちゃって、ドライヤーで10〜20秒くらいあっためてからやってみたり、へらでこすったりしたけどベタベタが取れない。
誰か助けてください…
0453(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:33:16.74ID:pJGP2xRg
スレチならごめんなさい
珪藻土コースターにピンクのカビや黒カビが出来るのですがどういうお手入れが必要なのでしようか
ハンドソープ置き場や水切りラックの受けとして使ってます
使って1ヶ月、二箇所ともカビが来たからハイターにつけてペーパーで擦ったけど取れず
キッチンや洗面台の水溜りが嫌で置いてたけどこまめに拭くしかないのかな
0454(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/24(日) 21:13:40.45ID:jOycY3YF
コースターは捨ててこまめに拭くのが一番のような
水場に物を置けば置いただけカビる物は増える
布巾掛けるフックかバーを設ける方向が宜しいかと
0455446
垢版 |
2020/05/24(日) 21:13:41.46ID:MtSuBN8G
レスをくれた皆さま、どうもありがとうございます。
>>448さんの、熱湯をかけるやり方をやってみました。
そしたらネバつきは取れましたが、まだ少し粘着剤が残りました。
明日、メラミンスポンジと台所用洗剤でこすってみます。
0458(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:57:05.32ID:Z/5J/BO3
皿のシールのねばつきは除光液あれば一択
ラップをピッチリ貼って少し放置したらいい

珪藻土は洗ってもちゃんと干せば大丈夫かと、コースターなら薄いし。紙やすりかけたらどうかしらね
0459(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/24(日) 23:30:25.88ID:jOycY3YF
カビは殺せたとしても色が残るのよ
漂白できたりこすって色落とせるものならいいがそうじゃないと逆に手間かかる
0461(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/25(月) 07:50:22.27ID:ugtdabjB
珪藻土コースターなんて安いんだからカビたら交換すれば?

私はモノを増やすと掃除や管理が面倒になると思うのでコースターは置かずにこまめに底面の水を拭くわ
0467(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/26(火) 00:21:15.76ID:0kSYxYpN
プリングルスの鉄の底の部分を簡単に取る方法ってないですか?
なんか手間がかかってめんどくさくて・・・
買わなきゃいいけど限定品にはつい手が
0474(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/26(火) 14:05:01.68ID:g6qlkkrt
すごく古い賃貸アパートなんだけど、先月退去した隣の部屋に、昨日業者が入って何かやってた
そしたら突然こっちの部屋の脱衣所やトイレがカビ臭くなってひどい臭い
換気して1日経過しても臭いが取れない
これ何が考えられる原因とかあるかな?
ちなみに植木鉢に水あげた後に臭うような土臭いカビの臭い
自分で換気とパイプユニッシュ、脱衣所の壁なんかをアルコールで拭いたけど臭いが取れない
体にもよくなさそうで困ってる、何かアドバイスちょうだい
0475(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/26(火) 14:33:23.53ID:AB4BhExX
隣の部屋の換気が止まったせいで隣の臭いが来ちゃうとか?自宅の換気扇とめても臭う?
コンセントとか壁を通じて風が通ってきそうなところ塞いでみたら
0476(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/26(火) 18:28:21.31ID:8YpQS1hp
なんか水を使った掃除後に臭うカビ臭みたいなやつでしょ
あれ気づかない人いるらしく「臭いよ臭いよ」言っても掃除したのにと言われる
掃除したからー臭いんだよー
乾燥状態でホコリ・カビがおとなしくしてたところを掃除で浮き上がらせたり水分含ませたりして臭ってきちゃうんだと想像してる
私も2週間前にベランダサッシを掃除して水を流してキッチリ臭いもなくアルコールを吹いて掃除を済ませたつもりだったけど後から臭い
窓際に行って鼻を近づけても臭わないしピンポイントでどこから臭うか見つけられない
でも窓掃除が怪しいと睨んでる
アドバイスとしては
自分ちも水拭きして隣家の臭いじゃないと自分に言い聞かせると少しは気分が違う
0479(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/27(水) 20:36:15.09ID:LqNmsn3z
474だけど大家に相談しかないよね
人が家に来るのめんどくさいから自分でお金かけない範囲(換気とかアルコール拭き)でなんとかならないかと思ったけど残念
不動産屋通して大家に連絡してもらうわ、ありがとう
0480(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:59:10.12ID:iTfZcMtj
初めて使用する排水口〜パイプの洗浄剤について質問です
まず1つ目、洗浄剤の種類についてで
液状の方は「髪の毛も溶かす」と明記されてるんですが
泡になるタイプは書かれてないのでそういう力は無いんでしょうか
ただ1つサニボンの商品だけ泡タイプであり且つ髪の毛を溶かすとありました
2つ目、1つ目とちょっと関わるものですが
台所より風呂の方などでは髪の毛がゴミとして多く出るはずですが
溶けるタイプでしたらわざわざゴミ箱へ処理せず
そのままパイプに落として溶かしてしまっていいでしょうか
どうもゴミ箱に髪の毛がたくさんあるのが気分が悪く・・・家族のですけど
3つ目は、液状のタイプはとにかく「粘度が高いからパイプに張り付くのでいい」
ようなそんな記述にはなってますけど
粘度が高いとパイプ全体に広がって付着しないんじゃないかと思ってしまいます
柱状に垂れてしまってそこしか綺麗にならないという想像図です
泡タイプですと全体に満遍なく付着するイメージです
以上、回答をお願いします
0481(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/29(金) 00:50:45.52ID:C5ekVUb2
髪の毛流さなければその色んな洗剤をあまり使う必要もないよね
溶かすから良い、じゃなくてこまめに掃除したらそういうのもあんまり頼らなくてすむよ
見たくないならティッシュに包んで捨てたら良いのに

個人的には泡のほうが隅々までたどり着く前に消えちゃう気がするし
洗剤に触れたとこが全部ピッカピカ綺麗になって髪の毛も汚れも溶かす!ってわけじゃないからあんまり期待しないで掃除すると良い
0483(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/29(金) 19:50:50.58ID:QPU+ISUk
要らない整髪料(アイロン用カールローション)があるんだけどシールはがしに使えるでしょうか
0484(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/30(土) 07:38:42.46ID:3+8MF9C0
>>480
いや、まずゴミとして処理しようよ
奥まで詰まったら市販の洗剤では溶かしきれないから排水口から髪の毛を流さないようにした方がいい
0486(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/31(日) 00:37:56.73ID:Oo5fIINc
髪の毛を見たくないのは分かる
だからティッシュか使い捨てのビニール手袋で取ってお店でもらう小さなサイズの紙袋に入れて見えないようにする
投函されるチラシでゴミ箱折って入れたり、要は中身が見えないようにして捨てれば解決
他の人が言ってるのと同様に溶かすより取る方がいい、全部溶けきるとは限らないから
0488(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/01(月) 14:18:38.17ID:3g3Gr8Vs
親が要介護になり、トイレで粗相することが増えました
現在一日に10回くらい掃除してるのですが、便座や床についた便を拭き取るのってどうしたら楽ですかね?

今はトイレマジックリンをトレペにつけて拭き取っていますが、面倒すぎて二度拭きしていません
豆ピカや別の洗剤の方がいいのかな?
トイレクイックル系は使用量がすごいことになりそうで、貧乏性なのでまだ買っていません
0492(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/01(月) 15:05:28.68ID:1xiWYCwp
>>488
特養勤めてたけど、そのときは(ちゃんと希釈した)次亜塩素酸とトイレットペーパーでこまめに拭いてた
なにもなくとも(尿を粗相して気づかず乾いてしまっていたなんてこともあるので)霧吹きで吹きかけたりもしてた
これが一番安価で確実。中途半端な洗剤みたいなのは金銭的な意味でも効果的な意味でも使わなかったな
0493(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:30:25.15ID:jLZU1jF/
488です

>>489-492
ありがとうございます
やっぱりトイレ用洗剤だと効果やコストの面で微妙ですよね
ケアマネさんにも聞いてみます
大変参考になりました
0494(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/01(月) 23:46:43.71ID:8ixqrA6t
このスレでいいのか分からないけど質問です
お風呂の壁にマグネットをつけているのですが1ヶ月ほど経って裏を見ると小さなサビができていました
ネットで調べると養生テープ貼ってると錆は発生しないらしいのですが本当でしょうか?
掃除しやすい風呂にするために全てを吊るす収納を実行してたのに錆が発生してしまいショック
0495(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/02(火) 02:00:56.55ID:PV049+wC
いくらサビに強いとうたってるものでも絶対出来ないわけじゃないからね
マグネットこまめに交換するかサビが出ないように壁や天井の拭き上げ、
換気に気を配るしかないんじゃない?
0498(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/02(火) 21:07:17.06ID:StrMzvRz
風呂の床タイル(素材は石っぽい)にキッチンハイターを撒いてカビや汚れを取ります
一畳よりちょっと広い程度には撒くので原液ではなくカビ取りに必要な濃度まで薄めます
黒カビを取るのに必要十分な濃度を教えて下さい
検索してみましたが、カビキラーが0.5%なのに対して、カビ取り用なら3%と書いてあるサイトもあり、よくわかりませんでした
キッチンペーパーではなく、新聞紙で湿布します
以下URLによると次亜塩素酸ナトリウムが繊維とインクに反応するため、必要濃度x2倍で作ります
http://www.shizuoka-bk.jp/advice/detail.php?N=361
0499(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/03(水) 00:40:54.05ID:cRu+QyO9
ここにいる人は一般人で専門家じゃないんだよ
調べたの実際にやってみたら?
カビキラーがその濃度なら答え出てるんじゃないの
0500(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/05(金) 01:40:02.53ID:XACwYNDD
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0501(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/10(水) 03:22:11.25ID:o5C/w1EI
庭に生えてくるドクダミと竹が切っても抜いても除草剤撒いても生えてきて困っています
どうすればいいでしょうか
0504(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/10(水) 13:37:33.25ID:cNSZkmx5
低層階で砂埃が飛んできやすいのか
すぐベランダ床が汚れます
防水?コンクリートってどうしたらいいのでしょう
水拭きの場合、ブラシとフローリングワイパーで雑巾など
どんな方法がいいでしょうか
0507(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/11(木) 11:49:45.71ID:ouQAcVA8
あげ
0508(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/11(木) 22:40:34.51ID:3XVWQtbc
タンス捨てたいんだけど皆さん業者呼んで運んでもらってますか?
高いし他人部屋に入れるのイヤだから解体考えてるけど大変だしって所で思考停止してしまう
0509(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/11(木) 23:17:13.63ID:TC/xdj3l
タンスじゃなくて勉強机を自力解体したけど
引き出しはまだしも本体は厄介だよ
小さめのチェーンソー使ったけど時間かかるし音うるさいし
部屋が木くずで汚れるし
しっかり目のタンスだともっと大変だと思う
とりあえず業者さん調べていくら位か把握してみては
0510(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/11(木) 23:29:43.38ID:iNlsKvPq
先月、業者に来てもらってタンスを処分しました。
これほど広くなるとは思わなかったです。
半年くらい処分したいと悩んでいましたが
早くすればよかったです。
0511(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/12(金) 01:21:10.65ID:JzhFmEB+
紙袋はどうしたもんかなあ
何かに使うかも、とか綺麗なものを捨てるのが惜しいとかで中々減らなくて困る
0512(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/12(金) 08:56:26.06ID:xpdgl8qA
断捨離もどきするとき直接ゴミ袋だと
カドで穴が開いたりするので、一度紙袋にまとめて捨てたよ
内側にマジックで大きく【捨てる】と書いて、元に戻さないようにw
作業が途中でも置いてあるのは「おしゃれな紙袋」

引き出しの区分けに使ったりも
0513(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/12(金) 11:47:29.12ID:7rPOtGpJ
紙袋畳み方を検索
100均のファイルボックスに入るだけに厳選する
それ以上は増やさないように気をつける
ごっそり捨てて、これでスッキリ維持してます
0514(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/12(金) 15:09:32.67ID:wgbeqnb+
紙袋も管理悪いと虫沸くからね
上にも出てるけどこれだけって量を決めて保管したほうが良いよー
0515(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/12(金) 17:02:18.24ID:mVAB8kPQ
質問です
久しぶりに掃除板にやってきました
掃除整理整頓が下手すぎて掃除をしなくなってはや数年
暑くて荷物の中に埋もれたサーキュレーターを出そうとしたら荷崩れをおこしたために観念して片付け中です

大きめの洋服ボックスを二段積んだ上に
着た洋服を入れておく(冬など数回着回してから洗濯のため)網ボックスと
書類をまとめたA4ファイルなどを積んでました
洋服は新たに買ってきた収納ケースに入れてまたどこかに置こうと思ってますが、
書類ケースをどうしていいのかずっと宙ぶらりんで困っていました

書類そのものはケースに入れてまとめた形にはなんとかしてますが、それをさらに収納する状態になっておらず、ケースがバラバラと崩れます
重いので本来洋服ケースの上に置くのも良くないよなとも思っていて、
カラーボックス買ってきてそこにいれたらいいかな?とは思っているものの、もう少しなにか方法はないか漫然と放置してました

そもそも、検索単語がうまく見つけられません
書類 整理整頓、などではケースにいれるあたりまでが出てきがちで、その先の整頓の仕方を知りたいです

検索アドバイスや、実際収納のやり方など教えていただけますでしょうか
0517(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/12(金) 19:54:32.42ID:rStr16iT
>>515
ブックエンドで挟んで立てておけばいいよ
出したい書類がすぐ出せるからね
0518(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/12(金) 22:36:03.02ID:7rPOtGpJ
書類 立てる収納で検索
棚でもいいしフイッツケースでも立てて入ります
衣類も積み重ねはやめて畳んで立てて収納が基本
無くても困らないものが多そうですね
0519(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/13(土) 13:34:52.57ID:BfL9o2iN
書類は全捨て
0520(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/13(土) 18:19:14.91ID:7NME8/ce
質問です。
新築で二年目の家のトイレで、普段はトイレ用洗剤で掃除をしています。

最近家に時間が長くてトイレをよく使うからか、いわゆるトイレの臭い、アンモニア臭がここ一週間くらい気になったので、使い古しの布巾で、重曹水とウタマロクリーナーで壁や床をすべてふきました。

すると、アンモニア臭とはちがう、卵の腐ったような臭いがものすごくなり。おそらく布巾に雑菌があり、それを塗り込んでしまったような感じかなとおもっていますが、こういった場合はどのような掃除方法がよいでしょうか。
0521(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/14(日) 01:38:25.15ID:1TjrsOQx
布巾の雑菌+落としきれてない雑菌が久々に水分貰ってイキイキし始めて臭くなってると思うので、除菌できるクエン酸のほうが良いと思うし、臭くなってから掃除しても若干遅い気がする
トイレ掃除って便器だけじゃなくて床や壁もやるもんだと思うから
毎日やろうとするとウタマロめんどくない?
今品薄だけどアルコールか次亜塩素酸水で拭くか、市販のトイレ掃除シートで毎日吹いたほうが良いと思う
あと家に男性いるなら座ってしてもらうと汚れっぷり変わるよ
0522(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/14(日) 06:27:31.25ID:+H8TVq4p
>>520
重曹のニオイじゃない?
ウタマロクリーナーも独特なニオイがしたような
雑菌が原因なら塩素系でふき直すとかはどうだろうか?
ウチはトイレの床掃除に逆性石けんを使ってる
0523(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/14(日) 08:36:30.34ID:jUFvAobe
におうトイレの掃除なら変に中性洗剤や重曹使わずにアルコールとキッチンペーパーとかで掃除したら除菌消臭できたのでは…
0524(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/14(日) 09:14:00.78ID:QolzrSsH
>>521
>>522
ありがとうございます。
お恥ずかしながら毎日はトイレ掃除していないのです。共働きで昼間は家にいないので。夫も座ってしてもらっています。
やはりアンモニア臭に対するアプローチがよくなかったようですね。クエン酸でもう一度拭いてみます。ありがとうございます。
0525(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/15(月) 01:48:52.79ID:hSaxDQIH
うちも新築3年目、共働きだけどトイレ掃除は毎日やってるよ
毎日やるのが一番ササッと簡単に出来て綺麗だって気付いたからさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています