X



体重別スレッド80〜90kg台 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3393-CIDx [14.9.87.0])
垢版 |
2021/03/04(木) 21:59:28.58ID:VfXrSYo90
!extend:checked:vvvvvv

荒らし防止のIP表示のためスレ本文の一行目に
!extend:checked:vvvvvv
をコピペしてください。
荒らしの名前のIP部分をNG登録すると一生非表示に出来ます。

※前スレ
体重別スレッド80〜89kg台 part5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1595368791/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 0605-g/Iy [210.137.139.132])
垢版 |
2021/04/16(金) 13:14:55.70ID:FC99vJ9+6
お初です。今日から参加します。30男です。
年末年始99.2kg→現在90.1kg
食事をPFCバランス考え自炊開始
あっという間に?落ちてきましたが90の壁が切れずに2週間で困っています。
ウエストも10センチ以上落ちてますが誰にも気付かれず...
ゲームしながらバイク1時間、筋トレはリングフィットで20-30分くらいですが...足りないのでしょうか...
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-DdNk [111.239.168.140])
垢版 |
2021/04/16(金) 13:24:00.87ID:Gcsq8BGFa
>>377
オートミールおすすめ
レンジで作れるから簡単
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb57-0SfN [153.151.241.18])
垢版 |
2021/04/16(金) 13:35:39.68ID:5KnlFUQQ0
袋麺に心当たりがあるな
ウチのじいさんが夕飯に毎日大量のキャベツをクタクタに煮てサッポロ一番食ってた少なくとも30年近くはその生活で90まで超元気だった
あれは効果あったんだな…キャベツがw
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-DdNk [111.239.168.140])
垢版 |
2021/04/16(金) 13:43:19.32ID:Gcsq8BGFa
>>379
食事でも運動でも
なんらかしらの変化をつけてみたら
身体は適応するもんだから
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-DdNk [1.75.7.34])
垢版 |
2021/04/16(金) 14:36:12.19ID:MMZK7hIJd
太るとやる気がなくなるのはやっぱり科学的に正しいんだな。
https://daigoblog.jp/motivation-gainweight/
https://yuchrszk.blogspot.com/2017/05/blog-post_3.html?m=0
経験でも痩せている時の方が人生捗ってたし、肥満している時は人生の停滞期が多かったしな。

渡辺直美みたいな一部の動けるデブが化け物なだけで、基本デブになると怠惰になってしまうよな。
自分にとっては見た目よりもこっちの問題の方が重要だわ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bb7-W2ut [223.218.131.36])
垢版 |
2021/04/16(金) 16:58:32.75ID:MKFurtco0
>>358
PFCバランスでググッてみるといい
その中でこの体重域の人は炭水化物抜いても大丈夫
トレーナーによっては炭水化物を朝だけとか色々あるけど80〜90kgの巨デブ時は炭水化物抜いても死なない
この体重域の減量は8割食事だから食生活改善で行ける
70kg切ったり見えてきたらまた別
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-/Uh4 [111.239.168.140])
垢版 |
2021/04/16(金) 17:34:15.53ID:Gcsq8BGFa
>>386
マツコは口がアクティブなだけで、体がアクティブかと言うと…
休みの日は一人で宅配ピザ食ってると言ってたし
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 20:54:36.17
基本的にパンとか白米を別の炭水化物、できるだけGI値の低いものに置き換えるだけでも違うんだけどな
オートミールも最近はかなり手軽に購入できるようになってきたしレシピも豊富なので初心者が食べても問題はないが
昔はクソ不味かったからそれをトラウマにしてる人もいるのかもしれない

まあ玄米にせよ全粒粉パスタにせよみんな味にクセがあるが、体に良いものなので積極的に取り入れて良いだろう
トーストも食パンがあまりよくないというだけなのでライ麦のパンなどにしてマーガリンやバターはつけずにそのまま食べるというのならいいんじゃないかな
そもそもマーガリン自体が酷く体には悪いものなので冷蔵庫にあるなら捨てて良いとは思う
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2193-dTST [14.9.87.0])
垢版 |
2021/04/17(土) 00:40:14.91ID:zYfBvmlM0
ダイエット前のウエストのジーパン買ったらぶかぶか
ほんの数センチくらいで、甘かった・・・くそが
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0915-aJtH [106.165.240.110])
垢版 |
2021/04/17(土) 00:51:59.33ID:5oh74AbS0
>>379
身長わからないから何とも言えないけど、2週間90kgから動かないって、一つの原因じゃなさそう。

摂取カロリーぼちぼち計算して、運動は筋トレ+有酸素で50分ぐらいやれば落ちてくと思う。

私は95kg→79kgまできたけど食事8割運動2割。よく言われるようにやっぱ飯だ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saa3-oRQ6 [119.104.120.179])
垢版 |
2021/04/17(土) 06:15:58.61ID:6dzqmi0ca
結局はそれでどれくらいカロリーが減ってるかだよ。
量によるけど、例えばご飯一杯で300kcalだとする。
脂肪1kg減らすには7200kcal必要らしいので、
7200÷300=24で、一ヶ月やって1kg減くらいの計算。

1kgくらいだと体内の水分量の誤差の範疇になってしまうので、
減っていても気付いていないこともあるかも。

もちろん、上の計算は夕飯の炭水化物を抜く前の段階で
カロリー収支がトントンであることが前提なので、
その他を食べ過ぎているのであれば
当然その程度じゃ減らない。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 08:15:43.31
体重のほとんどは水分だから水分量も考慮した方がいい

体重がスルスル落ちてる時というのは水分が抜けている
水分ってのは体内の糖に結びついているし、筋肉が落ちる時も水分が抜ける

尿として老廃物を排泄する必要があるので水分はしっかり摂らないといけない
しかしある程度減量が進むと体の浸透圧を保とうと水分保持が強くなる
とくに糖質制限をしていると糖と結びついていた水分が大分失われるが限度があるのでそこで減量が鈍る

順調に思えていたものが鈍るが減量そのものは進んでるはずなので気にせず続けるか
筋トレなどの負荷を強めて体に刺激と変化を与える事で打破できたりする

一番よくないのは「痩せなくなった」→「もっと食事を減らそう」という食事側のネガティブアプローチ
これを続けていくうちに代謝が落ちて筋肉が更に落ちて、とリバウンドしやすい体になってしまう
仮にこの方法で目標体重に到達しても維持が難しくなるし、リバウンド後のダイエット難易度も上がってしまう
食事管理と運動で体重キープできてるなら十分と考えて根気よく続ける事だよ

本当に水分の出入りは目に見えにくいし計算しにくいからこまめに体重に乗るのも手
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb6d-SUKC [217.178.15.143])
垢版 |
2021/04/17(土) 09:35:40.80ID:VBsRKmaQ0
>>383
ありがとうございます!
筋トレの負荷も上げてみようかと思います

>>391
ありがとうございます。やっぱりご飯ですか...
身長は168です。水分はどのくらい摂っていいのでしょうか?

みなさんありがとうございます。
体脂肪が減り、内臓脂肪が大分減った感じです。
ずっと体組成計は水分量がたりないと出ています。
食事を減らすのではなく...深いです。
休みでバランス考え直してみます。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 12:24:40.57
今更だがゼロ系ドリンクのカロリーはゼロではないからな
脂肪や糖の吸収を抑えるとか書いてあるのも飲み過ぎたら当然太る
要するに食物繊維みたいなものが入っているってだけだ
普通に野菜や海藻やきのこ食ってるなら要らない

というか食事の時に水で流し込むようなスタイルの奴は修正した方がいい
よく咀嚼できてないって事だから
何回噛みなさいとかじゃなくて水で流し込まなくても良いくらいまで噛めよって事
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/17(土) 12:27:09.52
水というかミネラルウォーターな

減量中ってのは食事を減らす都合上どうしてもビタミンとミネラルが不足する
ビタミンはマルチビタミンなどのサプリである程度何とかするとして
ミネラルもミネラルウォーターで補助する感じで良いよ

一日2Lと決めてるなら毎日1つはペットボトルのゴミが出るはずだ
それで毎日の摂取量は計算しやすいだろう
外出時はそのペットボトルから水筒に入れて持ち歩くとかすれば良いし
無精ヤツはそのままペットボトル持ち歩いても良いが

このクラスだと3Lくらいは飲んだ方が良いけどな
とくに糖質制限やタンパク質多めの奴は水飲まないと腎臓悪くするぞ
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-DdNk [1.75.255.186])
垢版 |
2021/04/17(土) 14:31:22.55ID:MXVQJuALd
鷲掴みできた下腹の肉がつまめる程度になったわ。
これが無くなればひとまず目標達成
かつてない程の順調なダイエットで心まで軽くなる気分だよ
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ba-kFzn [152.165.18.235])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:21:41.94ID:QQr8ZqG60
デブとデブによるデブ議論は必然的にデブを助長する結末に至る
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ba-kFzn [152.165.18.235])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:27:37.28ID:QQr8ZqG60
>>392
デュフフw
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2193-B9Cj [14.9.87.0])
垢版 |
2021/04/18(日) 04:46:07.13ID:ThtPNgj60
>>410
誰だよ?

>>392
まだまだ痩せていっているので、ベルトでの限界がいつくるか
自分の失態により、嬉しさは得られませんでした
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4132-cc2/ [222.230.107.189])
垢版 |
2021/04/18(日) 07:49:32.78ID:90RNxKDn0
>>295です。開始日4月1日体重90.9kg 4月18日現在88.8kg 合計2.1kg減です。

今の所ダイエット的な苦しみはない。自炊が面倒くさいなと感じる時は、無理せず外食かコンビニを利用してます。お米が切れたので途中からオートミールに切り替えました。

一週間で0.2kg減ですが、最近体が動くので5分ぐらいストレッチを始めました。では、みなさんもダイエット頑張ってください。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 08:06:28.92
多少は無理しないと痩せないけどな

何事面倒がらずにキビキビと動くのは大事
動きたくない、歩きたくない、今日は運動したくない
みんな疲れてる時は同じ
でも頑張ってる人はその時にやる気のスイッチが入る

だいたいコロナ禍なのに外食に行くとかどうかとは思う
デリバリーやテイクアウトしてるのだとは思うが
減量中は免疫力下がるので気をつけた方がいいよ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 10:42:02.16
コロナ禍中なのに面倒だからと外食に行くのはどうか?という意見のどこに問題があるんだ
今流行してるのは感染力が強いのだから去年の自粛以上に気をつけないといかんよ
人との接触を極力減らすべきなのにノーマスクで不特定多数の中で食事するとかちょっと考えられないな
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 10:48:34.52
自炊するのが面倒だ

↓↓↓↓↓

1.作り置きしたものを食べる
2.缶詰など調理不要な食品を食べる
3.コンビニやスーパー、その他飲食店などで弁当を買ってきて食べる

このあたりはともかく今は外食はだめだろう
そういう自己中のせいで感染拡大が止まらず休業要請されて店側も困るし
医療逼迫で病気持ちの人や医療関係者も大変だ
ワクチン行き渡るまでは我慢しろよって
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 11:02:10.50
きちんと継続できてるなら「ドカ食いしてしまった」と思ってカロリー計算してみると思ったほど食ってないようになる
体が自然と甘いもの、脂っこいものを回避する習慣がつけば、の話だが

というかドカ食いした日こそきちんと食ったものを記録した方がいい
あすけんとかで毎日記録してるのにドカ食いしてしまったのを記録しない奴がいるが週単位、月単位での推移計算すれば恐れる事はないのさ

「明日からまた頑張る」と謎のおまじないかけて食ったもの記録しないパターンが一番良くない
体に良くないもの食った事を記録して残すのは何より大事
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-DdNk [111.239.169.163])
垢版 |
2021/04/18(日) 12:55:25.63ID:XHrD2NNza
食欲ってその時々で結構変動するよ。
ラーメンやハンバーガー、菓子類とか全く食いたくなくなった。
今は油の乗った鯖缶とナッツ小袋一つで十分満足感得られる
これがまたジャンクな物を食べ出すと、不思議とどんどん食べたくなるんだよ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 12:55:26.65
ラーメンなら自分で栄養管理して作れば良いだけだ
今は袋麺でもノンフライで全粒粉入りなんてのもある
一袋あたり300〜400kcalでスープ飲み干さなければ塩分量も問題ない
付け合わせの味卵、チャーシューあたりならこれも自分で楽に作れる
チャーシューは低脂質な鶏胸肉を使う
ビニール袋に調味料合わせて入れて肉揉み込んで沸騰した湯に沈めて蓋して30分〜40分放置
この間に筋トレでもして待ってりゃいい
そのあとゆで卵も袋に入れて粗熱とって冷蔵庫に一晩くらい入れておけばしっとり鶏チャーシューと旨い味玉になる
高タンパク低カロリーだろう

ハンバーガーも低糖質なパンと大豆ミート使ったりして野菜多めで自分で作れる
自分で作る、という基本的な事せず外食依存しようとするから太る
旨いものは自分で作るんだよ
自分で作るなら栄養配分も量もコントロールできる
自己完結できたらダイエットの食事はもっと楽しくなる
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-/Uh4 [111.239.169.163])
垢版 |
2021/04/19(月) 00:25:32.09ID:pn7GkIlla
炭水化物多いもの食べると水分結構増えたりする。
腹の肉の摘める量で判断するのが一番わかりやすいってトレーナーが言ってた
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb0b-aJtH [153.125.104.143])
垢版 |
2021/04/19(月) 02:34:03.20ID:RxWaZy2u0
お腹の皮余りはどーすれば治りますか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0993-aJtH [106.72.197.97])
垢版 |
2021/04/19(月) 08:56:39.12ID:CRw6uca40
半年間1800カロリー制限+ラン10キロ筋トレ1時間って感じで95から82まで落として、一休みがてら2500kcalに戻して筋トレメインにしたら2週間で87キロまで戻ったけど肌艶も筋肉の張りもめちゃめちゃ良くなってすごいなーって思った
インボディによると2週間で脂肪0.3キロ、骨格筋2.6キロ増えたらしい ビルダーかな?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 19:58:49.45
減量期から増量に移行して糖が入ると体が膨らむからな

有酸素前後、筋トレ前後で体重計の数値変動見ればわかるが
有酸素後は糖と水分が抜けるので体重は軽く計測されるし、
筋トレ後は筋トレ時の水分補給しっかりする事で筋肉がパンプアップするから体重は重く計測される

ここに糖が加わると減量中に不足していたグリコーゲンがフル回復するので体重が2kgくらい増える
人によっては瞬間マッチョになる
これは絞りがきつければその反動で更に膨らむが所詮は一時的なものなので小便とともに水分が出て行って落ち着くし
減量再開するとまた萎む
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-DdNk [49.98.14.111])
垢版 |
2021/04/19(月) 23:21:02.67ID:21VHxO+nd
筋トレすると筋肉と同時に内臓も肥大するらしいが、
皮下脂肪だいぶなくなって来たのに内臓が出なくなったせいかくびれとか全く出ないな。
まあ別にいいんだけど
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1996-B9Cj [114.156.138.128])
垢版 |
2021/04/20(火) 09:28:05.55ID:c0kiKLt00
マルチビタミンのサプリってどうやって選んでる?どれ買っても一緒なのかな
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad5-0SfN [106.128.190.68])
垢版 |
2021/04/20(火) 10:45:58.77ID:M0kXN0Ena
ジムにやく2年
体重が92→88→83→79→84→81イマココ
体脂肪33→28→25→23→24→21イマココ
筋肉量全然気にして無かったが50位だった小数点は見てなかったが多分体型良くなってると思う
腹筋とその下の筋肉もアブコースターでかなり付いてきたが覆い被さる脂肪が中々燃焼されない
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1996-B9Cj [114.156.138.128])
垢版 |
2021/04/20(火) 11:07:43.60ID:c0kiKLt00
>>437
アナバイト飲んでる方多いですよね
粒が大きくてちょっと苦手でした、再チャレンジしてみます
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-DdNk [111.239.169.163])
垢版 |
2021/04/20(火) 11:55:47.43ID:wXwhpQGxa
>>435
ここは90キロ台でもokなんだぜ
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdd-aJtH [126.211.42.150])
垢版 |
2021/04/20(火) 14:01:07.76ID:JQrFUmiVr
なんだかんだ精力増強がダイエットに効果的な感じする
効果ないって言われてるけど亜鉛オルニチンアルギニン摂りながらpc筋鍛えてるとダイエットのモチベ凄まじい
044579.9 (ワッチョイ 0171-Zgro [164.70.144.112])
垢版 |
2021/04/20(火) 16:47:40.16ID:TXYlayK30
3週間経過

91.9→87.5

先が長え、、
今月末までに85.9行けたらいいなあ無理だろなあ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 19:00:46.38
サプリなんて生涯飲み続ける可能性あるのだから安いのでいいんだよ
マイプロのセール品とか尼の定期便とかで安く買えばよし

色々入ってます系は細かい調整できないが、いちいちサプリケースに毎日小分けする手間は省ける
トータルコストも安上がりの場合もあるから好みでいいさ

結局、アルファリポ酸、コエンザイムQ10、亜鉛や葉酸、カルニチン、グルタミン、クレアチンとかマルチビタミンと
色々飲むくらいなら最初からある程度セットになってるのでいいとは思う
まあサプリは痩せるためというより健康維持目的になるが
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 06:05:22.40
>>447
考え方は確かに人それぞれだな
お財布事情もあるだろうし

基本的に食品だけで完結できるならサプリは要らない
ただそうすると結構食う事になるので今度は肥満になりがち
しっかり動いていても食い過ぎれば太る

減量をきっかけにサプリ生活始める人は多いだろうが
最低限マルチビタミンは生涯付き合っていくものだとは思うよ
その他のサプリは生活内容や加齢に応じて必要度が違ってくる

毎月何万もサプリに金出すとか個人的には馬鹿馬鹿しいが
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-DdNk [49.98.14.111])
垢版 |
2021/04/21(水) 12:53:36.92ID:KPHAyt/5d
サプリは本来なら段階的に入れた方がいいらしいよ。
ボディビルダーの山岸選手が言ってたけど。
食事でダメなら運動追加、それでもダメならサプリを少しずつ投入、みたいに。
基本的に外部からの刺激に身体は慣れてしまうものなので
一気に入れると停滞した時に次に打つ手がなくなってしまうらしい。
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d115-cCxP [124.213.124.247])
垢版 |
2021/04/21(水) 14:55:16.69ID:VARbgub00
サプリは取らないでいいならそっちのほうがいい。
そもそも科学的に効果が証明されてるサプリなんて僅かで、劇的に体に影響出るレベルなら薬事法なり引っかかるだろう。
フィットネス系の人たちのサプリ宣伝は単純に仕事だし、ユーザーとナチュラルで前提がまるで違うという認識も必要。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 19:58:39.21
痩せる系のサプリはあってもなくてもいい
金が無いなら要らない

ただ減量にともなうビタミンミネラル不足は体調不良に繋がるので
最低でもマルチビタミンとミネラル補給できる何かはあった方がいい
このあたりのものは食事量が十分なら要らないが減量中は食事が減るからな

あとよくあるのが便秘
食事量が減って便通が悪くなるからと便秘解消にサプリとか飲む人いるが
食物繊維しっかり摂ってればそれもある程度解決できる
それでもお通じが悪いなら整腸剤とか飲む方が良いだろうが
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hab-UK8D [61.127.253.28])
垢版 |
2021/04/21(水) 22:30:36.26ID:V8YUV6gKH
水泳、ジョギング、筋トレ、食事制限全てやるで、4月上旬88kgの体重が現在84kg。GW開けには80kg切るくらいのつもりで頑張るぞ。
最初の数日は辛かったけど、身体が動くようになってきて運動強度も筋トレも少しずつ強度あげれそうだし、お腹も我慢できないほどはすかなくなってきたので70kg切るところまで突っ走るぞ
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 119a-DdNk [220.144.124.49])
垢版 |
2021/04/22(木) 01:59:43.71ID:UAiFmDna0
>>451
僅かでもないけどな。
カフェイン、カルニチン、カテキンみたいなメジャーどころはあらかたそれなりの科学的根拠があるよ。

サプリ無しで順当に上手くいく人もいるけど、うまくいかない人が多いからサプリが売れる。歳をとると特に。
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-DdNk [49.98.14.111])
垢版 |
2021/04/22(木) 13:26:04.90ID:GYvQCpfqd
>>459
栄養というかダイエットとしてデータはあるよ。
アメリカは栄養学も運動生理学もサプリも日本よりだいぶ進んでるし市場も大きいから。
日本の特保みたいにインチキじゃない。
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-DdNk [49.98.14.111])
垢版 |
2021/04/22(木) 13:29:22.02ID:GYvQCpfqd
日本のよくわからない会社が作ってcmバンバン売ってるようなサプリはまず当てにならない。 

でもビルダーが使ってるのは大抵アメリカのフィットネスの常識だからそれなりに根拠はある。
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdaf-HDr5 [49.98.14.111])
垢版 |
2021/04/23(金) 15:25:03.60ID:T0d6c0tud
>>464
停滞してるのでメニュー変えるべき
カロリー減らすかどうかは今の摂取量による。元が多めなら減らして反応見れるけど、既に基礎代謝付近なら代謝が落ちてるのでそれ以上落としてはいけない。
代謝を戻すためチートをするか、2週間くらい維持カロリーまで戻してダイエットを休みその後再開するなど。
或いは炭水化物と脂質の割合をひっくり返して代謝を変えるなどの方法があります。
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-rqav [150.66.95.210])
垢版 |
2021/04/23(金) 17:18:35.10ID:j2r4PyOoM
高強度インターバル良いぞ!
神経系も刺激されるし脳内物質もドバドバ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 21:00:09.23
死ぬほどきついけどな

ある一点を超えると不思議とハイになるからそれが病みつきという人はいる
体のリミッターが外れるというか

ただある程度慣れてからじゃないと地獄の特訓で終わる
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/25(日) 07:49:51.52
オートミールは通販でクエーカーのオールドファッションツインパック(約5kg)買うと当分買いに行く事がなくなるからおすすめ
普通の生活していたら軽く半年は持つ
言うまでもなくコスパは最強
ダイソーとかで計量カップつきのフードストッカーとか買うとなおよし
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c39a-U40y [220.144.124.49])
垢版 |
2021/04/26(月) 02:46:05.38ID:0jnWkZNw0
この体重帯でも普通に停滞するんだから驚きだよ
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b93-rqav [106.72.197.97])
垢版 |
2021/04/26(月) 15:37:09.38ID:7TkF/U370
制限と運動で停滞期にきたら運動をアホほど増やすとアホほど増やした分だけ痩せる
なお鬱まっしぐら
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 17:08:13.98
運動ってのは疲労とセットになるので増やせばいいってもんじゃない
疲労に対して人間は更に栄養が必要だと認識してストレスホルモンの作用で太りやすくなる

1時間の運動を2時間にすればという事じゃないし
10kg*10を10lg*20にすれば良いという事でもないし
3日に一度を毎日にって事でもない

増やした分からだは疲労をためこみストレスで太ろうとしていくのさ
睡眠不足も同様
疲れが回復しきらないのにまた体を動かそうとすればもっと貯蔵エネルギーが欲しくなる

で、食事減らせば体は更に少ない栄養で動こうとするし、
運動増やせば疲労で太ろうとするという泥沼に入る

まずは一旦代謝を回復するためにしっかり食べる
体温が上がれば代謝も上がるのでそこからまた仕切りなおす
時間はかかるがこれが停滞期対策の基本だろう

それと運動は疲労を伴うが活動量を増やす分には時間あたりの運動エネルギーが増えるだけなので無理がない
要するにちょこちょこ動く
暇があればストレッチしたり屈伸したり、その場でできる血の巡りをよくする何かを行う
そういう隙間時間の有効活用は大事
運動に限らず体を動かす頻度が増えれば運動時間に匹敵するカロリー消費は期待できるし
収支無理なく動かしている分にはストレスになりにくい

だいたい痩せている人はこまごまと動くものだよ
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-HDr5 [49.97.97.183])
垢版 |
2021/04/26(月) 22:17:08.76ID:WkC2QLked
>>476
運動は増やせばいいと言う訳ではないのには同意。
ダイエット頑張りすぎてしまう人によくありがちな落とし穴。
特に長時間の有酸素運動はダメ。
ストレスで痩せにく苦なるだけでなく脳もやられる。

一時体重が減らないのでどんどん運動増やして週末とか半日もエアロバイク漕いでいた事あるけど体重は殆ど動かなかったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況