X



体重別スレッド80〜90kg台 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3393-CIDx [14.9.87.0])
垢版 |
2021/03/04(木) 21:59:28.58ID:VfXrSYo90
!extend:checked:vvvvvv

荒らし防止のIP表示のためスレ本文の一行目に
!extend:checked:vvvvvv
をコピペしてください。
荒らしの名前のIP部分をNG登録すると一生非表示に出来ます。

※前スレ
体重別スレッド80〜89kg台 part5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1595368791/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 07:03:37.23
たまの祝い事の席で飲む酒はともかく日常的に晩酌する必要は全くない
単に寝付きをよくしたいなら飲まない方がスヤスヤ眠れる
口さみしいなら水や炭酸水でも飲めば良い
太りたいならともかく痩せたいのに酒飲むのはナンセンス
金かけてよりデブになろうと努力してるのと同じ
011879.9 (ワッチョイ 5f71-ZeFT [164.70.144.112])
垢版 |
2021/03/31(水) 08:57:44.75ID:Po6Emmnt0
まあダイエットしたいなら出来るだけ酒飲んじゃダメだよなw
貯金したいのにパチンコ辞められないみたいなもんだw

週末だけとかにして我慢我慢。
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df15-1mGO [106.165.240.110])
垢版 |
2021/03/31(水) 15:18:44.43ID:5fhF3H7w0
この体重スレに専門知識とかジム強度の筋トレとかいらなくね?やっぱり生活習慣改善と適切な食事制限でしょ。

腕立て10回できた!30分ゆっくり走れた!みたいなのを入り口に、減量に合わせて運動増やしていこうよ。
個人的には、ムキムキ目指さなければ、筋肥大は80kg切ってから考えてもいいと思う。

減量すると自然に体も動くようになるさ。

太っちょの食事制限=普通の量
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-ZeFT [60.126.255.103])
垢版 |
2021/03/31(水) 20:11:34.80ID:fkhJWly70
スペック
26歳 172cm

結果
3月10日 83.1kg
↓ -1.9kg
3月31日 81.2kg

『取り組み内容』
・食事時間:9:00〜17:00
・PFCバランス
(P:100g~160g , F:47g以下 ,C:150程度)
・摂取カロリー/日:1400kcal~1600kcal
・消費カロリー/日:最低400kcal以上
・運動種目:ウォーキング
012379.9 (ワッチョイ 5f71-ZeFT [164.70.144.112])
垢版 |
2021/03/31(水) 21:08:56.75ID:Po6Emmnt0
>>122
おかしいだろ
飲み物はレコーディングしてないとかのオチじゃないだろうな?
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-ZeFT [60.126.255.103])
垢版 |
2021/03/31(水) 21:30:11.21ID:fkhJWly70
>>123

なにがおかしいのか具体的に指摘よろ

飲んだものは
プロテイン
コーヒー
水のみ

飲料でカロリーがあったのは
プロテインだけ
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-bSOU [1.75.254.82])
垢版 |
2021/03/31(水) 21:48:05.51ID:CXv162Eid
>>116
砂糖みたいに明らかに甘くなるわけじゃないけど、
ずっと噛んでると確かにほんのり甘くなってくる。
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f93-HamW [14.13.34.128])
垢版 |
2021/03/31(水) 22:24:34.27ID:65YUbOlq0
>>126
分かりやすく指摘しているね。

自分はさらに血糖値スパイク(食後高血糖)なので、気をつけている。
高血糖の状態が長いとやはり太るね。最近つくづく感じる。
やはり、一度に取る糖質量を制限する食事が必要だ。
https://www.nhk.or.jp/special/kettouchi/result/index.html

この先生は自分で食べて血糖値がどのぐらい上昇するのかを測定して見せてくれる
https://www.youtube.com/channel/UCz00ZA_kf1_MUXTBAo28VpA/videos
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9a-bSOU [220.144.124.49])
垢版 |
2021/04/01(木) 01:22:48.61ID:4pckSFJ/0
>>127
我々のような体質には肥満予防のためgi値下げる工夫が必要だよ。
白飯も納豆ご飯にするだけでgi値下がる。
砂糖や小麦製品は全体として血糖上がりやすいから避けた方が無難やね
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9a-bSOU [220.144.124.49])
垢版 |
2021/04/01(木) 01:31:06.02ID:4pckSFJ/0
筋トレ後はインスリンとは無関係に筋肉が糖質取り込もうとしてるから糖質とるならそのタイミングがベストだね。
あとはプロテインも食事の少し前に飲むとglp1が出て血糖値上昇を予防してくれるらしい。
ともかく糖質との付き合いが難しいよ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-ZeFT [60.126.255.103])
垢版 |
2021/04/01(木) 06:54:28.77ID:r9cu1CZm0
>>132
塩分6.5g,カリウム1600mg,食物繊維21g

毎日快便
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-ZeFT [60.126.255.103])
垢版 |
2021/04/01(木) 06:57:44.02ID:r9cu1CZm0
>>132
塩分5.5g,カリウム1600mg,食物繊維21g
013579.9 (ワッチョイ 5f71-ZeFT [164.70.144.112])
垢版 |
2021/04/01(木) 08:52:36.67ID:KJ7H2ZUb0
>>124
体重減ってなさすぎ
その内容なら筋肉も落ちてるからもっと減ってていい

なにかをレコーディングし忘れてないか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-ZeFT [60.126.255.103])
垢版 |
2021/04/01(木) 10:53:36.21ID:r9cu1CZm0
>>135
貴方の中での計算では
何kgの体重の変化があると考えてます?

脂肪: kg 筋肉: kg 水分: kg
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-RXj6 [126.255.128.100])
垢版 |
2021/04/01(木) 12:15:32.17ID:UAmCCPSar
170センチ85キロ男でスリーサイズが107 82 102体脂肪率28%って感じで、内臓脂肪が同身長の標準以下らしいんだけど、皮下脂肪がかなり多いらしい
いままで食事制限と有酸素運動・筋トレで96キロから落として来たけど、皮下脂肪を減らすには筋トレを増やせば良いのかな
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-bSOU [1.75.254.82])
垢版 |
2021/04/01(木) 16:17:36.51ID:OJNxiJR7d
>>138
それだけ順調ならそのままでいいんじゃない?
皮下脂肪は後から減るから心配しなくてもいいかと

筋肉も休養期間が必要なので、増やすのなら部位毎に分けてローテートさせれば毎日代謝が高い状態を保てる
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM53-RXj6 [150.66.99.88])
垢版 |
2021/04/01(木) 18:21:47.98ID:5xiQPEr8M
皮下脂肪は後から減るのね
知らんかった!ありがとう
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 18:30:21.84
皮下脂肪も平行して減ってはいるが、気になる所ほど時間がかかるという事
とくに腹まわりは最後の最後と考えていい
標準体型の人でさえ腹の贅肉は難敵なのだから
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/01(木) 18:37:56.46
>>122
とりあえず体内の糖と水分が出ただけなのでもっと食ってしっかり運動する事だな
摂取カロリー目安は1800〜2000
Cを今の2倍に増やして筋トレも入れる

自分ではウォーキングしてるつもりでも実際にはただ歩いているだけの場合はわりとある
歩くだけなら活動量全体を上げる方が時間効率は上
ウォーキングするならきちんと心拍数計測、120〜130くらいキープして1時間くらい歩けばもう少しすっきりするんじゃね?
あと3ヶ月このプランでやって変化がないなら別人格が夜中に爆食いしてるとしか思えない
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-ZeFT [60.126.255.103])
垢版 |
2021/04/01(木) 20:08:11.38ID:r9cu1CZm0
>>143
・私の消費カロリーは約1780kcalなので
1800kcalも摂取するつもりはないので見送ります
・現時点でPFCバランス内なのでカーボを2倍に増やす事はしないが理由は?
・「ウォーキングしてるつもりでもただ歩いているだけ」?
→ 例) Water = 水
・心拍数はAppleWatchを着けていて大体94〜124bpsで1h以上は歩いている
・爆食いする為の食品を家に置いてない為食べられない

今月末にも報告するのでよろしく
014579.9 (ワッチョイ 5f71-ZeFT [164.70.144.112])
垢版 |
2021/04/01(木) 21:32:39.03ID:KJ7H2ZUb0
>>137
間違いなく重大な何かを見落としてるよ
何度でも言うけど減ってなさすぎ
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 497c-DIEe [152.165.34.182 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/02(金) 00:19:10.25ID:V/ipqQQS0
>>122
具体的に何をしたいのですか?
ここを日記代わりにしての応援待ち?
それとも行き詰まっているからアドバイスが欲しい?
教科書通りの減量してるようですが・・・
ただやってる事書いてるだけでは意味がわかりません

体重の減りは個人差があるので何も言いませんが、
目標や減量設定期間、日中の仕事や活動内容
ウォーキング以外に取り組んでいる運動内容とその強度
具体的に食べている食材やその量、調味料の種類、頻度、水分摂取量、プロテインのブランド
持病の有無、現在の体調(血圧、血糖値、コレステロール値、肝機能や腎機能の状態)、飲んでいる薬やサプリ
体脂肪率や平均睡眠時間、26歳に至る以前のスペック、食事や運動内容
減量を始めたきっかけ、今回が初めてなのか何度もリバウンドしてるのか、
どうせ書くならもっと細かく書いたらどうですか?
出している情報が少ないのだから突っ込まれてるんですよ
それに対してあらかじめ用意したような反論しかしてません
荒しですか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 07:29:15.27
>>150
確かに良いペースなので4/30に再び来た時に-3kg落ちていれば順調
そしてスレ卒業だな
まあ、あと15kgは落とさないと標準体型には近づかないが
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 07:31:37.94
その調子であと3〜4ヶ月続ければ標準体型に近づくわけだから
8月くらいにはデブと言われる事はなくなるだろう
その後もその食事、運動習慣続ければ太る事もない
ただ運動サボったり、脂っこいもの食べる怠惰な生活するとリバウンドするだけ
015679.9 (ワッチョイ 4d71-d3lM [164.70.144.112])
垢版 |
2021/04/02(金) 09:52:12.15ID:4Cd3rqJ60
体重の減り方だけみればいいペースだが有酸素400kcalもやって(←これで筋肉も落ちてるはず)、基礎代謝を大きく割った摂取カロリーで2キロしか減ってないのはおかしいんだよな。

書いてある内容的にはダイエットとしては「無理してる」から、いいペースとは一概にいえない。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 11:44:03.73
筋トレでパンプしたりするとワークアウトドリンクやリカバリードリンクで体重は増えたりする
有酸素してれば普通はスルスル落ちるぞ
その後の水分や食事である程度戻るがグリコーゲン60%くらい減ると体重は1kgくらい違ってくる

減らないのは食い過ぎ、飲み過ぎとかそのあたり
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 11:52:21.70
>>144
一日に1780kcalも消費してるのに1400kcalしか摂取してないのかよ、おまえさん
どんだけのアスリートだよ、ガテン系の仕事なのかもしれないが

基礎代謝が1600くらいだと想定しても一日あたり-2000kcal
三日もその生活してたら1kgくらい落ちる
1ヶ月ならもう7〜8kgくらい落ちていてもおかしくない

もしかして丸いものは0カロリー、白いものは0カロリーとか言ってないよな?

で、カーボを増やす理由は単純に運動効果を上げるのとタンパク質の吸収をよくするため
タンパク質だけ摂っていても体は回復に向かわない
なぜならばタンパク質を分解したり筋肉へと向かわせるのにエネルギーが必要だから
そのエネルギーとしてカーボが要る
このエネルギーが足りないと筋肉を分解する事になる
筋肉を分解して筋肉の修復をする、無駄だな
ゆえに痩せようと思ってタンパク質を摂取するならその2倍くらいはカーボを摂るのがセオリーとなる
一日に160gタンパク質摂るなら320gはカーボが欲しい

それとウォーキングってのは歩く事が目的なのでペース配分を自分で行う
スマホいじりながら歩いたり景色みながら歩いてるのは散歩だ(前者はそもそも道交法違反とかになるとは思うが)
ジョギングするほど体力はないができるだけ早く歩くのがウォーキングのスタンダードなスタイル
ただ外に出て1時間ぷらぷらして心拍数〜124ってのは散歩だ
そんな事してる暇あるなら家の掃除でもした方がよほど消費カロリーは増える
まあそれでも一日1780kcalも消費してるらしいから消費の部分は問題ないが有酸素運動の狙いとしての脂肪燃焼にはあまり期待ができない
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7655-p1/t [153.206.87.166])
垢版 |
2021/04/02(金) 13:04:11.30ID:aWRumRiA0
みんなはカロリー計算ってどのぐらい厳密にやってる?
ちなみに今日は、
朝・納豆ご飯(中)+しじみ味噌汁+生卵
昼・納豆そば小(冷)+ごぼうと鶏モモ肉の煮物+切り昆布メインの野菜入り炒め物(両方小鉢の一口量)
これならどう?

私は600+600で1100〜1200ぐらいかなーって計算した。
調味料とかも影響するからもっと多いかもだけど、細かくは難しいよね。

夕食はトマト&ブロッコリー&ゆで鶏サラダ+プロテインで計1800以内の予定
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d93-p1/t [14.9.87.0])
垢版 |
2021/04/02(金) 13:37:57.60ID:7y/dcR9I0
>>152
お腹の奥行は30cmで背中とお腹のラインが少し(10度くらい)逆ハの字
0166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d93-p1/t [14.9.87.0])
垢版 |
2021/04/02(金) 14:13:35.24ID:7y/dcR9I0
>>164
上の画像の人(右側)がウエスト101.5cmです
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdda-WEQk [1.75.254.82])
垢版 |
2021/04/02(金) 15:41:15.37ID:l/uFC0yQd
脂肪が減り体が軽くなると色んな事にやる気が出てくるのよ。逆に太ると何もするきにならない。
この感覚わかる人いる?
016879.9 (ワッチョイ 4d71-d3lM [164.70.144.112])
垢版 |
2021/04/02(金) 16:07:14.94ID:4Cd3rqJ60
>>160
もうこのスレも卒業やな
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d93-p1/t [14.9.87.0])
垢版 |
2021/04/02(金) 18:17:08.11ID:7y/dcR9I0
俺も夏前には卒業するぜ、そして今年中に適正体重になるんや
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-tABC [126.161.117.77])
垢版 |
2021/04/02(金) 18:34:07.89ID:yoBVkDf0r
>>167
羨ましい
110キロ〜100キロ→70キロ〜75キロくらいのダイエットリバウンドを3回繰り返してるけど、ダイエット後半になると毎日早く死にたいとしか思わなくなるな俺は
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdda-WEQk [1.75.254.82])
垢版 |
2021/04/02(金) 21:15:22.30ID:l/uFC0yQd
>>170
そうなんだ。
ダイエット内容が精神的にキツすぎるんじゃない?
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d93-p1/t [14.9.87.0])
垢版 |
2021/04/03(土) 00:02:11.51ID:RQeN343m0
>ダイエット後半になると毎日早く死にたいとしか思わなくなるな俺は

続かない無理なダイエット・・・ではなく減量は100%リバウンドする
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d93-p1/t [14.9.87.0])
垢版 |
2021/04/03(土) 00:04:53.43ID:RQeN343m0
>>171
スルー?w
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 759a-WEQk [220.144.124.49])
垢版 |
2021/04/03(土) 00:24:35.52ID:Q37lhr7D0
3回のリバウンドを経て試行錯誤の上で4回目の大きなダイエットにチャレンジ中だわ。
今までで1番上手くいっている気がする。
今回こそデブの輪廻から抜け出す。
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 760b-tABC [153.125.104.143])
垢版 |
2021/04/03(土) 02:09:05.81ID:uiqtN5GN0
>>176
3回やってダメな奴なんかどうせまたリバウンドする
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa02-PZ87 [111.239.169.65])
垢版 |
2021/04/03(土) 03:20:03.20ID:dFzjTfj+a
>>177
何だお前?冷やかしなら帰れよ雑魚が
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-tABC [106.133.165.29])
垢版 |
2021/04/03(土) 12:51:11.82ID:6WrdBHxpa
>>182
自分は痩せ過ぎて怖がられるわ

顔見れんってww
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d32-MKYW [222.230.107.189])
垢版 |
2021/04/03(土) 13:06:47.16ID:QKnF32LJ0
食制限だけだと、脂肪だけでなく筋肉も削ぎ落ちるから
老けて見えたり病人みたいにみえるんだろうね。

基本は規則正しい食習慣と運動習慣だなやっぱり。
そもそも俺とか食い過ぎだし油モンも多い。
これを健康的な食事で適量食ってればで痩せて行くだろな。
無理する必要はなにもなかったりするかもしれん。
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdda-WEQk [1.75.254.82])
垢版 |
2021/04/03(土) 15:10:54.17ID:oDjK4yS5d
人並みな食事でも痩せないよ
大食いのデブが大食い辞めて痩せたからと言ってそれが真理だとは思わないように
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 15:48:08.82
食事量を抑える
→満腹と感じるまで食べないでやめる習慣を作る
→野菜を先に食べてある程度満たしてから主食を摂るようにする
→箸やスプーンで一気に掻き込んで食べない、ゆっくり噛んで食べる、水で流し込まない

糖質と脂質を抑える
→白米やうどんを玄米やそばにする、パスタは全粒粉にする等「量」ではなく質に着目
→脂身の多い肉を控える、肉より魚を重視して食べる、揚げ物は基本的に食べない
→生>蒸>茹>焼>揚

タンパク質を意識して摂る
→食事1回あたり30g以上をタンパク質に配分する(朝昼夕それぞれ)

空腹時間を長くしすぎない
→朝は抜かない、どうしても忙しいならゆで卵やプロテインなど最低でもタンパク質を摂る

塩分を取り過ぎない
→むくみの原因となり体重が落ちなくなる、料理は塩ではなく出汁で味付けをする、マヨを無脂肪ヨーグルトにする等

適度な運動の習慣を作る
→朝または夕方に20分以上の有酸素運動+週に数度の筋力トレーニング+毎日1万歩相当の活動

水分をしっかり摂る
→体重の20分の1程度の水分を毎日摂る(分けて飲む)、とくに朝は必ずコップ一杯程度は飲む

睡眠時間を十分に取る
→1日7時間以上を目安に、寝ないと痩せない
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 16:00:05.93
ダイエット初期は筋肉の減りなどあまり考えず質量低下を重視する
ゆえに糖質を大幅に制限し(夜は糖質ほぼ摂らない等)、有酸素運動の量を増やすのが効果的
2〜4週間程度でスタートダッシュをかける

体重減少が鈍ってきたら糖質制限をやめて有酸素を少し減らし筋力トレーニングを重視する方向に
糖質制限をやめるといっても無尽蔵に食べて良いのではなくタイミングに注目
基本的に朝と運動前後に糖質を摂るようにする
体重の減りは鈍るしばらく続けて体重をもう少し落としたくなったならまた糖質を制限し有酸素の時間を増やす

運動のしすぎはストレスホルモンが多く分泌されて痩せにくくなるので適度で済ませる
筋力トレーニング、有酸素運動ともに60〜90分を上限に
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d32-MKYW [222.230.107.189])
垢版 |
2021/04/04(日) 14:09:33.28ID:cwP5MVjv0
>>184だけど、まずは1ヶ月間、食習慣の改善に着手します。開始日4月1日 体重90.9kg 身長170cmなので、伊集院さんぐらいの見た目メタボかもしれん苦笑 メニューは@1日2食(16時間断食)A自炊(外食コンビニ禁止)Bおやつは1日1個。 4日目の現在外食辞めただけで体重89.3kgになった、顔の浮腫がマシになった気がする。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 11:04:36.77
ローカロリーにせよ糖質制限にせよ長く続けられないから
目標が遠ければ遠いほどカロリー制限は基礎代謝以上確保しつつの運動メニューになる

短期的に3〜5kg体重計の数値が落ちれば将来リバウンドしようが構わないという
意味のわからない背水の陣なら食わなければ良いだけ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 11:07:05.08
よくあるのが「健康診断が近いから体重を減らしたい」だが
体重なら食わなければ落ちるんだよ
ただ食わないと血液や尿検査でだいたいひっかかる
場合によっては要精密検査で検査入院したりする事になる

健康になる事が狙いなのであって体重を減らせば即健康になるとは限らない
そもそもこのクラスは短期でどうにかなるレベルじゃないのである意味手遅れ

なので体重計の数値云々よりも運動習慣追加したり、体によい食事に切り替える方がいい
そして来年の健康診断の準備を今からすれば良いのさ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 11:22:56.76
人によって目的はそれぞれだろ

体重計の数値さえ下がれば後は何でもいいんだって奴が圧倒的に多いが、
そんな目先の数値よりも健康かつスマートな体を目指す方が良いとは思うが
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/05(月) 13:14:56.42
食生活は改善してキープしないとまた太るわけだが

極端な食事制限なんか長く続かないから短期で済ませて
以後はバランスの良い適量の食事と運動習慣、
という基本的な生活に導かれない限り体型の維持は難しい

理由は二つある
一つは減量にともなう代謝ダウン
もう一つは加齢にともなう代謝ダウン

減量すれば必要なエネルギーも減るので以前の食事にそもそも戻せない
以前、満腹になるまで食べて太ったのだからまた満腹になるまで食べたらもっと太る
量を減らしてもいずれその量で丁度良いくらいの体になる
つまりそれ以上は食べられなくなる、という事

更に減量が長くなると加齢にともなって更に代謝が減るので戻せるわけがない
食生活の改善が難しいと考えるならダイエットなんてしない方が良い、まである
中途半端なダイエットはリバウンドの準備してるだけだからな
020379.9 (ワッチョイ 4d71-d3lM [164.70.144.112])
垢版 |
2021/04/05(月) 17:52:51.21ID:jTPo/Wyl0
はー体重変わらん!
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-WEQk [49.98.15.145])
垢版 |
2021/04/05(月) 20:40:27.81ID:CRHEdZtOd
糖質制限と筋トレの組み合わせが1番痩せるわ。
やっぱライザップは偉大だった。
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 759a-WEQk [220.144.124.49])
垢版 |
2021/04/06(火) 00:52:49.42ID:bynak+A/0
>>206
扱う重りは多少落ちるね。
あとグリコーゲン無くなる分筋肉はしぼむ感じになる。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 06:08:51.36
体重計の数値さえ下がればなんでも良いのだろう
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-WEQk [49.98.15.145])
垢版 |
2021/04/06(火) 14:48:28.60ID:8eDVO1YQd
>>208
そこまでいい加減ではない
少なくともあんたよりは筋肉あるよ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/06(火) 15:07:00.45
筋トレのような無酸素運動では糖代謝が基本なのだから糖質制限したら効果が薄れるだろうに
単純に除脂肪勧めたいなら糖質制限+有酸素運動だよ

糖質制限のメリットは短期間に体重計の数値を下げられる事
必要なエネルギーの多くを筋分解や脂質代謝で賄おうとするから体重はストンと落ちる
日中のパフォーマンスに影響出ない範囲で栄養管理すれば半年程度で-20kgも可能
有酸素運動は筋分解無視してでも脂肪を減らす狙いがあるのでこの二つの組み合わせが
「体重計の数値を下げる」には最適

筋トレのメリットは成長ホルモンの分泌、筋肉量の維持や増大
それには十分筋肉に刺激を入れる必要があるので糖が足りないと相当部位に意識を集中できないと難しい
多くの筋肉を動員して行うトレーニングでは例えば胸のトレーニングでも腕や肩の筋肉まで動員したり反動使ったりするため効果が薄れる
よく言われる「筋肉を増やせば代謝が上がる」というのもあるが増える筋肉量考えたら微々たるもの
それなら1時間でも2時間でもトレッドミルやエアロバイク漕いでる方が遙かにいい
つまり筋トレ自体には大した減量効果は無いって事
どちらかというと筋肉の維持が狙いとなるので95%くらいは食事で痩せる、というのが正しい
その場合、糖質は不可欠となる

ボディメイクで仕事してる人達は客に「結果」を早く提示する事が求められる
なぜなら「効果出ないじゃん」となると退会されてしまうから
そこですぐに数値化できる「体重」をすぐに落とすべく糖質制限を促す
筋トレは二次的なものでここでも本当は有酸素運動主体が正しいが
筋トレをする事でグリコーゲン消費が期待できるのでそこに糖質制限が加わり結果的には体重は減る

こうやって体重計の数値さえ下がれば何でもいいって人が糖質制限+筋トレを選ぶのだろう
筋トレするなら糖質は制限しなくていい
むしろ脂質を制限すべき
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 759a-WEQk [220.144.124.49])
垢版 |
2021/04/06(火) 15:59:39.47ID:bynak+A/0
>>211
いや筋トレはアフターバーンで安静時代謝が上がるのが大きい。
有酸素運動はどうしても糖質消費の割合がでてくるので効率悪い。
筋トレやhiitもそうだけど安静時代謝が上がるのはほぼ脂肪消費なので効率がよい。
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 759a-WEQk [220.144.124.49])
垢版 |
2021/04/06(火) 16:06:00.44ID:bynak+A/0
有酸素運動は長時間やるとその分基礎代謝が下がって帳消しになるので効率が悪い。
糖質制限していてもタンパク質を十分とっていれば筋肥大する事は難しいが、筋肉量を維持する事は可能。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況