X



【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.19【内臓脂肪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adb-Ax1k [101.141.61.232])
垢版 |
2020/09/09(水) 12:19:15.15ID:8cbIQUZE0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.16【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1558847871/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.17【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1594248046/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.18【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1597818549/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H59-IVsE [210.167.213.66])
垢版 |
2020/09/21(月) 17:14:54.14ID:fxyiQtwwH
まず食事制限は必須
そらに厳しく絞るならひたすら有酸素って感じでしょ
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f593-EWy9 [14.9.81.96])
垢版 |
2020/09/21(月) 19:07:13.03ID:knwZzPwE0
食事と有酸素でだらしない身体から貧相な身体になったら筋トレメインでいいと思う
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 19:18:41.74ID:jJkZUupH0
ボクサーを見れば一目瞭然
ボクサーは徹底的な食事管理は当たり前でそこから絞るのはロードワークやロープワークだ
減量です!つってウエイトやり始めるボクサーなんか居ねぇ
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d58d-bvdx [222.10.117.134])
垢版 |
2020/09/21(月) 19:31:36.85ID:jBtpg/2e0
100kgデブが標準体重を目指す→食事制限、有酸素どっちでもすぐ痩せる
標準体型が美容体重、モデル体重を目指す→きつく食事制限しないと有酸素だけでも筋トレだけでも痩せない。
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp61-ISYq [126.182.193.106])
垢版 |
2020/09/21(月) 23:46:51.70ID:aY+XHMZop
だいたいボクシングの減量なんて短期間でやるもので、長期的に痩せなきゃいけないデブにとって参考にならんぞ
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-O4x7 [49.98.163.51])
垢版 |
2020/09/21(月) 23:54:05.19ID:Xtzhwn0Xd
>>760
このスレで「筋肉バカ」なんて言ってるキミの方がバカだよ
ここ体脂肪下げたい人のスレだよ
分かってる?分かってないでしょ?
分かってないオデブちゃんだよね
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edb7-IVsE [58.89.116.180])
垢版 |
2020/09/22(火) 01:17:28.79ID:HX83FOvr0
うちのジムは現役ボクサーいるよ
ボクサーは減量もするが筋トレもするだろ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 09:14:39.18
まあ一日1万歩は歩くのが基本で
その上で有酸素やるのかやらないのか、
筋トレいつやるのか、どれくらいやるのか
という話をすべきだな

一日5000以下の奴はそもそも人間としてきちんと活動してるのかもあやしいが
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9567-yAKL [126.241.219.146])
垢版 |
2020/09/22(火) 10:28:28.90ID:uyupFbCu0
運動でグリコーゲンを主に使って静止時に残ったグリコーゲンと脂質を使うってのは間違い?
運動時に適切な量のグリコーゲンが無いと脂質よりも主に筋肉を分解してエネルギーを生み出すってのは?
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-O4x7 [49.98.163.51])
垢版 |
2020/09/22(火) 12:24:27.57ID:yfJ/mBPEd
>>774
糞デブ上司にその言葉聞かせてやりたい
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f593-EWy9 [14.9.81.96])
垢版 |
2020/09/22(火) 13:01:06.93ID:QVH0NBx00
運動後にカップラーメン食ってしまった
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK71-OqSo [00K0qNn])
垢版 |
2020/09/22(火) 13:09:15.63ID:ZLyi2g7TK
カタボとアナボが常時せめぎあうのが人間の身体だと思うが、思考が減量モードだとカタボベースで物事を考えすぎて、回復や合成につながる行為に意識が向かない
そして身体や心を壊す
このスレは健康的に痩せるのが基本だろうから少しは運動してアナボのスイッチを入れろよ
運動に痩せる効果があるかは疑問だが心身の健康を保つ効果は間違いなくあるからな
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 13:23:50.98ID:hGUiDhVR0
運動に痩せる効果無かったら水泳選手が食わないとドンドン痩せてく…ツラい…食べたくない…でも痩せてしまう…とか弱音吐かねーよ
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac9-TjyT [106.181.71.41])
垢版 |
2020/09/22(火) 14:19:21.79ID:D8rhWDRya
ジムできついクラスを日々いつくもこなしてるインストラクターなんかもめちゃ食うって言ってる人多いよ
でなきゃ痩せて痩せてしょうがない。彼らはただ痩せりゃいいなんて思っておらず、筋肉付けて均整の取れた体でありたいわけで
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ddb-c+eV [42.126.234.240])
垢版 |
2020/09/22(火) 14:29:22.41ID:uY6KjhxN0
とにかく食事制限しっかりした上で筋力保持しながら無駄な体脂肪を落とすのは筋トレ+有酸素運動しかない
クソデブの体重落とす事に重きを置いた食事制限のみで痩せようっていうのは普通のダイエットでスレ違い

体脂肪を落としたい人はクソデブ以外の標準体型やより良い身体を目指す人もいるから運動は必須

運動すると食欲増進するという理由で運動否定する奴は諦めろ
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d58d-bvdx [222.10.117.134])
垢版 |
2020/09/22(火) 16:29:05.93ID:tOgvAqAU0
極端な例を出せばマウント取りやすいからな
アスリートと一般人を同列に語るとかアホすぎる
仕事してる一般人は運動で痩せるのは無理
ニートでもまず無理
運動そのものが仕事ってレベルなら運動で痩せるだろうよ
結局のところ食事制限がつらくてできない奴の免罪符なんだよな運動って
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr61-OVmH [126.193.191.7])
垢版 |
2020/09/22(火) 16:39:42.18ID:BoQ7gdHFr
食事制限しすぎて遂に脳に栄養が行かなくなったのか

なんで食事制限だけか運動だけの二択なんだよ
両方やればどっちも無理のないレベルの負担に抑えられるって話だろうが

結局のところ運動がつらくてできない奴の免罪符なんだよな食事制限のみって
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b27-esrZ [159.28.239.46])
垢版 |
2020/09/22(火) 17:01:39.90ID:GsyrieLB0
俺結構、いやかなり太ってるんだけど
必要ない分量を食べたくなるから太るのよなー
だから脳みその方が不具合起きてるんだと思ってるw
まずこっちを直して必要量だけ食べる人間になってから
運動や食事制限をしないと結局リバウンドしちゃうと思う
脳みその矯正法を知りたいわ
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-O4x7 [49.98.163.51])
垢版 |
2020/09/22(火) 17:14:12.89ID:yfJ/mBPEd
>>789
睡眠時間とか大丈夫?
休日前の夜更しとか休日に二度寝して朝ごはんのタイミングが遅くなるとか
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b27-esrZ [159.28.239.46])
垢版 |
2020/09/22(火) 17:27:19.04ID:GsyrieLB0
>>790
あすけん入れてみた
サンキュー

>>791
睡眠時間バラバラだわ
規則正しい生活したら脳みそも治ってくれるかなー
気をつけてみる
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d58d-bvdx [222.10.117.134])
垢版 |
2020/09/22(火) 17:33:03.04ID:tOgvAqAU0
>>792 文脈理解できてないなぁ
痩せなくても運動してればダイエットしたつもりになってるだけの落伍者が多すぎるのよ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 18:13:52.75
一日1万歩+何らかの運動
一日7〜8時間の睡眠(最低でも6時間)

これ満たした上で基礎代謝*1.2くらいの摂取で普通に痩せるわけだよ
基礎代謝割り込むくらいしか食わないと逆に痩せなくなる
余剰カロリーは活動代謝でチャラにしていく感覚は大事
雨でもできる宅トレ、できれば器具も不要で場所も取らない、音も出ないもの

まあ、スクワットが手っ取り早いが20*3〜5セットもやるとそれなりに疲れるだろう
疲れたらよく眠れるものだよ、人は
そして寝てる間に成長ホルモンが出て痩せる

運動して食って寝るんだよ
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb25-Er/K [153.162.205.51])
垢版 |
2020/09/22(火) 19:00:12.49ID:/8HJkK4o0
>>782
俺もダイエットやめて増量しようとしてるけど筋トレ継続して体重増やそうとすると結構食わなきゃいけないな
以前と変わらない食事してると痩せるから筋トレでついた筋肉で代謝上がってるのがわかるわ
あんまり食べると食欲のバランスおかしくなりそうで怖いんだけど、ビルダーは食いまくったり食わなかったり食欲のコントロール凄いなぁ
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c567-b3rt [60.96.192.62])
垢版 |
2020/09/22(火) 19:50:17.05ID:qTwrdVJ20
運動が苦手な性格
食べるのが好きで食べすぎてしまう性格
疲れやすくて落ち込みやすい性格
これらは生活習慣が形作ってるものが大きい

運動を続けていると運動に向いた体質に変わって運動が好きになる
節制をしていると過剰に食べたい欲求は小さくなっていく
それらが整っていくとメンタルの最低ラインが上がってくる

だからまず、そういう習慣に変えていくのが良いと思う
変えていくうちに体型も整ってくるし、何より気持ち的に楽よ
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9567-yAKL [126.241.194.58])
垢版 |
2020/09/22(火) 22:06:30.48ID:LWnqwZML0
ムショの栄養と自重でこれは凄い
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 07:42:11.90
金がない奴はだいたいカップ麺食ってる印象がある
ほとんど糖質と脂質で栄養価が低いが満足感はある
当然太る

あとストロング系の酒を毎日飲んでいたり、金がないのに喫煙していたりと
要するに金の使い方が根本的におかしくて貧しい

そもそも減量期に食べるべき野菜や栄養価の高い食品は割高だから
コスパがしか考えない貧困層はまず選択しない
サラダを追加するくらいならうどんを2玉にして腹を満たそうとする
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf67-TZd4 [126.241.250.255])
垢版 |
2020/09/23(水) 08:32:40.11ID:8sOJKwdu0
やっぱタンパク質少なすぎるんだよな貧乏人は
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eb7-E1GN [223.219.174.202])
垢版 |
2020/09/23(水) 08:57:51.63ID:3kz+OFSR0
効率が良くないだけで筋肉に負荷かければ発達はするって事だろ
つまりひたすら自重トレ
1日1000回とかのレベルじゃないかな
0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e21c-mHP9 [203.89.44.159])
垢版 |
2020/09/23(水) 16:10:00.91ID:iw16l1aO0
>>820
食べる量が少なければ太りやすいものを食っても太らない
カップ麺生活みたいなのはあまりにタンパク質が足りてないから体が養分欲しがって食い過ぎちゃうケースが多い
一応小麦粉にもタンパク質は少しは入ってるからたくさん食うとそれでタンパク質をそれなりに満たすことは可能

後は体は人によって色々体質違うから統計を取らないと正しい判断はできないんで一人だけの体験談ってのは印象や想像で語ってるのと同列になる
カップ麺生活みたいなジャンクな生活が太るって言うのは既に統計データが出てるやつだな
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e21c-mHP9 [203.89.44.159])
垢版 |
2020/09/23(水) 16:28:17.35ID:iw16l1aO0
>>824
>>825
30回以上できるような運動をしても筋肉はなかなか発達しないから同じトレーニング続けるんじゃなくて段階的に負荷は上げる必要がある
自重トレでも色々手段はあって高負荷をかける方法があるからそういうのを利用していく
徐々に負荷を上げるってことができないから30回余裕でこなせるようになっても次の運動に移るのに必要な筋力が確保できてないことが多くて足踏みしまくるから効率悪いのは確かだけどね

片手腕立て伏せ、逆立ち腕立て伏せの両手片手とかヒューマンフラッグ、ピストルスクワット、片手懸垂みたいな自重トレでも高強度の運動を使えば結構な負荷をかけられる
腕立てでも他人に上に乗ってもらうとか手で背中に圧力をかけてもらうとかそういう手段もある

1日1000回とかもう半ば有酸素運動と化していて、その割には筋肉を変な痛めつけ方するから筋疲労でタンパク質分解されて筋肉が劣化しかねない
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4705-b9nc [118.241.113.72])
垢版 |
2020/09/23(水) 17:10:43.76ID:m4O6gwPx0
意外と盲点だけど、三食のうち一食でもタンパク質が足りないと、カタボリック(筋肉が分解される状態)になるらしいね。
一食何グラム以下だとカタボるのかは不明だけど。
まあ、一食少なくなってもタンパク質15gは必要だろな。

なのでカップ麺が太るってのは分かる。そればかりだと筋肉落ちて身体が弛むからね。
カップ麺のタンパク質はだいたい5〜15gくらいだから、せめてタンパク質多いカップ麺のが良いかも。
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e21c-mHP9 [203.89.44.159])
垢版 |
2020/09/23(水) 17:37:16.98ID:iw16l1aO0
>>830
悪いけどミナトじゃない
都合の悪いこと言われたからってミナト認定されても困る
カップ麺って栄養価を考えるとケーキ+塩分を食ってるようなもんだって言えばわかるかな
ケーキだけ食べて生活していてもアンダーカロリーを維持できれば太らない、
けど体がタンパク質を欲しがるのは止められないから、カップ麺でそれを補おうとするとオーバーカロリーになるってのがカップ麺だけだと太るの真相

>>831
1日三食タンパク質ちゃんととっていても実はカタボリックになっちゃうから普通の人は気にしないでいい
1日のタンパク質の摂取量でつじつまが合えば基本おkよ、普通に生活してれば生活で動く分のストレス反応の筋肥大と拮抗するから
ビルダーはやたら気にするけど、彼らは筋肉をとにかく肥大させたいからそのペースが落ちるカタボリックを嫌がるってだけ
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-E1GN [106.128.163.25])
垢版 |
2020/09/23(水) 20:10:54.31ID:dFQVyThAa
身体がタンパク質を欲しがるってのはダウトやな
味の濃いもの食べたら刺激が強いから軽い刺激依存になってもっと濃いもの食べたくなる が正解だと思う
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bdb-njwO [42.126.234.240])
垢版 |
2020/09/23(水) 20:23:53.07ID:TdSq9jMn0
一般の人の筋量なんかしれてるから普通に食事してたらカタボらないよ

筋トレして筋肥大ある程度してる人は有酸素あまりしない方がいいってだけで一般男性普通体型の人が引き締めたいとか女性はどんどん有酸素運動した方がスリムになる気がする
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-QsHg [49.98.163.51])
垢版 |
2020/09/23(水) 21:26:53.50ID:kJ8vbRood
アイス食べちゃった
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b767-mHP9 [60.96.192.62])
垢版 |
2020/09/24(木) 00:19:09.90ID:DZLjkSCU0
口を付けたものは雑菌が入るから食べきるのが基本
それか食べられる量だけ清潔なスプーンなりで器に移して食べる

まあアイスなら大丈夫だろって理屈も分からなくはないが
2週間もやってりゃ気持ち悪がられて当然、って感覚がないのはお前が悪い
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 07:39:35.77
どんだけデカいアイスだったのか知らないが一般的なサイズのアイス食ったくらいでは太らんよ
食った分動けば良いだけ
アイスなんて糖質、タンパク質、脂質含む食品の一つに過ぎない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況