必要な物と不必要な物の区別がいまいちつかない人

0002(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/02/26(木) 11:54:19ID:Ke+DRXY6
区別がつかないものは、それ専用の箱を用意して箱に放り込む。
1年後に中身を見ないで箱ごと捨てる。それでおk。
1年間使わず、思い出しすらしなかったものは不要品。
0005(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/02/26(木) 12:36:42ID:wA5aX2qi
>>4
はい。。。 物持ちの悪い人間にならないと部屋を整理できないと感じてます。
大胆に捨ててる人間になりたい
0006(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/02/26(木) 13:39:04ID:UkwNSn3P
>>5
> はい。。。 物持ちの悪い人間にならないと部屋を整理できないと感じてます。
> 大胆に捨ててる人間になりたい

「自分は物を大切にしてる」「物もちがいい」と思ってると不要品が見極められないよ
自分にとって不要な物をため込んでいるのは「物を大切にしてる」のとは違うと思う
活用されない物がダラダラと存在してる方が、物的にもスペース的にももったいない

全ての持ち物把握してて活用も出来てるなら、捨てなくていいと思う
片付いてないから乱雑に見えるだけじゃない?
0007(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/02/26(木) 14:46:50ID:rOZ0mDCz
去年思い切ってプリントゴッコを捨てた
でも春にハンドメイド作品のフリマに出展することになり、
捨てるんじゃなかった〜、と今更後悔…

でも↑こういう後悔は分かりやすいけど、
捨てたお陰でスペースが空いたという喜びも
分かりにくいけどちゃんとあるのよね
0008(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/02/27(金) 10:51:37ID:5qsFoPAT
僕は鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
0009(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/02/27(金) 13:08:25ID:GLiAr1uJ
そもそも部屋が生活で使ってるものに比べて狭すぎることに気づいた。
そりゃかたづかんわw ということでレンタル物置することにしました。
同時に不用品も処分して。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況