X



トップページ靴(仮)
1002コメント288KB

総合!革靴についての質問スレッド 43足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:06:45.73ID:YWwJDpG+
革靴の総合質問スレッドです
スニーカーはスレチ

質問は出来るだけ具体的に

関連リンク(自分で調べて勉強するためのサイト)
靴選びのチッェクポイソト  http://www.sun49.com/fukuya/fukuya6.html
靴のお手入れ方法  http://www.columbus.co.jp/how_to_care/index.html
靴のあれこれ http://www.regal.co.jp/kutsu/index.html
wiki http://wiki.yjsnpi.nu/
靴の修理・百科事典  http://www.shoe-riya.com/
過去口グ倉庫  http://2style.net/shoe/

手入れは手入れスレへ
【靴】 皮革製品の手入れ術 54足目 【クリーム】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1573830331/

スニーカーはスニーカースレへ
スニーカー総合
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1513776823/

前スレ
総合!革靴についての質問スレッド 42足目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1579254716/
0484足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 01:00:34.61ID:06uuC6KO
>>477
アレンファンとして認めたくないけど、もともとの格がシャノンの方がかなり上だと思うよ
アメリカだと、バインダーのシャノンの値段出すとLEEDSならコードバンが買える
0486足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:27:00.68ID:yFbclc6f
>>482

>>484

>>485

ありがとうございます。
試着してシャノン買います。
アレンは試着できる店があればついでに試着してみます。
0487足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:35:16.45ID:izGo0o/M
>>482
詳しそうだからついでに聞きたい
その内容はコンサルにも同じく言える?
雨用にリーガル買おうと思ったけどせっかくならもう少し高いのほしいなと
0488足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:36:58.81ID:X2ZWdhWe
レッドウィングとかのフック裏のギザギザ。菊割って言うのかな?あれでタンが破れたりしそうで嫌なんだけど、革製品補修テープとか貼った方がいいんですか?簡単に出来る対策お願いします!
0489足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:15:52.73ID:7+zhgFhG
バイバーグの靴持ってる方いますか?
0490足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:24:45.99ID:Wfh3cd+M
>>487
コンサルは水への強さは普通
ポリッシュドバインダーならアッパーは強くなるが縫い目から浸水しやすい
MTOでストームウェルトとダブルソールにしたポリッシュドバインダーのコンサル作ればシャノンと同じになるけど、これもうコンサルじゃないと思う
0491足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 23:07:02.37ID:N9pXCYyn
ホールカットもしくはプレーントゥのメダリオンで
コバが茶色とかナチュラルの探してるんだけど、おすすめってあるかな?
0493足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 01:54:11.18ID:AT8vOxSZ
>>491
予算書かないと高級靴ばっかり勧められるぞ
予算書いても勧められるがww
0495足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 12:51:20.86ID:QLxSwHML
491だけど予算は5万ぐらいで、ブラックのを探してる。
基本的にコバってアッパーと同じ色が多いよね…。
スコッチグレインのオデッサU920BLのようなイメージなんだけど。
0496足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:30:32.32ID:zuOjHSX/
気に入ったやつをやすって茶色クリーム塗り込んで布で磨けば良い
ヤスリが面倒なら修理屋やってくれるかもしれんよ
0498足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 14:16:44.07ID:qob6hda4
>>495
服飾ブランドの別注ならあるかも
あとは普通のブラウンのを買って染め変えるとか
ブラックにならどんな色からでも染められるだろうし
東京のBROSENTって店なら輸送で染め替えしてくれたような
0500足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 15:38:18.90ID:l6fwYLSu
>>491
GGでビスポーク
0502足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:57:28.33ID:QLxSwHML
ショーンハイトで作ってみようかな。
安すぎてちょっと不安だけど、なぜこんな安いんだろう。
既製品とか2万前後だもんなー
0503足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 00:51:26.25ID:UueCMBVw
>>502
単に質が良くないからでしょ
0504足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 04:01:06.00ID:ME5L9Q2z
革靴のブランドでコールハーンやリーガルは、どちらの方が愛用されてる方多いでしょうか?
みなさんならどちらを購入致しますか?

またそれぞれの良い点、悪い点など教えて下さい。
宜しくお願い申し上げます。
0506足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 14:24:27.86ID:OD7AhGlC
>>505
横からだが出来合いのものは他社と比べてコスパ優れるが革質はそれなりと思う。
オーダーについてはアッパー選べるし細かい注文に応えてくれるし俺は満足してる。リーガルだと九分仕立てじゃないと受けてくれないこともやってくれるしね。
0507足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 16:02:48.60ID:A8MuWTD+
>>504
コールハーンはナイキ傘下
あんなの履いて喜ぶのは支那人とクロンボだけ

リーガルは8割ゴミだが
0xDRCDのようにとても良い靴も作っている
特に黒の01DRCDなんて名品ですよ
0508足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 16:29:13.12ID:kwwN4jB1
何でもかんでもスムースレザーじゃないと嫌な奴はほっとくとして
2万円代でもいいデザインだし
ガラス革で手入れ楽だし
リーガルどの価格帯もいいよ
0510足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:57:16.57ID:FFQV8Rat
靴磨きが好きで、
普段は
仕上げにはブートブラックフィニッシィングブラシを使っているのですが、馬、豚は1000円前後の安物しか使ったことがありません。
しかしながら、この度転勤が決まり 
異動の選別の品を15000円程度で希望できる事になり、
少し良い馬毛と豚毛に興味が出てきたのでいくつか質問させて下さい。

@仕上げ用においては、良いものの方が最終的な見栄え(光沢等)に差が出るのは分かるのですが、
馬毛と豚毛で良いものを使う効果とはどのようなものでしょうか?  
1000円前後のブラシとの違いを教えて頂ければ幸いです。

A予算15000円という範囲で考えると 
かなや刷子の豚毛黒用、豚毛ニュートラル用の2つがいいかなとなんとなく思っているのですが、 
例えば 江戸屋1つにした方が良い や 
かやでも豚より馬を優先した方が良い や 
他にこういうのが良い 
などおすすめはございますでしょうか? 

ご指南頂ければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
0511足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 21:42:15.87ID:tNb62Rxn
>>510
仕上げってことなら馬や豚より山羊の方がいいんでないか?
馬は汚れ落とし、豚はクリームならしに使うのが基本だから
0512足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 22:57:00.60ID:FFQV8Rat
>>511
わかりにくくてすみません。
仕上げだけはフィニッシィングブラシという山羊混合のそこそこ値段のするものを既に使用しています。

今回は、仕上げ用ではない、豚や馬の高級なブラシについての質問です。
0513足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 23:46:16.92ID:2pwXMKbB
豚毛は正直なんでもいいけど
馬毛はホコリ落とし用で毎日使うからいいやつ持ってるといいと思う
ブートブラックは江戸屋だし
0514足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 00:55:01.04ID:f/y8szWM
>>504
安い靴同士の比較ならどっちでも好きな方を買えばいいと思うよ
しっかり作った高級靴の話をしているなら、この二つならリーガルしか作ってない

コールハーンはまともな靴メーカーとしてはもう死んだブランドだと思うよ
もうアメリカ生産は何年も前にやめちゃって、途上国で作った靴を売るだけになっちゃった
作りに関する修理屋の評判も悪い

ちなみに、2012年にナイキからも売りに出されて、今ではプライベートエクィティの所有になってる
こうなっちゃうともうダメだ
利益追及のプレッシャーが高いから、衰退している高級靴市場なんかにフォーカスしていられない
0518足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 07:30:53.24ID:hpBwE5cq
>>516
サイズ合ってなさそう。特に甲の高さ
大き目のを選んでない?
中敷き入れたりフェルトのパッドを甲裏に貼ったりすると改善するかもしれない

あと、シューツリー使ってる?
プラスチックの中華ツリーでもいいから入れといた方がいいよ
0519足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 08:06:37.18ID:WO4zMpVu
>>518
サイズ合ってない気がします
実は同じシワができてる靴を2つ持ってます。1つ目が「変なシワできるなぁ」と思って、新しく買ったけどデカイやつを買ってしまった(´;ω;`)

Amazonでシューツリーをポチりました。ありがとうございました。
0520足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 08:08:48.23ID:zMDYI2tW
>>516
他の人も書いてるけどサイズがあってないね。
お金無いだろうから新しいの買うのは厳しいと思うから、とりあえずシューツリー買って入れるのと中敷きとタンパット買って入れてサイズ調整。今後余裕が出て新しいの買う時にはちゃんとフィッティングしてくれる靴屋で購入した方がいい。
0521足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 09:07:38.10ID:HyS471QY
しかし感心だねえ
こんな状態で紐は閉めたり緩めたりもせず、踵を時には踏むような輩が多い中に皺を気にするとは
ドンマイ
0526足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 01:06:36.29ID:+7MRRIQL
いやwidthですらない
足囲=girth
0527足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 02:02:55.28ID:IwpH/Xv8
>>526
これ難しいよね。店員でさえよく分かってない人多いし
欧州だとビスポーク以外は足長と足幅だけ測定してサイズ決める方式
JIS規格だと足囲も関わってくるが靴の表記自体は足長と足幅だけ
結局履いて合わせるのが一番
0528405
垢版 |
2020/06/25(木) 03:58:03.43ID:Lf0gJ3x5
>>443
ギャハハ!! まだ生きてたんだー
早く鏡見て自殺しなよ〜ブサイクすぎんぞおまえww
親も相当狂ってるんだろうなぁ
0529405
垢版 |
2020/06/25(木) 04:14:54.81ID:yZ+fU+gu
俺にいじめられたのトラウマになっちゃったのか
可哀想なやっちゃのう
0532足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 07:38:35.67ID:BN5fgmX+
フィルドバックorベベルドウエストの内羽7万以内ぐらいでおすすめあるかな?
ウエストが絞られてるほどいい。
オリエンタル、シェットランド、ステファノ、フランチェスコベニーニョ以外だと何があるかな?
0535足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 21:23:28.55ID:H+1ATWt8
ebayでポチってたら届いた靴がどうやら1970年代(ロゴから推測)のチーニーと1980〜1990年代(ロゴから推測)のロークだった
外履きしてない状態のものだしそんなに古いものでもないだろうと思って買ったのに
状態は普通にキレイだった
1970年代と聞いちゃうと履くに履けぬ
そもそも革靴って外で一度も履かずに箱入れて放置しててもそんなに持つものなの?
0536足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:08:49.70ID:X9DpXfKU
乾燥してるなら脂が抜けてるからライニングやソール、中底もケアしてから使った方が良いかもね
素材としてはウレタンとか使ってるのよりは全然もつよ
日本だと箱に入れっぱなしだとカビが生える可能性高い
0537足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:06:27.68ID:oWWNwPm2
内もアッパーもソールもデリケートクリームを塗りたくるべし
飽和して革がデリケートクリームを吸わなくなるくらい塗っていいよ
0538足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 01:44:58.63ID:ME7BIaIU
プールにデリケートクリーム張って日本中の革靴に潤いを与えるビジネスでも立ち上げようかな・・・
0539足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 02:44:51.72ID:P3tQzEPP
>>532
その中ならオリエンタルのグッドイヤーマッケイかフォックスのケンジントンが良い
既製品のベベルド風は絞り込みに限界があるから金貯めてビスポークで作ってもらって一度本物を体験した方が良いよ
0540足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 02:49:14.20ID:LMfYnQrP
>>536
それが案外両方ともカラッカラじゃなかったんだよね
ロークの方は塗りたくってからトゥスチールつけに靴屋持っていったらこの時期は塗り過ぎよくないって注意されたw
0541足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:47:59.42ID:4XcLW4VD
>>540
空気乾燥しているのヨーロッパやアメリカと違って
日本ではそこまでデリクリとかで手入れしなくても良いってことかな?
0545足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 13:06:55.83ID:P3tQzEPP
オイルドレザーでもないのに油塗りまくったらそりゃおかしくなるわ
0547足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 19:50:42.31ID:L0NteqzN
これ>>537って、テンプソンがいつもやってることだよな
「やりすぎじゃね?」と思うほどいつもデリクリ塗ったくってるよな
たまにレスでテンプソン方式まんまを唱える奴がいるけど>>537もテンプソンなんじゃね?
0548足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:24:15.96ID:oWWNwPm2
>>547
テンプソンでなくとも靴職人PCさん等、同様の手法の人は多いよ

1アウトランナー3塁でセカンドが下がってたらそこにゴロ打って行こうくらいの当たり前さ
0549足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:27:40.20ID:P3tQzEPP
>>548
いやいや、靴職人PC氏は基本的に丸洗いした靴だけにライニングにもデリクリ入れてるでしょ
丸洗いして乾燥させたら水分油分抜けちゃうから塗ってるという文脈を理解してるか?
0551足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:07:35.53ID:cfpFCvCY
ショセのコードバンの靴ってオールデンと比べてどうですか?
0552足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 23:33:06.86ID:8qxCTALt
>>551
コードバンらしい強い光沢や透明感はオールデンの方が分かりやすいですね、ただ色のムラや、革らしい毛穴も分かりやすくて野性的な感じがあります

ショセはどちらかというと光沢も抑えめで、均一な仕上げで繊細、良くも悪くも日本的な感じでしょうか。
0557足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:14:47.30ID:ZpCaMo/v
煽りとかでもなんでもないんだけど百貨店とかでそれなりの値段の靴を
試着だけしてネットで買うのってできる?
よくネットで買うにしても試着はしろってアドバイスしてるの見かけるけど
目当ての靴をサイズいくつか出してもらってよしピッタリ!ってなって
今日はやめときますって言った時の店員の顔見れないんだけどなんかいい方法ある?
0562足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:53:00.07ID:ngj2m/4a
>>552
なるほど。
同じホーウィン社のシェルコードバンと言えども、ショセとオールデンでは革の等級が違うということでしょうか。
0563足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:30:53.94ID:GWIxOk1x
歩き回らず足入れだけする。
履き方脱ぎ方慣れてればほぼシワ付けずに大体サイズはわかるから精神衛生上良いよ。
0564足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:34:08.73ID:fmrljWIz
>>562
当たり前でしょ。
同じ魚屋だって店によって仕入れられる魚のランクに違いがあるのと一緒。
一言でアノネイって言ったってピンキリだし。
0565足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:35:43.08ID:dh2Ml2TP
この時期プライベートで短靴履く時ベリーショートソックス履いてるけど甲の部分が蒸れるし窟が少し緩くなる感じがして苦手だけど皆さん気になりませんか?足の甲までカバーして尚且つ、あまり靴からはみ出さない靴下見つけるしかないのかな
0566足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:50:34.00ID:eLGRAxbB
>>557
流石にあれもこれもって訳にはいかないだろうな
例えば今日はストチ探しで候補いくつかあって他所もいくつか回る予定なので一先ず試着だけいいですか?
ってとこじゃないか?
0571足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 23:42:56.36ID:NA9dKtWT
ていうかオールデンとショセの違いは等級なんかより仕上げの影響が大きいんじゃん
ピカピカハイグロスレジンか素に近い仕上げか
0574足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 01:21:51.64ID:960pU6Uf
>>572
ネットで買うから下見じゃなくて単に下見
色んなところで色々なの履いてみて良さそうなの買うってニュアンスよ
0575足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 01:22:18.85ID:in2u00Jy
>>572
オーダー会やるようなブランドなら事前に既製品を下見することはある
スコッチとかを下見してるならまぁ…
0577足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:24:12.17ID:Hqa6PLBS
>>562
え、それなら知らない!
前はショセのコードバンは、国産でしたしね。
今がシェルコードバンなら分かりません!
0578足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 12:38:07.47ID:ByY80ITV
>>577
国産コードバンのモデルと、ホーウィン社のシェルコードバンのモデルどちらもあるみたいですよ。
0579足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 14:34:02.74ID:9S3F8T/S
試着して買わないなら
合ってると思っても微妙だったからやめとくって言えばいいだけじゃね
適当に踵が当たってる気がするとか言って
0581足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:42:52.12ID:HnrxWSLT
同じガラスレザーでもジャランスリワヤのハイシャインレザーと、チャーチのポリッシュドバインダーカーフでは全然違う?
0583足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:03:12.75ID:sQw51Cxs
>>581
当たり前だろ
0584足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 00:25:33.55ID:Vr+EP7xA
>>583
でも、初心者で、新品同士比較したら 大差なく見えてこういう質問に至って当然だとも思うけど
履くごとに差が広がる感じかね 昔ジャランのプレーントゥガラス履いてたことあるけど、結構早くにヒビはいったな  シャノンは本当に丈夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況