X



トップページ靴(仮)
740コメント205KB

【下駄・雪駄】鼻緒系総合 3足目【草鞋ビーサン】

0001足元見られる名無しさん
垢版 |
2011/11/07(月) 21:54:06.63ID:SbRKuima
下駄とか鼻緒のある履き物スレッドです

雪駄、草鞋、ビーチサンダル、小笠原名物の“ぎょさん” etc.
鼻緒のあるものならドンと濃いっ!!

前スレ
【下駄・雪駄】鼻緒系総合 2足目【草鞋ビーサン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1182038415/
0228足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/06(日) 00:56:07.54ID:M6vxxy8p
>>221
> 粋ってのは見た目、立ち居振る舞いでカッコよさなの
高かったとか物自慢してるののどこが粋なんだ?

>> 普段用に1万くらいのカラス(鼻緒違いで3つ)、
> なんだよ、1万くらいのカラス3つって。
野崎だよ。

普段履きで南部でも一年か二年しか保たないから安いのにしてるんだ、
用途によって使い分けてるだけだよ。
(補修しててもね)

あ、野崎じゃないカラスもこの前買ってたわ。

数って着物の生地の質感や色や用途に合わせて持ってるだけで全然多いと
思ってないんだが鼻緒や台も着る着物の種類や色によって買ったり誂えたりするだろ?
↑への返答がないようだが、どうなの?

>>222
いや、格好悪いとは全然思ってない。
私が着る着物と方向性が違うってのと、用途的ベタ金は美術館とかホテルとか
行き難くなるので合わないだけ。
歩く時は距離も歩くから細いとちょっとってのもある。
迷惑になるような使い方しない常識があって似合ってればよいと思う。
0229足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/06(日) 01:33:08.76ID:Fg6FTRin
>歩く時は距離も歩くから細いとちょっとってのもある。
ダサい。
ちょっとお前の持ってる雪駄と下駄アップしてみろよ。
説得力がない。話はそれからだ。

OK?

190さんがアップしたとこでいいから。
ここな。
http://gazo.shitao.info/
0231足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/06(日) 07:19:55.39ID:3/R0HjoJ
要は、雪駄塾押し、もしくは内部の人間が排他的なだけw
だいたい、人のアイディンティティをやみくもに否定する人間が、粋であるはずがない。

まぁ、若い時のこだわりはそんなもんだがね。とくに対象が無機質な物品だとゴリ押しが強いね。
0232足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/06(日) 13:24:41.36ID:0UG5F/2z

男で生きるならカッコよくありたい。

>>228
>歩く時は距離も歩くから細いとちょっとってのもある。
まだカッコ良さが何かもわからないんじゃないの?
つまり初心者。

>>231
>だいたい、人のアイディンティティをやみくもに否定する人間が、粋であるはずがない。
いやいや、やみくみには否定していないだろう。
江戸っ子は口が悪いもんだ。
でも、スルーしないでちゃんと相手してやる。

>>229
うpは願ったり叶ったりの場じゃないか?

>>228さん。
俺も見てみたいわ。雪駄や下駄に信念をもってるとお見受けしたから。






0234足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/06(日) 14:57:44.58ID:M6vxxy8p
>>232
まぁ、すでに下衆いけどな。

今から出掛けるから夜にでもアップしてあげるよ。



> お前さんみたいに数持ってればいいってもんじゃないし。

数って着物の生地の質感や色や用途に合わせて持ってるだけで全然多いと
思ってないんだが鼻緒や台も着る着物の種類や色によって買ったり誂えたりするだろ?
0235足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/06(日) 14:58:32.05ID:M6vxxy8p
途中でおくっちまった。

>> お前さんみたいに数持ってればいいってもんじゃないし。
>>
>数って着物の生地の質感や色や用途に合わせて持ってるだけで全然多いと
>思ってないんだが鼻緒や台も着る着物の種類や色によって買ったり誂えたりするだろ?

についてちゃんと返事しておけよ。
0236足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/06(日) 15:33:20.47ID:TfA7MV7B
黒の着流しを貫き通しておるわ。

それと下衆はお前だろうに。
0239足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/06(日) 22:46:03.41ID:M6vxxy8p
http://kie.nu/9HC
http://kie.nu/9HE

ほれ。4足ほどうっぷしてみた。
ここはあまりうっぷがないから他の人もうっぷしてみてほしい。

蛇のやつは貰いもので正直趣味じゃないので履かないと思う。

黒の着流しオンリーか、何着あるんだ?
0242足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/07(月) 18:38:44.66ID:vVdqUxPX
>>239
普通に着物に合わせるんだったらこういうので良いと思うけどね
「粋」な任侠映画見てても極細鼻緒のほうが少ない、というか見たこと無い

蛇皮鼻緒の奴もったいないな
アロハシャツと合わせて履くと良いのに
0243足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/07(月) 19:50:12.00ID:LJSt8Cyx
>>239
鼻緒挿げ替えてもらえばいいじゃん。錦蛇のやつ。

>「粋」な任侠映画見てても極細鼻緒のほうが少ない、というか見たこと無い
極細鼻緒でポスターになってたりする。

>>239
まあ、でもトンヅラこかないでうpしたのは男だね。
でも、うっぷて表現がゲップみたいで気になるけどさ。
0244足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/11(金) 20:05:23.78ID:MMpYOipn
なぜか、ぶらっとふらつく勘平さん

>>all
よっ♪
0245足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/15(火) 07:04:38.94ID:7+hvhi0Q
>>240
鼻緒の太さだけでしか粋とか野暮ったいとか言えないのか。

>>241
うん、普通のが欲しかったので。

>>242
アロハかー。
そのうち琉球系の着物買えたら合わせてみます。

>>243
もともと挿げてなかったけどなんとなく挿げちゃったんで
鼻緒捨てるのもなんなので放置しておくことにします。
うっぷじゃなくてうpだったか、不慣れで失礼した。

自称粋君はどこいったんだか。

ベタ金に極細鼻緒は正直着手を選ぶと思うので、それが雪駄の中で
一番かっこいいみたいな表現はちょっとなと思います。
それぞれの着物や合わせる洋服にもよるんだし、美術館行きたいとか
シチュエーションにもよるんでしょうし。

もちろん着物や顔や体系や体捌きがピタっと合ってる人が着るとよいなぁと思いますが。
0247足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/15(火) 14:49:12.79ID:KcklbAid
>>246
雪駄に関してまともに解説できているところが雪駄塾くらいしか無いから
雪駄塾でいいと思うよ。URLはググれ。
0249足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/15(火) 16:51:02.84ID:rI4O7oub
雪駄塾は勉強にはなるが現実的でない。ビニール製なんかは鼻にもかけないのが少しねw
粋が一番だけでは雪駄はすたる一方だ。楽天や価格comなんかからたどっていく方が現実的。
5000円前後でそこそこの物はあるよ。ま、個人的にそこそこの差はあるが、実際履くのには
¥10000以下の表が畳風ビニールで、底は牛革の貼り付け。チャラガネは馬蹄形か△で十分と思う。
0250足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/15(火) 18:16:04.69ID:HnUihJb1
>>247>>248
ありがと。
ここ、上級者向けに見えるんだよなあ。
じゃあどんなのがいいんだと言われると自分でも整理できてないから、
単なる低能の主観と言われても反論できないんだけど。
1万以下で何足か試して経験値積むかあ。
0255足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/15(火) 22:04:01.27ID:UrxmLrvn
ビニールの雪駄で1年しか持たないのとモノホンの雪駄で3年持てば
価格は3倍しても俺はモノホン買う。
安物買いの銭失いにはなりたくない。

0256足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/15(火) 22:12:58.91ID:T6IHo5d+
>>249
黄千葉なんか履く気しない。
あれは軽装履きで雨の日や水場仕事で使う時のみ有効。
たまにヤフオクの1円スタートで新品の野崎表あたりの雪駄が出るから
観察してみ?物にもよるけど大体8,000円前後で落札されてる。
靴と違ってサイズは結構アバウトだから普通に使えたりする。
0257足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/15(火) 22:22:48.56ID:JsGr2lw0
最低野崎だな。
0258足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/15(火) 22:25:26.52ID:rI4O7oub
>>255
おれはビニールのものを3つ買うなw鼻緒の色違いを3つ。
洋靴と違って、高級雪駄を履くシチュエーションが皆目ない。
やさぐれた気分を味わうだけ。

>>256
雪駄塾の販売って、なぜオクなの?
どう考えても妖しいサイトだなw内容はともかく。
0260足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/15(火) 22:30:34.94ID:JsGr2lw0
>>258
雪駄塾のコア感がたまらない。
非常にコアだ。
0262足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/16(水) 16:29:55.17ID:V6K61rhj
>>258
小規模で始めた工房の販路なんてそんなにないし
卸へ売る場合長谷川商店みたいな小売やってる卸ならともかく
通常の呉服屋経由だととんでもない値段ふっかけて手の届かない値段になる。

Yahooのショッピングサイトはそれなりにお金がかかるし
ヤフオクの評価制を使って実績を作る目的もある。
立ち位置・理由がはっきりしていれば別にヤフオクでも構わんよ。
むしろ叩く所がその辺しかないしな。
大体黄千葉と畳表じゃ履き心地が全くの別物。
そんなに高い物でなくても良いから一度本物を履いてみろ。話はそれからだ。
0263足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/16(水) 17:23:44.84ID:+euLcHv7
>>258
↑にも書いてあるけど、販路無いんじゃない?
つか、どこも怪しくないね。
ヤフオクこそ評価あるから下手なもん作れないし。
つか、商売敵か?お前。
0267足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/16(水) 21:12:53.46ID:V6K61rhj
>>265
2ちゃんのスレで「ここは〇〇のサイトか?」って言ってる時点でもう半年ROMってろとしか言えんわ。
大体俺は安く畳表の雪駄を売ってる所としてヤフオクを上げているだけで
浅草まで足運べるなら長谷川商店行って一通り見せてもらったほうが良いと思ってるからな。
逆になんで雪駄に興味持った奴に黄千葉なんか薦めなきゃいかんのか理解に苦しむ。
下らないのはお前、自説を語りたけりゃ自分のブログでやれや。
0268足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/17(木) 00:10:42.36ID:8IuP7FMn
>>258
俺は雪駄塾からすると商売敵になるが、君がねたむ気持ちはわからないでもない。
でも魁!!雪駄塾は凄いよ。神の領域だよ。雪駄好きからしたら。
だって俺が履物の世界に入ったのは雪駄塾があったからだもん。
それこそ今はどこも雪駄や下駄について薀蓄語ってるけど、
当時、どこもやってなかったもん。雪駄についての考察なんかは。
白ムシなんて存在すら確認できなかったからね。
行動力が半端じゃないし、何気に知的だし、笑いの要素もあるし
とにかく見てて飽きない。
まあ、バイブルってとこかな。
チャラ金復活させたのも雪駄塾だし、最近鉄鋲も復活させたみたいだしね。
とにかく革新的だよね。裏張りとか中芯の構造とか。手縫い糸とか。
オクの塾長の新しい説明文読んだ?
読めば塾長が何を考えてるかわかるはずだよ。
俺は感動した。で同感だったね。
やっぱ頑張ってて、結果だしてるやつはカッコイイよな。
君もいつかはそうなれると信じてるよ。いまはくすぶってるだけで
そのうちめらめらとまぶしいくらい燃え上がると思うよ。
生意気なこといって申し訳ないが、今の君はひねくれてるね。
何にも考えてないんじゃないのかな?生きるってことに。

とにかく一つの道に猪突猛進してくれ。

頑張れ!
0272足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/18(金) 02:29:51.08ID:4rjdFbBy
釣りかどうかはどうでもいいが、



今日、

支那表はい草で作ってる、
南部は竹皮だ、
野崎も竹皮だ、

野崎も南部も竹皮だから、支那表のように細かい表ができない、
い草最高だと主帳する、
静岡の履物屋に会ったぜ。
じーちゃんがやってるの。

このじーちゃん、今まで履物の何を見てきたんだろうね???
じーちゃんなのに、昔の南部表なんか見たことないのか?

ちなみにその時のおいら、
支那表の下駄はいてた。
が、昔の南部表を見てきているもんで、
自分の履いてる下駄が、実は、御先祖さま達に対してとっても恥ずかしいような心地してた。

でも、そのじーちゃんの話色々聞いてたら、そんなもん、軽くふっとんだぜ。

他にもそのじーちゃんの話、色々と凄く変だった。
つか、こんな履物屋のせいで、日本の履物は廃れていくんじゃないのか?
日本はだいじょうぶかよ?
0275足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/19(土) 00:45:31.43ID:b6gRk5Fm
>>274は、『』がどういう時に使われるのが正しいか、わかってないだろ。
『』と「」の違いを把握してないだろ。
0277足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/19(土) 11:47:56.16ID:b6gRk5Fm
>>275>>272の読みにくさについてはふれていない。
そもそも>>272には『』も「」もでてこない。

>>276は文盲か。
0279足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/22(火) 05:02:09.66ID:JJckT8nN
>>277
おいらって呼称を強調するために二重鉤括弧を使っているだけで特に問題無いと思うが?
そもそも2ちゃんで句読点を一々正確に付けようとする方が少数派。
そこに変にこだわって突っ込むってことは別に何かあって攻撃しているようにしか見えないが。

雪駄について何もまともに話そうとしないのなら消えればいいよ、まあもう見ていないだろうけど。

連休取れて暑くなってきたから雪駄日和かと思いきや
月曜は若干寒いためちょっと自重、火曜は雨。
今年はちょっと気候がおかしいような気がする。
6年前の梅雨が2ヶ月半続いた時に近いな、真夏近くまで出番が来ないかも知れん。
0280足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/23(水) 10:39:01.49ID:5pgrzPzO
久しぶりにこのスレ来たけど、おかしな事になってるな。
自分がいいと思うもの、というか雪駄塾以外認めないという
人間が粋だとか言っちゃっても滑稽なだけだよ。
0281足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/23(水) 11:24:49.95ID:aIphlYNW
>>280
>>268はネタだろ。
>>249みたく黄千葉薦めて叩かれたら
>>258>>265のような反応する方がおかしいよ。
俺は>>256>>262>>267だが別に雪駄塾だけ薦めているわけじゃない。
黄千葉のようなビニール表なら飴底の軽装履きと履き心地変わらんもの。
0282足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/23(水) 12:30:15.05ID:tkUVAN1C
>>280
誰も塾しか認めて無いなんて書いてないじゃん。
塾の雪駄も素晴らしいってだけだろ。
と言うか塾叩きしてるやつの方がよっぽど滑稽だわ。
0284足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/23(水) 17:11:10.07ID:kSr1BPOb
諸悪の根源は>>215

>>280>>215だと思われ。
と言うか、自演しているんじゃないか。
うっぷとか言ってわざとらしく初心者ぶって
本当は生粋の2ちゃんねらー。
wも多用。

ほれ>>258>>245の文体もそっくり。

君、自演だね。
0289足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/23(水) 21:11:14.11ID:9q7ag9xa
雪駄初心者だけど純粋に雪駄塾の雪駄かっこいいと思う。
0290足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/27(日) 02:05:59.19ID:4j6ynoPy
>>284
215だけど残念ながら258や280とは違うなぁ。
自称粋とかいう変なのが絡んできたから相手してあげたのに
望み通りうpしてやったのに逃げるしさ。逆恨みされてもなー。

それに前にも書いたけど雪駄塾のものは似合う人が使ってれば
ものは良さそうだしよいと思うよ。
小物くさすぎる自称粋な人は全然駄目だと思うけどw
0291足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/27(日) 05:01:40.73ID:hxCjUZ9E
>>290
変なゲスパーするオッサンは放っとけば良いよ。
例の自称粋は黒の着流しをID付きでうpして初めて認められる。
0292足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/05/27(日) 17:28:15.65ID:HCfoA2Je
電車の中で、学ランに駒下駄という出で立ちの高校生を見た
金髪をツンツンさせていて雰囲気はいたって当世風なのだが、あまりにも堂々としているのでまったく不自然に見えなかった
0294足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/06/12(火) 09:58:03.05ID:SukyyvfM
初めて2つ歯の下駄を買ってみたんだけど歩き方がよくわからん。
台の先端地面につけて歩くものだって話もあるしそれじゃ駄目って話もあったり
0295足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/06/12(火) 16:17:54.76ID:aiHLr8Oo
俺も千両下駄、いわゆる「のめり」の下駄しか履いたことないからよくわからん
でも俺のじいちゃんの駒下駄は台の先端が削れてるな
0296足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/06/15(金) 13:41:37.84ID:J1MMZs8J
欲しくてたまらない7本ものだ。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g116058941

サイズがもうちょっと大きかったら、張り合ってでも落とすのになあ。
台はとりかえれば済むことだし。
0298足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/06/18(月) 19:48:32.50ID:WfXfpuef
塾の雪駄、革底イタリア製のベンズ革も選べるようになったな。
そろそろ注文すっか。
0299184
垢版 |
2012/06/20(水) 13:59:37.66ID:6FYLRL7u
>>298
そろそろ注文すべえと思っていたが盗まれたことで落ち込んでいた自転車熱が蘇って
中古でロードバイク手に入れたからまた来年ってことになりそうだ。
今年は天候が悪すぎるので雪駄を履くのに多少抵抗もあるけどな。
0300298
垢版 |
2012/06/20(水) 17:03:46.77ID:WIpUGMYS
>>299
そうなんだよね。今年は梅雨が長いから困った困った。
0301足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/06/20(水) 22:07:49.46ID:yGNVY5Ki
http://www.tokyoheadline.com/blog/gmt/archives/2012/04/vol127.html

そういえば、舞台の裏方さんはよく雪駄を履いているが、指が自由で、いざという時に踏ん張りがきくというので、今年はいっそのこと、夏に向けて下駄や雪駄に挑戦してアジアならではの感覚を味わってみるのもいいかもしれないと考えたりしている。
0302足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/06/20(水) 22:40:44.20ID:6FYLRL7u
>>300
ロードバイクも基本雨天には不向きだからあまり使えないけどそれでも多少の雨は問題ない。
雪駄は雨天厳禁だからねえ。軽装履きでも土砂降りの中で履いていると鼻緒が外れるし。

6年前と同じような梅雨の辛さだな。違うのは集中豪雨が何度もあること。
0303足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/06/23(土) 23:53:17.32ID:8yG+k9sH
>>296
7本ものというのは、目が7本ってことですよね?
それは他と比べてどう違うものなのですか?

先日下駄を作っていただいたのですが、
22.5センチでも少し大きくて粋じゃないのが気になってて…
これがジャストサイズなとこに惹かれてます。
0304足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 00:32:43.54ID:oUfbxj+H
七本もの
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g100432272

五本もの
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/145598720

さらにそれより少ない
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c322669898
0308足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/06/27(水) 19:55:31.20ID:SvqUE1vd
あるよ
0310足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/06/29(金) 23:10:48.96ID:jgwS2CyR
塾長のHPで籐表の目利きについて書いてあるが、実際塾長がヤフオクに出てるやつよくみると
駄目な例のやつに見えるのは気のせいか?!後ろ穴に三角の芯の突起ないように見える。
0311足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/06/30(土) 09:05:50.12ID:qtGJnZ34
mont-bellのグリップオンサンダルが超絶良い

ファッション的にはあれだけど、機能的には最高
0313足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/07/08(日) 17:38:37.50ID:W1qK8fAp
あの、はじめてここ来たんですけど、原宿あたりで下駄売ってる場所ありますか?
あったら教えてください、お願いします
0314足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/07/09(月) 11:25:23.13ID:EihrrIXk
ここで聞いても多分、一般的な下駄についてはわからないよ。
原宿ならTokyo135°あたりで良いんじゃないの?
0317足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/07/12(木) 20:24:09.98ID:HyMU+kPu
一月以上前のことに、このこだわり
病んでるな






話変わって、
自分が欲しかったもの
(今作られていないもの)
が、某所で売られてたぜ。
嬉し過ぎる。
待ってたかいがあったというものだ。
絶対ゲットするのだ!!!
0318316
垢版 |
2012/07/12(木) 20:54:13.26ID:oyu8dJxC
いや、昨日見たw
0319足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/07/19(木) 16:23:34.36ID:3AKBw1nj
東みよし町で桐下駄作り最盛期ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023580462.html
本格的な夏を迎え、浴衣姿の足元を引き立てる桐下駄作りが東みよし町で盛んに行われています。
東みよし町など徳島県西部はかつては桐を使った下駄作りが盛んでしたが、今では斉藤雄二さんの工場1軒だけと
なりました。この工場では30種類程の桐下駄を年間約5万足作っていて生産量は全国シェアの30%を占めています。
この時期は年間のほぼ半数が出荷されるピークの時期で、天井近くまで下駄が積み上げたられた工場の中で作業に
追われています。従業員らは下駄に穴を開けた後、鼻緒をひとつひとつ通すなど全て手作業で作っていきます。
桐下駄は軽くて丈夫で履き心地がいいことから夏場には根強い人気があるということです。
斉藤雄二さんは「今夏は節電やクールビズが進められていますが、足元も、桐下駄を履いて涼しく快適に過ごして
もらいたいです」と話していました。桐下駄作りは7月いっぱいが最盛期で全国に出荷されます。
 四国の下駄といえば大洲市長浜か
0320足元見られる名無しさん
垢版 |
2012/07/23(月) 18:55:43.24ID:snnzrk8j
祭り行くんだけど、浴衣に合わせるのは下駄と雪駄どっちが良いかな
雪駄も履きたいんだけど、足踏まれたりすると嫌だ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況