X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント223KB

荷物を極限まで持たない暮らし -28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/16(木) 21:53:27.70ID:JDzfpOy0
必要最小限の荷物で暮らしたい
何もない空間こそが最高の贅沢
物に愛着を持つことを、否定はしないが肯定もしない

という感じのスレ

▽注意書き
・次スレは>>950を踏んだ方が立てて下さい
・極限では鞄ひとつに全ての荷物が収まらない暮らしの話題はスレチです
 (例:不動産に付随した設備以外の「家電類」、寝具以外の「家具類」はスレチ)

▽前スレ
荷物を極限まで持たない暮らし -27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1470208646

▽関連スレ(極限まで荷物を減らせない方は以下のスレへ)
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【27日目】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1440298737
「持たない暮らし」掃除板 15日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1380518217
トランクひとつで暮らしたい (19泊目)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1464492375

▽荷物の最大量の目安
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%9E%97%E8%8A%99%E7%BE%8E%E5%AD%90%E5%83%8F&;tbm=isch
0132(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/27(水) 11:18:25.73ID:bJZsH2T8
少ない服でドレスコードやらTPOに対応させるとなると
服の種類もかなり限定されるよねw
0134(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/27(水) 12:41:38.26ID:WNuUUG88
襟付きのアイロンかかったシャツと身体にあったサイズのパンツ履いてれば大抵の場所はなんとかなる
0137(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/03/01(金) 14:21:19.05ID:LiBFF4x7
>>91
遅レスだけど面白そうな映画ありがとう
自分は敷布団マットレスは処分したよ
そのかわりにペルシャ絨毯や部族絨毯を重ねてひいている
遊牧民を参考にした
マットレスよりも快適だし買い換える必要が無い
初期投資はかかる
掛け布団は快適過ぎて無理…
0138(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/04/19(金) 23:27:00.37ID:Tq8TAeDO
保守
0139(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/04/20(土) 22:46:20.23ID:6jzF/z0d
保守
0140(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/04/22(月) 21:42:05.40ID:Q+Iz5VqI
極限
0141(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/04/26(金) 22:19:34.07ID:AI0oVwMo
保守
0144(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/04/27(土) 23:46:39.52ID:0B/EBe0J
あげ
0147(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/04/29(月) 23:48:55.95ID:nEwrcgI3
>>145
いいねー
3畳だと狭いですよね
四畳半(風呂トイレ付き)とか憧れます
自分は五畳(風呂トイレ付き)です
0150(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/04/30(火) 00:37:22.87ID:olTGNSJ8
>>146
スマホとタブレットと衣類と寝具
大まかにはこれくらいだけど生活には困らないよ?
生活費も低いし、お金には困らないし
0153(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/04/30(火) 02:04:33.90ID:M0KaBWGL
>>152
安いなw
風呂トイレあり?なし?
自分も一時期都内でそのくらいの物件借りてたなぁ

共同トイレ&風呂なしのボロアパート
スポーツジム契約してたから風呂はそっちで賄ってた

共同トイレとか風呂なしは自分で掃除しなくて良いから慣れれば楽
女子にはオススメしないがw
0164(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/05/02(木) 18:43:23.67ID:4E6AIteq
ノマド的な生き方が出来るのも今の時代のおかげさね
恵まれた世の中に感謝しつつ、ノマド的な生活を堪能させて頂きます
0165(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/05/03(金) 11:04:30.63ID:fHRwtRai
メガネ
メガネふきの布
爪切り
目薬
歯ブラシ
リステリン
シャンプー
石鹸
糸ようじ
ティッシュ
化粧水
鼻毛シェーバー
髭剃り
髭剃り泡
マキロン
0166(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/05/03(金) 11:35:08.25ID:06CAkaFM
>>165
>メガネふきの布←いらん
>目薬←いらん
>リステリン←いらん
>シャンプー←いらん
>糸ようじ←いらん
>ティッシュ←いらん
>化粧水←いらん
>鼻毛シェーバー←いらん
>髭剃り←いらん
>髭剃り泡←いらん
>マキロン←使わん
0169(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/05/04(土) 07:56:18.06ID:UHLatQVd
昔からトイレットペーパーをティッシュがわりに使ってるわ
もちろんトイレ用とは別のロールだけどねw
0174(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:47:06.74ID:I2spgckS
シャンプーは無印の全身シャンプーでボディーソープと兼用してる
風呂はそれだけ置いておけば良いから楽
0184(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:03:46.82ID:RgL04FMy
ほす
0186(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/14(金) 07:14:40.42ID:Sy0XUht4
旦那が不要になったので捨てました
0191(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/23(日) 23:49:03.55ID:sAeoi9Qw
サクセス(コンビニで売ってる青いやつ)で頭も体も洗ってるんですけど結構オススメです。
体洗ってもぬるっとしないし邪魔なノズルがないのもポイント高いです。
0193(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/24(月) 10:06:04.73ID:LxfrmM0h
>>192
どこに書き込もうとしたんですかね
0197(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/29(土) 00:09:35.26ID:BJwD6l8J
保守
0210(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/14(日) 00:55:40.92ID:3kjiL+6d
保守
0212(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/19(金) 14:38:43.38ID:fSWAUjcy
保守
0214(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/07/22(月) 03:23:21.38ID:UP4diuel
保守
0220(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/08(木) 21:50:42.84ID:PGg4aecF
保守
0222(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/11(日) 10:22:22.65ID:bp+bjeeQ
保守
0223(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/13(火) 22:40:36.02ID:fEKCUe5v
保守
0225(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/14(水) 02:22:22.56ID:b08G9zdg
ミニマリストの諸兄は御仏壇とか先祖の位牌とかどうしてんの?
なかなか処分するわけにもいかんやろあれはw
0226(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/14(水) 02:45:51.53ID:CS3JRtec
ミニマリスト云々は置いといて時代の潮流として墓じまいは検討してもいいよなーって思う
自然に海に山に返せば良いのよね自然に
0228(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/14(水) 07:47:25.93ID:ZVrA/jEf
親ミニマリストじゃないけど実家に仏壇ない
祖父母家にも仏壇ない
母方祖父は余命宣告されてるけど墓がない
どこに入るつもりなんだろう、今からたてても4人しか入らないんだけど
友人のところの墓はICカードでピッとすると立体駐車場みたいにガーッと墓が降りてくるらしくていいなと思う
花、線香いらず、カードのみ手ぶらで参拝できるって
0230(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/14(水) 11:53:18.26ID:F0leApeU
なぜ今、墓じまいが増えているのか?その要因は?

少子高齢化・過疎化
少子高齢化が進んでいることや、
都市部へ人が流れてしまうことで
過疎化が進んでいることなどで
地方には高齢者が多くなり、
体力的にもなかなか定期的な
お墓参りが難しいため墓じまいをする、
というケースが目立ちます。

地方に出た若者が帰省・帰郷する割合も
減っていることも大きな要因と言えるかも知れません。

将来的に維持・管理ができなくなる可能性がある
今は自分でお墓参りをしたり清掃をしたりすることができますが、
子供がいない、あるいはいるけど都会や地方へ行ってしまって
将来的に戻ってこない可能性が高い、
という場合、自分が亡くなってしまうとお墓を受け継ぐ人がいなくなってしまうため、
動けるうちに墓じまいをしておくというケースです。

関心が薄れている
価値観は時代とともに変化していくものですが、
特に近代においてはそれが著しく、様々な事象や生き方に対しての価値観が多様化しています。

そういった中でお墓の維持・管理、お墓がある意味、
故人そのものなどへの関心が薄れ、
費用の支払いを止めてしまったり、
連絡を断ち切ってしまうというケースも見られます。

ほかにも単純に「そのお寺や霊園との関係を終わらせたい」
という動機に基づくケースもありますが、
墓じまいの要因のほとんどは
時代背景と密接な関係があることが分かります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況