X



【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.25【内臓脂肪】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6f-0Hxw [106.133.171.216])
垢版 |
2021/01/28(木) 21:01:07.95ID:5LYLVfFma
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv

スレ立てる時に↑の
!extend:checked:vvvvvv
が3行になるようにコピペして増やす
(自動で削除されてしまうため)

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1609658504/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a31e-GD1z [122.133.75.0])
垢版 |
2021/02/21(日) 14:18:06.96ID:FYql6BNn0
>>801
ナチュラルローソンの低糖質菓子でオススメのある?いろいろ売ってていつも迷う
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 15:46:46.67
コロナ終わるまで待たずともさっさと行ってこいよ
今なら病院空いてるから数千円ですぐに見て貰えるぞ
保険適用外だが
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa57-pUMk [106.128.122.199])
垢版 |
2021/02/22(月) 12:40:57.74ID:kizDzZ0Na
>>826
最盛期、-6キロ時点、-10キロ時点で3回受けた
ヘソ位置あたりで輪切りにされた画像を見ることができる
皮下脂肪、内臓脂肪ともに面積値が可視化&数値化されるからモチベが上がるよ
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa57-pUMk [106.128.122.199])
垢版 |
2021/02/22(月) 14:10:37.11ID:kizDzZ0Na
>>834
>>835

腹部CT撮影のみの自由診療で10,000円だったよ
もう少し安い所もあると思う
脂肪は白く筋肉や内臓は黒く写るので、体の内部の変化が目に見える
ダイエット継続する上でモチベーションを保つ材料になったよ
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM97-iUQS [210.148.125.103])
垢版 |
2021/02/22(月) 14:39:04.17ID:MfK/4UL6M
>>836
1万円なら安いね、やってみようかな
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f1e-1cLD [125.194.54.63])
垢版 |
2021/02/22(月) 21:24:08.60ID:CRB5cnw30
体脂肪率を下げたいってスレで数値なんか関係ない
証明するためには体型がわかる画像アップしろってもうめちゃくちゃw
別にこれで飯食ってんじゃないんだから数字出しあっての大喜利でいいじゃん
5ちゃんてそんなもんでしょ
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-+sUl [163.49.213.24])
垢版 |
2021/02/22(月) 22:47:58.71ID:Aldx7QIxM
>>878
家庭用でこんな仕組みは期待できないからメーカー差は50歩100歩
>>868
元マラソンランナーの高橋尚子さんは以前お会いした時に「私、体脂肪率2%なんです」と言っていました。
私が「そんなのあり得ませんよ」と言うと、周囲に国民栄誉賞の方に何を言っているんだと突っ込まれましたが、国民栄誉賞と体脂肪率は関係ありません(笑)。2%なんて、推定値だし、しかも誤差でしょう、と思いました。
 しかし、さすが国民栄誉賞、彼女の場合、体脂肪率の推定方法も我々とはまったく異なります。MRIで頭の先から足先までを撮影したそうです。
おそらく多くの画像から体脂肪の体積を推定して算出したのでしょう。それなら正確性が高いのは確かです。それでも、「2%」という数値より「体脂肪はほぼついていない」という表現の方が正確でしょう。
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3db-GD1z [42.126.234.240])
垢版 |
2021/02/22(月) 23:55:51.21ID:HJxTlrN60
オムロンの体組成計で163/52/8%くらいで内臓脂肪レベルは3だった
ウエスト65で腹の皮摘んでも1cmは無いな
せいぜい2〜3ミリってとこだけどジムで測ってもそこまで数値に違いは無かった
ちなみに朝起きてすぐ測ってるが夕方測ると体脂肪率はもっと下がる
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf0b-GD1z [153.125.104.143])
垢版 |
2021/02/23(火) 03:02:31.32ID:d9cPjLK20
ヘソの下あたりの肉がめちゃくちゃ摘めるんですが有酸素運動頑張れば取れますかね?
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f16-JlYX [125.8.162.215])
垢版 |
2021/02/23(火) 07:06:49.29ID:W38W3jFo0
>>883
腹筋バキバキ?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 13:36:03.09
食事と運動含めたカロリー差分を作るのが減量の基本
食事だけ、運動増加みたいなやり方でも差分が作れるなら痩せる

食事だけ、運動だけよりも食事、運動複合的にやった方が効率が良いというだけの話
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 13:46:40.53
例えば一日あたり差分を500kcal作れるなら一ヶ月で約15000kcalとなり約2kg程度の減量が試算できる
基礎代謝1400奴の場合、一日の普通の累計代謝量は1400*1.5とすると2100
ここから-500を作る事になるが食事のみなら1600kcalを続ければだいたい1ヶ月で2kg(初回ボーナスの2〜3kg含めて4〜5kg)程度減る

逆に食事はしっかり2100食べる(700*3)とする場合500kcal相当の運動を毎日追加すれば良い
これはジョギングだと80分〜程度、ウォーキングなら2〜3時間くらい
いずれにせよ時間を使う

しかし、複合的に行うなら、食事を減らし運動を少し増やすというアプローチで同じような結果が得やすい
基礎代謝が1400なので1400*1.2を最低摂取カロリーとすると1680〜
ざっくりと1700程度は毎日摂るとして残りの〜400を運動で補う
これはウォーキングを毎日朝晩合計60分〜80分程度と週に2〜3回の筋力トレーニングで事足りる

つまり一日あたり基礎代謝*1.2〜の食事を摂取しつつ毎日1時間強の軽い運動と週に数度のややハードなトレーニング
というのが最も効率が良くなる
更にいうと食事のPFCバランスにも気をつけ、3:1:4程度(トレーニング日はカーボを少し増やす)
食事が減るのでビタミン、ミネラル不足にならないようサプリで補い
食物繊維と水分をしっかり摂取する事

これが減量の基本中の基本
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 13:51:21.83
食事を減らした生活を続けていくと体に蓄えられる栄養のキャパシティはどんどん小さくなっていく
運動で消費する量は変わらないのだから代謝を抑えてエネルギー効率を上げようと体は変化するんだな

摂取した栄養を効率良く使うようになってしまうので同じだけカロリー摂取しても体重変動は次第に緩やかに収束に向かってしまう
これが恒常性、ホメオスタシス
減量は長く続けていくうちに打ち止めになる
当たり前の話

これをどうにかしようとさらに摂取を減らすと更に代謝が落ちてエネルギーキャパが減る
もちろん差分が増えるので更に減量は続くが、問題はその先
キャパが減った状態に移行し続けるので食事制限をやめたり緩めると太り始める
これも当然の話

摂取したエネルギーを使わない体に変わっているのに摂取差分が増えるのだから
余った分は蓄えられる
しかもエネルギーキャパ自体も減ってるのでグリコーゲンとして貯蔵するのはすぐに終わり
どんどん中性脂肪へと変えられていく
ぶくぶく太るって事

これがリバウンド
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 13:59:35.52
逆に運動頑張りましょう系の場合

摂取するエネルギー量は変わらないが消費が増えるので当然これも痩せていく
ただしこちらも体が運動にどんどん慣れていくので消費は減っていく

素人のジョギングとマラソンランナーのジョギングでは質が異なる
素人は筋肉の使い方が慣れていないので必要以上に動かす
また体重が重いならそれ自体が負荷となるので同じ時間動いても消費が大きい
筋肉を動かす量が多ければ多いほど消費は増える
しかし慣れていくと反動を上手に使い「疲れないような走り方」ができるようになる
体も軽ければ負荷も減る
つまり、同じ時間ジョギングしても慣れていない頃の方が消費カロリーは大きかったりする

もちろんランナーが本気で走れば消費はそんなに変わらないし
素人であってもずっと本気をアップデートし続けられるならこの問題はクリアできる
漸進性を維持できるなら消費は変わらない、または増やし続けられる
(これは筋力トレーニングにも言える)

ただウォーキングのような負荷が軽くほぼ一定の運動は時間に比例した消費カロリーとなるため
慣れれば慣れるほどエネルギーは使わなくなる
ウォーキングに必要な最低限の運動で使うエネルギーはある程度で収束してしまう
でなければ日課の散歩してる高齢者は数年で死んでしまう事になる

で、元に戻すと運動がハードになればなるほど人は疲れる
疲れを回復するのにも時間と栄養が必要となり今まで休んだり食べたりという時間が必要となり
結局、時間効率は悪くなる

10代の頃やアスリートならこれに打ち勝てる体力、精神力があるから良いが
仕事や家庭のある社会人にはなかなか厳しい
厳しいが甘えていたら良い体にはなれないわけで
落とし所として食事も制限して絞る期間を作ろうというのが減量期、となる
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 14:06:07.49
減量で大事なのは体重計の数値や体脂肪率の変化を追い続ける事ではなく、
日々の食事と運動の記録
カロリー収支を追い続けていきながら体重計の変動や体の見た目の変化と照らし合わせていく

カロリー差分と摂取カロリー量、運動メニューをしっかり考え、一定期間と割り切り1〜2ヶ月取り組み
また元に戻しつつという事を10年、20年と続けていく事になる

ちょっと下腹何とかしたいだけ、みたいな甘い考えではまた太る事になってる
腹筋バキバキにしたいとか、スレンダーな体にしたいとか色々あるが
大事なのは目標に対して常に何年も何十年も努力し続ける必要があるんだって事

目標を喪失したならそのボディメイクは成功するはずがない
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b7-GD1z [114.182.87.22])
垢版 |
2021/02/23(火) 14:42:51.86ID:UplZjNVw0
かや
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b7-OBAI [114.182.87.22])
垢版 |
2021/02/23(火) 14:59:14.25ID:UplZjNVw0
かや
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 17:51:22.62
>>909
減量の期間は長くても3ヶ月程度
ボディメイクは本人が望む限り一生モノ
10年続けられるなら20年も30年も大差ない

エンドレスに減量だけ続けてたらそのうち死ぬわw
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 17:56:07.01
ある程度まで絞ったら健康的な食生活しながら体力や筋力強化
この時にどうしても脂肪が付きがちなので、しばらくしたらまた絞る

多くの運動にはエネルギーが不可欠
パフォーマンス高めていこうとすると摂取カロリーも増える

それに同じレベルの運動を続けていくと体は適応するから消費が減り太りやすくなる
かと言って負荷を上げようとすると疲労がたまりやすくなりこれもまた太る原因になる

エネルギーを使って運動している限りこれは避けられない

同じ負荷のまま→消費が減り太り始める
負荷を上げる→摂取増やす事になるので体重が増える
摂取を維持→消費が減ると太り始める
摂取を減らす→体が適応して痩せにくくなる

みんなこれらのジレンマと闘いながらトレーニングと減量を続けて
健康と体型を維持してるのだろうに
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b7-Rptd [58.89.116.180])
垢版 |
2021/02/23(火) 20:03:12.60ID:VsR8Cd/d0
20%で腹でてるって当然やろw
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43b7-GD1z [114.182.87.22])
垢版 |
2021/02/23(火) 21:12:33.34ID:UplZjNVw0
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-2cC6 [49.98.156.236])
垢版 |
2021/02/23(火) 21:34:51.91ID:OySJ+Et+d
>>917
へそ周りや脛に血管くっきりでて体脂肪9〜11位かな
もうコロナでジム閉鎖とかは無さそうだから今年夏場は体脂肪一桁は達成できそう

朝起きて玉ねぎレンチンは体脂肪燃焼に効果あるな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況