X



トップページ靴(仮)
740コメント205KB

【下駄・雪駄】鼻緒系総合 3足目【草鞋ビーサン】

0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2011/11/07(月) 21:54:06.63ID:SbRKuima
下駄とか鼻緒のある履き物スレッドです

雪駄、草鞋、ビーチサンダル、小笠原名物の“ぎょさん” etc.
鼻緒のあるものならドンと濃いっ!!

前スレ
【下駄・雪駄】鼻緒系総合 2足目【草鞋ビーサン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1182038415/
0361足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 17:35:07.59ID:MEuUTqLL
同じく裸足
特に不具合はない
0363足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 18:48:05.62ID:Qx9JgbZJ
気になるくらい汚れたらすぐに雑巾で拭くし、寝る前に風呂に入って洗うし。
サンダルが汚いんじゃね?
0364足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/08/27(月) 20:24:25.30ID:7RrtjrVS
>>360,361
他人前だから困るんだぜ
フォーマルまでは行かないけど、肌を露出してると場に合わないから
0367足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/08/30(木) 17:22:19.31ID:WwOnjRJj
底の革がベローンなっちゃった
糸も切れまくってるの気付かんかった
修理方法教えて
0371足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/08/31(金) 01:42:43.42ID:+s4aw7/1
なんでも塾のステマとかサクラに結びつけたがるんだな。
最近変な輩が住み着いてるな。

出てけよ。
0372足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/08/31(金) 06:54:42.61ID:luBF/ryj
一般的な方法はありませんか?
イオンの靴修理屋とかではできない?
0374足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/08/31(金) 08:49:06.19ID:8Ei9CH9d
履物の底ベローンはそもそも
今となっては、縫える職人がほとんどいないじゃないの?

でなきゃ、接着しただけのものとそうでないものと違いがこんなに力説されることも無いでしょ。

フツーの靴屋なんか接着はできるだろうけれど、
縫いは無理では?
どうしてもってんなら、革職人探せば、彼らにだったらできると思うけれど。
0375足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/08/31(金) 09:01:12.62ID:LZYpOu01
>>374
縫える職人がいないなら今の雪駄は全て接着剤でくっつけたものなのか?違うだろ。
靴にしたって今はセメント方式が主流なものの縫いつけの靴もそれなりにある。
雪駄のほうが修理できる場所が少ないのは事実だがな。
>>367
何れにしても近所の履物屋に持ち込んでからの話だな。
履物屋が断った場合は浅草の長谷川商店に電話入れてみろ。
0376足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/08/31(金) 09:54:49.96ID:6OOt/Vld
>>375
よく>>374
縫える職人がいないとは書いていない。
ほとんどいないと書いている。

事実だろ。

雪駄という雪駄が全て接着剤でくっつけたものでは無い。
けれど 、接着剤でくっつけたもののほうが多く出回ってるのが事実だろ。
0377足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/08/31(金) 18:35:27.12ID:luBF/ryj
とりあえずG17でくっ付けちゃいます;;
0379足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/01(土) 21:13:24.44ID:EvaUuGlt
ボンド補修したほうは
0380足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/01(土) 21:15:22.34ID:EvaUuGlt
途中で送信してしまいました・・・

ボンド補修したほうはやはり柔軟性がなく板を履いてるような感触に成り下がりました。
0381足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/02(日) 18:52:54.42ID:UmULpaSh
下駄や雪駄あるいは軽装履きの歩き方って、引きずるような方か行進するような方、どっちが正しい?
0385足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/11(火) 15:35:21.57ID:2sIwosiN
下駄はカロンコロンじゃね?
0386足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/11(火) 18:24:04.01ID:rRKHaD4y
いや、下駄はカツカツ。
後ろ足の爪先を地面につけて、蹴るように歩く。
まあ下駄にもよるけど。
0388足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/14(金) 18:11:07.09ID:AXvH413H
雪駄って歩いてるときに台と表がギユッギュツって擦れる音が雪を踏み締める音に似てるからだと思ってたよ
0389足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/14(金) 18:14:02.92ID:AXvH413H
〜似てるから雪駄って名前なのかと思ってたよ

です。
0390足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/14(金) 19:41:05.92ID:uMICvy8r
サカガワってどうよ
0391足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/17(月) 20:04:09.48ID:ODFPx5Bj
>>386
亀スマン
下駄は前の歯から削れるのが普通って履物屋のおっちゃんが言ってたんだけどどっちなんだろ
0392足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/18(火) 01:47:22.84ID:cwgV4okr
下駄は全体的に前から削れるから、
わざわざ前皮を貼って補強したりするんじゃね?
0393足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/18(火) 14:03:19.00ID:35zAlGr3
>>391
>>386のように後ろ足で蹴るように歩くと、自然に前歯が斜めに削れていく。
雪駄のようにカランコロンと踵を引きずるように歩くと、後ろの歯が削れる。
0394足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/18(火) 21:28:40.26ID:NpChocYi
>>393
thx
周りに下駄履くひとがいないから自分の歩き方が正解なのか分からないんだよね•••
だから人に笑われてないか若干怖いww
0395足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/18(火) 21:40:05.01ID:RBCXZbHk
なすがままに歩くのが正解
0396足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/19(水) 22:13:32.64ID:48y+7Ctc
踵打ち替えたらコンビニで転けそうになった
0398足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/21(金) 12:14:05.10ID:Wp3TsMWC
テクター
0399足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/24(月) 18:25:56.66ID:x10kR21a
お前ら冬の間はなに履くの?
0402足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/09/26(水) 00:15:47.71ID:6uRx31UQ
防寒草履か雪下駄。
アザラシもオットセイも、やっと出番が来たって感じ。

足袋は
ネル裏の綿入りか
別珍
0403足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/10/03(水) 22:03:10.51ID:phqr/LtM
白い鼻緒を普段使ってたらおかしいですよね!?
0404足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/10/04(木) 10:34:59.23ID:hrcNb0TI
↑そんなことないよ。
0405足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 07:11:58.86ID:RMTzEMpJ
雪駄に合うデニムってフレア系でいい?
0407足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/10/11(木) 10:08:01.50ID:9BdYvg4n
まだまだ行けるぜ!
0411足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/10/26(金) 18:48:05.15ID:Myf2hSjH
靴下履いたら滑るなあ
0413足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/11/15(木) 13:46:46.92ID:QG2cNti7
数年下駄を履いているが昨日初めて鼻緒が切れてしまった
幸い歩行距離がそれほど長くなかったので何とか切れた鼻緒を巻き付けて足の指で挟んで歩いたが
ひとたび切れたら不便極まりないな、これがあるから昔の人は下駄から靴に移行したのかな
切れない鼻緒はないものか
0414足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/11/27(火) 03:29:08.10ID:IwUS1uIv
a
0415足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/12/05(水) 21:18:01.28ID:MGT5w+Y0
ID:iVd8JqMhは夏厨だったってわけだ。
蚊や蝿みたいなもんでわいてくるっていうやつw
0421足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/12/13(木) 06:18:09.52ID:ICa19P8n
旅行中に夏厨扱いされてしかも釣られたことになっとる。

旅行中は雨多かったので下駄が多かったけどいっぱい歩いた、ぼこぼこの石畳だと
結構当てて痛んでしまうね。

あまり雨カバーが好きじゃないので塗りで皮の鼻緒とかで耐えてるんですが
よい雨対策ないですか?
駒下駄は石畳で欠けてたり窪みが多かったりして危険なので使えなかったんだ。
0422足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/12/13(木) 10:48:18.43ID:SO0U0v/f
ほらやっぱりででてきたw
ぶっとい鼻緒で、距離を歩くから、足が痛くなるからと細い鼻緒は履けない
野暮な雪駄の主がw
0423足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/12/14(金) 01:21:43.57ID:T91Be8gs
>>421
地下足袋に偽の鼻緒つけて履くってどうよ
石畳でも余裕で歩ける
0424足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/12/16(日) 01:29:18.48ID:lf/eng2M
“ぎょさん”は寒さで素材がカチコチになるなw
素足に履いて散歩してきたら足の甲が切れてるわ
0426足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/01/10(木) 17:25:07.90ID:HPaEv7lH
すみません、
ちょっと質問なんですが、
明治時代とかで学生服を着て下駄履きで登場している人物などいますが、
尾崎紅葉の金色夜叉とか・・・
ああいう人は真冬はどんな格好をするんでしょうか?
素足のまま下駄履きですか?
足袋のような靴下を履いて下駄履きしたりするんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0427足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/01/10(木) 21:33:29.93ID:1CB/p/kZ
>>426
いわゆる書生姿というものだね。
そのあたりはよく知らないけど、多分そうじゃないかな?
0430足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/03/04(月) 14:20:50.12ID:s1tn+7ga
>>429
福助の足袋の袋にネルかさらしって書いてあるな
ネルのは今の時期でも足元が温かいはずなんだが
俺の場合末端冷え性のきついやつなのでまだ無理
今月中には履けるかな
0431足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/03/13(水) 20:03:11.18ID:yuUQkLBF
http://www.mobypicture.com/user/rocketsue/view/13091503
そして、話しは佳境に入ります。この下駄の爪先部分に注目。
こいつを装着。これは雪駄の踵部分に着けるチャラガネ。
テクタと言われる三角形の牙形。これで爪先を守る。

変なの。
0433足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/03/13(水) 23:25:25.85ID:vObq+XlY
そうでもないぞ
祇園とか銀座とかで着物を着てる人の雪駄はスゲーのばかり
歌舞伎役者とかも派手なのがデフォだし
0434足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/03/13(水) 23:59:57.32ID:pvmLoxpI
>>432
サッカーの中田や本田も雪駄履いてたな。
雪駄がお洒落じゃないってのは、人の感覚の問題だけど、
本物の雪駄は履いてる人がほとんどいないから目立つな。
尻金で何てったって音がするからな。
目立つぞ。
0435足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/03/20(水) 19:02:04.30ID:37bi9Vbp
雪駄塾って丸屋と業務提携してんのね。ブログ見て知った。
すげの江戸の一本とじで。
すげにまでこだわるかぁ。
0439足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/03/22(金) 18:11:52.16ID:ZiSSoTu/
そーですね!
0440足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/03/22(金) 20:37:42.14ID:hkjbUd81
>>436
あれは小僧ファッション。
白人様の文化では「自分に自信が無い、男性未満の格好」とみなされる。
0441足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/03/23(土) 10:27:35.39ID:IqCVTcnd
↑適当なことほざくなよ
0443足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/03/23(土) 22:13:49.33ID:J+ZYdPzr
↑切れてないよ・・・
0444足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 12:24:48.58ID:IIf6mMWP
まほろ駅前番外地見てると行天が雪駄履いてるよね
下駄も気持ちいい
そろそろボロくなったスリッパを捨て布ぞうりを履こう
0445足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/03/30(土) 01:28:36.06ID:wKo+2fv0
長谷川って去年くらいから挿げ1ヶ月待ちになったんだな
去年最初に1ヶ月待ちと言われたときはたまたま忙しい時期なのかと思っていたが
その後も同じように待たされる
雰囲気もずいぶん変わった印象だ
0447足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/04/01(月) 21:34:54.22ID:azdRz2Nq
>雰囲気もずいぶん変わった印象だ

どんなふうに変わった?
0449足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/04/03(水) 04:04:57.94ID:ZeiN6BaA
流れ作業っぽくなったな、とは自分も感じたな
上からもの言う感じも時々、とは思うが、
相手は専門家だし教えを乞う気持ちでそこは謙虚に受けとめてる
0450足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/04/03(水) 23:59:29.66ID:R1VVKQN/
人間ができてますね。
忙しいから流れ作業っぽくなるのは仕方ないかもね。
上かモノを言うのは誰かな?
禿げたおじいちゃん?
挿げ職人さん?dx
0452足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/04/05(金) 18:55:39.57ID:nHlq9wA5
雪駄と下駄の鼻緒って互換性ありますか?
0454足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/04/07(日) 14:11:24.81ID:+Cf1kFMf
>450
男性じゃなくて女性の方かな
女性の連れを伴って行くとどうにも気になることが多くて
客の趣味をそう侮らなくてもいいのではないかと時々腹が立つが
女性の履物も深い世界があるんだろうしと黙って聞いてはいる
0456足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/04/08(月) 01:57:01.38ID:/zHpEHeY
>>454
あそこの女将さん(ばーちゃん)は客によって態度が変わることで有名
普段接客やってる中年のおばちゃんは何の問題もなかったけどね
まあ俺が女将さんにあった時は既にソコソコ値段のする雪駄を購入済みで
鼻緒を挿げている時だったので笑顔の接客してくれたけど
0458足元見られる名無しさん
垢版 |
2013/04/09(火) 16:23:53.63ID:stVrr79V
値段でみるというよりはお金出してくれる客として見てるかどうかってことだろうな
鼻緒挿げてる時点で購入決定してるわけだし
元々あそこは問屋だから一見の個人客はあまり好まないのかもね
そうはいっても時代の流れで使用者激減してたから受け入れざるをえないんだけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況