X



トップページ靴(仮)
740コメント205KB

【下駄・雪駄】鼻緒系総合 3足目【草鞋ビーサン】

0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2011/11/07(月) 21:54:06.63ID:SbRKuima
下駄とか鼻緒のある履き物スレッドです

雪駄、草鞋、ビーチサンダル、小笠原名物の“ぎょさん” etc.
鼻緒のあるものならドンと濃いっ!!

前スレ
【下駄・雪駄】鼻緒系総合 2足目【草鞋ビーサン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1182038415/
0501足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/01/15(水) 01:53:19.99ID:1TW64UNL
>>500
体幹が更に強化されるのか足部分の角が更に取れて安定の無さが強化されるのか
主語が無いからわからない…
0503足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 13:03:46.59ID:y7+/5WYc
大雪の日に下駄で歩いたら脚が雪ん中に入ったんだが、下駄使えねーじゃねえかよ!
0504足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 13:13:27.68ID:n9TUGTdl
下駄の高さ以下か+1センチくらいならなんとかなる
高下駄で14センチ以上の積雪余裕でした
ただ、なんつーか下駄って雪がたまりやすいから建物に入る前にガツガツやって落とさないと雪玉ができるレベルの雪をまき散らすことに・・・

あと、さすがに素足で下駄は死ねる
0506足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 12:50:55.86ID:Eo+2jEhd
サンダルで雪の中にズボッとやって脱げて数分素足で雪の中を走ったわけだが死を感じた
雪がよく降るところならおかしくないんじゃない?
0512足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/04/22(火) 11:14:19.03ID:bpwYfvaI
ハーパンにTシャツ、黒の右近下駄履いてる友達がいてかっこいいなって思って。
0516足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/07/08(火) 15:34:45.91ID:VKbx1r3K
さぬき市で桐下駄の生産ピーク07月07日 18:41 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1630
本格的な夏の到来を前に、https://www.youtube.com/watch?v=_82Z0dx1JKM
さぬき市では伝統産業「桐下駄」の生産が最盛期を迎えています。
志度地区は全国有数の桐下駄の産地 毎年お盆の前のこの時期出荷のピ-クです 山西商店では3代目の山西就治さんが
1日凡そ200足を生産しています 完成した桐下駄は見た目よりもとっても軽くて長時間履いても疲れにくいんです
志度地区の桐下駄はピ-クの1967年ごろには約30社が桐下駄を生産→現在は山西商店を含めて2軒が今でも
その伝統を受け継いでいる 材料となる桐は福島県や新潟県から仕入れます 下駄の角を削って丸くしたり
鼻緒を通す穴を開けたり 凡そ40の工程があります 下駄の厚みを揃える作業では山西さんが重能と呼ぶ
刃物を使って手作業で丁寧に削りました どんどん新しいデザインのものも 考えているので
浴衣を脱いだあともつっかけやサンダル代わりで 履ける下駄っていうのも工夫しているので
ぜひそんなものも履いてもらいたい この後バ-ナ-で炙って色を付けたり 表面を磨いて艶を出したりする工程を経て
約40種類を全国の問屋(といや)・小売店に出荷
0517足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 19:13:25.38ID:dcyLQDdW
ワークマンで見かけたので二千五百円で購入
雪駄デビューしました
かなり履きづらいんだけどこんなもん?
キツくてトントンしないと入らない
外反母趾なせいもあるかな、でもこれ履いて少しでも改善できればいいな
0518足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/08/02(土) 23:43:51.37ID:Mhvvnwbu
雪駄は履いちゃだめ。引っ掛けるんだよ!
雪駄の上に足裏の全てが乗ってちゃダメよダメダメ
0519足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/08/03(日) 03:00:20.57ID:ZSylk4nz
つっかけたら痛くてなんか歩きにくい。慣れてないからかな
コンビニに履いていったけどツルツルした床だと何度も滑りかけるような感覚があって怖かった
0520足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/08/04(月) 13:17:37.80ID:h2nDPw8C
素足て履いてるとあせでたまに滑りかける
あと歩き方ってどんなのがいいの?
音出そうとしたらチンピラのガニ股歩きするしかない?
0522足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/09/08(月) 12:51:22.77ID:DxuGEgoO
>>170
> いやだな、ぐぐったんだが意味が出てこない。
> それに感想をそんな短文で言われても、誰が喜ぶんだ?

日本人以外お断り
0523足元見られる名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 23:03:22.36ID:5MNKOMAd
恐らく誰もわからないネタを一つ

80年代に放送されていた長渕剛主演の
親子ゲームと親子ジグザグという人気ドラマが合った
当時20後半の長渕が主演していたのだが、作中で彼は雪駄を愛用していた
ジャケットにポロシャツにジーンズに雪駄という、いで立ちだった
彼は上手に履きこなしていたよ
0525足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/04/06(月) 10:49:55.99ID:gMwYDuFD
今年もそろそろ藤表雪踏の季節
0526足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/05/23(土) 14:42:47.38ID:elt8ptSF
そろそろ良いシーズンなのに過疎ってるみたいなので、手持ちの和装履物貼る。
品川の丸屋で買ったものです

http://i.imgur.com/wYFwWvn.jpg
0528足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/05/25(月) 12:29:50.59ID:ish9zLRW
竹皮で革底で錦蛇の鼻緒履いてるけどいつの間にか踵の金具が消えてた(笑)
0529足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/06/18(木) 16:27:36.57ID:T4EnCNsO
立替前の上野の吉池で飴底の雪駄買ったのがいい思い出
畳で本式の鼻緒でBESTERのアメ底で良いスポンジ使ってて2000円と安かったし
もうあんないいお店はないだろう
0530足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/06/24(水) 21:25:44.00ID:TBTcw4Aj
ベルボトムに合う下駄を探してます。
みなさんならどんなのを選択しますか?
0533足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/07/04(土) 08:38:35.23ID:BCL4WyYJ
細鼻緒、真角で踵思いっ切りはみ出して粋がって履いてると相当指痛いのな。
夕方にもなればもう脚もクタクタで水膨れが出来て修行どころか地獄だわ
半年位で大分慣れてきて足指も跡がついて丈夫になってきたけど最近履かないでいて、久々に履いたら30分ほどでデカイ水膨れが出来たよw
単純に真角かっこいいし下駄履きは訓練の為と思って履いてるから良いんだけど
みんなは一日中履いて平気なのか?
0534足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 07:44:16.39ID:yDeqLOtU
下駄に5本指靴下はへん?色はパッと見違和感なしで下駄はスリムよりボテッとしたほう。みずとりのげたみたいな
0538足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/07/25(土) 22:04:11.04ID:4JFyUony
>>536そうかありがとう足袋靴下は売ってる店もバリエも少ないから5本指のがすぐ見つかるから質問しました
0539足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/08/13(木) 14:45:08.32ID:faHLt9BN
俺も雪駄を買って履いてるが
左右の足の甲至る箇所が対照的にべろべろに皮向けて痛い
鼻緒がちょっときつすぎるんだけど
もはや
かかとがでるように履いても痛い
かかとがでないように履いても痛い
どないせーちゅうんだ
0540足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/08/15(土) 09:06:01.61ID:hdWHSvAN
やったぜ!ドンキのタイムセールで税込108円の雪駄を2足買ったぜ
柄物でドンキの元の値段は2990円だけど雪駄の専門店では
7000円〜8000円してるのが一足100円だもん、笑っちゃったぜ 
0542足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/08/29(土) 21:08:34.02ID:XaHfaOCJ
>>539調整してくれる店見つけてやってもらうのは。靴修理屋とか履物店とかメーカーものなら調整やってないかとか問合せ
0543足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/10/06(火) 00:40:24.91ID:sHFhb6/G
すみません、教えてください。
ある履物店で雪駄を買いました。
ビニール表で、革底ですが、鼻緒が挿げ替え出来るものです。値段は大して高くありません。
あるとき、この雪駄で歩くと、軋む音がすることに気づきました。
よく、小さい子供が履いている靴で、歩くとキュッキュッと鳴るあんな感じです。
何となく聞こえてるな〜というレベルならともかく、住宅街で歩くと案外大きい音に感じます。

この程度のレベルの雪駄をお持ちの方は、歩き方で音が出たり出なかったりするものなのでしょうか?
0544足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/10/08(木) 23:03:32.67ID:AdLOKFnb
鼻緒きついんでなってると思う。履き慣れたらフィットしてくる、つまり若干伸びて丁度良くなってくるんんで音も減ると思われ
0545足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/10/10(土) 17:44:38.94ID:eaMd1aaw
>>544
ありがとうございます。
歩き方も基本的な歩き方を意識して歩いてみていますが、そうしたらあまり音が鳴らないようです。
また、つい気を抜いて今までの歩き方になってしまっても、おっしゃるように、鼻緒が緩んできたのか、
今までのようにかなり大きな音は鳴らなくなったようです。

もう少し様子を見て、履いてみます!
0547足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/12/11(金) 18:43:43.51ID:eZPw5zc7
突然なんですが藤表を冬に履くのは
季節的におかしくみられちゃうものでしょうか?

偶然いいかんじの藤表が手に入ることになり
早く履いてみたくて…
来年夏まで待った方がいいんだろうか
0548足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/01/11(月) 10:34:03.05ID:L8iMdG9i
別にいつ履いてもいいと思うけど…。
0552足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 03:58:24.69ID:cnN8Lvo3
夏に浴衣とセットになってた右近下駄を履いて気に入った
暑い時期はずっと履いてたんだが今年の夏はちゃんといいものを履きたい
京都在住なんだがどこかおすすめのお店等あるだろうか
0554足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 17:40:45.40ID:YRlnAhf1
竹皮表タイヤ底でベタガネ付きの軽装雪駄があったぞ
「お祭り用品 草履」で検索してみ
雪駄塾のブログで触れられてた気がする
当たり前だが野崎やら南部やらに比べたら編みが甘いし、ゴム臭いし、鼻緒はショボいけど普段履きにいいと思う
値段は3500円で、男女用両方あって鼻緒の柄をいくつか選べたが個人的にはどれも好みじゃなかったから黒にした
菊小紋が売り切れなのが残念
0555足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/03/12(土) 17:53:02.56ID:YRlnAhf1
>>552
通販に対応しているところなら福島履物店と桐下駄.comがオススメ
天一や真物(詳しくはググって)を自分で選べるし、真物も手頃な値段のものが揃っている
それに鼻緒の種類も多いからいいと思う
個人的には天一は避けたほうがいいと思うから、そこらへんがわかりやすいお店で買うべき
0556足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/03/23(水) 11:18:16.67ID:3J4DpAV7
>>554
その草履見たけどかなり鼻緒が薄いと思う
554の履いた感想を聞きたいが、おそらく履いてて痛いんじゃないかな?
値段の割に合わないのでは?

あと、何か天一に嫌なことがあったのか知らんがちゃんとした履物店(ただの卸屋じゃなくて職人さんがいるところ)で買えば大丈夫だよ
それに通販はどうしても到着するまでモノがわからないから履物店を探したほうがいいかも、なければごめん
0557足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/04/19(火) 01:07:44.11ID:BAgFi7Xs
>>556
554 じゃないが、買ってみた。
うん。編みは緩いし、ゴム臭いし、鼻緒は薄く弾力は無い。
しかも、鼻緒ってこんな仕立てじゃないよねって品物だ。
まだ、長時間履いていないので足の痛さは不明。
でもね、ビニール表じゃない物を履いてみたかったんだよ〜
0558足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 01:13:32.66ID:SeVcnj5k
東京で一本歯下駄が売ってる店ありますか?

鼻緒ちゃんとサイズ調整したいから通販ひ嫌です。
0559足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 13:45:21.49ID:AcOeYc7V
池袋駅前のか品川丸屋でみた気がする
先に電話して問い合わせると安心だよ
0560足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 00:53:33.93ID:4sx3q2bl
ありがとうございます。行ってみます。
履いて外出する勇気があるかどうかだけど
0561足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 15:07:26.97ID:xqYIDiOy
最近一本歯下駄始めたけど超楽しいよこれ
今日は10km歩いてコンビニに入った
おれは通販で買ったけど、足の長さとか周囲、幅の実測値を入力して調整してもらったからほぼ問題なし
まあ実店舗で調整してもらうのがベストなのは間違いないが
0562足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 11:50:28.56ID:iezpZlRX
2本歯の歯が取れた・・・
取れた歯はピタッと元に戻るし断面もキレイ。
ボンドでくっつけようと思うのですが、
タイトボンドがいいのか?日本が誇るコニシの木工用ボンドがいいのか?
どうなんでしょ?
0568足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 09:36:09.28ID:zGE5gvTL
2本歯なんか替えるわけないだろw
とれたらボンドで接着しろ
ってか、新品でもブロックから削りだしじゃない製品なら
普通にボンドで接着してるわ
0570足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 02:02:19.34ID:dknLT52H
どこで買ったか分からないが、畳敷に別珍のような鼻緒、ブリックソール
のような赤茶の薄いゴム底の雪駄?草履?を気に入ってる
また買いたいが検索で出てこない・・・
0572足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 16:49:05.61ID:A7Lsi8x1
ネットだと台木、鼻緒の生地、中身、挿げ方が雑なものばかりだから信頼できる店が近所にほしい
最近は綿をケチった鼻緒が増えたし、合目に気を使わない台木ばかり
挿げ方の簡略化はすっかり常態化したね
安物を買わなければ避けられたトラブルが今や6、7000円ぐらいの下駄でも起こり得るんだから怖いよまったく
0573足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 02:21:47.57ID:KNe0MJK+
誰か、本格的なねじり鼻緒の作り方知ってる人いますか???
阿波踊りの女性用の紅白ねじり鼻緒のようなものを男の下駄にもつけたいと思いまして。
0574足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 02:27:22.54ID:KNe0MJK+
ちなみに偶然にも、
>>554 で言ってる雪駄の紅白鼻緒のを買ったんだけど、
鼻緒が痛くて痛くて・・・。
鼻緒もいまいち自分が思う紅白の感じじゃなく、妥協で買ったが失敗だった。
0576足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 00:16:59.09ID:9pdQ5fjZ
>>575
自分もその動画を視てましたが、
それだと中に何も入れられないと思うので・・・。
本格的にはどうやって作ってるのか気になってます。
0577足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 20:46:55.90ID:jltIQAAJ
雪駄買ったった
0578足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 16:33:58.06ID:V/zs7PGY
ハーフパンツに下駄って合うと思うんだけど履いてる人居なすぎて恥ずかしい、、、 変だって思われないかな、、
0582足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 19:11:52.98ID:V/zs7PGY
>>581 ありがとうございます。 1回だけ電車乗った時におじさんが怪訝な目で見てきたもので、、、
0583足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 09:08:15.69ID:g2i5MP2Z
>>580
単純におっさん達世代ですら下駄履いてる奴が珍しいからね
鼻緒も綺麗目っぽいし普通にアリだと思うわ
つか背景と言うか街並みが素敵すぎるw
0584足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 19:24:12.56ID:wFlWC8Oe
>>583 ありがとう。 その下駄壊れちゃっていまはこれしかないんだがどうだろう? 黒いのは2000円くらいで白っぽいのが1万円。

パーカーやTシャツに下駄って合うと思うんだけど、変な目で見てくる人は気にしなくていいのかな?
0586足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 22:59:10.02ID:g2i5MP2Z
>>585
ええやん
自分の好み的とは違うけどパーカーとか全然合うっしょ

こっちも鼻緒渋めで良い感じ
今自分の手元に有るのが市松模様なんで尚更落ち着いて見えるw
0588足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/05/30(火) 09:39:09.68ID:GHtymJ42
煽りでも自演でもないんだけど、最近塾長は活動停止中なの?
数年前は自分で雪駄を作ったりしてたよね
0590足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 03:18:13.22ID:SyzGj6Ep
いいけど鼻緒ずれとかするし、少しずつ慣らすようにな
いきなり遠出すると地獄を見るよ
0592足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 20:00:11.08ID:SyzGj6Ep
普通の雪駄より台の表面が粗くて、足裏に食い込んだりするかもしれない
あと、ビーチサンダルみたいにペッタンペッタン音をたてるのは格好悪い
軽くかかとを擦るような歩き方だけど、慣れるまで疲れたりするかもしれん
鼻緒が足の形に合うまで、絆創膏を貼って歩くといいよ
特にV字の外側、薬指の付け根辺りね
この辺りの事は普通の雪駄と同じ
というか、そもそも>>589は舞台作業?用というわけじゃないよ
0593足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/06/03(土) 03:39:30.14ID:tbsc2IGU
ありがとう。 店の人がそう言ってたんだけど、これってタイヤ底ってだけだよね。
0596足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 00:22:34.65ID:RwlA2oCc
下駄の人はやっぱり右近が多いのかな?
二枚歯より疲れにくいとか長持ちするとかあるのかね
俺は>>526みたいな、真角に細めの鼻緒の物が欲しいけど
鼻緒ズレとか疲労感とか凄いんだろうな
0598足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 05:51:19.83ID:60f5OcSo
右近というかアーチのあるやつは土踏まずに当たって痛くて履けない
扁平足でもなくてむしろハイアーチなのに、なぜかどれも当たっちゃう
0599足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 22:18:15.17ID:vlB5Xa3R
右近作ってみたいけど今履いてるのを履き潰してからかなあ。
柾や表付きも気になる
0600足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 20:35:43.12ID:8vwGOGwT
右近下駄、修理できるものかと思ってネットショップに聞いたら「今じゃ修理屋を生業にしている人も減ってしまったのでそのまま板になるまで履いていただいた方が」って返されたんだけど、そこゴムが傷んで木が削れてきてるんだけどいいのかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況