X



トップページ靴(仮)
1002コメント327KB

【ビスポーク】靴のオーダーメイド30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 02:02:17.66ID:mbQcQ87J
ビスポーク(オーダーメイド)靴に関する話題を扱います。

このスレッドで対象とするビスポーク靴の定義は以下です。

1 個々人にあわせたラスト(木型)を使用する
 (ベースラストが存在しても構わないが、マイナス補正ができること)
2 デザインがある程度自由に指定できる
 (技術的制約や職人のこだわり等で100%自由ではないこともある)

上記に合致しないオーダー靴はパターンオーダーとします。
パターンオーダーに特化した話題は専用スレがあるようです。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1433697542/

特定の靴所有者に関する話題はスレ違いなので、こちらへどうぞ。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1475245745/

個人の価値観を押し付けるような書き込みがしばしば見られますが
非建設的な話題はスルー推奨です。

前スレ等は>>2-10あたりに。
【ビスポーク】靴のオーダーメイド29
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1542426778/
0220足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 04:38:05.26ID:d48MQT0+
>>218
既成ラストと比べたらやっぱりビスポークは劣るよ
例えばフクダの既成とビスポーク、持ってる本人以外から見てどっちが綺麗だろうか?ちなみにフクダ含めて、ベースラスト(つまり既成)で修正なしで作ってもらえるとこは多い。

>>219
金と時間が無限にあったら毎日いろんなところにビスポーク入れて3足作って点数化して見たいけどな。あくまで一人の人間だけど同じ評価基準で点数つけたらそれはそれで意義があるかと笑笑
0222足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 07:52:42.43ID:WUoKaJe+
特定の1人の足を基準にして比べても意味ないでしょ
ファッション関連スレって頭悪い奴ばっか
0224足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 11:34:05.78ID:OMhrYK0Q
みんな本当のお気に入り書かないってのが分かっちゃったからなあ
0226足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 11:55:37.50ID:NxXf3AU4
本当のお気に入りを誉めて、馬鹿にされるのも嫌でしょう。
でも、馬鹿にする奴が誰より馬鹿なのが事実であるのがオーダーメイドなのですw
0227足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:16:06.07ID:mEhKmyRq
オキニ嬢の名前は絶対に書かない風俗店スレみたいなものだな
0229足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:39:37.10ID:NxXf3AU4
納期数年って、どの段階で止めてるんでしょうね?
釣った状態で止めてくれるなら、癖付けに充分時間取れて逆にありがたいですね。
0230足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:42:18.60ID:NxXf3AU4
それとですが・・・
ビスポークシューズを求める人には、道具を求める人と、1レースだけ使えれば良いF1を求める人が居ると思います。
本来はどちらも並立し得るのですが、このスレではもしかすると対立しちゃうかも知れませんね。
0231足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 13:57:19.62ID:tvWXTuri
マーキスとアンならどっちがオススメ?
0233足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 21:37:20.71ID:5EsjrmuI
近い方
0234足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:02:12.47ID:82Hub2YW
>>225
ブログとかじゃ悪いこと書かないけどやっぱり失敗談はお互いしたいもんな

>>231
失敗したくないならマーキス、挑戦したいならアンって感じかしら?
俺もどっちが近いで選ぶけど
0236足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 01:39:31.53ID:FzbkeGL4
フィッティングは自分の理想ピッタリだけど職人のセンスが自分と合ってない、なんてことはないの?
ちなみに自分はスニーカーばりに少し余裕のあるフィッテングが好きなのだがココでは異端児なんだろうか?
0237足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 01:59:05.56ID:gsf6qPUR
そりゃいるだろうけどそれは自分の足の形のせいがほとんどだから諦めるのでは?
そもそもサンプルからして自分の好みと違うならなんで作ったとしか。

スニーカーフィッテングもおるやろうけど、GG(元と言うべきか)のダニエル(世界一位の人な)が言うには日本人は足が柔らかいからタイトフィットが合う人が多いって言ってたな。
0238足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:25:38.47ID:tG92IoS5
それ、面白い!
コンニャク足のフィッティングは、いくらでも締められるけど
締めすぎれば当然ジョイント壊すしで、悩みます。

それと中足骨締めると足趾は外向するからトー形状を工夫しないと
良く言う「小指が当たる」状態になる。
まったく悩み物。

自分自身がコンニャクだし・・・
0239足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:14:30.58ID:NHA+Rvds
フルブローグのウィングは要注意かも。
早めにサイドに降りていく職人もいれば、レース部分と平行に結構な長さで尻尾を伸ばしてくる職人もいる。
交渉次第かもだけど職人の好みも尊重したいし。

そもそもブローグの穴の大きさも交渉できる職人と出来ない職人がいると思うし、これって値段の差じゃないと思うけど、どうなんだろう
0240足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:25:55.72ID:2k7ohh3K
ブローグの穴を何ミリでとお願いするのか?職人も大変だな。普通は、今回はカントリースタイルなので大きめに程度じゃないのか。それで仮縫いの時に確認して希望と違うなら言えばいいんじゃないかな。
0241足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:53:23.86ID:NHA+Rvds
仮縫い1回限りの店とかだとワンチャンスの修正でイメージ通りにしてくれるかどうか不安という意味ではフィッティングと同じなんだろう
0242足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:54:38.23ID:NHA+Rvds
>>240
ありがとうございました
0244足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:09:58.63ID:2xPxt7Xj
サンプルを見ながら穴の大きさ変えたいとか言えばいいんじゃない?
そこで断る職人とかいるかなあ。
0248足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:38:00.83ID:wbAOXw8u
リーガル高くなったなあ。この値段ならフクダは無理にしろ、海外修業組いっちゃうかな俺なら。
0249足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:13:57.54ID:lPNfIQYg
>>245
このラストで正解なのかなぁ。
爪先開いた写真を見ると、拇趾の位置がインサイドに寄ってないですよね。
この状態で履いていくと足の向きは外向すると思うので
自分でラストメイクする時は重点的に注意するポイントです。
ご意見伺いたい。
0252足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:45:11.24ID:h4T7xI0F
こういうブログとか読むと面白いね
他のブログで読んだのはフルオーダーで作って最初は痛いですとか職人さんに言われて
靴ズレで血流しながら履いてるって人いたけど
それって合ってないよねと思うけど
オーダーした本人が納得してるならそれでいいのかもしれん
0253足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:24:25.64ID:lPNfIQYg
踵の靴擦れなら合ってないのが理由とは限らないですね。
踵が付いて来ないことで擦れる訳ですから、ソールの堅さも影響しますよね。
0255足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:36:26.80ID:lPNfIQYg
でもがっちり踵を咥える工夫はあるので
やっぱり作り手の問題も無くは無いですw
0256足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:41:59.83ID:h4T7xI0F
そうだよね。自分はやっぱ靴ズレ痛いから我慢できないもんw
履かなくなるし。
靴つーのは難しいねやっぱり
0257足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:46:05.79ID:rSPvunL+
最近インスタでマーキス中古が売られているのを見かける。
売り主は「とてもキレイ」と書いていて確かに異論を挟ませない隙のない作りだが、それ以前にマーキスほどのビスポ靴を手放すことに違和感ある
0260足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:53:41.55ID:NS495x/5
ビスポ靴を手放すことはそれなりにあることだと思うよ

何年か前にここで話題になったビスポブロガー、
10足近く作ったGGや神の靴と絶賛してたマンドールを
ほぼ全てヤフオクで売り飛ばしてたし
0263足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:16:07.28ID:2+Vew7EG
マンドールはつい最近、やっとラスト作りに自信がついたからラスト作成を有料化したと言ってたな。最初は酷かったと言うのもナットクか?
0264足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:29:28.09ID:hcJyM7OL
何回も何回もトライアルさせる時点でラストメイクに関してはセンスがないんだわな
0265足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:40:28.23ID:wbAOXw8u
まあ持ち主がお亡くなりになったとか、もう革靴履かなくなったとか、別のところ見つけたからもう履かないとか
他人用に攻めたラストの靴なんて履いたら足悪くしそう。
靴の勉強したいんじゃなきゃ俺なら買わない
0266足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:23:17.47ID:jZYj7LD0
そいえばリーガルで猫とベルの合いの子みたいなオーダーして満足してた人が、猫の出来に怒ってたね。
何足か作ってたみたいだから、よそでイミテーション作らせた尊師の仕返しだったりしてw
0268足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 06:19:00.36ID:MsY+/uQP
デザインてんこ盛りのオーダーする人ってフィッティングどの程度重視してるんやろうな。
ビスポでしか作れないデザインにしてる時点で満足してるのかもしれないけど、リーガルやイルミーチョのフィッティングについては聞きたい。
0269足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:24:53.50ID:N7sI3fzg
靴を作り始めた10年以上前は「靴下のようなフィッティング」なんて都市伝説を信じていましたが
今となっては、>>268が言うような、注文靴でしか作れないような靴が正しいと思ってます。
だって歴史を考えてみてもそうじゃないですかw
思うんですけど、矯正靴だって靴下云々は無理ですよ。
0270足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:29:43.81ID:IqxWj/eQ
作り始めた、というのは製靴という意味ですか?それともビスポークのオーダーを始めたということですか?
0272足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:54:11.18ID:FZUFtKJ1
自分の靴の印象は革で全てが決まる感じかなあ
既製でもビスポでも、20万レベル靴に使われるしなやかで上質な革なら、よほど足に合わないなんて事がない限り、革自体が足に合うようになってくれる。

ビスポークはフィッティングを求めるものではなく、素材やデザインを楽しむお金持ちの道楽。

どこそこの職人はフィッティングが…とかそういう話じゃない
0273足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:57:48.39ID:N7sI3fzg
革の良し悪しって自分にとっては履く人の為より作る人の為って気がしてます。
良い革は作業がとても楽ですw
0275足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:06:30.45ID:N7sI3fzg
昔の革は凄いらしいですよ。
自分はプロの職人ではありませんからストックなんかありませんけど、材料屋さんの話からすると、それはもう凄い。
0276足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:07:30.39ID:8vPlsBwQ
まあ嗜好品だもんね
0277足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:29:09.56ID:FheSWxWM
先日ヨウヘイの靴の実物を見たけど、革がクソだったわ
シルエットは確かに美しいが、履き皺がシワシワ

職人さんがワインハイマーのような整った革が好きじゃないらしい
というかワインハイマーが不自然なんだとか
ヤスリ使って仕上げてるんじゃないかと思えるくらい個体差がないという
0278足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:47:28.91ID:Z64DIILN
>>272
もう、その手の話は以前からさんざん議論されて結論出てると思うが。
どれだけ数試しても既成靴が上手く合わない人達は一定数いて、その人達にとってはビスポークでしか実現出来ないフィッティングは存在する。
ただし、ビスポークでもラストメイキング下手な所では既成以下になることもある。
0279足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:04:31.02ID:N7sI3fzg
私の場合は左右で別widthの靴を履ければ既成で全く問題ないですね。
どんなに下手な職人でも既成よりもサイズが合わせられないことって無さそうな気がします。
0280足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:32:47.65ID:FZUFtKJ1
>>278
>ビスポークでもラストメイキング下手な所では既成以下になることもある。

これが実はそうでもないって話が直近でされていることだと考えてますけどね。>>279さんの仰る事からもわかるように。
0281足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:39:44.96ID:N7sI3fzg
言い争いはしない方が良いですね。
自分の好きに作ることが出来るのがオーダーメイドなのですから。
0282足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:45:44.61ID:N7sI3fzg
そうだ、思い出した。
踵が小さくて合わなくて困っている方は、旧チャーチのBwidthスリッポンなんか如何でしょう?
昔のチャーチは良い靴作ってたなぁと思われること間違いなしです。
0283足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:59:02.43ID:Z64DIILN
上で言ってる一番の論点は>>272
「ビスポークはフィッティングを求めるものではなく、素材やデザインを楽しむ」
という所への指摘ですよ。そうでない人もいるという話です。

また、駆け出しの職人さんや安価なところでは、2~3足目でないと痛くて履けないという事は良くある。
これも、既成で問題ない一般的な足の人とそうでないと人の間で感じる差だと思いますよ。
0284足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:23:17.65ID:8MgiwtBp
自分は色んな職人さんの革に対してのこだわりとか
価格設定についてのこだわりとかの話聞くのが好きだわ
価格設定は上手い下手ってよりは人柄出る気がするし
ビスポークはまだ5足ぐらいしか作ったことないから考えや結論的なものないけど
自分のビスポーク論持ってる人って今までどれぐらいの数作ってるのだろうか
0285足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:43:44.01ID:+2xJVKXO
>>260
いまその人のSNS、どっかで見れます?
0286足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:02:50.55ID:MOhotjnN
>>277
あれ、俺は所有してる靴の中でヨウヘイフクダのMTOが一番いい革だと感じるけどな。
ワインハイマーが魅力ないのは同意。厚塗り過ぎて
0287足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:18:20.02ID:yOdlJmkd
ヨウヘイの靴は
RTW、MTO、ビスポでまったく同一のもので、ご存知ゾンタ。

MTOとRTWは浅草の外注先で作られていて、
ビスポのみヨウヘイ及び弟子で作られてる
ただ現在ヨウヘイではMTOは受注していない

革はペコペコでシワシワ
ボナフェやベーメルの革が好きな人には良いかもね
0288足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:28:39.94ID:d49PqmCh
>>287
墨田?

俺もヨウヘイさんのブラックカーフは厚化粧だし置物としては綺麗だけど履くと皺が良くないように思う。
0289足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 05:57:49.79ID:33LHxtMw
あれ、フクダはアッパーとフィニッシュは工房と言ってたけど変わった?

コルノブルーフィッティング下手くそ。
宮城製だかの既成の方が履き心地いいとかどないやねんw
0290足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:41:46.92ID:2WZCWLgM
MTOとRTWがそんだけ作る数が増えたんだろうて
靴職人増えたし下請け受ける人も居るだろう
下請けしないとほとんどの人は食えないし
0291足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:15:04.78ID:tb6uW29c
正確に言うと、
革のカットは弟子
そのつり込み、底付け、仕上げは浅草
鏡面仕上げは青山にある磨き屋
0293足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:56:26.81ID:tb6uW29c
自分が直接聞いたのは浅草で
RTWとは言え一カ月に10足くらいしか作れないとか

墨田にもあるのかもしれない
0294足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:13:15.33ID:NyzZhwIZ
浅草はビスポーク受けてるところですか?
僕が聞いたのは自前のビスポークブランドもあるところでしたね。
0295足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:16:05.23ID:m2RhZLYB
RTWであのクオリティなら満足だけどな。
下手にロブとか買うよりずっといい
0297足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:15:02.23ID:TECk0ee6
俺も同価格帯の国産ビスポークするならヨーヘイフクダのRTW買うわ。
ただロブは一枚革のならではのモデルあるしね。
0300足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:45:24.19ID:y0cZG4xd
海外の老舗工房でビスポークしまくった人が
今は日本の安いビスポーク店の顧客になってるし、どうなんだろう
0302足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:01:34.88ID:H5vBVqL/
価格は需要との兼ね合いじゃないですか
人気が出たところはどんどん上げてく気がする
0303足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:07:06.93ID:TECk0ee6
クオリティに何を求めるかのような。
個人的には革とか部材重要だけどこれはかなり値段と相応すると思ってる。
既成最高峰クラスより良い素材使ってる工房なんて国内で10あるかな
0304足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:59:33.32ID:y0cZG4xd
10以上の工房で作ったことある人いるのかな
今5ぐらいだけどこれ以上試すかは悩ましい気になる職人も多いけど
0305足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:00:39.58ID:TECk0ee6
>>304
満足行く工房に巡り会えてないなら次々はありかと。
1 一足目から良く合う既成よりフィッティングがよかったのはいくつ?
2 三足作ったうち良く合う既成よりフィッテングが悪かったのはいくつ?
3 値段とクオリティは比例すると思いますか?
0306足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:48:28.71ID:QVHYfzz7
結局ラストメイキングできる人が残るんだろうな。製靴ができてもラストが下手だとリピーターつかなくて外注仕事で食ってくしかない。
フクダさんは綺麗なラスト作るし、ビスポークのフィッティングの評判もいい。
イタリア系は本国も修行組もフィッティングは大らかな気がする。
0307足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:25:54.59ID:i8TcK83p
Yohei Fukuda に対してデザイン的に「やりすぎ」って言うならわからなくはないけど、「つまらない」ってのは理解できないな。
いったいどんな靴を履いているのか。
0310足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:01:52.48ID:R95q26ZV
ユイゴハヤノ、Ann、ソヤマ、キヨウダの情報が欲しいな。
特に前二者はイギリスでみっちりラストメイク習ったという触れ込みだし。
0311足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:14:43.55ID:QICC1i8R
猫の件まだ引っ張ってるな
こういうの見ると結果が保証されてる既成も悪くないと思う
猫の既成って10万くらいだろ?ビスポーク65万〜だもんな。
0312足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:51:07.58ID:eV5ZU6yG
"安物ビスポーク"という言葉が散見されますが、私は理解できないもので、クォリティと価格が比例すると皆さんお考えか?と思い質問させていただきました。
思う人も中には居るということなんでしょうね。

さて、ラストメイクについてですが
基本的に0から作る職人も工房も殆ど無くて、既成(嫌な言葉でしょw)のラストを修正するか、自分で設計したベースラスト(これも言ってみれば既成)を修正するか。
福田さんも勿論ベースラスト(マスターラスト)修正で、ある意味既成。
逆に0から(ラフターンから)作れば、どんな物が出来るか分かりませんね。
0314足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:08:06.30ID:FsLnlwsR
個人的には今のところ比例しているイメージですね。
ラストメイク、革靴、部材

ベースラストからの修正でも構いませんが、ラフターンから作る能力がある人の方がやはりベースラストからの修正でもうまくできるのではないか、という感覚です。
これは陶芸を趣味で手習いしての感覚ですね。無から有を作り出せるか、これは大きい。
数字計測してベースラスト盛ったり削ったりだけなら素人でもできますし、正直そのレベルの職人さんは結構いるよな、という感想です。
0315足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:14:24.75ID:eV5ZU6yG
私は靴作りで最も重要なことは底の作り方だと思っています。
底の形状をベースラストから変更するのは手間が掛かるので、ラフターンから作る方が逆に効率的です。
まぁ、既成ラストからでもできないことはない(自分はやってるw)んですけどね。
0319足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:41:16.49ID:JfmjLrXF
某職人が、ツイステッドラストについて正確に説明している資料が日本には無いと言って語りたそうにしてたけどお暇した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況