X



体重別スレッド80〜90kg台 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3393-CIDx [14.9.87.0])
垢版 |
2021/03/04(木) 21:59:28.58ID:VfXrSYo90
!extend:checked:vvvvvv

荒らし防止のIP表示のためスレ本文の一行目に
!extend:checked:vvvvvv
をコピペしてください。
荒らしの名前のIP部分をNG登録すると一生非表示に出来ます。

※前スレ
体重別スレッド80〜89kg台 part5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1595368791/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-FYM5 [126.124.108.86])
垢版 |
2021/04/30(金) 19:04:17.14ID:s7tY6sfJ0
>>508
何故に?
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-FYM5 [126.124.108.86])
垢版 |
2021/04/30(金) 19:05:02.07ID:s7tY6sfJ0
>>509
それ、どうやって測ったの?
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-FYM5 [126.124.108.86])
垢版 |
2021/04/30(金) 19:07:05.72ID:s7tY6sfJ0
>>512
パーツがギッチリ寄ってるって事ですね
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-7W5u [49.98.155.177])
垢版 |
2021/04/30(金) 20:58:06.12ID:9fl2Oi1id
>>521
それよくある落とし穴やな
便秘の原因が油不足だったという
脂質制限しすぎるのはよくない
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-7W5u [49.98.155.177])
垢版 |
2021/04/30(金) 21:03:53.73ID:9fl2Oi1id
>>523
運動中ならすぐに筋肉にとりこまれて脂肪にならないから。
最後までパフォーマンス落とさずに運動できる。
筋トレ中にアミノ酸と混ぜてちびちび飲むのがスタンダードな飲み方やで
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3d-gpkr [106.128.188.113])
垢版 |
2021/05/01(土) 10:11:34.38ID:QjEMkraKa
身長172
20ヶ月で体重92→85→82→78→84→81
体脂肪率は33→27→23→20→24→21
筋トレ30分位と5km1時間で歩きを週2
ジム後のプロテインと1日1回ザバスのパックの奴だけ食事制限無し
ここから歩きだけの日を1日増やす予定
食事制限は炭水化物を大体半分にする事と摂取カロリーを1800迄にしタンパク質を増やす
レンジで作る野菜スープにサラダチキンを千切ってぶち込むのを1日1回は食うプロテインは前に買ってたビーレジェで飲む回数増やす
半年試してみますね
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 799a-rxyn [220.144.116.163])
垢版 |
2021/05/02(日) 00:17:42.13ID:xm5MKfe80
筋肉ある奴はデブというよりガチムチだけどな
体重だけじゃわからん
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-rxyn [111.239.168.96])
垢版 |
2021/05/02(日) 03:49:16.02ID:/YqPyC8xa
トレーナーの山本義徳は身長171cmで体重100キロ超えやぞ
50くらいなのに未だに筋肉ダルマ
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-o9L3 [111.239.163.126])
垢版 |
2021/05/02(日) 08:03:21.50ID:EAjy/xdua
なんでデブはアスリートなんかの極一部の例外を出して来て、デブである事を否定しようとするんだ
このスレの体重の日本人ならばほぼほぼ糞デブなのにw
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1193-Lw9e [106.73.67.160])
垢版 |
2021/05/02(日) 09:38:49.01ID:05GUjfw90
>>533
維持すんの大変そうだな
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 996b-o9L3 [118.5.232.103])
垢版 |
2021/05/02(日) 13:45:47.04ID:DsmHMHww0
>>539
80kg以上とかデブしかいねえし混在なんかしねえわw
こういう甘ったれた事ばっか言ってるからいつまで経ってもデブなんだろ、そう言われたくないなら平均体重BMI22まで死ぬ気で落とせ
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-rxyn [111.239.168.96])
垢版 |
2021/05/02(日) 13:52:19.55ID:/YqPyC8xa
>>535
体重減らしたいけど減らないって言ってた
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-rxyn [111.239.168.96])
垢版 |
2021/05/02(日) 13:57:59.12ID:/YqPyC8xa
>>536
別にビルダーを持ち上げてるわけではない。
デブはリバウンドを繰り返しダイエットに難渋する事が多いので勉強しているうちに自然とトレーナーやビルダーの知識に行き着くというわけ。
そうすると昔の自分のダイエットがいかに間違ってるか理解できる
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-FYM5 [126.124.108.86])
垢版 |
2021/05/02(日) 13:59:45.94ID:mhFJTRyt0
朝飯を喰ってプロテイン飲んで 
いつものジムのいつもの体重計に乗ったら
どうせ、いつもと同じ体重だろ、と思ったら
僅かながらも70キロ代に突入したよ。 
80キロ切れないから半分、諦め掛けてたらから
ちょっと嬉しいかな。
油断は禁物って諺も有るから、これからも
コツコツと削って行くしかないね余分な脂肪
車の税金払ってメンタルげんなりしたのが
効いたのかなorz=3
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-rxyn [111.239.168.96])
垢版 |
2021/05/02(日) 14:00:52.15ID:/YqPyC8xa
>>542
単にデブを罵りたいだけの人が体重別スレにまで現れたか。
デブを叩いて憂さ晴らししたいだけなら体脂肪スレにでも行ってくれ
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-7W5u [49.98.155.177])
垢版 |
2021/05/02(日) 15:27:36.67ID:8d0mUA9rd
>>548
意味ないというか、デブちんほど筋肉残してダイエットしないとリバウンドするからビルダーを参考にした方がいい。
大体youtuberて初心者向け動画とか出してるからそれを参考に。

一つ難点挙げるとコアラとかきんにくんとかサイヤマンもそうだけど元が痩せ型だから減量はスムーズに行きやすい体質なんだよね。だから停滞期はないとかチート不要とか言ったりするけど普通のデブには必ずしも当てはまらないからそこは注意必要。
結構マッチョやビルダーって元は痩せ型で筋肉に憧れてトレーニング始めたという人が多いから
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3d-Lw9e [106.132.124.178])
垢版 |
2021/05/02(日) 19:07:51.22ID:crZCyarHa
>>551
自慢すんな
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61ba-A/rE [152.165.18.235])
垢版 |
2021/05/02(日) 20:45:23.18ID:9X7Q+gRk0
デブとデブによるデブ談義は必然的にデブを助長する結論に至る。
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 799a-7W5u [220.144.116.163])
垢版 |
2021/05/02(日) 22:44:36.07ID:xm5MKfe80
>>554
好きにすればいい。
どのみちダイエットしながら筋トレしてもマッチョにはならない。
筋トレしなければ必ず脂肪とともに筋肉も落ちるのでリバウンドしやすくなるだけ
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b31e-JTg1 [133.200.146.193])
垢版 |
2021/05/03(月) 10:54:55.98ID:rziU04pm0
アドバイス欲しいです
暴飲暴食がたたり胃が悪くなりました
良い機会だから食べないプラス運動ダイエットを始めようと思っています
でもやはり食べない、カロリーを取らないのは辛い
なるべく胃を動かさず胃酸を出さずに少しだけカロリーを摂る方法がありましたら教えてください
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b31e-JTg1 [133.200.146.193])
垢版 |
2021/05/03(月) 20:17:06.95ID:rziU04pm0
胃痛に関しては薬処方されています
すみません。胃痛については余分でしたね。
カロリーがちょっとあってあまり胃が動かない食べ物を知りたかったのですが
あまり無さそうですね
皆様胃痛を心配して下さりありがとうございました
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-FYM5 [126.124.108.86])
垢版 |
2021/05/04(火) 08:34:20.91ID:uTZx/3Xz0
俺の場合82から80になるまで
一年も掛かったよ。 
明らかに何かが間違ってるんだろうな。 
それが自分では解らないから困るんだよな。
運動は筋トレのみで有酸素運動は
一切してないのが悪いのか
プロテインとかサプリメント飲んでるからなのか
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre5-FYM5 [126.255.9.254])
垢版 |
2021/05/04(火) 10:13:20.83ID:xRV5YZ12r
色んな試行錯誤したけど、見た目良くなりたいだけなら運動が一番楽だな
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 799a-7W5u [220.144.116.163])
垢版 |
2021/05/04(火) 16:14:41.30ID:VorON7NY0
>>568
代謝が落ちてたのと筋トレしたので体重増えたのもあるんじゃないの?
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 799a-7W5u [220.144.116.163])
垢版 |
2021/05/04(火) 17:07:06.79ID:VorON7NY0
>>571
だから初心者だったんじゃないの?
後は体脂肪がだいぶ多い時も同じこと起こるときいた
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3915-8aUs [124.213.124.247])
垢版 |
2021/05/05(水) 00:43:23.97ID:dG1kMQ6k0
>>572
アンダーカロリーだと筋肥大に回す栄養の余裕が余りないはずで、シンプルにカロリー収支が間違っててほぼトントンで筋肥大しつつ除脂肪してたんじゃねえかと思う。
ただそれはそれで数字以上に見かけに変化はあるはずだからいい気もする。
70kgでだらしない体より80kgで引き締まってる方がいいからな
0577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b0b-FYM5 [153.125.104.143])
垢版 |
2021/05/05(水) 01:59:30.68ID:NBAX1rqv0
>>559
16時間断食

最初は辛いけど慣れれば胃も小さくなる
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1193-Lw9e [106.73.67.160])
垢版 |
2021/05/05(水) 08:55:41.92ID:6XU468zp0
筋トレだけだと体重は減らないよな
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-J6oL [133.32.224.223 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/05(水) 11:58:13.78ID:kxAC31qk0
>>575
ハイクラスの人にとってそれは都合の良い詭弁の場合もある

100kgオーバーのクラスからここに来た人達はそれなりに成功して更に上を目指してるわけだよ
ところが食事運動内容がある程度固定されていると体はその状態に慣れてしまうから体重変動しにくくなる

もともと過激な方法で減量してきた人の場合はその勢いが鈍るし、とにかく70〜80半ばってのはだいたいみんな停滞する時期があるだろう
それは人間のあるべき体型に近づいてきたからであって自然の摂理とも言える
この時に「筋肉は減らしたくない」とか考えてしまうと体重は落ちにくくなる

理由は色々あるが、男の場合はとくに腹が引っ込むと腕や胸など上半身のたるみが気になるわけだよ
そこで筋トレして太い腕、厚く隆起した胸板、メロンのような肩、逆三角形の肩を目指したくなるだろう
それら筋肉は食事からの栄養がなければ大きくならない
もともとガリガリなら増えるがデブの食事制限では減る一方
有酸素運動もするとまず筋肉は大きくならない

これは「体重を減らす」という目的と「筋肉を増やす」という目的が矛盾してしまうから起きる
体重を落とすなら筋肉は減る、鍛えようがそんなに大きくならない
トレーニング上級者なら限られたエネルギーの中で筋肉へ最適な刺激を無駄なく入れられるので筋肉を維持強化できる場合もあるが素人には無理
そして筋肉のため、と思ってタンパク質、糖質、脂質など栄養を補給すると筋肉が増える時に体重も増える事になってる
筋肉は脂肪よりも20%も重く、水分を多く含むので体重は増えるんだよ

つまり食事制限や有酸素で体重を通しながら筋トレで筋肉を増やしつつ同時に脂肪もつけてる
これがいかに無駄な事かわかるだろうか
風呂の栓を抜いているのに水をガンガン入れてる浴槽みたいな状態だ
それで均衡がとれてしまって湯船の水の量が減らない

で、80kg代でこのジレンマに直面するとなかなか抜け出せなくなるので、とにかく筋肉を大きくする事を捨てて70kg半ばまで減量してみよう
筋トレは続けて構わないが肥大のためとか言ってプロテインとかサプリとかはとくに要らない
食事の栄養だけで回すようにしつつ3ヶ月程度しっかり減量してみるといいよ

面白い事に筋肉が増えていないのに筋肉の形がくっきりしてくるはず
これはトレーニングで鍛えられた筋肉が減量で浮き出てきただけだが見た目はかなりよくなる
筋肉は増えてないが鍛える事によって造形は整うから
80kg代で悩んでいた事が嘘のように解消されるだろう
それから食事回復して筋トレすると体重が増えるが見た目は以前と別ものになるだろう
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-7W5u [49.98.155.177])
垢版 |
2021/05/05(水) 12:43:55.87ID:H+s93B11d
>>581
アンダーカロリーで筋トレしてタンパク質補給しないのなら筋肉がどんどん分解するだけじゃね?
それならまだ筋トレ自体しない方がマシな気がする
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-J6oL [133.32.224.223 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/05(水) 13:11:48.56ID:kxAC31qk0
>>585
タンパク質は補給するだろうに

一回の食事あたりに吸収できるタンパク質量は個人差こそあれ30g程度
3食しっかり食べて90g
一日あたりに必要なタンパク質は90kgなら90g程度なので十分
タンパク質90gのカロリーは360kcal
アンダーカロリーでもこの部分満たせば筋肉はどんどん分解はしないだろう

ポイントはもう一つあって、筋トレ時は多くの糖が必要となるという部分
筋トレするのに糖が枯渇していたら筋肉を分解してエネルギー源にしてしまう
この時に筋肉が減る

逆に言うとこの時だけ糖を補給すれば良いとも言えるので
筋トレの前後のみ糖を多めに、筋トレオフの日は糖質を制限すればカロリーコントロールしながら筋肉の維持ができる
(増えはしない)

このクラスで筋肉を付けようとすると一日あたりタンパク質160g〜200g、糖質500g近く必要だろう
これだけで2500〜2800kcalとなるので普通にオーバーカロリーとなる
つまり痩せないし、それどころか体重は増える
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-J6oL [133.32.224.223 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/05(水) 13:16:16.40ID:kxAC31qk0
筋トレをしない場合、使わない筋肉は減っていくので体重は落ちるが貧相な体になっていく
もともと筋肉質なら多少減ってもマッスルメモリーで回復できる
巨漢はその体重を維持するためにそれなりに筋肉はついているので筋肉が減る事は恐れなくて構わない
一旦痩せてそれから筋肉を回復できる

また、減量しながら筋トレして停滞していた人も同様で、筋肉はそれなりについているために体重が減ってない場合が多い
ここから減量メインにシフトすれば一時的に筋肉は減るが減量後にトレーニング強度上げて食事回復すれば元に戻る

つまりこういう事

・筋トレしていても、減量する時には筋肉と脂肪がまとめて落ちるが、その後食事回復する事でやや筋肉優位に戻せるので今は心配せずに痩せよう
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-J6oL [133.32.224.223 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/05(水) 13:19:48.73ID:kxAC31qk0
当たり前の話だが

・減量時はタンパク質を体重*g程度は必ず摂取しカロリーコントロール
・今は筋トレはしてもしなくても構わないが、した方が後々良い事が多い

仕事の都合や体調などで運動オフの日もあるだろうから
そういう時はアンダーカロリー気味に、筋トレの日はやや糖を増やす、という感じ

有酸素運動の場合は逆に糖を摂らない方が脂肪燃焼優位にしやすいので
空腹時は有酸素運動が良いと思う(水分とミネラルは欠かさずに)
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 319f-nvDP [58.88.40.149])
垢版 |
2021/05/05(水) 18:38:08.16ID:Fcy/5clm0
個人的な意見だけど、自重ぐらいなら筋トレと有酸素は一緒にした方がいい。
先月までこのクラスだったけど、一番必要なのは「やる気」だから。気持ち萎えると知識すら付けなくなる。

筋肉を感じられたり、回数・負荷を増やせてくると自分が「変わってくる実感」がある。
自信ついてマッチョになりたいんなら本格的にジムでも通えばいいんだし。

まともな人ならスレ見れば間違った知識は排除できるんだから。
4か月で97kgから-20kg 体脂肪率も24%まで来た。大切なのは継続するやる気よ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-J6oL [133.32.224.223 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/05(水) 19:48:19.52ID:kxAC31qk0
>>594
いや、タンパク質の量は確保しないといかんだろうに

糖質はエネルギー源になるが使い切れないと脂肪に変わる
だから運動しないなら糖質は控えた方がいい

脂質はカロリーモンスターだが摂取しないとホルモンバランスが崩れたりしてよろしくない
適量摂るとして

逆算するとタンパク質だけ決め打ちして脂質を例えば一日60gとかにすると残り糖質で調整がしやすい
摂取カロリーをコントロールするだけでなく、最低限のタンパク質を確保して基礎代謝*1.2程度目安に設定すれば
自然に痩せていくものだよ
もちろんある程度で限界が来るが

とにかくタンパク質はと意識しないと量が摂れない
カロリーしか見ないとほとんど糖質と脂質みたいな状態になりがち
それにタンパク質には食事誘発性熱産生でその10%程度はオートマティックに消費されるのだから
90g摂ろうが大して脂肪にはならんよ
むしろ動かないのに糖質ばかりのカロリー制限の方が限界は速く来る
なぜなら代謝が落ちるから
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 799a-7W5u [220.144.116.163])
垢版 |
2021/05/05(水) 21:38:53.16ID:l9ypyiwU0
>>587
体重×1くらいじゃダイエット時には全然足りないよ
筋肉維持するには最低でも2倍とか言われてるのに

筋トレ自体が合成だけでなく筋肉分解のシグナルも出しちゃうから、カロリーが足りてる状況なら体重×1でもいいけどアンダーカロリーだと筋肉を分解してっちゃうよ
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-uiaF [49.104.38.41])
垢版 |
2021/05/05(水) 22:20:43.30ID:nKuI5+6Qd
田舎で一人暮らし始めたけど、
飯作るのが面倒くさくて、冷奴とか野菜炒めとか簡単な物ばっか食べてたら88→86に
今まで外食中心だったから、チェーン店がない田舎に引っ越しできてよかったなー
引き継ぎ痩せたいね
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 799a-7W5u [220.144.116.163])
垢版 |
2021/05/05(水) 23:51:02.00ID:l9ypyiwU0
>>602
自分で試して比較したことはないよ。
でもフィットネス関係の人が大体皆減量時は体重の2倍言うのなら、基本それに従うのが正解だと思う。
論文だけでなく沢山の人を見てきた上でのアドバイスだし。
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1193-FYM5 [106.72.197.97])
垢版 |
2021/05/06(木) 08:45:35.65ID:3auvpvwM0
筋トレを火 木 日の20時頃に行うとして
月 水 土 はpfcバランス2000kcalと有酸素運動
筋トレの日はトレ前まで糖質とたんぱく多め、 1日のトータルタンパク多め2500kcal。って感じでやってるんだけどこれってちゃんと意味あるのかな?
1ヶ月やって数字は出てくれてるんだけど、効果的な方法あったら教えて欲しい
1ヶ月頑張った結果達↓
https://m.imgur.com/gallery/wdT1qrS
https://m.imgur.com/6Lz8CPi
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 799a-7W5u [220.144.116.163])
垢版 |
2021/05/06(木) 08:59:14.12ID:OtPwnuLl0
>>604
誰が言ってるの?
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-7W5u [49.98.155.177])
垢版 |
2021/05/06(木) 11:27:43.91ID:cf7GIsOPd
>>605
バルクアップならウ板の方がええ真面目に
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1193-FYM5 [106.72.197.97])
垢版 |
2021/05/06(木) 15:06:38.85ID:3auvpvwM0
痩せながら筋肉増やしたい
というか健康的に痩せたいからここかなと…ウェイトトレの方が馴染むのかな
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3d-Lw9e [106.132.122.239])
垢版 |
2021/05/06(木) 17:07:21.69ID:nOD8Wj1/a
>>605
筋肉こんな増えてて羨ましい
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sre5-TNk6 [126.156.221.58])
垢版 |
2021/05/06(木) 17:52:40.41ID:lnUh+jlfr
若いんだろうね
俺が頑張っても同じ風にはならんだろうな
若いって羨ましい
0615名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-7W5u [49.98.155.177])
垢版 |
2021/05/06(木) 18:51:02.40ID:cf7GIsOPd
中学生の時なぜか懸垂12回とかできて学年で飛び抜けてたんだよな。
腕立て伏せはやってたけど別に背中鍛えてたわけでもないのに不思議
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-J6oL [133.32.224.223 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/06(木) 18:53:08.93ID:bIQ892pg0
小中高の頃の体重に比べて相当増えてるなら負荷が大きすぎるし
ブランクが長いなら単純に老化じゃないか?
両方ならどうしようもないが

とりあえずネガティブチンニング頑張ればすぐにスイスイできるようになるだろ
昔の記憶や感覚は意外と残ってるもの
未経験者に比べアドバンテージがあるのだし
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-J6oL [133.32.224.223 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/06(木) 19:00:45.99ID:bIQ892pg0
反動使って勢いでやる懸垂と筋トレの懸垂は使う筋肉がやや違うとは思うがな

反動使う方はマッスルアップに向いているので鉄棒している人がやるやり方だろう
後者は負荷が増しても一定の速度でできるというか、
そもそも効率良く上下するのではなく広背筋に効かせるように上下するから疲れる
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6115-oi5Y [124.213.124.247])
垢版 |
2021/05/07(金) 11:09:46.13ID:6a4mhrfw0
>>621
筋トレしないと筋肉も落ちてスタイル悪くなるからした方がいいけど、あくまで減量自体は食事で行ける
ただ有酸素入れたほうがいいって人もいるし、まずは食事でやって停滞したら有酸素入れるとか食事内容見直す、また停滞したら強度上げるとか段階的にやっていくのがいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況