【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.20【内臓脂肪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fdb-kmka [101.141.61.232])
垢版 |
2020/09/30(水) 12:44:06.81ID:zHnlfOFd0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.16【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1558847871/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.17【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1594248046/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.18【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1597818549/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.19【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1599621555/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 07:55:14.24
>>326
カロリー制限+有酸素運動で体脂肪は筋肉と一緒に落ちる
なるべく筋肉を落とさないように守りの筋トレを維持しつつ有酸素で削っていき
タンパク質を多めに摂取して筋肉の回復を促す
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 07:59:19.48
筋トレは糖やグリコーゲンを燃料に行う
この燃料が足りないと効果があまり出ない
つまり、しっかり食わないといけない

脂肪は酸素を多く消費しないと燃焼しない
だから有酸素をするのが一番
ただし有酸素でも序盤は糖も使われる
筋トレなどで糖をある程度使った後なら早めに脂肪を使ってくれる

脂肪減らしたいならグリコーゲン消費後の有酸素が良いが
同時に筋肉も分解されていく
だから筋トレして刺激を与えタンパク質を摂取し回復させ維持をする
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-H1nO [106.154.137.40])
垢版 |
2020/10/08(木) 10:00:22.42ID:j5eskqpKa
体脂肪率15%ってヒョロガリなの?
BMI21.5で15%なんだけど
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-OiMY [1.75.5.215])
垢版 |
2020/10/08(木) 12:14:35.72ID:TJobaAXNd
こんにちはムーです
身長170cm
体重77.5kg
体脂肪率18.2%
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7c2-SIKU [122.23.148.43])
垢版 |
2020/10/08(木) 12:39:53.54ID:DmeK72H20
精度はわからんがオムロンなら朝一に測ると高目に出るからそれ基準にしてる
朝一測って15%切れてたらいい感じじゃないか
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-H1nO [106.132.136.146])
垢版 |
2020/10/08(木) 13:37:25.62ID:X1t7PYsHa
>>340
体格同じだとしたら背高いほうがヒョロく見えない?
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa1c-NY7j [203.89.44.159])
垢版 |
2020/10/08(木) 15:20:53.21ID:SU5HoJmA0
>>305
一型糖尿病用のインスリン注射回避のきつい糖質制限の治療食でも一食10gの糖質は取れる
それが普通の人の糖質制限ならきつめでも一日に50g、普通で100g 緩めで150gくらい摂取するよ
BCAAドリンクなんて5杯飲んでもせいぜい10gいかない程度
糖質制限は目的に応じて摂取量の制限が来るだけで、糖質禁止じゃない

血中アミノ酸濃度維持なら吸収がゆっくりなソイプロテインとかの植物由来のタンパク質だよ、20gくらい摂取すれば3時間くらい有効
BCAAの売りは即効性で持続性じゃない、あれは基本的に運動前後を狙う
0355名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-H1nO [106.154.137.40])
垢版 |
2020/10/08(木) 15:50:28.94ID:j5eskqpKa
>>350
体格じゃなくて体型だったわ

体脂肪率も骨格筋率もBMIも同じで身長だけ違ったら
身長高い方がヒョロく見えん?
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba04-JNlC [123.218.214.168])
垢版 |
2020/10/08(木) 17:09:52.21ID:tup9t2Bu0
タニタの200万円の体組成計がお勧め
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-it6C [126.179.120.141])
垢版 |
2020/10/08(木) 17:14:53.48ID:+cUzC8xXr
>>356
機械を疑う前にもっと鍛えろ
と言いたいところではあるが

イオンとかそごうとかの
大型のデパートとかモールに無料で使える体組織計がおいてある場合がある
どれくらい差があるのか調べてみたら?

もしかしたらコロナ対策で撤去されてる場合もあるかもだが
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa1c-NY7j [203.89.44.159])
垢版 |
2020/10/08(木) 17:16:57.45ID:SU5HoJmA0
>>356
家庭用の体組成計の数字があまりあてにならない、安ければ安いほどあてにならない 3000円とかもう体重を測る以外の機能はないと思ったほうがいい
後は鍛えこんでたり、体質次第で凄いブレ方をするよ
inbodyを導入してるジムを探してビジターで行って一度計測してくるといいよ
普段は数日に一度くらい姿見に自分の体を映してスマホで撮影して保存して比較でみていくといい
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5367-NY7j [60.96.192.62])
垢版 |
2020/10/08(木) 20:20:40.75ID:xHrS42v20
運動すると水分量が減る
これは発汗による分と、グリコーゲン消費に伴うものがある
グリコーゲンはその重量の3倍程度の水分が付帯するためだ
前者は水分補給により速やかに回復するが、後者は翌日も維持される

グリコーゲンが満量でない場合、摂取したカロリーはその補充に利用される
これが満タンになると、次は脂肪の蓄積へと進んでいく

ダイエット直後に数kg減るのはグリコーゲン消費に伴う水分消費
脂肪より優先して補充されるものなので、ダイエットが終われば速やかに戻ってくる
リバウンドだ何だと大騒ぎするのは、この現象のことを指す場合が大半だ
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9633-vGvA [39.110.46.211])
垢版 |
2020/10/08(木) 20:26:18.00ID:D6ZuS+Y00
高強度の有酸素でガッツリ減る汗かと思ったらグリコーゲン使ってことか
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5367-NY7j [60.96.192.62])
垢版 |
2020/10/08(木) 20:33:08.55ID:xHrS42v20
まあそんな感じ
肥満って常にグリコーゲン満タンで暮らしているはずなので
ダイエットによるグリコーゲンの増減は結構な苦痛なのだろう
気だるさや喉の乾きとか、そんな症状が出るんじゃないかな

いきなり絶食みたいなことをするとグリコーゲンが枯渇する
動くのが億劫になるだろうしイライラも半端ないはず
イメージとしては3〜7割ぐらいの残量を維持したいところ
脂肪に転嫁されにくく倦怠感の出ない塩梅を狙いたい

アンダーカロリーに慣れろってのはそういうことだな
あ、アンダーカロリーって総消費カロリーよりも下って意味ね
基礎代謝以下はぜんぜん違うから誤解のなきよう
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c725-9yJD [122.25.250.177])
垢版 |
2020/10/08(木) 20:53:08.71ID:op2Fh8sO0
基礎代謝以下とかそれに近いカロリー制限して痩せるのは肥満体型の人です
それ以外の人は十分な栄養摂取した上でグリコーゲンの消費とローディングを繰り返し、
カタボリックに拮抗するために筋トレとアミノ酸の摂取をします
運動の強度頻度にもよりますが基礎代謝の1.5倍程度摂取しないと体脂肪は減りませんが
トレーニングオフ日はグリコーゲンをあまり消費しませんから1.1〜1.2倍まで減らした方が良いです
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97db-SIKU [42.126.234.240])
垢版 |
2020/10/08(木) 21:04:15.31ID:ZlOyGMsc0
筋肉多少落ちてもいいから徹底的に脂肪落としたい
一応自重筋トレしてるがあまり意味ないみたいだが
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa1c-NY7j [203.89.44.159])
垢版 |
2020/10/08(木) 21:17:51.34ID:SU5HoJmA0
基礎代謝って一日の消費カロリーの6〜7割程度でしかないから基礎代謝以下の食事を続けると標準的な体重の人だろうと何もしないでも痩せていくよ
モデルとかはそうやってタンパク質量だけ維持してトレーニングしながら体削ってたりするよ
運動嫌いのモデルとかはその摂取カロリーでトレーニングをせずにタイル悪くなってしまったりもする
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c725-9yJD [122.25.250.177])
垢版 |
2020/10/08(木) 21:48:43.57ID:op2Fh8sO0
>>370
基礎代謝は食事を減らすと落ちます
食事そのものも代謝に含まれるからです
なので摂取カロリーを基礎代謝以下にしたつもりでも実際の基礎代謝は更に下がり痩せるのではなく、窶れていきます
骨格筋が削られ内臓機能が低下し骨や肌にも栄養がいかなくなります
その状態でトレーニングすると筋肉の回復に必要な栄養が体を巡らなくなりますので思ったように痩せなくなります
そこで更に食事を減らすという悪循環に入り拒食症になるのです
そういう間違ったダイエット方法したせいで不幸になる人が多いので嘘はやめましょう
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 22:09:14.30
基礎代謝1500の奴が1000まで減らすといずれ1000で動く体になる
結果、1000しか食ってないのになぜか太るようになる
太るというか水分引き込んでむくむ

1500奴は1800くらい食って500くらい動いて差分で痩せるようにしないといかんよ
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa1c-NY7j [203.89.44.159])
垢版 |
2020/10/08(木) 22:19:36.64ID:SU5HoJmA0
>>372
人間の体って案外無駄がないから標準体重程度なら甲状腺異常とかの病気にならなければ一日の消費カロリーが体重と身長から割り出した基礎代謝を下回る状況にはならないよ
そこまで代謝が落ちてるときは拒食症のガリガリでほとんど動かない何も食べないから活動代謝がほとんどないような状態
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 22:50:23.78
>>373
無駄がないからこそ低栄養下では餓死しないために低代謝になるんだよ
体液の浸透圧も変化するから体、とくに内臓に水がたまりやすくなる
飢餓の子供達の腹みたいになるって事
だから痩せるどころか体重は増えたりする
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 22:57:05.68
生きるために必要な機能は必要に応じてフレキシブルに変化するが限度もある
限度に達すると脂肪ではなく効率良くエネルギーに転化しやすい筋肉を分解する

脂肪はエネルギーにするために多くの酸素を必要とするため低代謝になると使われにくくなる
そして筋肉を減らす事で人体は更に低代謝になる
どんどん筋肉が痩せ細り体脂肪率は上昇し、水分がたまりむくみ、老廃物が出ていかなくなり腎臓にも負担がかかる
代謝が落ちて細胞の再生も滞る
つまり老ける
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 23:05:06.69
十分栄養が摂取できてるなら代謝は落ちないよ
基礎代謝*1.2くらいは食べて一日1万歩+何らかの運動習慣
あとよく寝る事だよ
その生活を10年くらい続けるといい感じに仕上がる
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5367-NY7j [60.96.192.62])
垢版 |
2020/10/08(木) 23:42:31.21ID:xHrS42v20
アルコールは一応カロリー源にはなる
代謝の過程で生じる酢酸がそれなので、脂質代謝だと思う

なお高いアルコール摂取が持続すると代謝系に変化が生じる
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/28140763.html
無毒化の負担が代謝系を変質させるほどデカいってことかもしれないな
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7db-ICsZ [112.69.50.104])
垢版 |
2020/10/09(金) 02:46:52.24ID:p6FxGgKC0
毎日有酸素+筋トレ1時間なら基礎代謝の2倍食べても追いつかないよ
一日3000kcalくらい食べても痩せてしまう
食べてないのに痩せない人は運動不足なだけ
筋トレ追い込めてない、有酸素の心拍数が低いとかそんなとこ
食べないからそれができないんだよ
食べてる人は運動能力が上がるからガンガン消費して痩せる
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97db-SIKU [42.126.234.240])
垢版 |
2020/10/09(金) 04:04:02.80ID:LOhjDmTl0
基礎代謝や消費カロリーって目安として数値化しても実際正しいかどうかはわからない物だから自分で試して探るしかないんだよね
しっかり食べて運動して痩せなかったら食事を少し減らすか運動量を増やすかして自分なりに調整してかないとなかなか痩せてかない
世に言われる数値でも必ずしも自分に当てはまるとは限らないから注意が必要
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 07:50:50.66
家の中で踏み台昇降したり場所の制約受けにくい運動すれば良いだけ
できない理由ばかり列挙してはいかん
できる事を探して実践しないと
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM2b-/GV4 [36.11.224.21])
垢版 |
2020/10/09(金) 08:36:23.83ID:QpLmybKOM
身体活動レベルではデスクワークで1日の多くを座っている人でも1日のカロリーが基礎代謝の1.5倍って事になっているけど多すぎないか?
椅子に座っているのが1.5メッツなのはいいとして7時間は睡眠で0.9メッツだよ?
3〜4時間を2.5メッツの活動をして1時間はウォーキングなんてやるか?

あと一日1時間ランニングなど強い運動をしたら1日の基礎代謝の2倍消費しているってなんよ
0392名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdfa-OiMY [1.75.5.215])
垢版 |
2020/10/09(金) 08:57:59.00ID:dkc8dx4Sd
みんな書き込むときに身長と体重と体脂肪も書き込もうよ
どれくらいのレベルの人が言ってるのか分かるから
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5a-6VY6 [49.106.187.133])
垢版 |
2020/10/09(金) 09:07:54.92ID:jh7deqMKF
痩せたけど浮き輪が取れない
内臓を保護しようと必死に張り付いてるのかもしれないから腹巻きでもしてみようかな
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Speb-Fl4Y [126.33.151.45])
垢版 |
2020/10/09(金) 10:17:42.30ID:TyJlcUPlp
31歳 170 73キロ 体脂肪率12.7%

スタート時 86キロ 体脂肪率20.7%

8月11日から初めて

最初体重が一気に落ちたけどここ3週間くらい体重は落ちずに体脂肪率だけ一気に落ちた。

体脂肪率は近所の保健センターで毎週測定してます。
60万?位のタニタのやつ。

でも皮下脂肪は全然あるのでふにふにします。

なんとかあと10キロ落としたい。
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-H1nO [106.154.136.244])
垢版 |
2020/10/09(金) 11:28:40.47ID:QMPUNTZBa
>>401
マンションの階段を昇り降りしてる
やり過ぎると筋肉痛で次の日動けなくなるから
ゆっくり1時間くらいやってる
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Speb-vGvA [126.35.77.189])
垢版 |
2020/10/09(金) 12:10:15.15ID:ctH+j4USp
>>392
数字出せ→画像出せ→プッこの身体で(ry
そこそこ出来上がってても完璧じゃなきゃ誰か言うんじゃね
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97db-SIKU [42.126.234.240])
垢版 |
2020/10/09(金) 12:50:01.57ID:LOhjDmTl0
>>409
理想的だな
自分は晒せないが163cm53kg 14%くらい
0411名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM2b-/GV4 [36.11.224.21])
垢版 |
2020/10/09(金) 12:50:48.22ID:QpLmybKOM
体脂肪計ってなんなんだろうね
肋骨が見えてるのに体脂肪率が17だよ
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM2b-/GV4 [36.11.224.21])
垢版 |
2020/10/09(金) 12:51:36.16ID:QpLmybKOM
160cm 54キロ 男
48.5まで痩せたいのに減らない
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-H1nO [106.154.136.244])
垢版 |
2020/10/09(金) 12:53:46.90ID:QMPUNTZBa
>>411
今朝、家で測ったら16%
健康診断のinBodyで測ったら11%
家庭用の体組成計はあてにならない
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Speb-Fl4Y [126.33.151.45])
垢版 |
2020/10/09(金) 12:54:03.04ID:TyJlcUPlp
>>400
ジムに行って週4で筋トレ 40分

毎日3〜5キロのランニング 雨の日はなし

糖質制限

薬 リポドリン HMB テストステロン カーボブロッカー プロテイン 

こんな感じです。


>>402
昨年は105キロほどあり、1月から半年で76まで落としたのですが、今年の8月に86までリバウンドしたので再度始めたのが経緯です。

元々太ってました。
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Speb-vGvA [126.35.77.189])
垢版 |
2020/10/09(金) 12:55:15.93ID:ctH+j4USp
>>413
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb0-1I9/ [153.137.73.247])
垢版 |
2020/10/09(金) 14:32:50.09ID:4W4xT4+Y0
30キロも減ったら皮はどうなるんですか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-TEOl [106.128.20.91])
垢版 |
2020/10/09(金) 15:28:06.44ID:2VE+F5DDa
>>398
元々運動や筋トレしてた人かな?
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-ruDD [49.98.164.22])
垢版 |
2020/10/09(金) 16:56:48.85ID:zhXJIDNsd
突発的に運動とカロリー抑制して体脂肪率落ちたからやめれば
リバウンドするけど、それらが習慣化してるなら、ってかしてるからそこまで増えてないんだろ。

俺はなんか体脂肪率も体重も減らないわ。
いや原因わかってる、糖尿に足つっこんでたから続けた糖質制限の生活が今もやってるからだ。
すでに医者からは終療を言われたが、まあそのまま続けてしまってるんだな。
もうちょっと糖質とるべきなんだが、水分も増えて体重・体脂肪率も増えそうで、
気持ち的に中々戻せないのが現状だ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM2b-/GV4 [36.11.224.187])
垢版 |
2020/10/09(金) 16:57:29.30ID:A6pQ6QD+M
>>414
風呂入って測ったら13〜11になるよ?
でもそれはズルみたいだしね
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM2b-/GV4 [36.11.224.187])
垢版 |
2020/10/09(金) 17:04:20.64ID:A6pQ6QD+M
>>398
ちなみに仕事は何をしていてどんな運動でダイエットしたんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況