X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント432KB

【もったいない病・ため込み】執着を捨てよう【使えない】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/17(土) 17:42:07.82ID:nsJzTxV9
欲しくて買ったものなのにもったいなくて使えない
素敵な服は飾るだけ
だって汚すのが嫌だから
90%オフセールを見つけたら飛び込み、何か買わないと損した気分になってしまう
安売りを見つけると大量に買い込んで得したとホクホク
食べ物ももったいなくて食べられず、賞味期限間際に追われるように口にする
いいものを買っても使った時、食べた時に、嬉しくないどころか
ああ、これでなくなっちゃった、汚しちゃった…と心に負担が増える
靴下は穴が開いたら繕う
ボロボロのタオルをいつまででも使い続け、新品のタオルはおろさない
物を捨てたら自分が消えてしまいそうで怖い

自分が間違えていると分かっている
物を捨てたい、買ったものを楽しく使いたい
けどできない
そんな人が普通に捨てられる、使えるようになりたいと奮闘するスレです
0744(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 13:02:14.37ID:HX3UM4eH
ポイントカードは使っているのか使っていないのかよく分からないと捨てにくい

カードケースに入れて、使ったら前に入れて並び変えてる
ある程度時間が経ったら、使用頻度が少なすぎるのは全部捨てる予定
0745(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 07:51:11.95ID:3u9rk3UO
捨てないでオクで売らなくちゃと考えると、面倒で「そのうちそのうち」となかなか手をつけられない
売らなくちゃと思うのも、もったいない病かな
本当は手離そうと思った時が捨て時なんだろうけどなあ
0748(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 12:21:47.03ID:unJ9LCQ6
そこのポイントカード持ってた気がするけど財布になくて家にあったような?ってときに店員に作ります?って聞かれてつくって2枚になっちゃってそのままとかほんと無駄
合算してもらいにいかないとな
0751(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 17:39:34.35ID:iwJWyNdS
美顔器はまれに使う
20万クラスのやつ
足に空気を送り込むブーツは20年くらい使ってない
今見たら同じような商品まだ売ってるんだね
空気ブーツは家族が手術した後集中治療室で血の巡りが良くなるようにとはかされていて
これ同じの持ってる!とビックリしたことある
一応医療用具みたいだ
0752(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 18:02:16.53ID:ZE6O8wQU
>>751
フットポンプ
下肢静脈血栓→肺塞栓
これの予防ね
命に関わるから重要

エコノミー症候群の予防にも使えそうだから
車内でも電源とれるように工夫すれば災害時に役立つかもしれない

捨てられない症候群を助長してスマヌ
0757(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 19:13:38.52ID:mIbAaHr1
一人暮らし始めて、実家に取りに行く必要がないものはなくても生きてけるもの、の判断でだいぶ減らして買い増しもしてないけど、

・家電等の箱
売る時のため、と箱自体に保証書が印刷されてる、のせいでなかなか捨てられない。

・本
Kindle買って、今の部屋には本棚もないんだけど、林修が「家に本棚がある家庭の子供の学力が高い」みたいなのを聞いて、
実家の本棚と蔵書を捨てるに捨てられない。

あとは、ベッドとソファはないけど、殺風景だから敷いてるラグの掃除が難点。どうもルンバの掃除見てるとラグ上は苦しそう。
0758(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 23:12:47.35ID:jLbM0t8e
家電なんて、何年かしたら大した値段で売れないよ。
それよりとってある箱のスペース代(しょば代)が無駄だと思おう。
その分の家賃も無駄に払っていると。
0760(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 03:57:40.94ID:F3mCfT/m
>>757
自分自身、親の蔵書で育ったから「これは読むといいかも」て本は取ってある
親の蔵書が所謂名作もあれば今は全然名前を見ない作家さんのもの、紀行文やエッセイなど色々あって、好きな時にランダムに読める状態がとても良かったから
でも自分のように学力とは関係ない人もいるから、学力だけで言うなら必要を感じてから揃えてもいいんじゃない
0761(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 09:10:18.10ID:IUHSE749
本棚があるから子供の学力が高いんじゃなくて
習慣的に本を読む程度の教養と余裕がある家庭は子供の教育にもお金と時間をかけるからってことだよね
絶版のものや絶対読ませたいくらい気に入ってる本以外は捨てても大丈夫では
0770(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 10:29:24.39ID:B04ksg7n
ストックするのが好きで、溜め込んだまま使わないってことがよくあったけど、今は使いきったら買う、なくなりそうになったら買うって方式にしてずいぶんマシになった
まだまだ徹底はしてないけど、お得感に踊らされないようにしたい
0771(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/10/07(土) 20:36:37.11ID:bwBn5dvq
>>770
わかるー、そうしたいんだけど底値の時を知ってるとなくなって買いに行く→高いな…ってなるのが嫌でどうしてもストックしてしまう
そしてないときに限って雨だったり子供が体調悪かったりして出られなかったりとかになるからどうしてもストックやめられない
0772(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/10/07(土) 20:41:53.61ID:FyNruCfH
スレの趣旨には反するけど
すごいストリクトにストック厳禁にしなくても
確実に近い内に消費する程度のストックなら良いんでないの
さすがに消費し終わるのに半年とか年単位の月日がかかるのはどうかと思うけど
0773(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/10/08(日) 22:59:11.30ID:p+8RqtMO
まずは自分の家がどれぐらいの量の例えばトイレットペーパー12ロールを
何日ぐらいで使い切るかを記録してみては?
0774(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/10/09(月) 19:11:21.05ID:SJz1D58A
ストックが後一ヶ月で切れそうな時に
そろそろ次の買うかってなる
それなら底値も狙えるし
0775(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/10/13(金) 19:09:31.04ID:/RmVlczn
クノールスープとか賞味期限が近づいてるもの、食べなきゃいけないものを棚から出して
見える場所に置き、そこから使うようにしたら少し減った
勿体なくてしまい込むと忘れるし、綺麗にしまってあるともったいない精神が勝って食べられない
目の前に置いて賞味期限やばいからこれらは食べなきゃいけないんだと意識したら
勿体ないと思いながらも口にできる

冷蔵庫も同じように前に前に、一番手に取りやすい棚に出していくといいんだろうな
0776(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/10/13(金) 22:19:48.98ID:h2Cv5PEZ
セリアで薄いホワイトボード買って缶詰や乾物などの在庫を書き出して
冷蔵庫の側面に貼った
献立考えるときやあと一品欲しいときにホワイトボードをチェックして
在庫を使ったものを作るようにした
ホワイトボードの文字を少しずつ減らしていくのが楽しみになったから買って良かった
フルタイムで仕事しててこまめに買い物行けない頃の癖が抜けなくて
ついつい缶詰や乾物を買い込んでしまってた
0781(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/10/18(水) 22:53:57.89ID:QHQKqbPP
諭吉さんはそこにいません
眠ってなんかいません
0782(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/10/19(木) 00:44:06.42ID:Ivg7l5/G
ダラで、しょっ中夜の肌メンテをはしょり翌朝後悔の連続だったから、今年余ったカレンダーに使い切った化粧品やシャンプーなどの衛生用品を通しNo.つけてモチ上げ目的でメモっていった
なんかカレンダーが埋まるのが快感で、処分した服や食器の数を足すとちょうど1日1捨くらいになってる

年末まで頑張ろ
0783(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/10/20(金) 21:03:05.10ID:0/Tc7cee
>>775
「食べなきゃいけない」なんて意識しながら食べるなんてむしろもったいない
新鮮だったり楽しく食べられる時が一番美味しい時だよ
食べることをもったいないと思うより、美味しいうちに食べないことをもったいないと思えるといいね
0784名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:08:50.47ID:uH0gMuAU
今年は服も下着も一切買ってない
多分来年も買わなくても行けそう
劣化して行くのを順に捨てて行ってる感じで
それはそれで達成感もあって楽しい
貯金も今年は350万プラス
12年後には家を建て替えたいと思ってて目標あると貯めやすいと思った
0787(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/13(月) 23:57:32.79ID:ypca0tff
私もだ

洋服は今の流行りがブサイク路線で品質が随分悪くなってるみたいだね
昔のを捨てるのはちょっと待った方がいいのかも
0789(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/19(日) 02:14:27.18ID:o7tDfo0e
狭い空間しかないなら
何も持たないと生活に支障が出るか
テント中物がいっぱいかのどちらかでしょうね

家に収納場所が多ければ生活空間はすっきりさせて
地下なり衣装部屋なり保管は保管スペースに整理すればいいだけの事
0790(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/20(月) 18:40:46.34ID:U3cTgx9W
戦争になるかもしれないから買い溜めしてる人いる?
私は戦争にはならないと思うな、北朝鮮には資源が無いから奪う必要が無い
北もそれが分かってるから強請りたかり外交してるだけ
0791(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/20(月) 23:29:32.89ID:IEbpEATp
は? 奪う必要無いって… 無い人等が恐喝して戦争なる事もあるんでしょ。
日本の領土領海国民を守る事は私達の日常生活よ。
0793(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/23(木) 19:37:35.71ID:QKJC5tHr
半島の人? 日本は植民地なんてやってないけど。
周辺国の了承と手続きを経て統治領土とし、
北は鉱山とか資源あるけど南は何も無く未開な場と民を当時の最新の技術インフラや建物造って日本と同水準にしていったよね。
0794(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/28(火) 02:35:12.04ID:aJGzfd2L
今までなんでも使いきらないともったいないと思い込んで、着心地が悪くても着たり美味しくなくても食べたり、使い勝手が悪くても我慢してたりしてたけど、我慢してまで使うものか?と考えられるようになった
徐々に捨てられるようになってきたようで嬉しい
0795(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/28(火) 05:22:45.54ID:1Uu9SvC5
精神的な健康も大事だよ。
嫌な気持ちのまま過ごしてると、肉体に良くない。
本当に体が悪くなって医療費にお金使うくらいなら、
気持ちの良くなるもの(美味しいもの、使い勝手のよいもの)にお金使ったほうがよっぽどいい。
社会貢献にもなるし。
0796(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/28(火) 05:24:05.12ID:1Uu9SvC5
安すぎるものには裏があるから、
少し値が張るものでも、良質のものを買うほうがいい。
0797(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/28(火) 23:46:42.80ID:yGgNq3vT
2個買う予算で良質な1個を買い、家にある同種の下位2個を捨てる
これを繰り返してゆっくり少しずつスッキリ上等な自分になるんだ
0798(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/30(木) 10:49:33.71ID:PN3FuRlU
結婚するときに親に持たされた食器の数々を10年以上経って全部捨てた
レンジ不可の金ピカ装飾皿多数、木彫りに布巻きで乾かない箸
細すぎて手を入れて洗えないグラス、波型や凹凸で洗いにくい食器セット
お酒飲まないのにワイングラスとピルスナーグラス大量
柄モノのカップ&ソーサーも寄せ集めで30客以上
全部引き出物や景品で、ダンボール3箱分もあった

見事なまでに使いにくい物しかなかった
おい、親だからって調子にのんなよ
私は不用品を人に押し付ける人間にはなりたくない
0799(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/30(木) 11:54:04.38ID:rPdLd9Kd
うちの母は親戚が物を処分したというと、その時に声かけてくれなかったとブツブツ言ってた
その親戚は金持ちなんだけど、過去に合わなかった下着やトイレマットや靴など、捨てるならもらうわ〜、と譲ってもらってる
そしてブランドの服やバッグなどは母へは回ってこない
物に執着してる母ごと手放したい気持ち
0800(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/30(木) 11:57:27.35ID:dcW1Q1NQ
不要なら手放して良いのだぞ
0801(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/02(土) 22:22:51.77ID:rj8F4Q27
買い物で貰う袋類を処分した。
旅行とかでちょっとしたものを入れるのに便利だし、一枚一枚は大してかさばらないからと、吞気にため込んでいたら、いつの間にか山になってた。
整理してみたら気が遠くなるほどたまってた。まとめたら結構な量のゴミに。
これからは使いそうな量を考えて管理しようと反省。
0802(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/21(木) 14:47:20.40ID:9p1IWEfe
オタク趣味の元彼から半ば強制的にプレゼントされてたフィギュアの数々
飾るのも趣味じゃないしでも捨てるのは何か悪いし…と奥底に放り込んでのをようやく手放した
それ系の買取に出したらレアものが混ざってたみたいで1万以上もらえてラッキー
あとはそのレアもの探してる人のもとに行きますように
0803(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/23(土) 08:52:58.06ID:vO5Q6KBf
北朝鮮は
飽和攻撃で
滅びる
0804(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/23(土) 16:34:54.03ID:u4zIytya
>>204-205
素敵レス発見
0807(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/25(月) 11:44:37.37ID:Ay8dEEtd
質素倹約を美徳として厳しい祖父母と父母に育てられ
消費が美徳とおだてられ、結果溢れたものを捨てもできない。
なんでもストックがいる気がしてしまい、しかも買ってるのを忘れてまた買う。
壊れてもないし使ってもない便利グッズも山ほど
それを自覚しただけ良しとする
0810(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/24(水) 19:53:04.51ID:hbpvZniP
ずっと仕舞い込んでたとっておきの螺鈿細工の箸を使い始めて、自分をもてなすって意味と気持ち良さに気付いた
まだ貧乏性を完全には克服できてないけど、ずいぶん捨てが捗って底辺が上がり、景色が良くなった

迷ったら買わない
迷ったら捨てる
買ったら同数以上捨てる
上を買って下を捨てる
0811(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/26(金) 21:49:04.24ID:h5M4cQNq
お金持ちって身近なもの、よく使うものを高くてもいいもの買うんだって
寝具とか接触率が高いもの

自分に良質なものを与えるってちょっとこの考えに近いなって思った
二個買う金で良質なもの
なんだろう
靴とか?
0812(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/26(金) 22:36:24.61ID:OPCu6NDy
モノには相場があって、その層は数も多いから「もっと自分に合う良いものがあるんじゃないか?」と逆に欲が出てなかなか決められない
目を肥やそうとゼロ1つ多いのを見たりすると、背伸びと分かっていてもやっぱり引かれてたまに買ったりする
ゼロ1つ少ないので相場っぽいのを見つけるとお得感に負けて買う

結局高いのを持ってる高揚と安いのを取っ替え引っ換えする気楽さの両極端が好き

昔思い切って買ったモノを今フツーに使えると、なんか成長した気がするわw
0815(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:43:45.00ID:4f8FZX/V
>>810
今使っているのは5本入りだった割り箸よりは体の良い安い箸
一本で買ったりお土産で貰ったりしたちゃんとした良い箸が色々あるのに何となく勿体ないと使えないでいる
ずっとしまってていつ使うんだよって感じだよね
0816(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/08(木) 07:58:08.56ID:ADYVRjfd
昔は新年に新しいものをおろす習慣があったから、溜まってる箸とかタオルとか消耗品をおろす日を自分なりに決めるのはどうかな
正月と7月1日とか誕生日とか
気持ち的に使い出しやすいんじゃない?
0817(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:15:42.36ID:1U6gTZk1
>>816
新年とか誕生日に新しいの下ろすのいいですね
あと月始めとか
やってみよう
服にしても食器にしてもずっとしまってて人生何百年生きるつもりなんだって感じw
使わないでしまっていてもやっぱり新品とは違って薄汚れたり時代遅れになってしまう
0818(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:42:29.58ID:I4IfoWgV
服は大事にして触ってもいないのに黄色いシミが点々とついていたりするしね
あれなんでだろう
0819(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:45:16.94ID:I4IfoWgV
靴や鞄は外側は本革で劣化しなくても中の合皮が溶けてヌチャヌチャになったりする
ポリウレタンが入ってる服は伸びて戻らなくなるし触るとネタネタしてする
自分は大事にしてるのに物は劣化を待ってくれない
0820(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/10(土) 10:51:49.34ID:ptPmb6Yc
>>818
虫の汁
0821(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/10(土) 12:17:39.23ID:J1Xz9CwL
>>818
タオルとかシーツ類もそう
箱に入れたままずっとしまっててもあれ?シミがってがっかりする
洗っても落ちないし我慢して使うか掃除に使って捨てちゃうかで損する

個人的にタオルとか使い古しの水分をよく吸うパリパリな感じのが好きだからなかなか下ろさないでいる
よく他人に見られて恥ずかしくないのを使えって言うよね
0824(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/01(木) 21:39:47.59ID:FY5JkESX
欲しくて買ったものもったいなくて使えないってわかる
アロマデュヒューザーを買ったけど、アロマオイルがもったいないということとだからと言って加湿器代わりに使うのももったいないと思って使わなかったけど、今からでも使うことに決めた

断捨離して綺麗になってきた部屋に置くんだ
0826(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/01(木) 23:14:21.43ID:DzU/8bu1
わかる…引っ越したら使おうと思ってフレグランス揃えてたのに
24時間換気とかついてるしってリードディフューザー貯めこんでる…
0827(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/01(木) 23:16:32.41ID:9MOUq6t/
インテリア類のように劣化しにくいモノ、タオルのようにお気に入りを見つけやすいモノは直ぐ使えるけど、ピッタリな靴や服、割れが怖い高価な食器はつい取っておきがちだった
靴や服は複数多色買い、食器は飾ることで解消
いつも同じイメージになっても着たいものだけを着る心地良さ、好きなモノを見る幸せを得られたよ
0831(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/03(火) 13:33:20.82ID:I4V+sBqY
>>761
今更ながらだけどほんとそれ
アメリカの報告で、学力が高い子の家庭には本棚があるのがデフォ
→それじゃあ低学歴貧困家庭に本を送って学力アップさせるぞ
→あれおかしいな家に本があるのに学力が伸びないな
→そうか必要なのは本棚ではなくて本を読む習慣がある親なのかー
0832(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/08(日) 18:42:02.30ID:SNV+ILAS
服は服塚とクローゼットにいっぱい
勿体なくて着なかったりなぜか手が伸びなかったり、服は足りてるのに買っちゃったり

でも穴が開くぐらいじゃないと捨てられないのでブティックだと思うことにして
服が欲しいと思ったら買いに行くつもりで何があるかなと覗くことにした

今日引っ張り出して見たら見覚えあるロングの巻きスカート発見
布はいいのに座ったら巻き部分から足が丸見えになるから嫌だったんだと気づいて
ピンで止めてみたら意外といける

洋裁なんてしたことなくて服をいじることが怖ったけど工夫できるものはすればよかったんだな
これからはこつこつ着ていこう
0833(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/11(水) 08:01:15.67ID:QhlIRQaG
電化製品の保証書捨て本当に提示を求められるものなの?

例えばケータイなんかならキャリアが購入日把握してるだろうし、低額家電なら壊れたら直すより買い換えちゃうだろうし、保証書は捨てても問題ないんじゃないかと思う。

保証書の取っておく基準はどの辺りなのかな?冷蔵庫洗濯機パソコンくらいかな?外付けハードなんかは(初期不良の交換はともかく)修理出さないよね。


ちなみに自分は体質的?に電化製品と相性がよいらしくて、今まで保証期間内に壊れた事がない。
逆に身の回りの電化製品はもれなく壊れる、と豪語する友人もいるから、そういう人はもれなく取っておいた方がいいと思うけど…
0834(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/11(水) 17:19:18.08ID:NnBrqOuH
うちも相性いいから長持ちするから保証期間過ぎたら捨ててる
現役で使ってる扇風機は40年くらい前のだ
0836(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:14:24.58ID:MHytHl/c
ゴミ屋敷になってしまうホーダーは物が自分の外部記憶装置であり心の空白を埋めるものであり
武装であり自分が生きていることを示す唯一のものなんだと思う
単純に多すぎて手が付けられなくなるんだろうけど家の中の物がすべて皮膚の一部になっちゃうと
捨てるという考えは自分を傷つけることとイコールになる
だから片づけようとする行政の人を自分を傷つけに来た者として嫌いになって抵抗するんだろうなー
0837(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/05/07(月) 03:19:38.36ID:iD6OpPWa
>>現役で使ってる扇風機は40年くらい前のだ
すげえw まぁおれも部屋の扇風機20年選手だわ
物持ちの良さと丁寧さは良いことなんだけど、やりすぎるとこのスレ民になるんだな
0838(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:11:45.69ID:hQo+wEa3
古い家電は発火事故もあるけど昔の家電て作りが良いから買い換え逃したりする
40年物のエアコン壊れてやっと買い換えたら、電源が焦げていたあぶなかった
電源タップも94年とかのだし本当なら家中全部買い換えたい
0839(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:20:42.68ID:8gXPNB/s
うちの実家では50年モノのタップが現役だわ
0840(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/05/17(木) 11:25:08.45ID:PnT7pILl
タップの寿命は5年くらいだよ
買い換えて取り替えるが吉

うちの旦那は単身赴任先でタップ原因の火事を出した
綺麗好きな上、埃が溜まるような場所じゃなく差込口も1つだったけど、
物持ちのいい家庭育ちなので「昭和か?!」っていうタップだったんだよね

死にたくなきゃ、さっさと交換!ですよ

旦那の捨てなさには腹立つわ
0841(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/05/17(木) 12:51:20.26ID:hMXK7vGp
マジか…
20年ものの延長コード捨てるわ
0842(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/05/17(木) 15:18:47.14ID:hmw89iMZ
火事は恐いよ。自分だけじゃなく隣近所に被害出す場合もあるから。

昨年の夏終わり頃、関近く通った時に臭いに気づいて辺りを見ると、
玄関が水びたしになっていた。
何で?と状況掴めなかったが、玄関に置いてた灯油のポリ缶のひとつから灯油が漏れて玄関が灯油でびしょびしょになっている。
急いで漏れてる缶から灯油を移したが半分以上流出。それに、喉と目に凄い刺激で大変だった。
後で灯油缶を見ると、夏の気温の高さでポリ缶が膨張したのか、底が少し膨らんだ感じで変形してた。
もし、火の気でもあれば大変な事になってた。
灯油のポリ缶も5年が保証期間らしく、家のは10年以上だったかも。
見た目きれいでも、安全な生活の為にそこそこの年数で買い換えはしなければ!と思った出来事だった。
0843(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/05/17(木) 15:21:14.31ID:hmw89iMZ
>>842 訂正
昨年の夏終わり頃、関近く通った時に

昨年の夏終わり頃、玄関近く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況