X



トップページ靴(仮)
1002コメント375KB

革靴ブランド格付け その22

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:42:37.95ID:c/5slugj
前スレ
革靴ブランド格付け その20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1583347990/
革靴ブランド格付け その21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1587258136/

※過去ログ必読
※偏差値ではない
※転載禁止
※隔離スレあるのでアンチはそっち

84:Silvano Lattanzi
82:John Lobb Paris
80:Edward Green

78:Anthony Cleverley、Artiori、a.testoni、Aubercy、Berluti、Corthay、Gaziano & Girling、J.M. Weston、Saint Crispin's
76:F.lli Giacometti、FOSTER & SON、Henry Maxwell、Salvatore Ferragamo、Stefano Bemer、VASS
74:Eduard Meier、Enzo Bonafe、George Cleverley、Heinrich Dinkelacker、MAX VERRE、Napolitano Rachele、Stefano Branchini、Yohei Fukuda
72:Alfred Sargent、Buday Shoes、Church's、Lottusse、Santoni、Sutor Mantellassi、大塚製靴M-5
70:BOLLINI、Crockett & Jones、DUCAL、MORESCHI、orazio by Napolitano、PIERRE HARDY、Settantatre LR、Silvano Sassetti、VICINI、Walker & Gunn、銀座ヨシノヤ
68:Alden、Botti、BOWEN、campanile、Ludwig Reiter、Joseph Cheaney、Meccariello、New & Lingwood、Paraboot、大塚製靴、三陽山長
66:BALLY、CARMINA、、Lloyd Footwear、SHETLANDFOX、Tricker's
64:42ND ROYAL HIGHLAND、BRUNO BORDESE、foot the coacher、Franchesco Begnino、HESCHUNG、Loake 1880、Magnanni、PAUL VAN HAAGEN、Perfetto、REGAL TOKYO、Soffice & Solid、YANKO
62:ALBERTO GUARDIANI、Allen Edmonds、BARRATS、Brecos、CALMANTHOLOGY、CAULAINCOURT、FABI、GRENSON、John Spencer、Tittlo Classis、trippen、Loake、TOD'S、Zanpiere、浅草靴誂、宮城興業
60:Antonio Rufo、Berwick、Cerbero、Cordwainer、DOUCAL'S、Johnston & Murphy、Madras、Marelli、NPS、Oriental、REGAL、SANDERS、Trading Post、神匠-Ingenuity-
0841足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 00:47:56.84ID:3ra2xnz8
>>840
54歳の束の間の楽しみ、腐れ審美眼によるブランド上げを罵倒するのは許さんぞ😡 てめえがでてけ! 俺はやつにクロケチャーチにも遠く及ばん現実を突きつける使命がある!
0843足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 01:02:24.00ID:FqP1UyC0
>>841
当人にそのレスくらいの面白味があるといいんだけどねwww
0845足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 02:35:31.12ID:Zz+uoGJx
次からチーニー格付けに入れなくていいや
必須なブランドじゃないし荒れる原因にしかならない
0846足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 03:57:56.19ID:Y+K2DyKD
>>844
クロケは値段ほど造りが良くない、みたいな話をちょくちょく聞くようになった
最近も靴修理人スレで話題になってたよ
0847足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 04:10:06.04ID:6fIWVoGL
昔からクロケは修理の人の評判あんまり良くないよね
修理人スレのは左右シャンク違いらしいけど、ハンドは元々メスステッチが嫌われてるし積み上げに穴が空いてるのインスタに晒されてたね
0848足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 08:07:31.76ID:hYHG3vSA
ジョンロブやグリーンでも、中身はひどい有り様ってていうのはありますしね。クロケやチャーチなんか大きいところは個体差も出てるんじゃないかな
0849足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 08:26:26.89ID:E7wmwtvb
なーんかさ、やたらめったらcheanyたたいてる人いるけど、 
正直  クロケ、チャーチとは横並びでしょ
インペリアルも持ってるけど流石にグリーンの下狙えるは頭おかしいとは思ったがクロケハンドあたりとは十分やりあえる。 
個人的にはラストはクロケの方が綺麗だが、革質はインペリアルの方が若干良いと感じるから本当に好き好きで選べるレベル。 
0851足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 08:29:51.12ID:3ra2xnz8
>>849
グリーンは諦めて、今度はクロケか?  それでも喧嘩売ってるレベルだからもうやめろ 流石に飽きてきたわ この流れ 
0852足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 09:04:40.77ID:MyKJOpWk
別にグリーン並でもいいけど誰も興味ないのに延々と持ち出してるからどっかいけって言われてるんだよな
プロからみて本当はつくりどうなの?みたいな話でも一切話題に出ないしな
誰も興味がない
0855足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 09:59:40.84ID:IBByubJP
>>850
ダイナイト分厚くない?
ビブラムなんてもはやダブルソールだし
レザーソールのままラバーヒールで滑り止めがベターな選択かなあ
0856足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 10:12:44.31ID:cjHrxkNj
伝え方が問題なのであって、それに嫌気がさして出てけって声が上がってるわけだよ。読解力の問題かな?www
0857足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 10:40:40.89ID:OkNBw/XK
チーニーマンはグリーンの下って言ってるのにグリーン並って言ってると繰り返ししつこいID:3ra2xnz8も読解力に問題あるんじゃね
0858足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 10:50:24.58ID:MyKJOpWk
どうでもいいでしょ。ここは格付けのスレ。
実際チーニー はトリやグレンソンと比べても格下だろうけどそれもどうでもいい。
0859足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 12:47:16.47ID:xdHNvkui
「ブランド」の格付けのスレであって製品そのものの格付けではないと
耳にタコができるほど言われているのに、チーニーマンは製品の良さしか説いてないですからね。
チャーチのセカンドラインという時点で、ブランドの格付のスレでは相手にされないことくらい理解してほしい。
こんなところでいつまでも吠えてないでよそでやってくれとしか言いようがない。
0860足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 13:14:24.86ID:Xev8sBbv
>>859
俺がチーニーマンだが、俺が何も書き込んでいない内に今日も荒れてるじゃねぇか!つう事は荒れてるのは朝からエキサイトしてるお前等の責任じゃねぇのか?
頭悪過ぎだろうwww
0862足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:35:20.52ID:J5/7sWh+
ローク1880履きやすい。
横幅広めな人にお薦めです。履いてて重厚感(重み)があっていい。
0863足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:07:40.95ID:8EFdHiMf
>>855
ラバーソールは薄く整形すると割れやすい欠点がある
特にダイナイトみたいなしっかりしたラバーは割れやすい
明らかに雨用ならラバーの方がいいけど滑り止めが欲しいならレザーにハーフラバーの方が良い
ヒールでゴム化粧がないやつは滑りまくるからやめた方がいい
あれは絨毯の上を歩くためのヒールだから
0864足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:01:41.82ID:LS0UYWZb
>>860
その元凶の自覚持てば?分かったらもう来んなよ。
0865足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:26:03.06ID:5gRq2erw
>>864
横から失礼するがチーニーマンより高級な靴を持ってると自慢してる君達の方が最底辺に見える
0867足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:16:24.12ID:I2vOkA45
どうせならコピペ化するぐらい面白ければいいのに
ただただつまんねぇし不快なだけのチーニー親父
0869足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:46:30.61ID:8EFdHiMf
チーニーはチーニーでいいけどエドワードグリーンと同等とかチャーチ以上とか言うのは鬱陶しいわ
0871足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:01:42.05ID:FqP1UyC0
VASSのFラストの特徴知ってる人いたら教えてください
0872足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:07:37.07ID:XKM4beHu
エドワードグリーンを引き合いに出すのは全く的外れでもないだろ

https://news.yahoo.co.jp/articles/11bfab133d49d89b01ad035ee92c9c81ebe6edc4?page=2

高畑 ジョセフ チーニーは130年以上の歴史を誇る老舗のシューメーカーですが、
2009年に「チャーチ」から独立したのを機に、生産体制を整えて、ラスト(木型)のバリエーションを増やし、個性的な直営店を展開するようになりました。

マル ジョセフ チーニーのロンドンの直営店は、エリア毎にお店の内装や雰囲気を変えているそうですね。イーストロンドンはカジュアルとか、面白いですね。

高畑 さらに、2014年にエドワードグリーンにいたアレックス氏を工場長として招聘したことで製品のクオリティが上がり、
ブランディングも明確になって、従来の英国好きのお客様に加えて、
“ファッション・デザイン・機能性”のバランスが整っているケンゴン II Rや、
ドレスとカジュアルの融合=ハイブリッドを目指してリリースされたケンゴン ハイブリッドなどを求める若いビジネスマンも増えています。
0873足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:13:40.61ID:8hhjOFwi
いい加減チーニースレでやれよ
0874足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:17:44.38ID:8EFdHiMf
EGを引き合いに出すのは構わないが同等ではないだろ
ここに湧いてるチーニーマンはEGと同等とか言ってるんだぞ
0876足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:09:37.87ID:fETyre7i
>>874
チーニーマンはグリーンと同等とは言ってないだろ
そういう解釈しかできない自分の読解力がトラブルメーカーの元凶だろうよ
0877足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:25:23.51ID:FqP1UyC0
いいかげん他の靴の話聞きたいわ。

チーニーのことはもう充分過ぎるほど理解できました。雑誌もネットも見ました。百貨店で見ました、革に触れてみました。試着しました。えぇ、貴方が思うにEGと変わりません。その意思は汲みました。教えてくださって、本当にありがとうございました。
その結果として、私がチーニーは選ばないという選択になったのはとても残念でなりません。せっかく教えてくださったのに、期待に応えられず申し訳ありません。

ってわけで、もう出てってくれと。出てけは言い過ぎか?書き込まないでおくれよ。

みんな、長くてすまん。これで伝わらない、分からない人に問題があるのか、俺の文脈や読解力に問題があるのか、冷静に判断してくれ。
0878足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:26:31.60ID:FqP1UyC0
>>876
もう、そういうのはいいわ。
0880足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:52:22.37ID:MyKJOpWk
>>877
気持ちはわかるけど論点はチーニーの品質がどの程度か?グリーンに匹敵するか?じゃなくて誰も興味のない話するな、だから。
グリーンに匹敵するのは嘘だ、ってやると延々と応酬が始まってしまうのは理解してくれ
0881足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:58:10.25ID:8EFdHiMf
はいはいもうチーニーの話は終わり
チーニーマンはムーニーマンになっておむつスレにでも行ってろ
0882足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:29:20.75ID:Za4UT23U
イントレチャートの靴は吊り込みが難しいから作れる職人が少ないって話をなんかで聞いたけど事実?
もしそうなら定番でやってるメーカーは技術高い(かも)って判断の一助になるかな?
0883足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:35:38.41ID:eyFO/Phb
イントレチャートで同ラストの普通の靴と同じ履き心地が再現できているなら真
ただ出してるだけなら別に
0886足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 07:41:23.32ID:uyfE1bH+
ID:FqP1UyC0
ID:8EFdHiMf

チーニーマンだけど昨日は昼過ぎの一回しか書き込んで無いんだが?
お前等は誰と戦ってるんだ?
0887足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:40:15.17ID:y8dpxTT3
誰かヨシノヤの既製靴履いてる人いる?
0888足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 09:01:04.79ID:cxCiYp8M
チーニーがエドワードグリーンに並ぶだ、近いだ 比較する事すら有り得ないだろ。

チーニー、クロケット、チャーチは ポケモンでいう御三家 フシギダネ、ゼニガメ、ヒトカゲって感じ  人気の違いはあれど、能力値に優劣はない。

エドワードグリーンはミュウツーみたいなもの。能力値が違いすぎる。
0889足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:06:46.80ID:fauIDHY3
わからんw
年齢層の高そうなカワグツァーにもポケモンファンっているんだな
0892足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:14:17.66ID:9WgMyHO2
アンダー10万円で出合える初めての高級紳士靴、バイヤーが「買ってよかった」名作靴とは⁉
https://www.imn.jp/post/108057200752?page=5

齋藤 今回のテーマの「初めての高級紳士靴」にぴったりだと思って選んだのが<カルミーナ>です。
スペインのマヨルカ島で作られていて、木型・素材・製法のどれをとってもクオリティが高く、コスパが非常に高い。
ビジネスシューズメーカーではトップクラスの木型の数を保有しているため、お好みに合わせやすく、高級靴のエントリーとしてお薦めですね。

福田 <カルミーナ>はクラシックを上手にアレンジしているデザインと、踵の絞りが効いている木型のねじりが特徴的で、
自分の足にフィットする方には絶大な人気がありますね。毎シーズン新作も出してくる意欲的なメーカーでもあります。

田畑 木型が日本人の足型に合っていて、バランスも良いので、<カルミーナ>を選ばれる方は多いですね。

齋藤 <カルミーナ>はモデル名というよりはラスト名での指名が多い。
王道の一足は「RAIN(レイン)ラスト」のストレートチップです。
手に取るとシャープに見えますが、足を入れてみると踵のキャッチが良く、中が広くて履きやすいので、リピーターも多いです。

田代 ポジション的に英国とイタリアの中間に位置し、真面目さと色気のバランスが絶妙なのも<カルミーナ>の特徴ですね。


齋藤 「レインラスト」は踵からウエストまでは比較的小さめで、ドレッシーなセミスクエアの木型です。
また、「SIMPSOM(シンプソン)ラスト」は、トゥ部分の鋭角的なカットが特徴で、モデル「00947」はチゼルトゥのセミスクエア。
甲部分が若干低めの設定になっています。

田代 どれもホールド感が良く、履くととてもエレガントです。
0894足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:28:21.38ID:X80bJV3P
ダメだこりゃ
0895足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 23:36:04.09ID:enM1FRJ0
カルミナがどうした?
チーニーよりはずっと良いが
0897足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 00:31:56.32ID:BSJ/eD6E
>>896
カルミナに親でも殺されたんか?
0898足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 02:00:17.37ID:CGOua2Hc
カルミナは革は良くないけど木型が抜群にかっこいいよね。チーニー のインペリアルコレクションみたいに不細工ではない。
0900足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 08:05:31.59ID:q3YOc7dH
アンチカルミナはこれ見ても魅力がわからへんのか?

https://tradingpost.jp/ginza/1033/

1度でも履けばフィット感の良さからリピート率NO.1のカルミナ

その『カルミナ』とは1997年にスペイン靴のメッカ、マヨルカにてホセ・アルバラデホ氏が立ち上げたブランド
エレガントなデザインが多く、随所にラテンの要素が程良く加わったスパニッシュグッドイヤー。

数あるラストの中でも、カルミナ史上最高傑作と言われているラスト〔インカ〕
ラスト[インカ]を使ったモデルは、踵と踏まずをしっかりホールドし、指先がストレスなく履ける立体的な設計。
0901足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 08:08:01.76ID:czmFQUPM
二番煎じはおもんないしあのキチガイほどガチ感出てないからただただすべってる。ほんとやめてうっとうしい
0902足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 08:10:42.25ID:o+J2agBz
俺の好きなブランドがどんどんターゲットにされてくのがつらいオールデンもチーニーもカルミナもいいメーカーなのに
0903足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 08:32:07.36ID:hMA8TaTY
くだらないにも程がある
最早ブランド格付けと何も関係ない
雑談スレ行けっての
0904足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 09:00:43.48ID:htUWHmhl
ここでカルミナ批判してる奴の大半は試着すらしたことないだろう
0905足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 09:07:58.25ID:4iS5GKjC
つうかさカルミナはインスタの広告だと350ユーロでしょ
何で今の時代に倍もぼったくってんの代理店
0906足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 10:16:59.94ID:sjUnx3E9
>>905
日本人は金出すのが好きだから
ロブやウェストンで大喜び
0907足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 10:31:48.83ID:xqYL8GkD
>>905
それでスペイン旅行した連れがカルミナ5足ぐらい買って帰ってきたわ
0909足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 11:50:55.88ID:SRjV8KVE
westonはタッセルローファーの国内価格は上がった気がする
あんなに高かったかなあ
0910足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 11:59:03.10ID:lmnYy0J0
タッセルならキャベンディッシュが強すぎてウエストンあまり出番ないよな  コインローファーはウエストンの独断場だが
0912足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 12:27:24.73ID:Ukn2pjqt
>>910
タッセルは始祖のオールデンじゃないかと思うけどいずれにせよウェストンは高すぎるよね。ロブと変わらんし。

>>911
カッコいいしモノは間違いないからロブ既成とか国内で買うよりコスパいいけど、ベーメル直とかの方がコスパは良さそう。どっちも持ってます。
0913足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 13:01:13.24ID:TWipTU4J
ウェストンは他ブランドと比べて値上がりが大きい、現地だと特に割高に感じる。よくパリに行くので昔はウェストンを買っていたけど近年はロブを買う。
0915足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 13:40:26.49ID:TWipTU4J
ロブのwebページ左上で国を選べるので「France」にすると現地価格が分かる。
そこから免税になるから約15%引き。
一例としてシティ2は1180ユーロだから日本の約40%オフ。
現地ショップではセール時期は在庫が余っている品等がセールになるから、さらに30%くらい引かれる物もあるけど、シティ2は見たことない。ロペスは現地セールで8万円くらいになっていたこともある。
0916足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 14:10:02.45ID:sjUnx3E9
関税があるとはいえロブは日本では高すぎる
ウェストンも本国じゃ大して売れてないが日本では大人気
代わりにフランスで売れてるのはオーベルシーとかのここではほぼ話題にならないブランドだよ
0917足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 14:16:37.15ID:TWipTU4J
ウェストンは現地価格上昇の割に日本価格は抑えている気がする。ロブは現地価格なりに日本価格も上昇。結果、日本ではウェストンが割安に感じる。
0920足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 16:48:48.93ID:sAyYHkqo
>>912
2月にベーメル本店に注文した分が昨日届いた。待てるなら既成でも在庫ないと作ってくれるとか融通きくし、コスパもいい方だと思う。
0922足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:36:26.50ID:sjUnx3E9
>>920
ベーメルはラインごとに結構差はあるけど、現地価格でもコスパは中々良いよね
TRADIZIONEって日本だと今いくらくらいだっけ
0923足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:44:43.25ID:sjUnx3E9
>>921
靴が良いのは当然だけど、ブランド名が創業者と同名なのも大きいと思うよ
欧州じゃそれが自信の現れとしてウケやすい
0924足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:56:34.75ID:xqYL8GkD
>>921
香港シンガポールで異常に人気あるね
0925足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 21:36:53.46ID:CGOua2Hc
わかりやすいチゼルに、ロングバンプのパンチで表現したスワンネック
世界観を一気に確立したよね
0927足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 23:59:57.45ID:4NeN0pqD
エドワードグリーンのカンバーランドって廃盤ですか?
どこかに新品で売ってないですかね
0928足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 00:31:55.52ID:uS/JpZoH
ファックユーダとも発音しそうになる名前だからインパクトあるな
0929足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 02:06:40.94ID:JdC5UjNo
>>927
過疎ってるわけでもないグリーンスレがあるのに格付けスレで聞く事?
そもそも、そんなに欲しいなら5chに書き込む前に
当然MTO出来ないかまずメーカーに確認したのだろうね?
0930足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 04:31:34.84ID:VbsDB9Ss
ランキングトップのラッタンジの格って、ジンターラを含んだもの?
もし別としたら、ジンターラの格はどれくらい?
そもそも、セカンドラインって言うけど、ラツタンジとそんなに品質が違うのか?
0931足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 04:36:14.63ID:+mOpgy7q
含まない。ものによる。当初はジンターラネームのものが先だったしラッタンジ相当のもの作っていた。
ラッタンジ自体色々作りまくってるせいでよくわからん。ジンターラはハンドもあればグッドイヤーもある。
0933足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 05:23:34.03ID:qnGYkoHL
>>932
日本じゃマッケイってだけで頭ごなしに安物扱いなのがなぁ
日本人の体格にグッドイヤーなんていらないんだけどね
ジンターラのハンド持ってるけどまさに初期マッケイのを探してるわ
0934足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 06:36:34.20ID:VbsDB9Ss
ラッタンジって、ランキングトップの割には中古価格はJLやEGに負けてるね
今や日本国内ではラッタンジの新靴は買えないから希少価値はあると思うけどね
0936足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 07:59:39.79ID:1ijaM/HQ
ラッタンジってだっさい靴ばかりなのが難点 正直ここでの表の位置付けはネタだと認識してる
0937足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:31:13.83ID:+mOpgy7q
ラッタンジも普通のデザインの靴はたくさんあるけどすぐに売れてしまうしオクにもなかなか出ない
グリーンやウェストン、アメ靴にインスパイアされたやつがすき。いずれも本家超えてる
0938足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 09:36:42.73ID:qnGYkoHL
>>934
中古はブランドでドバッっと差が開くぞ
ロブやグリーンやチャーチやクロケは中古でも高い
逆にラッタンジやベーメルとかは大した値段にならないな
0939足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 10:39:01.45ID:Ed5vmYtB
リセールバリューならオールデンが一番だろう
ウィスキーなんて中古ですら買値超える
0940足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 11:53:54.96ID:XcRN65KC
Allen Edmonds(アレン エドモンズ)の定番からレアものまで人気革靴6選。
https://news.yahoo.co.jp/articles/853f807884c308fe52fc05d6b697a033ae3f17f4


「アレン エドモンズ」とは?

「世界で一番豪華で履き心地の良い、手作りの靴を作りたい」という夢を抱いたひとりの靴職人によって、ウィスコンシン州のベルギーという小さな町で創業。
その靴職人が作り出した靴は、釘も硬い鉄のシャンクも使わず、歩くたびに屈曲する足に合わせてフレキシブルに曲がる履き心地の良い靴となり、
瞬く間に評判を集め広く知れ渡ることとなる。

さらには様々な足の形の顧客に対応できるよう、サイズとワイズを豊富に取り揃え、
どんな人にもまるでオーダーメイドであつらえたような履き心地を提供できるようにしたことで、その地位は絶対的なものとなった。
現在、そんな創業当時の伝統を受け継ぎながらも規模は格段に大きくなっており、750人の熟練の靴職人が5つの工場に分かれて、
212の工程を経ながら、毎日丹精込めて一足一足を作り上げている。

「全世界の違いの分かる紳士たちに履き続けられる、最上質な靴を作り続ける」というポリシーをブランドの看板として掲げ、
100年近くに渡って同じ場所で同じ工程を踏んだモノ作りを行うことに誇りを持っているのだ。
そうした品質の高さは、バラク・オバマをはじめとするアメリカの名だたる歴代大統領も愛用していることがその証左となっているだろう。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況