運動ってのは疲労とセットになるので増やせばいいってもんじゃない
疲労に対して人間は更に栄養が必要だと認識してストレスホルモンの作用で太りやすくなる

1時間の運動を2時間にすればという事じゃないし
10kg*10を10lg*20にすれば良いという事でもないし
3日に一度を毎日にって事でもない

増やした分からだは疲労をためこみストレスで太ろうとしていくのさ
睡眠不足も同様
疲れが回復しきらないのにまた体を動かそうとすればもっと貯蔵エネルギーが欲しくなる

で、食事減らせば体は更に少ない栄養で動こうとするし、
運動増やせば疲労で太ろうとするという泥沼に入る

まずは一旦代謝を回復するためにしっかり食べる
体温が上がれば代謝も上がるのでそこからまた仕切りなおす
時間はかかるがこれが停滞期対策の基本だろう

それと運動は疲労を伴うが活動量を増やす分には時間あたりの運動エネルギーが増えるだけなので無理がない
要するにちょこちょこ動く
暇があればストレッチしたり屈伸したり、その場でできる血の巡りをよくする何かを行う
そういう隙間時間の有効活用は大事
運動に限らず体を動かす頻度が増えれば運動時間に匹敵するカロリー消費は期待できるし
収支無理なく動かしている分にはストレスになりにくい

だいたい痩せている人はこまごまと動くものだよ