X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント432KB
【もったいない病・ため込み】執着を捨てよう【使えない】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/17(土) 17:42:07.82ID:nsJzTxV9
欲しくて買ったものなのにもったいなくて使えない
素敵な服は飾るだけ
だって汚すのが嫌だから
90%オフセールを見つけたら飛び込み、何か買わないと損した気分になってしまう
安売りを見つけると大量に買い込んで得したとホクホク
食べ物ももったいなくて食べられず、賞味期限間際に追われるように口にする
いいものを買っても使った時、食べた時に、嬉しくないどころか
ああ、これでなくなっちゃった、汚しちゃった…と心に負担が増える
靴下は穴が開いたら繕う
ボロボロのタオルをいつまででも使い続け、新品のタオルはおろさない
物を捨てたら自分が消えてしまいそうで怖い

自分が間違えていると分かっている
物を捨てたい、買ったものを楽しく使いたい
けどできない
そんな人が普通に捨てられる、使えるようになりたいと奮闘するスレです
0799(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/30(木) 11:54:04.38ID:rPdLd9Kd
うちの母は親戚が物を処分したというと、その時に声かけてくれなかったとブツブツ言ってた
その親戚は金持ちなんだけど、過去に合わなかった下着やトイレマットや靴など、捨てるならもらうわ〜、と譲ってもらってる
そしてブランドの服やバッグなどは母へは回ってこない
物に執着してる母ごと手放したい気持ち
0800(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/30(木) 11:57:27.35ID:dcW1Q1NQ
不要なら手放して良いのだぞ
0801(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/02(土) 22:22:51.77ID:rj8F4Q27
買い物で貰う袋類を処分した。
旅行とかでちょっとしたものを入れるのに便利だし、一枚一枚は大してかさばらないからと、吞気にため込んでいたら、いつの間にか山になってた。
整理してみたら気が遠くなるほどたまってた。まとめたら結構な量のゴミに。
これからは使いそうな量を考えて管理しようと反省。
0802(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 14:47:20.40ID:9p1IWEfe
オタク趣味の元彼から半ば強制的にプレゼントされてたフィギュアの数々
飾るのも趣味じゃないしでも捨てるのは何か悪いし…と奥底に放り込んでのをようやく手放した
それ系の買取に出したらレアものが混ざってたみたいで1万以上もらえてラッキー
あとはそのレアもの探してる人のもとに行きますように
0803(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/23(土) 08:52:58.06ID:vO5Q6KBf
北朝鮮は
飽和攻撃で
滅びる
0804(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/23(土) 16:34:54.03ID:u4zIytya
>>204-205
素敵レス発見
0807(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/25(月) 11:44:37.37ID:Ay8dEEtd
質素倹約を美徳として厳しい祖父母と父母に育てられ
消費が美徳とおだてられ、結果溢れたものを捨てもできない。
なんでもストックがいる気がしてしまい、しかも買ってるのを忘れてまた買う。
壊れてもないし使ってもない便利グッズも山ほど
それを自覚しただけ良しとする
0810(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/24(水) 19:53:04.51ID:hbpvZniP
ずっと仕舞い込んでたとっておきの螺鈿細工の箸を使い始めて、自分をもてなすって意味と気持ち良さに気付いた
まだ貧乏性を完全には克服できてないけど、ずいぶん捨てが捗って底辺が上がり、景色が良くなった

迷ったら買わない
迷ったら捨てる
買ったら同数以上捨てる
上を買って下を捨てる
0811(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/26(金) 21:49:04.24ID:h5M4cQNq
お金持ちって身近なもの、よく使うものを高くてもいいもの買うんだって
寝具とか接触率が高いもの

自分に良質なものを与えるってちょっとこの考えに近いなって思った
二個買う金で良質なもの
なんだろう
靴とか?
0812(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/26(金) 22:36:24.61ID:OPCu6NDy
モノには相場があって、その層は数も多いから「もっと自分に合う良いものがあるんじゃないか?」と逆に欲が出てなかなか決められない
目を肥やそうとゼロ1つ多いのを見たりすると、背伸びと分かっていてもやっぱり引かれてたまに買ったりする
ゼロ1つ少ないので相場っぽいのを見つけるとお得感に負けて買う

結局高いのを持ってる高揚と安いのを取っ替え引っ換えする気楽さの両極端が好き

昔思い切って買ったモノを今フツーに使えると、なんか成長した気がするわw
0815(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:43:45.00ID:4f8FZX/V
>>810
今使っているのは5本入りだった割り箸よりは体の良い安い箸
一本で買ったりお土産で貰ったりしたちゃんとした良い箸が色々あるのに何となく勿体ないと使えないでいる
ずっとしまってていつ使うんだよって感じだよね
0816(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/08(木) 07:58:08.56ID:ADYVRjfd
昔は新年に新しいものをおろす習慣があったから、溜まってる箸とかタオルとか消耗品をおろす日を自分なりに決めるのはどうかな
正月と7月1日とか誕生日とか
気持ち的に使い出しやすいんじゃない?
0817(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:15:42.36ID:1U6gTZk1
>>816
新年とか誕生日に新しいの下ろすのいいですね
あと月始めとか
やってみよう
服にしても食器にしてもずっとしまってて人生何百年生きるつもりなんだって感じw
使わないでしまっていてもやっぱり新品とは違って薄汚れたり時代遅れになってしまう
0818(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:42:29.58ID:I4IfoWgV
服は大事にして触ってもいないのに黄色いシミが点々とついていたりするしね
あれなんでだろう
0819(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:45:16.94ID:I4IfoWgV
靴や鞄は外側は本革で劣化しなくても中の合皮が溶けてヌチャヌチャになったりする
ポリウレタンが入ってる服は伸びて戻らなくなるし触るとネタネタしてする
自分は大事にしてるのに物は劣化を待ってくれない
0820(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/10(土) 10:51:49.34ID:ptPmb6Yc
>>818
虫の汁
0821(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/10(土) 12:17:39.23ID:J1Xz9CwL
>>818
タオルとかシーツ類もそう
箱に入れたままずっとしまっててもあれ?シミがってがっかりする
洗っても落ちないし我慢して使うか掃除に使って捨てちゃうかで損する

個人的にタオルとか使い古しの水分をよく吸うパリパリな感じのが好きだからなかなか下ろさないでいる
よく他人に見られて恥ずかしくないのを使えって言うよね
0824(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/01(木) 21:39:47.59ID:FY5JkESX
欲しくて買ったものもったいなくて使えないってわかる
アロマデュヒューザーを買ったけど、アロマオイルがもったいないということとだからと言って加湿器代わりに使うのももったいないと思って使わなかったけど、今からでも使うことに決めた

断捨離して綺麗になってきた部屋に置くんだ
0826(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/01(木) 23:14:21.43ID:DzU/8bu1
わかる…引っ越したら使おうと思ってフレグランス揃えてたのに
24時間換気とかついてるしってリードディフューザー貯めこんでる…
0827(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/01(木) 23:16:32.41ID:9MOUq6t/
インテリア類のように劣化しにくいモノ、タオルのようにお気に入りを見つけやすいモノは直ぐ使えるけど、ピッタリな靴や服、割れが怖い高価な食器はつい取っておきがちだった
靴や服は複数多色買い、食器は飾ることで解消
いつも同じイメージになっても着たいものだけを着る心地良さ、好きなモノを見る幸せを得られたよ
0831(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/03(火) 13:33:20.82ID:I4V+sBqY
>>761
今更ながらだけどほんとそれ
アメリカの報告で、学力が高い子の家庭には本棚があるのがデフォ
→それじゃあ低学歴貧困家庭に本を送って学力アップさせるぞ
→あれおかしいな家に本があるのに学力が伸びないな
→そうか必要なのは本棚ではなくて本を読む習慣がある親なのかー
0832(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/08(日) 18:42:02.30ID:SNV+ILAS
服は服塚とクローゼットにいっぱい
勿体なくて着なかったりなぜか手が伸びなかったり、服は足りてるのに買っちゃったり

でも穴が開くぐらいじゃないと捨てられないのでブティックだと思うことにして
服が欲しいと思ったら買いに行くつもりで何があるかなと覗くことにした

今日引っ張り出して見たら見覚えあるロングの巻きスカート発見
布はいいのに座ったら巻き部分から足が丸見えになるから嫌だったんだと気づいて
ピンで止めてみたら意外といける

洋裁なんてしたことなくて服をいじることが怖ったけど工夫できるものはすればよかったんだな
これからはこつこつ着ていこう
0833(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/11(水) 08:01:15.67ID:QhlIRQaG
電化製品の保証書捨て本当に提示を求められるものなの?

例えばケータイなんかならキャリアが購入日把握してるだろうし、低額家電なら壊れたら直すより買い換えちゃうだろうし、保証書は捨てても問題ないんじゃないかと思う。

保証書の取っておく基準はどの辺りなのかな?冷蔵庫洗濯機パソコンくらいかな?外付けハードなんかは(初期不良の交換はともかく)修理出さないよね。


ちなみに自分は体質的?に電化製品と相性がよいらしくて、今まで保証期間内に壊れた事がない。
逆に身の回りの電化製品はもれなく壊れる、と豪語する友人もいるから、そういう人はもれなく取っておいた方がいいと思うけど…
0834(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/11(水) 17:19:18.08ID:NnBrqOuH
うちも相性いいから長持ちするから保証期間過ぎたら捨ててる
現役で使ってる扇風機は40年くらい前のだ
0836(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:14:24.58ID:MHytHl/c
ゴミ屋敷になってしまうホーダーは物が自分の外部記憶装置であり心の空白を埋めるものであり
武装であり自分が生きていることを示す唯一のものなんだと思う
単純に多すぎて手が付けられなくなるんだろうけど家の中の物がすべて皮膚の一部になっちゃうと
捨てるという考えは自分を傷つけることとイコールになる
だから片づけようとする行政の人を自分を傷つけに来た者として嫌いになって抵抗するんだろうなー
0837(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/05/07(月) 03:19:38.36ID:iD6OpPWa
>>現役で使ってる扇風機は40年くらい前のだ
すげえw まぁおれも部屋の扇風機20年選手だわ
物持ちの良さと丁寧さは良いことなんだけど、やりすぎるとこのスレ民になるんだな
0838(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:11:45.69ID:hQo+wEa3
古い家電は発火事故もあるけど昔の家電て作りが良いから買い換え逃したりする
40年物のエアコン壊れてやっと買い換えたら、電源が焦げていたあぶなかった
電源タップも94年とかのだし本当なら家中全部買い換えたい
0839(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:20:42.68ID:8gXPNB/s
うちの実家では50年モノのタップが現役だわ
0840(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/05/17(木) 11:25:08.45ID:PnT7pILl
タップの寿命は5年くらいだよ
買い換えて取り替えるが吉

うちの旦那は単身赴任先でタップ原因の火事を出した
綺麗好きな上、埃が溜まるような場所じゃなく差込口も1つだったけど、
物持ちのいい家庭育ちなので「昭和か?!」っていうタップだったんだよね

死にたくなきゃ、さっさと交換!ですよ

旦那の捨てなさには腹立つわ
0841(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/05/17(木) 12:51:20.26ID:hMXK7vGp
マジか…
20年ものの延長コード捨てるわ
0842(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/05/17(木) 15:18:47.14ID:hmw89iMZ
火事は恐いよ。自分だけじゃなく隣近所に被害出す場合もあるから。

昨年の夏終わり頃、関近く通った時に臭いに気づいて辺りを見ると、
玄関が水びたしになっていた。
何で?と状況掴めなかったが、玄関に置いてた灯油のポリ缶のひとつから灯油が漏れて玄関が灯油でびしょびしょになっている。
急いで漏れてる缶から灯油を移したが半分以上流出。それに、喉と目に凄い刺激で大変だった。
後で灯油缶を見ると、夏の気温の高さでポリ缶が膨張したのか、底が少し膨らんだ感じで変形してた。
もし、火の気でもあれば大変な事になってた。
灯油のポリ缶も5年が保証期間らしく、家のは10年以上だったかも。
見た目きれいでも、安全な生活の為にそこそこの年数で買い換えはしなければ!と思った出来事だった。
0843(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/05/17(木) 15:21:14.31ID:hmw89iMZ
>>842 訂正
昨年の夏終わり頃、関近く通った時に

昨年の夏終わり頃、玄関近く
0847(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/06/23(土) 01:50:05.96ID:vdmu75aA
大きなものはいいんだけど、細かいものがもうどうしたらいいかわからなくなる
家族のと自分のがごちゃごちゃ混ざってしまった
自分のを集めてしまう場所が欲しいんだけど、段ボールに自分のだけ集めて投げ入れてたような大きな箱がそのまま沢山積んで床にある…
その箱をしまうには、押し入れを広く取るか、家具の移動しなくちゃいけなくて、結局場所がないから、捨てるしかないんだけど、億劫でうんざりイライラする
そして家族の段ボールも床に出てて、捨てていいんだか、使うんだか、わからなくていやになる
来客来るからって、大量の大きな段ボール、大量のこれから洗う洗濯物、タイヤ交換しようって言って出したままのタイヤ4本、それらを一ヶ所に集めて今月そのまま
どこに集めたと思う? 
まさかのリビングに集めました
テレビも見れないような状態
完全なゴミ屋敷になりました…
また来客があるので、いま泣きながら掃除している
0848(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/06/23(土) 02:05:15.96ID:N4OsFg6r
いらないものフリマアプリでチビチビ売ってる
梱包が面倒なものは素直に捨てれるようになった
0849(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/06/23(土) 11:18:36.05ID:6qlQeJpe
>>847
まず箱を二つ用意して自分の分とそれ以外に仕分ける

家族の分は一箱出来次第誰かの部屋に入れる
(家族全員の名前リストと「自分の分を拾い出してチェックがない次の人へ」のメモを付けておく)
全員の部屋を回ってきたら中身を見ずにゴミに出す、片づけた段ボールは絶対に畳む
(たたむと目に見える形で実績が見えてやりがいがある、ゴミの日に片付けてすっきり感も感じられる
段ボールはスーパーなどで飲料用の持ち手付きを確保するとほどほどの量で運びやすい)
後から欲しかったものがと言われても自分で確認して捨てたんだからと文句は受け付けない
家族が面倒がって片づけなければ家族の個室が段ボールで埋まる、リビングはきれい

自分の分はその日仕分けた分を必ず処分してカラの状態をキープ
地道に続ければいつか減るよ、私は二カ月かけてこの方法で何とかしたよw
0851(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/07/04(水) 03:49:04.43ID:v/94ezD6
DXS
0852(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/01(水) 11:14:43.70ID:eXaTc2nK
買い物依存症気味で洋服を大量に持ってる人が断捨離しているブログを見てるんだけど
昔はユニクロや無印の質が良かった
オーソドックスなブランド服ばかり買ってるからこの後も着られる
品質がいいのでこれは捨てないで使っていくと書いてあって一番いい買い物の仕方だったのかもよ?と思った

今の品質悪いからなぁ
昔の値段で同じものが買えない
0853(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/02(木) 10:19:45.58ID:HCHreKKV
大量のCDをなんとかしたい
500枚ほど
主に洋楽輸入盤だから買取も二束三文になると思う
でも捨てるのももったいないと思ってしまってどうしたものか
0854(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/02(木) 18:24:29.48ID:usqtfiL0
捨てたくなる時まで持ってていいと思うよ
いつかもういいやと思える時が来るんじゃない?
今は 捨てたくない>邪魔 だけど 邪魔>捨てたくない になる時は来る
納得いかないまま捨てると引きずるよ
0855(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/03(金) 19:31:38.05ID:qLeF90Hz
CD宅配買取頼もうと思って取り込んでいないCD入れようと思ったらパソコン壊れて取り込めなくて、新しいPC買ってから処分しようとも思ったけど出来るだけ早く処分したくてもうそのまま売る予定
子どもの頃初めて買ったアルバムとかあるからかなり悩んでるけどね
CDはコレクション的な部分もあるけど今のご時世CD無くても聴けるし、また聴きたくなればデジタルで買えばいいかなと
0857(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/04(土) 15:40:06.32ID:EPGPl4Si
二束三文でも金になるなら、自分は捨てるより売ってしまう
マイナーな人の初期シングルを、0円覚悟で売りに出したら、7000円の値がついてびっくらこいたよ
逆に漫画はほぼ0円だった
高くても100円とかw
0858(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/05(日) 07:14:43.75ID:NXXlCM13
ちまちまバラ売りすれば、買ってくれる人もいるかもね。漫画は自炊で合法アップの仕組みできるからそれまで待つ。
0859853
垢版 |
2018/08/05(日) 07:56:18.74ID:xTR+ogE9
CDの件みんなありがとう
とりあえず売れそうなものはヤフオクにちまちま出すことにするよ
あとは捨てたいと思うまでおいておくことにする
0860(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/10(金) 17:04:18.49ID:SRlT0yH1
リアルチラシの裏をメモ帳として使ってたけど、学生時代に買って使えなかった可愛いメモ帳たくさんあるのでそっちを消費していこうと思う
0862(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/07(金) 17:02:57.05ID:fglAcqst
捨てようとすればするほど何かを買ってしまう
使い切ろうと思うだけなのに別の物を買ってしまう

多分捨てるのなら代わりの物がいる。それを買ってから捨てようという気分になるからだ
捨てようと思うだけで物が減る増やさなければ!の気持ちになる
不安だけは溜まるのに踏ん切りがつかなくて捨てられなくて余計物が溜まる
0863(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/18(火) 00:49:04.81ID:vuehg7Fp
捨てるのは惜しいからフリマアプリで出そうと検索しているうちに、欲しいものが安い!となり、色々買ってものが増えてしまう
0864(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/26(水) 11:46:11.74ID:+omze7ie
姑が、娘にってレギンスをちょこちょこ買ってくるんだけど、娘はきついからと履きたがらない
姑の前で違うのを履いてると「あれは?」って聞かれて、理由を説明するんだけどその度モヤモヤする
かれこれ10本くらいレギンスあるんだけど、処分するのはもったいないと思うし、悩みどころ
0865(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/26(水) 12:03:45.58ID:lAyWdy3J
レギンスは未開封ならバザーか古着屋
使用済みなら埃取りにいいよ
カットしてクイックルワイパーの頭につけると面白いほど埃が取れる
0867864
垢版 |
2018/09/26(水) 23:04:25.89ID:+omze7ie
ありがとうございます。
使用済みの分はウェスにして、未使用分はメルカリにでも出してみます
姑には申し訳ないけど、他にもらってる服も沢山あるし、処分していきます
プレゼントしたがりの姑に少々困っていたので、アドバイスいただけ助かりました
0868(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/30(日) 10:55:05.87ID:mcpQGw9k
このスレ内容が濃い

ものを捨てるのって疲れるんだよね
でも使わないものがごちゃごちゃとあるのご視界に入るのも疲れるから地道に捨ててく

母親も自覚のない溜め込み体質で
わたしには「こんなの半日やればすぐ片付くでしょ!」
と言うけども 本人も部屋の大きさにそぐわない大型家具とクローゼットから溢れた服に圧迫された部屋に住んでる

財布もレンガかよ?という厚さでパンパン
カバンもいつも大きくてモノを入れすぎて型崩れしてるし
いつもカギどこ?ケータイどこ?と探してる

たまに一緒に暮らしてくれないか、と仄めしてくるけど躊躇するわ、、、
0869(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:08:47.42ID:02YRoHas
>>868
レンガみたいな財布って表現が秀逸
母もやたら厚みがあってパンパン通り越して硬そうな財布使ってるし部屋に不要品溜め込みすぎだわ
0870(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/06(土) 19:51:10.99ID:FL/uc2wR
財布はカード入れのところに全部入らなくて札入れの部分にカード挿してるよ
でも不要なカードがない

銀行カード 3
テレカ 2
マックカード1
500円クオカード6
クレジットカード1
免許証1
保険証1
診察券1
スーパーのカード1
ドラッグストアカード3
図書館カード1

テレカは使おうと頑張ってる最中
マックカードとクオカは持っておかないとテレカみたいに使いそびれるからあえて持ってる
財布はハンバーガーみたいになってる
0871(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/06(土) 21:56:43.75ID:an9se9sN
カードは百均で売っているカード入れを使ってるわ
財布にも入ってるけどね
あと札入れと小銭入れが別
自分はこのスタイルが一番やりやすかった
0872(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/19(金) 05:38:11.55ID:pU2jA/K9
診察券も図書カードも、行くときだけ財布に入れるんじゃダメなのかなぁ
仕事帰りに急に病院行ったりするん?
銀行のカードも普段使いには1枚あればいいんじゃないかって思うけど…
0873(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/19(金) 22:05:20.94ID:jN6iTZLp
>札入れと小銭入れが別

これやってみたけど
札入れと小銭入れ同時に持つと落としそうになるわ
レジでお札を出して小銭を出して…とモタモタしてしまう
0874(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/19(金) 22:54:52.07ID:ZvCPDYdM
急に病院行ったとしても、向こうにカルテの記録があるなら保険証さえあればどうにかなるから
あらかじめ予約して行くときしか診察券は持って行かなくなったな
0875(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/20(土) 09:23:30.13ID:5Uj7PcHW
>>873
小銭を先に出すこと

1806円だとすると、小銭出すつもりでいても
2000円や1万円札を先に出すと店員に最終決定と決めつけられ
勝手に打ち込みされることもある。
この場合10円玉でも1円玉でも一枚出すだけで客の財布の整理に有効だから
先に小銭を置いてからお札をスッと出すといい。

経験上、客の立場でこれやられて嫌な思いしたにもかかわらず、
店員の立場になった時に、同じ待ち時間でも自分の一瞬先の行動予測が
覆されることで、「小銭出すなら先に出せ!」とイラつくもんだと理解した
出す方も「待って待って!」って焦るという無駄なストレス避けられるし
たったこれだけでだいぶお互い快適になるはず
0876(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/20(土) 09:36:21.20ID:ja4uibF6
免許証
ハロワのカード
コンビニのポイント/電子マネーのカード3
ドラストのカード 3
クレカ 2
図書館カード 1
銀行のカード3
ファッションビルのポイントカード 1
電車の回数券各種

本気で買い物するときには別にカードケース持って行くけど
基本的にはこれだけ入ってるわ財布の中
保険証はお薬手帳カバーに診察券とまとめて入れてる
0878(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 22:40:12.34ID:JCl75rNY
財布分けてなくても普通に小銭から出すよ
826円の時は「326円出します」と先に言ってから札を出すと1326円出したいんだねとわかってくれる
0879(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 22:42:58.03ID:JCl75rNY
小銭を出してる途中で1000円札を出す、です

募金箱はコンビニオーナーの妻が手を突っ込んでちょろまかしてるところを見たことがあるので
(見てたのに気づいて逆切れされた)絶対に入れない
0880(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 06:44:27.97ID:JgVHWh2H
ああそれで、コンビニの寄付報告額って
「それよりだいぶ沢山入ってたはずですよね?」
ていう額にしかならないんだw
0881(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 13:13:51.31ID:KokO8QUi
電子マネーやアプリを使うんでも、財布の厚みは減らせるんじゃないかな

衣替えで防虫剤のストックを減らせた
新しい洗剤を買ったら良かったから、元からある方も使って減らさないと
0882(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:54:41.69ID:L/AJvLJF
財布2個同時に持つと落としそうになるって話では…
かと言って同時じゃなく順番に出すとその分時間が掛かるし
やっぱりカードが一番スマートで楽
0883(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/24(水) 16:45:25.56ID:HPaDXLfU
バッグが小さくて中身も少なくて軽い人は、要領が良く、時間の使い方が上手く、恋愛も上手い

どこへ行くにもバッグが大きくて荷物が多くて重くてワサワサしてる人は、上記とは真逆で、片付けも下手
0884(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/24(水) 17:12:56.81ID:5sfGt0Ja
>>883
友人の1人が仕事でもどこでも
3泊くらいするの?ってぐらいの
でっかく重いバック持ってるんだよ。
奥さんなんだけど家の中メチャクチャ!

子供2人と旦那さんと実母と
暮らしていたけど、実母が亡くなったら
離婚されてしまった…。
病気なんだと思うが…。
0885(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/24(水) 17:31:24.00ID:5sfGt0Ja
ちなみに、その友人はカード会社に
勤めていて見た目は美人なんだよねえ。
お化粧もきれいにしているし、
着るものもたくさん持ってる。
けど一人暮らしになった今も
2DKのマンションがメチャクチャ…。
0887(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/24(水) 22:49:27.10ID:T+xIZEAd
一人暮らしになったってことは子どもも取られたのか…
自分も人生狂う前に片付けがんばろ
0888(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/31(水) 23:48:10.00ID:xfh9OgjV
ブスはバッグが大きいって言うよね
美人は皆が何でも貸してくれるけどブスは誰も貸してくれないから自分で準備するしかない
私もバッグは小さくない
0889(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/25(日) 15:47:57.91ID:xb8dD+qQ
全然食べないのに安くなっているとつい買ってしまうものがココアとジャム
どうしても見過ごせない

なんでかなと思ったけど
ココア あったかい感じ 幸せの象徴
ジャム オシャレな食卓
このイメージのせいかも
0890(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/25(日) 16:37:02.27ID:Iwh2RWnT
米食派だからジャムは買わないけどご飯のお供的なものを買い込んでしまう
ふりかけや塩昆布、お漬物、佃煮など
実家の母がそういったものを欠かさない人だから真似をしたい気持ちがあるのかもしれない
あとココアはすごくよくわかる
賞味期限が先月のものをせっせと消費してる

夏くらいに見つけた断捨離ブログでパントリーチャレンジの記事があったから
ここ数ヶ月は買いたい気持ちを抑えられている
0891(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/26(月) 09:19:49.51ID:v+m/RNbW
パントリーチャレンジって言葉知らなかった
去年の冬休みに一切買い出しに出ずにまさにその状態に挑んでた
何も食べるものない!と毎回思うのに意外となんとかなるんだよね

あと産前にものすごい量の期限切れ食品ストック捨てて反省してからなるべく貯め込んだストック使って減らすようになった
レトルトとインスタントはついつい買いすぎるから、いつも目につく場所に積んでおいて
そこのを消費しないと買ってはいけないことに決めたよ
夫とスーパー行くとすぐ新商品掴んでくるくせに買ってもその後なかなか食べないんだよね
0892(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/12/01(土) 20:37:36.09ID:06IBC8uk
貧乏くさいのはどうやったら治るだろう
生活に余裕ないから仕方ないけどドリップ式の珈琲を一杯だけで使うのはもったいなくてつい頑張ってしまう
10億当たったらきっとやらない
と見せかけてやっぱりやってしまいそう
0896(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/12/04(火) 14:36:24.43ID:Ygp/FVlF
>>892
一杯用のドリップ式で二杯目入れても
「コーヒー風味の雑味混じりの色水」しか出なくない?
それより一杯出してお湯か水で薄めた方がまだ美味しいよ

たぶん、自分はそれなりに美味しいものを飲んでいいんだと思う自尊心が必要
あと美味しいものに対する興味
0897(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/12/08(土) 14:54:02.35ID:rVXuZ46h
このスレで学んだこと
液体柔軟剤の買い置きはよくない(粉状ならOK?)
精油やキャリアオイルには消費期限がある
古いティッシュは埃臭い
二個買う値段で一ついい物を買う
いいものを普段使いするには自尊心が必要(いいものを普段使いすると自尊心が増える?)
部屋を綺麗にすると気持ちがいいらしい

普段からしてること
柔軟剤の代わりに余ったコンディショナーを使う
トイペは残り3個ぐらいになったら買う
自宅では流す時トイレの蓋を閉める
0898(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/12/11(火) 19:34:44.49ID:oBUfRDmK
>>892
ケチるポイントがおかしい
コストコで大容量の豆買ってすぐ飲む分を常温、それ以外を100gに小分けして冷凍するのオススメ
ミル買って挽きながら飲んだらいいんだよ
分量は確実に守って抽出、その後薄めればいいから
>>896の言う通り
そこまでできないならお金掛けるかコーヒー飲むのなんかやめてしまえ
泥水みたいなコーヒーに価値はない
0899(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/12/11(火) 21:00:07.03ID:/zF8TmN0
いつもコーヒーは季節のOCとインスタントの2つを買ってる
特別な時は100枚100円くらいだった業務用スーパーのコーヒーフィルターをつかって丁寧にドリップして淹れて飲んでる
残ったコーヒーは砂糖とゼラチンを入れて(ゼラチンの推奨分量よりコーヒーが少ない時はお湯を追加して)
プリンカップに入れて冷蔵庫でコーヒーゼリーを作り
200ml入りは使いきれないときがあるので、最近出始めた100mlの生クリームを常備して
生クリームをかけたり、凍らせて保存しておいた生クリームのホイップを乗せて晩御飯の後のデザートとして食べてる
丁寧に入れた美味しいコーヒーをお店で飲む場合400円くらいだと思うとなんか得した気持ちになる
生クリームはカルボナーラを作ると2人分50ml使ったり、砂糖を入れてホイップしたものを袋に入れて
バットにラップを敷いたものに少しずつ盛って冷凍庫に入れ、凍ったらフリーザーバッグに入れて冷凍保存すると使いきれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況