X



体重別スレ 60.0kg〜69.9kg ★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 17:52:00.08ID:qzagD/5p
日本人平均

男性
16歳 168.4cm 58.7 kg BMI20.7
19歳 168.9cm 63.6 kg BMI22.3
23歳 171.8cm 65.0 kg BMI22.5
28歳 171.0cm 69.5 kg BMI23.8
35歳 171.2cm 71.0 kg BMI24.2
45歳 171.2cm 71.3 kg BMI24.3
55歳 170.2cm 69.2 kg BMI23.9
65歳 167.3cm 67.2 kg BMI24.0

女性
16歳 157.4cm 50.2 kg BMI20.3
19歳 157.5cm 51.0 kg BMI20.6
23歳 157.6cm 51.4 kg BMI20.7
28歳 157.7cm 52.5 kg BMI21.1
35歳 158.6cm 54.4 kg BMI21.6
45歳 158.2cm 55.8 kg BMI22.2
55歳 156.7cm 55.4 kg BMI22.6
65歳 153.9cm 54.7 kg BMI23.1


前スレ
体重別スレ 69.9kg〜60.0kg ★8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1579655444/
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 16:06:03.00ID:ErtRh7qP
ベルトきつ過ぎなのでわ…
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 16:57:00.38ID:pLFToGOp
訓練で膨張率は鍛えられるとか言うね
大食いの選手は詰め込んで吐き出しての訓練を続けて人間ポンプ力を高めてる
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 20:57:24.75ID:l8ac5SPf
胃は広がるんだよ
骨とか邪魔しなかったら
沢山食べられるのは満腹中枢が壊れてるから
水を大量に飲めないのは身体が拒否反応起こすから
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 21:33:14.31ID:juYMGE0j
夕食前66.3キロ
明日の朝ガバッと増えてないか不安
いつ70キロに戻るかと思うと安心できない
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 08:19:17.46ID:L/FYRlnq
アラフォー男
177cm
78kgスタートで11ヶ月かけて現在69kg
2ヶ月ほど維持できてる

あと1kgくらい落としたい気もするが、現状でも良いかなとも思ってる
ダイエット方法はあすけんでカロリーと栄養価をコントロール
ダイエットって正しいやり方をすれば全然苦しくないのな
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 09:18:58.90
ダイエット通じて食生活を改善すればあとは維持しやすいわな
その食事を生涯続けていけばそうそう太らないのだから

ダイエットの時だけ必死に我慢して耐えきれず辞めるからリバウンドするんだよ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 09:30:11.60ID:wvKy+a9x
夕食食べると、どうしても翌朝は1キロ増えてるんだよな。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 09:39:25.47
食事で1kgも食べてたりしないだろうに
ほとんど水分だよ

水分ため込みやすいのは塩分の多い食事や
そもそもむくみやすい体質なのかもしれないので
一度病院で診てもらうのもよいかもしれない
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 11:09:23.92ID:wvKy+a9x
一日で一番体重が減ってるのは夕食前で一番多いのは朝起きてすぐの状態。夕食後は恐くて体重を計れない。
夕食自体は腹八分目だけど、空腹感をまぎらわすためお茶やコーヒーなど飲んでるから、それで翌朝の体重が増えてるのかな?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 11:27:28.57ID:7Mj187Vf
>>757
BMIなら最良だろ
長生きしたかったら痩せない方がいい
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 11:29:12.80ID:7Mj187Vf
>>763
朝が一番軽いな
ていうか水分抜けるから朝が一番軽いのが物価だと思うが
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 11:29:47.10ID:7Mj187Vf
物価間違い
普通
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 11:37:50.71ID:ca5+DYob
朝いちトイレ行った直後が一番軽いと思ってたんだが、夕食前は測ったことないなぁ
もしかして軽いのかな…
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 11:51:40.63ID:7Mj187Vf
夕飯前が1番軽いってのは朝昼抜きか
よっぽど重労働じゃない限り考えられんのだが
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 12:31:28.13ID:z3edux2g
体重計に1日2回乗る
朝起きてトイレ行った後、夕方帰ってきて手を洗ってから計る
時間は抜きにして毎日同じルーティンで計ると体重の増減の推移が解って面白いよ
食べたものが3日スパンで変化していくからね
体重は帰ってきてから計る方が軽いね、確かに。
水分の違いだろうね
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 12:57:48.42ID:cbw98/zU
67kgで初めて停滞期あったときは精神的にまいったわ
酒は飲まない、間食もやめるとか色々
自棄になって運動時間とか減らしたけど、しばらくしたら落ちたわ
今は61kg台で周囲から不健康を感じられて、やめろと止められてる
自分でも減らす必要感じないし、酒も飲んで毎週自作のケーキ焼いて食ってるわ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 13:00:40.00ID:HwWGc2ZL
>>769
朝昼ちゃんと食べてデスクワークしながら水2リットル飲んでるけど
ほとんどの日で朝食前より夕食前の方が軽いわ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 15:19:28.76ID:wvKy+a9x
自分は経験上、三食しっかり食べると必ず太るので朝昼はお茶やコーヒーだけか、せいぜい食パンとフルーツだけ。
その生活に慣れてるから、きちんと食べるのは夕食だけで、たまに昼食をしっかりとると体重が増えて、元に戻すのに苦労する。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 19:17:33.23ID:lwGeLjw9
寝る直前に食わなきゃ良いんだよ
ただ食事回数が少ないと血糖値が暴れやすいから比較的糖尿になりやすいけど
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 19:27:51.20ID:tffzSbPh
>>776
仮に寝る直前に1日1食800キロカロリー食べても痩せる
大事なのは1日のカロリー>>775は覚えましょう
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 19:33:07.74ID:tffzSbPh
カロリー収支が大事なのになぜか食べる時間を重視しはじめる奴

発達障害だから理解出来ないのかな?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 19:46:29.44ID:tffzSbPh
773は自分の目安や感覚を書いただけで無知丸出しとは思わない
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 19:55:42.84ID:7Mj187Vf
夜寝る前に800キロカロリーでも痩せるはわかったけど
夜800キロカロリーか朝昼600夜200キロカロリーどっちが
効率よく痩せるかはどうなるの?
ま、個人差と言われそうだけど
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 19:58:31.99ID:tffzSbPh
>>782
細かい話なのでどっちでもいいんじゃね?w
コンビニにあるプリンを手に持って重いほうを買おうみたいな細かな話
プロのミナトさん興味ないわ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 20:18:25.77ID:W1cjG6mk
時間帯の吸収率にそこまで差はなさそうじゃね?
というか胃腸消化吸収もどこまで吸収してどこまで脂肪になるか正確な数字って出せるんだっけ?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 20:27:05.80ID:tffzSbPh
寝てる時間に空腹感は感じにくいから寝てる時は空腹にしたほうがいい
そのほうが睡眠も深くなるし良いことだらけ

迷うところでないけど迷ってる奴はただの馬鹿だね
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 20:27:31.73ID:MU1pfM9A
夜に食うのが問題なんじゃなくて
寝る直前に食うのが問題なんでしょ
痩せる太るとかじゃなくて肝臓を壊すから
肝硬変やら脂肪肝になったらダイエットどころじゃない

夕飯が遅い奴はその分遅く寝ればいいんじゃね?
それはそれでホルモンバランス崩すから
一般的に夜はあんまり食うなってことになってるんじゃ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 20:29:10.49ID:tffzSbPh
>>784
コンビニのプリンの重さの誤差何グラムある?
1グラムぐらい誤差あるのかな?w

細かすぎる数字に執着するのはおまえのような馬鹿だけ
馬鹿だとダイエット苦戦するぞ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/12(木) 21:25:18.84ID:+PFtLlJ/
今日は間食OKの日と勝手に決めて、栗羊羹を食べた
美味しかった!明日からまた糖質と脂質に気をつけて生きる
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 00:16:39.15
和菓子は低脂質だからそんなに悪い食い物ではない
食ったあとしっかり運動すれば大した問題ではないし、
激しい運動や脳を酷使した後なら羊羹類はわりと良い食べ物でさえある
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 00:23:58.94
>>777
痩せる内訳が除脂肪に向かわないとあまり意味が無いとは思うが

体重計の数値が下がる条件として

・そもそも水分が減った(発汗、排泄、出血など)
・筋肉が減った(生理反応なので不可避)
・脂肪も減った(努力の結晶)

この中で汗かいて痩せたと考えたり、小便したら痩せたみたいな事いう馬鹿はいないだろう
ありえるのは筋肉がごっそり減っていく方向で運動せずカロリー制限過度に行えば
確かに体重計の数値は下がるがみすぼらしい体、そして不健康な体になるだけだ
しかも次回からリバウンドしやすくなりダイエット難易度が一段階上がるおまけつき

血糖値上げまくる一日一快食は短期的には効果があっても長期的には入院生活が待ってる
入院だけで済めば良いが

面倒でも一日に複数回の食事を栄養バランス考えて食べて、しっかり運動するのが一番だよ
そういう点で言うと糖代謝が行われる日中にエネルギー消費のピークをもっていくためにも
朝昼は糖質を補給した方が良いし、一日通じてタンパク質はしっかり摂取する必要がある
また、ビタミン、ミネラルなども必要だし水も一日2〜3Lは飲まないと

そうすると体重計の数値は大きくぶれるが長い目でみると健康的に痩せていける方法でもある
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 00:28:06.50
>>779

使わないスマホはバッテリーを消費しない
ゆえに必要最低限の充電で機能する

しかしよく使うスマホはバッテリーがすぐに減る
減るから充電していかないと追いつかない

一日に一回の充電で足りる程度の使用量なら少ないエネルギーで動くという事で正解
しかし多くのエネルギーを消費するなら一回の充電では途中で使い物にならなくなる

朝昼晩とこまめに充電する事で一日フルに使えるという事だよ

大事なのは収支のコントロールだが
使わないスマホのエネルギー収支しか考えないから時間を気にしないのと同じ事
使うためにエネルギーを必要とし、使う事で消費するためには時間も重要
人間の体も同じさ

カロリー収支に加えて時間も考慮するのがスマートなやり方
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 00:33:08.45
要するに、ぐーたら一日寝てるだけのヤツなら夕方に適当に飯くってカロリー差分作れば痩せるが
痩せると言っても成長因子がまるでないのでただの栄養失調で痩せ細っていくだけだ

人間として社会活動を営みつつ健康な肉体を維持するならエネルギーはこまめに補給しないといけない
こまめに補給するにはそのタイミングが重要になってくる
動く前と後ではエネルギーが枯渇気味になるのだから補給は必要
そうする事で更にエネルギーを使いやすい体になる
エネルギーを使って消費を促す事で結果的に収支をマイナスにして痩せていけるんだよ

で、スマホと同じで寝る前に充電してもあまり意味が無いというが無駄
スマホは過充電抑止機能があるが人間はそのまま中性脂肪としてセカンドバッテリーにどんどん貯蔵される
だから寝る前に食べると脂肪がつきやすい
(脂肪はつくがカロリー差分がマイナスの分、筋肉は減って体重も減る)

という事で体重計の数値減らしたいだけならカロリー差分作ればOK
ただし脂肪は落ちない
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 00:35:51.67ID:7wZMkPJq
>>792
長ったらしい説明だな
まとめることが苦手なアホ

低学歴頑張れ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 00:51:38.85
説明というのは基本的に長いものだよ
講義や授業の説明が長いからまとめられない教授や講師は馬鹿って事なのだろうか
違うだろう
与える情報量が多いという事
そこから何を取り出すかは自分次第

「食わなければ痩せる」

という話について、半分正解だがそれは

「あなたが望んでる痩せ方になるとは限らない」

とどうしてそうなのか理屈を説明しただけ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 00:54:00.43ID:7wZMkPJq
シンプルな話なのにおまえのようにまとめられないやつは馬鹿と言ってるだけだよ
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 00:56:20.03
自分の中でまとめれば良いだけ

誰かにまとめてもらおう、楽をしたい

そういう甘い考えがデブの元なんだよ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 00:56:25.63ID:7wZMkPJq
>>791
シンプルな話をしてるのにくだらねー話を始めるのがこいつね
無駄な作業を省けと言ってるんだけど馬鹿だからこいつは理解出来ない

だから結果出ないんだよ
馬鹿だからおまえは痩せられない
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 00:57:58.13ID:7wZMkPJq
>>797
おまえにはまとめが出来ない
なぜなら馬鹿だから

自覚のない馬鹿のようだけど客観的な視点で自分を見れるようになれよ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 00:58:26.81
シンプルな話ほど中身が濃いもの
それをシンプルに受け止める馬鹿がいるから毎回リバウンドするのだろう

「毎日りんご食べると痩せます」とか「コーヒー飲むだけで腹筋割れます」みたいな

大事なのは情報の表題ではなく中身だよ
どうしてそうなるのかという理屈を知らずうわべだけの情報に振り回せされた挙げ句
リバウンド繰り返しで酷い体になる
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 00:59:15.19ID:iC4qv4/C
ID:7wZMkPJq=ミナルンペンは馬鹿のエリートやな!(^o^)
ゴミ中年www


【悲報】ミナトの学力は小学2年生【新発見?】
>>495参照

【無学】ミナトは英語もダメダメ【当然】
>>498参照
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 01:04:00.56
朝昼食べると良いのは血糖値の問題もそうだが、
食べる事で日中の活動パフォーマンスが上がるという事
活動量が増えれば代謝も増える
結果的にカロリー収支をマイナスにもっていきやすくなる

活動量が増えれば体への刺激も増える
成長のためのホルモン分泌も促される
そうする事で筋肉をなるべく減らさずに痩せていける

寝る前に多く食べても大して活動しないのだから太りやすい
寝る前しか食べないみたいな極端な生活していると
日中ポンコツ人間で夜中に脂肪チャージするが体重は減るという素敵なダイエットをする事になる
リバウンドのためのダイエットして終わるので次は更にふくよかな体になり加齢も加わりますます痩せにくくなる
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 01:26:30.03ID:9U0SsKIL
夜勤とか昼夜逆転してる場合は起きた時間から見積もればいいの?
寝る前食うなとかはわかりやすいが
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 01:50:56.92ID:9q5uiZfD
>>792
人間はスマホと違って基礎代謝でかなり消費するんだが、その説明は間違ってないか?
使わない体でもカロリーは消費するぞ?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 06:33:32.28ID:SaC0bxMH
>>803
それでいいと思う
寝る前食うなというのも一般論であって寝る前に運動してから食う場合はデメリットはほぼない
例えば夜勤上がりにチャリ通で30分走って飯食って風呂入って寝るなんてパターンね
0807803
垢版 |
2020/11/13(金) 06:37:55.72ID:rg/I9GiH
>>806
ありがとう。初心者だけど頑張ってみます
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 06:57:10.79ID:7wZMkPJq
>>800
意味不明なことばかり書いてる頭の弱いおまえは
毎日りんご食べればいいじゃん
毎日コーヒー飲めばいいじゃん
なぜ出来ない?やれよデブ
おまえは小さな事をコツコツ出来ないからデブのままなんだよ
おまえのような馬鹿はダイエットが大変だな
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 06:59:44.70ID:7wZMkPJq
>>802
デブのおまえは1日のカロリー摂取量書いてみろ
日によってかなり食べムラありそうだな
またこの馬鹿はくだらねー意味不明なこと書いてるな
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 09:50:58.67ID:xany8kst
昨日の夕食前66.7
今朝ウンコして67.8
やっぱり夕食を食べた翌朝は約1キロ増える
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 09:53:09.39ID:Yzb23RYZ
夕食食べすぎだろ
単に
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 11:15:15.12ID:2qud6yln
>>817
俺もこれ 夕食前は計ったことないな
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 11:26:02.60ID:mcwYrr94
計る計らないは個人の自由だけど、自分の身体の変化に気付かないのは只のバカだよ?
現に食べた翌朝の事しか気にしてないあたり、食事と体重の関係性が解ってないんでない?(笑)
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 11:35:20.04ID:SaC0bxMH
太る人だいたいゴムのズボン履いてる(キツくならないから太っても気が付かない)+姿見を持ってない(視覚的にも太ってることに気が付かない)と思ってるw
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 12:58:21.63ID:L0zAcGJH
毎日計れって言われても
そんな頻繁に確認しないといけないほど不規則な生活してないしなぁ
毎日早寝早起きして毎朝運動
食事時間も摂取カロリーも一定
間食も酒もなし
正直太る要素がない

毎日どころか1日何回も乗れとか言ってるやつは
そんな確認が必要なギリギリのダイエットやってんの?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 13:01:53.87ID:SaC0bxMH
>>822
> 毎日早寝早起きして毎朝運動
> 食事時間も摂取カロリーも一定
> 間食も酒もなし
> 正直太る要素がない

こんなストイックなダイエットしてるやつなんてこのスレで1人だけだと思う
人には恒常性というのがあって多少摂取カロリーや消費カロリーがばらついても体重は変わらんからある程度好きなもん食って人生楽しんでも差はないわけで…
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 13:04:31.99ID:J/KVh2Pn
>>822
1日の数字じゃなくグラフ作りが目的だな
あと増えたとき少し減らそうと緊張感が保てる
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 13:22:38.39ID:iJdsqS2y
>>823
恒常性があるからこそ
ちょっと食いすぎたからって即座に体重に反映される訳じゃないし
今日運動頑張ったからって明日痩せる訳じゃない

今日は食いすぎたから体重はからなきゃ!
なんてやることこそ無意味だと思わんか?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 08:54:57.68
いつも思うのだが「怖くて体重計れない」と言ってる奴は痩せる気あるんかね
自分の体重の変化を捉えないと、どうしてそうなったのか、今後どうするのかという大事なプランが立てられないと思うが

体重計なんて生活動線の中心において何かする度に乗ればいいだろうに
そうすると何をすると増えて、何をするとどれだけ減るのか体感できるようになり管理しやすくなる
その分、電池の減りは早くなるが体重計から痛い電流が流れたりするわけでもなく1〜2秒乗るだけだろう
(体脂肪率まで測ろうとすると少し時間かかるが)
なぜ計ろうとしないのか理解に苦しむよ

何でもそうだが習慣化すれば面倒とか思う事もなくなるが、体重計に乗るなんてもともと大した手間でもないものを
なんかの儀式か何かと捉えて一日一回とか決まった時間に、みたいな事やってるから体の変化を把握できないのではなかろうか
ゆえにどうしてこうなったのかに一喜一憂するのではなかろうか
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 08:59:58.36
体重計測に限らずワークアウトにしてもとりあえず準備しないと運動始めないみたいなヤツもたまにいるが
やろうと思った時に軽く準備体操、ストレッチしてささっとやればそれだけでも体に変化は与えられるもの

器具を使うとセットアップや片付けの手間もあるから、とだんだんおっくうになってやらなくなるケースもあるだろう
その点、自重などいつでも隙間時間にできる運動をいくつか覚えて実践すれば腰が重い人でも活動量を増やせるとは思うのだが
なぜか○○した方が良い、運動する前にはアミノ酸みたいな形式ばかりにこだわるとそのうちルーティンが崩れてやらなくなるんだよ

○○の方が効率が良いという情報も大事だが、一番大事なのは自分が何かアクションを起こすことだから
喩え非効率であっても何かした事に対する変化というのはあるもの

という事で体重計にはガンガン乗ろう
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 10:06:56.71ID:YCycw4Hg
朝より夜のほうが体重ふえてたーとかつまらないことを書き込む馬鹿は
ガンガン乗ってはいけない。1日1回にしておけ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 10:49:29.93ID:V4ECS8Sk
60台でも脂肪肝とか糖尿病の恐れはあるのかな?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 10:55:07.72
栄養バランスが悪ければ体重関係なく生活習慣病になるよ
そもそも身長が低いなら60台でもぽっちゃりだろうに
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 10:59:06.92ID:Wt0eZxI+
>>834
糖尿に関してアジア系の人種は弱くて体脂肪率17%、BMI22このあたりがボーダーと言われる
これより上になると有意に糖尿患者が増えていく
脂肪肝は運動不足や食生活もあるがアルコールの影響もデカイ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 11:01:51.15
>>833
時間での増減ではなくアクションによる増減だと理解するのが目的なのだからガンガン乗っていいんだよ

人の体が痩せていくのは「じわじわ」だから一日単位で乗った所で大きな差は出ない

たとえばカロリー差分を700作り続けたとしても100g程度だから体重計の数値では誤差
それよりも水分の出入り量の方が多いから100g減っていても水分を100g多く摂っていたら変化は無い
100gってコップ一杯よりも少ない量
それで体重変動が感じられなくなるなんてナンセンス

そもそも水分は生きていく上で必須だし体調や環境で摂取量は変わる(夏は多く飲むし運動すればやはり多く飲む)
一方で排泄量は体の浸透圧の状態で変化する

結局、体重が増えた減ったと一喜一憂しているその元凶は水分が入ったか出たかの差でしかない
これを知るには頻繁に体重計に乗る事
そうする事で「水飲んだから体重が増えた」「トイレに行ったから減った」「運動して汗をかいたから減った」と理解できる
水は0カロリーだが質量はある
単純な理科の話
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 12:48:19.47ID:A3ErLSfv
3週間くらい67.4〜68.0
66が目標なんだが、年末までには落としたい
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 15:57:48.01ID:V4ECS8Sk
ここ1週間くらい運動サボり気味で、一昨日久しぶりにスクワットやったら腿の裏が痛くなって、まだ痛みが取れない。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 16:24:02.17ID:i+kX8Gee
174cm 67.6kg 14%
4ヶ月ほとんど変わらないペースで落としてきたのに
昨日今日急に立ちくらみするようになった何でや
貧血?鉄分不足?

食事制限はとくにしてない
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 17:26:54.15ID:O9kKG3X3
体重の下がりが止まらん
60ギリギリまできた
これ以上は下げたくないので運動しない日も作るかな
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 20:31:52.87ID:QaZqEhLO
キツイと感じるほどやったおまえが悪い
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 20:34:32.80ID:++2pisxv
最近じゃ筋トレを面倒くさがるより
差し込み案件で筋トレタイムを邪魔される方が面倒くさくなってきた
テレワークなんて好きな時間にトレーニング出来るくらいしかメリットないのに
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 22:57:52.21ID:V4ECS8Sk
60キロ台になると、体重が落ちにくくなるのかな?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 23:39:16.28ID:uNf3l+LP
>>829
これマジでそう
〇〇して✕✕飲んでシューズ履いてジャージ着てランニングしてたけど
どれか一つが崩れた時にそれがないからやめとこってなって結局続かなかったわ
家の中でパジャマでスクワットしてるほうがいいね
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 02:28:40.70ID:gdoeRCl4
筋トレは孤独でやるにはファッキンつまらない
誰かが付き合ってくれてるとかなり楽しいんだけどな
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/15(日) 03:36:03.81ID:6mAMCe82
俺一人でやる方が楽しいわ
自分のペースでやれるし
ランニングとかも一人でモクモクとやりたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況