X



体重別スレッド80〜90kg台 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3393-CIDx [14.9.87.0])
垢版 |
2021/03/04(木) 21:59:28.58ID:VfXrSYo90
!extend:checked:vvvvvv

荒らし防止のIP表示のためスレ本文の一行目に
!extend:checked:vvvvvv
をコピペしてください。
荒らしの名前のIP部分をNG登録すると一生非表示に出来ます。

※前スレ
体重別スレッド80〜89kg台 part5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1595368791/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85c3-3SF4 [114.148.174.1])
垢版 |
2021/05/11(火) 10:02:46.41ID:01o8Vhqr0
>>664
分かるー
100キロ超えクラスから下りてきてるとクラス超える数字界隈はとっても気になりますよね!
格闘技じゃないけど思わず階級呼びすらしたくなるこの気持ちは80キロ台からダイエット始めた人々には理解されないのかもしれませんね
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM51-q2qj [36.11.225.156])
垢版 |
2021/05/11(火) 11:03:02.93ID:eXbshx8TM
よっぽど身長が高くない限り80kg台はただの通過点だろう
自分の意識内に区切りを作って壁だの停滞期だの騒ぐのは徒労だよ
体は10kg単位の壁など認識してはいないのだから
心が疲弊しちゃうから別のモチベーションも用意した方が良いと思うよ
ケチつけてゴメンね、頑張ってるのは偉いし応援してるよ
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-jSKx [49.98.155.177])
垢版 |
2021/05/11(火) 14:04:51.92ID:5d3FbrZwd
逆に一か月体重動かなかった時の徒労感といったら
頑張っている時ほどダメージがでかい
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86b7-G2Tw [223.218.131.36])
垢版 |
2021/05/11(火) 16:03:00.95ID:ysBabMKh0
100越えがどうとかじゃなくてたかが1〜2kgの水分抜いたら落ちる程度の数字に振り回されるメンタルをどうにかした方がいい
減量中は水必須だし1日で1〜2lは飲むの普通なんだから、そこ意識減らさないと最終的に50台になっても同じ事で騒ぐようになるよ
あくまで数字は数字だから、4〜5変動しない限り、焦らないメンタルの方が重要
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddca-oySJ [202.215.116.112])
垢版 |
2021/05/11(火) 16:19:15.00ID:IxDraG6H0
目標値に到達できるか否かで一喜一憂するけど、そもそも一週間の平均で目標値設定してるわ
一日毎の計測結果だとそれこそ摂取した水分や排泄の有無で変わっちゃうし…
達成できなければ次週は運動量を上げる、油ものや炭水化物を気持ち減らす
達成できていれば現状維持
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0281-dxvU [125.172.14.177])
垢版 |
2021/05/11(火) 17:34:01.18ID:SyZvMkeI0
>>673
達成してもしなくても運動量上げないと駄目だよ
現状維持で運動してるから停滞するんだよ

運動してると体が慣れて今までより代謝上がらなくて脂肪燃焼しにくくなる
ランニングなら何キロ走る、腕立てなら何回と目標立てて運動
ある程度こなせて来たら量を増やすってやってかないと停滞するよ
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-jSKx [111.239.169.100])
垢版 |
2021/05/11(火) 19:30:32.42ID:wo+CvHhBa
リバウンドの時は2か月で9キロ増えたのに、
ダイエットの時は頑張っても2週間で0.8キロ
ほんと納得いかんわこの体
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-MRCd [106.128.189.139])
垢版 |
2021/05/11(火) 20:04:39.70ID:iC5uJMoDa
3ヶ月もジム休んだ後何故か78kgでそこから休まず10ヶ月たったが84まで増えて今81.5だぜなんでなんだぜ?
肩周りと大胸筋が凄いムキムキしてきた腹筋と腸腰筋もかなり付いたのにその上の脂肪が中々落ちない
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1280-RBI6 [133.32.224.223 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/11(火) 21:30:44.65ID:gU05qKId0
>>675
当然だろう

食事は0まで減らしてもその日のカロリー収支はメンテナンスカロリー程度にしかならないが、
過食するとメンテナンスカロリーの何倍も摂取するから

たとえば一日のメンテカロリーが2000の人は絶食しても-2000
しかし1万kcalも食べたら5日断食しないと元に戻らない

過食するとしても翌日に戻せる程度まで、と決めておかないとリバウンドする
2000奴なら3000〜4000なら翌日、翌々日でリセットできる

そういう過食でも三日続けたら一週間以上かかる、一週間続けたら一ヶ月以上かかる
2ヶ月続けたら、1年くらいかかる
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-nFSz [126.194.91.31])
垢版 |
2021/05/11(火) 21:54:58.45ID:ehkO6Rejr
自分も同じ感じの体験あるけど、インボディで記録取ってたら体脂肪ガンガン減って筋肉ボッコボコ増えてたよ
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-jSKx [111.239.169.100])
垢版 |
2021/05/11(火) 23:03:07.11ID:wo+CvHhBa
>>678
そんなに食べるわけねえよ。つうか食えねえ。
毎日ジムでガッツリ筋トレしてたし、単純計算ならメンテナンスカロリー3000くらいあってもおかしくなかったんだけどねえ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1280-RBI6 [133.32.224.223 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/12(水) 07:06:40.41ID:govgmMlF0
筋トレはそのあと酸素の消費が多い状態が続き1〜2日代謝が上がる所がよいが
一日分で有酸素運動30分程度の上昇なのでガッツリやっても500kcalも行ってないと思う

あと一回に3000kcalではなく一日、一食あたり1000kcal超えた状態が続くのはよくないって事
ハンバーガーのセット、ラーメン+ライス、カツ丼や焼き肉定食大盛りとかがそれくらいじゃないかな
決して食べられない量じゃないと思うし菓子を間食したりするとポテチや菓子パンが400kcal程度
ちりつもが続き2ヶ月で9kg増える

一日+1000kcalが60日続くと6万kcalなので計算上約8.5kg程度増える
一方で-0.8kg=-5760kcal、二週間なので一日あたり-411kcal
このペースで2ヶ月で戻すのは難しく多分半年コース
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-jSKx [49.98.161.139])
垢版 |
2021/05/12(水) 14:15:16.25ID:Ipymr4aDd
>>682
筋トレはトレーニング終わった後にカロリー消費するだぞ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-jSKx [49.98.161.139])
垢版 |
2021/05/12(水) 14:23:34.23ID:Ipymr4aDd
>>683
https://www.arms-gym.jp/archives/1511
大体どこのサイトでも毎日一時間以上ガッツリトレーニングしてると生活強度1.7から1.9だろ。
基礎代謝1800×1.7=3060だぞ
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-jSKx [49.98.161.139])
垢版 |
2021/05/12(水) 14:27:59.20ID:Ipymr4aDd
しかもトレーニング後にエアロバイク20分は絶対やってたけどなあ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6115-oi5Y [124.213.124.247])
垢版 |
2021/05/12(水) 15:55:47.58ID:lxY+r9PJ0
>>687
大事なのはそれがどの程度の効果あるんだって話で、筋トレしたから痩せるって思えるほどの効果はない。
カロリーについても現実的に痩せてない以上計算間違ってるわけで、思ってるほどの強度で運動できてないだけだよ。
1時間インターバルなしでトレーニングしてたんですかってことよ
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-jSKx [111.239.169.100])
垢版 |
2021/05/12(水) 17:08:09.75ID:FZis0tZDa
>>690
普通のトレーニングはインターバルしっかりとってやるもんだろ。インターバル取らずにやるとなんか存在しない。
それ込みでの生活強度計算だと思うがな。
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1280-RBI6 [133.32.224.223 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/12(水) 17:28:32.80ID:govgmMlF0
食事は数値化しやすいが運動などの代謝は数値化しにくい

痩せにくい時はまず代謝を疑おう

食事制限していると代謝が落ちる
体重が減るレと代謝が落ちる
筋肉が少ないと代謝が低い
運動の強度不足は代謝が低い

筋トレ後に鍛えた部分がだるく、おもく、動かすのがおっくうになるには大きな負荷と多くの回数が必要
そういうトレーニングでは2分〜のインターバルが必要なので運動時間よりも休んでる時間の方が長い
たとえば1時間の筋トレでは実際に筋肉が使われているのは10〜15分とかその程度

何分でもスパスパできるのは筋トレではなく体操
体操では代謝は上がらない(運動した分消費して終わり)
とくに自重トレはこの傾向があるので注意しよう
腕立て100回やってるとかいうのはパーシャルで反動使ってスパスパやっていたりするのであまり効かない
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1280-RBI6 [133.32.224.223 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/12(水) 17:49:01.78ID:govgmMlF0
基礎代謝が落ちていると係数変わらずとも活動代謝が下がる
体重変動がないなら、その時点での摂取カロリーが活動代謝量と同じになるはず

3000食べて痩せないなら3000だし、それで2ヶ月で9kgくらい太ってるなら+1000という計算になる
アスリートレベルで1.9なので日常レベルだと1.5〜1.7で再計算
基礎代謝も10%くらい低めに見積もればよいかと
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-jSKx [49.98.161.139])
垢版 |
2021/05/12(水) 19:08:56.00ID:Ipymr4aDd
>>696
筋トレのメッツで計算してしたらどんなハードなトレーニングしている人でも生活強度高くならんやろ
筋トレの消費カロリーはアフターバーン込みだと思ってる。
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-jSKx [49.98.161.139])
垢版 |
2021/05/12(水) 19:16:35.40ID:Ipymr4aDd
>>697
9キロ増えたと言っても純粋に脂肪だけで9キロじゃないと思ってる。
まあでも基礎代謝自体がかなり下がっていたのはその通りだと思う。結局減量してて体重全く動かなかかったからダイエットを辞めたわけだし。
基礎代謝1800のつもりが1400なら生活係数1.7あったとしても2400だもんな。
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1280-RBI6 [133.32.224.223 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/12(水) 19:52:29.79ID:govgmMlF0
ダイエットは単純な算数

痩せない時は数式ではなく数値を疑うのさ

食べてないのに痩せないなら代謝が落ちて消費が減っている
運動しているのに痩せないなら運動量が足りない、まはた消費以上食べてる

食べる量を減らすのには限度があるので(究極は断食)、
食事は変えずに運動強度を増したり時間を延ばして様子を見るのが良いだろう
それでも減りにくい時は基礎代謝が極端に落ちているので、一度太る覚悟でしっかり食べて代謝を戻すしかない
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-nFSz [126.161.19.104])
垢版 |
2021/05/12(水) 21:17:56.98ID:EFAEqKc/r
見た目のためなら体脂肪率と徐脂肪体重見るのが良いと思う
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha2-FFdV [49.97.24.188])
垢版 |
2021/05/12(水) 22:09:38.13ID:dDg3i5CIH
4月26日にダイエット始めて84.5から81.5まで減量
基本昼飯だけのプチ断食ダイエットでここまで来た
昨日から筋肉落とさないために筋トレ始めたけど普段全く家から出ないで運動も一切してなかったから10分の筋トレで筋肉痛……
とりあえず食事制限とプチ筋トレ続けて6月中にこのスレを卒業すること目指す
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b967-nFSz [126.124.108.86])
垢版 |
2021/05/12(水) 22:13:29.33ID:rLUsjdUF0
>>702
おやっさんの普通って普通じゃないんだよ
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1280-RBI6 [133.32.224.223 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/12(水) 22:24:32.12ID:govgmMlF0
ダイエット辞めたら太るのは当たり前かと

体重が落ちるほど代謝も減るから消費カロリーを増やし続けなければ痩せなくなる
運動強度をアップデートしていかないと

時間は有限なのでジョギングならスピードアップ、筋トレならウエイトをどんどん重くしていく
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-nFSz [126.161.19.104])
垢版 |
2021/05/12(水) 23:17:10.98ID:EFAEqKc/r
昼飯抜くというかどっかの飯抜くとカタボリック起きて大事な筋肉がボッコボコ分解されてくから気をつけろ
昼抜くにしろ200kcal分くらいプロテイン飲んどいた方がいいよ後々のためにも
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee0b-nFSz [153.125.104.143])
垢版 |
2021/05/13(木) 02:24:31.34ID:4csbl27d0
>>693
やめたれwwww
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-jSKx [111.239.169.100])
垢版 |
2021/05/13(木) 04:28:31.76ID:bdMEyILMa
>>706
減量期間が8か月にも及んでたから、代謝も落ちこんで何やってもダメな状態になったから、軽くバルクアップ含めてダイエットやめたんだよ。
そしたら増量スピードが思ったより早かったわけ。
まあ扱う重量もかなり上がったから筋肉もそれなりについたんだろうけど、筋肉の方が比重大きいし。
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1280-RBI6 [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/13(木) 06:51:19.92ID:gF4ALRa80
ダイエット中につく筋肉の量はたかが知れてる

もともと太っている人がバルクアップ始めると普通に太る

大事なのは栄養バランス

減量中同様に脂質は抑えるが運動に合わせてタンパク質と炭水化物をダイエット中よりも多めに

これを無視して運動日、時間関係なく過食すれば体重が増えるただのリバウンドになる

もともと痩せ型の人がバルクアップのために過食するのとわけが違う
太っている人は栄養の吸収が良いから太るわけで、普通に食べてるだけでリバウンドするさ
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6125-qc4B [124.85.221.173])
垢版 |
2021/05/13(木) 19:50:48.12ID:ESfs+cpY0
85から一か月2キロしか減ってないけどジョギング筋トレ食事とやりだしたらお腹も凹んできて見た目も変わったw体重減ってないけど不思議
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3480-+5kL [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/14(金) 09:26:16.59ID:m/3iMUlt0
>>715
筋肉は脂肪よりも20%重い

だから体重が減ってなくても体型は変わる
85kgでも筋肉質の人と肥満の人とでは見た目が全然違う
それは体積が小さいから

逆に言うと体重だけ減らしても筋肉ばかり減っていたら見た目はあまり変わらない
だから筋トレは重要
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM51-/TFo [150.66.98.86])
垢版 |
2021/05/14(金) 17:36:04.50ID:IPosJbNkM
筋肉の増量中も、減量中もほぼ等速に推移してたのにある週から突然が骨格筋率も体脂肪率も体重も殆ど動かなくなる事があるけどこの現象って名前ついてるのかな
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3480-+5kL [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/14(金) 17:51:43.84ID:m/3iMUlt0
体の変化は一定じゃないから、刺激がないと慣れてしまう事がある
同じ食事、同じ生活リズム、同じ運動だと均衡に向かって収束する

だから食事のバリエーションを多くしたり栄養バランスに変化をつけたり、
運動の種類、内容を変えたり強度や時間を変えて、つねに体に新鮮な刺激を与える
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM92-B6Wl [36.11.224.170])
垢版 |
2021/05/15(土) 07:46:54.87ID:onrC7EtqM
一年半かけて体重135キロから84キロに落として、体脂肪率も調子が良いと15%くらい。
本当は体重を80切りたいけれど、この3ヶ月間くらい84キロ台から動かない。

身長は177センチです。
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3480-+5kL [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/15(土) 08:11:53.44ID:goAYk/Pv0
80を切りたい理由は?

腹の肉が気になるとかいうなら運動しまくって絞ればいいけど体重増える可能性もある

上にもあるように同じような生活習慣していると体が慣れて体重はそこに落ち着く
太りこそしないがその状態から更に痩せようとするなら次の刺激入れないと

数日食事を半分くらいに減らしてみるとか、今までやった事ない運動してみるとか
何か刺激与えないと
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abc3-DcTU [114.148.174.1])
垢版 |
2021/05/15(土) 09:11:42.25ID:QUImQdVY0
>>730
あるよ。最初からマックスで運動してたら停滞期に打てる手が食事減らすしかなくなるじゃん。
軽い運動と軽い食事制限で落ちてる内は止まるまでそれ続けるのが良いはず。
それにそこらで買える家庭用の筋トレ器具耐荷重量80キロまでだし。
一代目腹筋ローラーは取っ手壊れた。
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa2a-frwT [111.239.169.100])
垢版 |
2021/05/15(土) 10:47:04.71ID:ub+C56Jza
>>731
それ正しいよ。
体への刺激は段階的に入れるのが停滞させないコツ
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd00-ZHuX [1.66.100.24])
垢版 |
2021/05/15(土) 14:14:30.42ID:2md2E8mld
停滞しやすい人は段階的、定期的に刺激を追加した方がいい。

早く痩せたいから最初から筋トレ有酸素運動ガッツリやってカロリーも基礎代謝付近まで落としてってやると、
一月目はそれなりに減るけどあっという間に代謝落ちてその後効率悪いダイエットを延々と続ける事になる。

ビルダーもまず食事制限と筋トレ、後から有酸素運動追加してその後サプリ追加ってやってる人がいる。

ただ代謝殆ど落ちない人もいるからこればかりは人による。
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd00-ZHuX [1.66.100.24])
垢版 |
2021/05/15(土) 19:00:53.82ID:2md2E8mld
>>736
ビルダーの方がお前より正しいダイエットの知識豊富だわな
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a493-oKgm [106.73.67.160])
垢版 |
2021/05/15(土) 22:27:01.96ID:+dmD/pPX0
筋トレで基礎代謝あげるって理想的だが絵空事なんだよな
筋肉なんて簡単に増えないからな
痩せるだけなら食事見直しだな
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa2a-ZHuX [111.239.169.100])
垢版 |
2021/05/16(日) 00:22:10.08ID:AklFbxdta
>>738
ウ板なんかよりyoutubeの方が良い情報転がってる。
ビルダーないしトレーナーが一番正解に近いダイエットの知識持ってるからね
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db61-c62M [202.8.214.214])
垢版 |
2021/05/16(日) 12:13:15.65ID:bll4eYIX0
数字上80kg切れば目標達成!なら筋肉落としまくりでも別に良いんじゃない
手っ取り早いし
でもここのレンジは通過点だったり、後々キープしたり、体力や健康面も目標のうちって人は筋肉落とさない重要性ってのはじわじわ効いてくると思うね
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e2-qOgQ [111.90.57.64])
垢版 |
2021/05/16(日) 12:16:40.96ID:jucpLADU0
俺は188センチだから80キロ台だけど おまえらチビで80キロ台のデブなんでしょ?

筋トレとか言ってる前に痩せろよ
筋トレしてるから体重減りにくいとかさ
脂肪がたんまり付いてるのに 筋肉の為にタンパク質取らなきゃとかやってんじゃねーの?

言い訳しないでまず痩せろよ
なにがビルダーはだよ チビデブ真ん中分けの眼鏡なのに
いい加減にしてくれ
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db61-c62M [202.8.214.214])
垢版 |
2021/05/16(日) 12:51:33.83ID:bll4eYIX0
なぜ自分以外は身長180cmないやつしかいない前提を勝手に作って他の住人を叩けるのかが分からないわ
身長体重なんてどうとでも書けるし、その書き方で共感出来る人も稀だろうから、ストレス発散ですかと言われるのも仕方ないね
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2c7f-ivYS [118.241.35.59])
垢版 |
2021/05/16(日) 13:09:38.16ID:lZoAdCGC0
>>750
ワイ177cmで91kgやけど普通だと思ってるで。
お主ガリガリやな
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3480-+5kL [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/16(日) 14:25:55.42ID:yeOmv4rE0
>>742
ある意味正論

痩せる=体重減少、という部分だけ狙うなら筋トレなんてしなくて良いよ
減量の基本は食事制限と消費増

消費で見れば有酸素>>>筋トレ
筋トレは運動後酸素供給量アップ込みでも有酸素の時間対効果にはかなわない
しかも有酸素は脂肪をピンポイントで狙える
(脂肪を燃焼するには大量の酸素が必要なので無酸素運動である筋トレでは意味がない)
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3480-+5kL [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/16(日) 14:29:06.79ID:yeOmv4rE0
有酸素運動は負荷が小さく年寄りでもできる手軽な運動
それでいて血流もよくなるし心肺機能の維持もできる
屋外ならウォーキングやジョギング、屋内ならジムでのトレッドミルやエアロバイク
自宅内なら踏み台昇降運動やボクササイズ、エアロビクスなど

ケガのリスクが低く、自宅内運動なら時間さえも問わない、器具もほぼ不要
それでいて脂肪燃焼効果が高い
ながら運動にも向いているのでテレビを見たり本を読んだりしながらでもできる(屋外は不可)

体重を減らすのが目的なら食事制限、とくに糖質制限と有酸素運動だけしてればいいんだよ
とくにこのクラスは筋トレのあらゆる効果が曖昧になるし下手すると太る
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3480-+5kL [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/16(日) 14:33:06.84ID:yeOmv4rE0
ただ見た目改善したいなら筋トレは必須になる

体重が減る時に脂肪だけでなく筋肉も減る
筋肉の方が重いので多く減った方が体重はスルスル落ちる
筋トレをしていると筋肉が残るのでなかなか体重が落ちなくなる

脂肪を狙って減らさなければならないのに筋トレのために糖質補給していたら脂肪は燃焼されにくい
結果、筋肉だるまみたいな体になる(レスラー体型とも言う)
下半身ぽっちゃりのまま上半身だけムキムキになっていく

実はここからしっかり絞れば良い体になるので、将来的に良い体を目指すなら早めに筋トレに時間を割いた方が良いが
体重はなかなか減らない
筋トレに時間をかければかけるほど体重の減少は鈍る
そして筋肉を維持しようと有酸素運動を控えるとさらに脂肪が減らずにレスラーに近づいていく
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3480-+5kL [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/16(日) 14:36:03.65ID:yeOmv4rE0
>>755
笑えばいいんだよ

イライラしている時にこそ笑いが必要

これは社交術としても見かけることがあると思うが
空気がピリピリしてる時に一人ずっこけてる奴がいると一気に和んだりする
人は笑いに対してわりと寛容なのでイライラしている時は笑おう

笑える動画を見たり本を読んだり、ジョークを言ったり、笑える思い出を思い浮かべたり
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2c7f-ivYS [118.241.35.59])
垢版 |
2021/05/16(日) 14:41:14.48ID:lZoAdCGC0
ワイはハードに筋トレしながら体重3桁まで増量中やで。
体重80kg以下とか細すぎてみっともない
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd00-ZHuX [1.66.100.24])
垢版 |
2021/05/16(日) 14:46:59.10ID:trexQfjmd
>>750
なんだアンガールズが煽りに来ただけか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況