X



トップページ社会、世評
1002コメント378KB

氷河期世代は棄民世代 Part.10©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/15(金) 14:30:33.10ID:???
他世代勝ち組のゲス行動を追跡し
カネを巻き上げる私設マスコミを
氷河期で結成するのだ!
0008名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/15(金) 17:29:25.10ID:???
ミサイルと台風で年金受給者へらします作戦
今日もこの国が信じられない
0009名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/15(金) 18:40:39.11ID:???
で、他世代から取り返した富を何に投じていきたいんだ皆は?
0010名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/15(金) 18:45:01.62ID:???
なんだこいつなんで投じさせる前提なんだ?

じゃあ自分磨きで
0011名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/15(金) 18:48:52.07ID:???
風俗
若いときから散々がまんしてきた
先ず風俗
バブルみたいには使いきらない
残りは老後
0013名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/15(金) 19:26:32.82ID:YHyfF0lg
今の若者がうらやましいなあ

10年前はITは本当にただのブラックの使い捨てだったけど
これからの時代はITは誰もがうらやむ花形産業になっていく

今の時代に若者としてITに就職したいわ
0014名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/15(金) 20:21:01.14ID:FGkrZTIl
中共・小鮮・奸国と実際に戦ったらどうなる?wwww
爽快で示唆に富んだ「東京都=精神」の自主独立(インデペンデンス)の物語りです。
現実路線のお話し。
       ↓       
       
  ★『東京独立戦争(だれも書かなかった日本)』★

   http://slib.net/77259


上松煌(うえまつあきら)
http://slib.net/a/21610/ (プロフィール)
0015名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/15(金) 20:53:12.18ID:???
>>13
それ、90年代初頭も同じようなこと言われてたぞ。
将来のことなんかわからん。
斜陽産業間違いないと思われた建築関係が今は高給取りだからな。
0016名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/15(金) 21:28:29.61ID:???
>>15
結局株と同じ、人気あってバブってるやつはだめになる。
だから前スレでITと公務員は将来安く買い叩かれる。公務員は社会から叩かれる。

考えてみれば人口も同じで、多い世代は安く扱われる。
氷河期の場合は他のマイナス要因が一気に重なってこんな有様だが・・・

企業側から見ると、新卒有利のときに取った人間はろくでもない確率が高い。
逆もまたシカリ。

わかりきっているのに同じことを繰り返し続ける保守マニアの糞ジャップ。
0017名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/15(金) 21:46:58.56ID:???
氷河期世代の皆で、氷河期世代しか採用しない会社を作ろう!
これで成功すれば、氷河期世代の有能さを証明出来る。
ゆとり?バブル?お断りだw:
0018名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/15(金) 23:24:15.81ID:???
>>17
これ、社会的実験としては非常にいいかも。
実行は難しいかもしれないが。
0019名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/15(金) 23:29:28.33ID:???
若い頃、安月給で違法残業強制され怒鳴られながらも頑張って技術や知識を身につけて、
中堅になってそれを生かして頑張ってたのに、入ったばかりで殆ど成果も上げて無い若手だけがベアして貰ってる。
勿論、もう違法残業は無いし、若手へのちょっとしたパワハラも禁止になった。

今の若者は楽して稼げて羨ましいね。
0020名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/15(金) 23:34:39.05ID:???
>>16
昔のデモシカ公務員の時代が一番オイシかった。
同じ時期に花形だった石炭・鉄鋼は苦労して入ったのに斜陽産業に。

大学も同じ。
高度成長期は工学部人気が高かったが、バブル崩壊後は医学部の一人勝ち。
医者も今後はどうなるかねえ。特に、団塊が死んだ後は。

足らぬものは余る、余るものは足らなくなる。
0021名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/15(金) 23:43:51.24ID:???
>>18
「採用されない」って苦しみは
氷河期世代だけが味わったと言っても過言じゃない。他世代にも、採用されない苦しみを味わって欲しい。
そう、実行が難しいのと、失敗したら笑われ更に負の財産抱えるかもなのが難点。
0022名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/16(土) 00:19:58.16ID:???
他世代は、採用されない苦しみ以外にも人生のあらゆる苦しみを味わってほしい。
氷河期世代が味わったのと同様に。
0023名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/16(土) 01:38:56.47ID:???
今の60代なら氷河期の苦しみ理解できるのが一部いる可能性はある気がする
ソースは年金支給額
ttp://www.asahi.com/articles/ASK6X52ZFK6XUTFK00N.html

後非正規もマクロな視点から正規に切り替えが行われていると記事あがったが読売は政府と癒着多い気がするんだよな…
ttp://sp.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170912-OYT8T50142.html?page_no=1
0025名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/16(土) 07:12:09.43ID:???
>>23
政府と一体じゃなくても
経団連とは間違いなくグルだから
どっちにしろ経済記事は・・・
0026名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/16(土) 07:14:42.75ID:???
>>19
なんの技術かわからんが、転職で待遇大幅アップねらえないのか?
設備・建設・製造系だと中年の経験ある技術者は転職市場でかなり活況だよ。
若い奴らは・・・やりたい放題ですね。精神的にもバブル世代みたいに成ると思うよあいつら。
0027名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/16(土) 08:34:44.58ID:???
>>23
あれは、無期雇用への切り替えを正社員として
カウントしてると思った。
無期雇用つったって実質派遣だよ。
派遣会社が無期雇用社員募集してるもん、雇用形態は正社員だけれども、内容見ると派遣と変わらない。
0029名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/16(土) 13:14:33.11ID:???
フリーター、派遣、クラウドソーシング全て安売り合戦になったしな
官僚の給料減額しろよ…
0030名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/16(土) 13:25:37.37ID:???
官僚よりも人数の多い末端の公務員の給与を削減すべし!
0031名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/16(土) 17:32:01.47ID:hfV7QybP
ウチの親父は来年80代

といっても体が少しずつ持たなくなりかねない雰囲気だが・・・



>>23
厚生年金の報道で60代前半に基礎年金ない層が、ってことだがこれは国民年金が任意加入だった時代に給与所得者だった層かね・・・
0032名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/16(土) 23:53:33.82ID:???
今の企業は人手不足、人手不足と言いながら一生懸命にゴミの山を探してる。

氷河期世代という宝石がそこらじゅうに落ちてるのに。
0033名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/17(日) 02:05:45.75ID:???
>>31
年金に関してはリストラの影響もあると思うだけどね
20年前だと40代はリストラ先行組でもあるし即仕事がある環境ではなかったと思う
氷河期の苦しみ理解してくれそうな気もするだけど妄想と思われるかな
0034名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/17(日) 10:07:14.40ID:???
>>33
何か今の60って松居一代世代でもあるから人それぞれだと思う

今の80は年金満額にして最高額にして介護つき逃げきりの極み世代
0036名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/17(日) 10:50:12.85ID:???
>>35
ゆとりは来んな

最初から最後まで低賃金で
最後は氷河の奴隷として老々介護
0040名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/17(日) 12:14:26.57ID:???
ゆとりはもう黙ってろ。
書けば書くほどバカがばれるからw
0041名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/17(日) 12:27:26.65ID:???
やっぱ何だかんだ言って我々氷河の世代は人数いるんだね

首都圏なら定期オフ会やれると思うんだよね
0042名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/17(日) 17:49:55.06ID:???
役職定年で給料が減ったとか嘆いている奴を見ると、「甘えてるなあ」って思う。
正社員で雇い続けてくれるだけでも感謝しろよと思う。
0043名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/17(日) 17:53:07.53ID:???
年功序列で甘えたやつが多いんだよ、バブル世代は。
0044名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/17(日) 18:05:43.81ID:???
若い頃のバブルの浮かれっぷり

今のゆとりの肥大した全能感

どちらが勝つと思う?
0045名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/17(日) 18:44:37.06ID:???
バブル。アホみたいに前向きだから。
あの前向きだけはマジで羨ましい。
0047名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/17(日) 21:29:39.57ID:???
引きこもり19年やってた人が大手下請け中小企業に正社員で就職出来たんだって。
墜ちるだけ堕ちたら色んなサポート受けられていいよね、堕ちかけてるけど、サポート受けられるほど堕ちてない。
一緒懸命働いてきたけど、引きこもり19年選手に負けたよ。
0048名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 00:06:53.81ID:???
東京都だと非正規しか経験無い人の為の就職支援みたいなのやってるけどさ。
何故か我々世代を苦しめた派遣。
東京都が派遣会社に委託してるの。
おかしいよね。
0049名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 02:57:08.18ID:???
LEDブラックホールというアイデアだけどアナログ技術盗めないと思ってたら動画投稿サイトの影響で盗むの簡単になってるのね…
でも氷河期がやるべきことって結局アナログ技術の強さをより磨くことにあると思う
一次、二次とミニ四駆作ってたけど今の世代って凝ったもの作れるの減少してるから物作りは超氷河期世代が最後の砦に感じる
オフ会開くなら勝ち負けより勝てる分野の模索をするべきだと強く感じた

個人製作
ttps://www.youtube.com/watch?v=DvYEyeTtfzo

企業製品(PCケース)
ttps://www.inwin-style.com/ja/gaming-chassis/805i
0050名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 07:08:32.37ID:???
>>47
ナマポとかもそうだよね。
IQ低すぎるけど、ギリギリ池沼認定されない人とか、人生えらい辛いだろうと思う。
根性論大好きの偽善者民族が民主主義で築き上げるとこういう制度になるんじゃないかな。

>>49
今の世代は、情報があって当たり前。効率良いやり方、正解はスマホで探せば出てくる。
これは勉強やゲームに限らず、会社えらびや連来に関してもそう。
で、こういう環境下で結果だけを求める競争やってるから、俺らの世代と最早人種が違うと思うよ。

俺達が勝てるとしたら、現代社会ではなくて、核爆弾被爆後の日本じゃないかな。
0051名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 07:11:01.90ID:???
>>48
竹中「よしよし安倍よ、そのちょうしだ。
つぎは外国人家政婦の自由化、いや一定所得以上は雇用の義務付けだ。急いでやれよ。
もちろん俺の会社を通せよ。わかってるな?」
0052名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 08:15:39.71ID:???
>>50
情報が多い分、必要な情報だけを効率よく抽出する検索スキルが重要になってくる。
そこは地頭の良さ、連想力などがものを言うので、氷河期層が勝てるチャンスがある。
0053名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 09:05:14.07ID:???
>>52
それ本気で言ってる?
新卒至上主義の今の社会で?
俺達はすでに学業は終えてしまった状態で?

もちろん個別の話はあるだろう。
オレ個人で言えば、30くらいまでほぼフリーター状態から
資格と転職の情報を利用して、一般的には高待遇と言われるものになったが
世代全体としては大変に不利であった。
0054名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 09:17:07.41ID:???
選挙にいつ行っても年寄りしかいねえ
そりゃあ、冷遇されるのも仕方ないよなあって思う
0060名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 11:17:24.25ID:???
>>59
氷河期だからってほとんどは就職しているからな。
それに他に投票して益々困るのは貧者の方だろ?
0061名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 11:34:21.92ID:???
特別会計を隠れ蓑に利権と票を抱え込んでるのが自民だろ
大多数の無党派からすれば敵でしかないな
中身スッカスカでも若狭ファーストが候補にあればこれかなともおもったけど政権選択ならやっぱクソ自民か
なら無投票かなw
0062名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 12:12:01.49ID:???
無投票だからナメられるんだろ。
氷河期の味方をする政党が現れない。
とにかく投票に行け、そして投票率を上げろ。
0064名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 12:14:44.02ID:???
>>53
学業は学校だけとか思ってたらアカンやろ。
人生における殆ど全ての問題解決において、情報の取捨選択能力、情報処理能力は関わってくるのだから。
0065名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 14:30:56.78ID:???
選挙は皆勤しているが、入れるのはだいたい自民だな。
0066名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 14:37:04.67ID:???
まずは投票率を上げないと、政治家に相手にされないだろうな。
俺自身も氷河期世代だし、氷河期世代の味方だけど、そこだけはこの世代は反省しなきゃあかんと思う。
0067名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 14:47:19.26ID:???
>>59
自民は経済政策は一番マトモ。
年金だって、民主党政権が続いていれば、今より50兆円近く少なくなっていた。

<年金積立金の累積収益の推移>
H21年度 11.6兆円
H22年度 11.3兆円
H23年度 13.9兆円(民主党時代は殆ど増えず)
H24年度 25.2兆円(政権交代)
H25年度 35.4兆円
H26年度 50.7兆円
H27年度 45.4兆円
H28年度 53.3兆円
H29年度 58.4兆円(6月末現在)
0068名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 15:24:55.16ID:???
経済そんなに大事かな…お金の回し方って一番政治家下手だから日本は物作って利益出した方がいいと思う
教育も英語、プログラムとズレてるところ多いしさ
コピペで論文作るようになって日本語使えないの増えてる実感あるだけど(俺含む)
0070名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 15:38:59.26ID:???
>>68
経済は最重要でしょ。
金があるから福祉に回せる。高い医療水準、衛生水準を保てる。
物作りは物作りで民間が頑張ってるし。
0072名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 17:33:17.10ID:???
>>56
くたばれ半氷河期世代

>>62
だって俺ら世代は外山恒一が出てきたときも投票しなかったじゃん。
アイツが当選してたり、当落上までいってたら、
それこそ票ほしくてしょうがない連中は俺らに媚びてただろうよ。

>>63
最悪のなかの最悪ですな。
安倍ちゃんもっと強くぶっ叩いてくれ―www ってか?
0073名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 17:34:47.73ID:???
>>64
だからオレ個人では色々利用できたと書いてるだろ。
社会的に新卒至上主義なんだから世代としては大損だし
いまさら気がついても取り返しがつかないことが多すぎろだろって話。
0074名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 17:38:54.14ID:???
>>68
変なことやらんで、読み書きソロバンで十分だよな。

英語だとか虚数だとか年号丸暗記とかより
税金関係とか労基法関係
あとは引っ越しの手続き、退職のときのルール、自営業および為替などの所得があったときの納税方法
とか教えることいっぱいあると思うんだがな。

>>67
そんなんだから氷河期がずっと犠牲にされるんだよ。
氷河期救わないと民主党勝ち続けるよ? ぐらいの圧力かけられないと。
仮に民進党政権で無茶苦茶に成れば、それだけ革命が起こりやすくなっていいじゃないか。
0075名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 17:42:25.66ID:???
>>74
いや、全体のことを考えれば氷河期対策しなくて正解だったんじゃな?政策的には。
団塊からは絞って欲しいけどな。

ただ抱き合わせ雇用法でも作らないと手に職を持たないナマポ氷河期が増産されるのは困るよな。
0076名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 17:44:30.44ID:???
>>72
氷河期ですが自由民主党に投票します。
だって他の政党よりましなんだもの。
0078名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 18:07:59.18ID:???
>>76
つまり今後も安定的に氷河期世代が搾り取られていくことに賛成なんですね?
やっぱり反氷河期じゃん。

>>75
どこまで考えてるかわからないけど
クソ自民の上の方の連中は、仰る通りのことを分かってて意図的にやってたんじゃないかなと思う。
0080名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 18:16:07.74ID:???
>>78
自民に投票すると何で反氷河期になるんですか?
民進党とか共産党に投票しても氷河期によくなるとは思えない。
むしろ行政が混乱して氷河期が一番に苦しむだろ?
0081名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 18:23:24.62ID:???
民主党政権で氷河期が得をしたか?
むしろ景気が腰折れて、折角のチャンスを台無しにされたと思うが。
0082名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 18:27:09.72ID:???
民主党に交代する直前、企業の収益構造と財務が改善しつつあり、
もう少しで労働分配率の上昇と雇用回復が実現できていたと思う。

それが政権交代で経済が低迷し、アベノミクス後にようやく成し遂げられたから、今の若い奴はいい思いをしてるんだろ。
民主党に代わったせいで5年遅れてしまった。
5年早ければ、氷河期世代が雇用回復の主たる恩恵を受けた可能性だってあったのだ。
0083名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 18:35:30.32ID:???
労使に益する政策をして貰わないとね。
氷河期だげ助けるの難しいだろう。

日本は外国に勝って貿易で儲けないと。氷河期も潤わない。
0084名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 18:43:07.86ID:???
>>82
これほんとそう思うわ。
自民批判の連中は単に視野が狭いだけだろ。

問題は投票率。
氷河期世代の投票率が上がれば、
自民は氷河期世代を無視できなくなるだろう。
0085名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 18:48:09.24ID:???
>>83
氷河期世代だけ待遇が改善してない現実がある。

てか文句言ってるやつは過去スレみてくれ。
自民が氷河期世代を意図的に製造して放置し続けたから
自民は氷河期の敵であると言っているんだ。


>>84
そうやって自民が支持率上げれば上げるほど
氷河期を無視しやすく成るんだよ。
君にはわからないんだろうね。
種子法撤廃や外国人受け入れが増えるのも同じ理由なんだがな。
0086名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 18:50:01.30ID:???
>>83
今はすでに貿易収支よりも金融収支、とくに直接投資の収益のほうがずっと多い。
国内の雇用が潤うには、円安でモノやサービスを外に売るか、外から人を呼び寄せる(インバウンド)しかない。
そういう意味で超緩和政策は意義がある。
民主の円高放置政策は国内の雇用を縮小させてしまった。
年金生活で消費がメインの老人だけが物価安の恩恵を受けて得をした。
0087名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 18:51:51.33ID:???
>>84
民主党政権になってから足踏みやブレーキどこか混乱で後退しているからな。
本当に要らぬ交代だったよ。
0088名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 18:54:56.23ID:???
>>85
自民を攻撃しても最初に干上がるのは貧乏な氷河期自身だからな。
ジレンマに苦しむ氷河期は賢いが、野党を支持して自己破壊的に暴れる氷河期がでないことを祈るばかりだよ。
0089名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 18:57:43.26ID:???
>>85
民主は企業に冷たい政策だったから、企業が雇用を減らして、リスク回避のために非正規を増やしたんだろ。

種子法撤廃?それが氷河期世代の雇用と何の関係があるのだ。
知ってることを何でも書きなぐればいいってもんじゃないぞ。
0090名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 18:57:50.41ID:???
>>85
いやいや、反自民は氷河期を救わないし、救えないよ。
実績のように、むしろ苦しめるだろう。
0091名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 19:27:00.62ID:???
共産党やら革命家というのは、今の体制から大きく変えようとするケースが多いから、最初は意気軒高に見える。
しかし、大きく変えようとするからいろんなところで軋轢が生じ、思うように進まない。
そのうち、各所から不平不満が出てきて、指導者は理念と現実のギャップに苛まれる。
その結果、反対派の弾圧に狂奔する。

そういうパターンが歴史上散見される。
0092名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 19:40:10.05ID:???
以下のように、政権交代がなければ、氷河期世代へ向けた政策がなされるチャンスはあったのだ。
リーマンショックや震災などの不幸な出来事もあったけど、政権交代が戦犯であった可能性は大いにある。

2007年(氷河期世代24歳〜30歳) 自民が惨敗してねじれ国会に
2008年(氷河期世代25歳〜31歳) リーマンショック
2009年(氷河期世代26歳〜32歳) 民主党に政権交代
2011年(氷河期世代28歳〜34歳) 東日本大震災
2017年(氷河期世代34歳〜40歳) 新卒の求人が好調
0093名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 22:42:41.00ID:???
ここで投票率いってる奴は、
じゃあ誰が氷河期世代の味方の議員か調べがついてるんだよな?

教えてくれれば、俺も一票入れてやんよ。
0094名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 23:10:58.63ID:???
>>67
そりゃ強制徴収してたら増えるやろ。
生活苦しくて払っ無かったら、貯金からいつの間にか引かれてたみたいな、 そんなのすれば増えるに決まってるさ
0096名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 23:18:54.06ID:???
>>85
賛成。
小泉自民党が派遣労働を解禁した事は、就職氷河期が新卒時とその後数年に亘って苦しんだ事とは無関係では無いね。

正社員を減らしたくて減らしたくて仕方がない
ケケ中とずぶずぶの自民党が、氷河期世代の味方になる訳がない。
あべっちは表向きの「こんな事した」ってパフォーマンスが得意なだけ。
社会保障は削られてるのに税金が上がってる事に気づかず支持してくれる国民を、どう思ってるのだろう。
0097名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 23:23:59.08ID:???
>>89
>>85ではないが、種子法が適用されたら、
雇用なんてどうでもいいこと。
汚染まみれの肥料で育てられた作物を
口にしなければならないのは、正規非正規
関係ない。しかし、全日本人に関係すること。
0098名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/18(月) 23:34:47.04ID:???
年金は強制徴収するゾ
支給額は減らすゾ
年金予算増えたゾ
今日はナベツネさんと、ディナーだゾ
0100名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/19(火) 00:09:39.10ID:???
>>93
わかってないね。
氷河期世代の味方をするから投票する、んじゃなくて、まずは一番自分の考えに合う政治家(政党)に投票するんだ。
何も行動しなかったら、その人間は政治的には無とみなされるだけ。
みんなが投票するから、政治家は蔑ろにできなくなるの。
順番が逆。
0101名無しさんの主張
垢版 |
2017/09/19(火) 00:13:10.41ID:???
>>96
派遣が解禁されなかったら、企業は正社員の採用も減らして、経済全体のパイがずっと小さくなってただろうね。
企業は収益が上がるから採用するの。
ボランティアじゃないんだから。

派遣解禁→企業収益の向上→正社員も派遣も給与増→GDP増のシナリオが根底にあったのが、
政権交代で腰折れとなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況