X



よく「2〜3ヶ月で10kg減」みたいな目標見るけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 07:28:50.39ID:I4TxwMaK
本当に実現可能なの?
そりゃあ極論何も食べなかったり結構ハードなことやればそれくらい痩せられるのかもしれないけどあくまで健康的に痩せるってことで
ちなみに185cm82kg
2〜3ヶ月で10kgとは言わないけど6kgぐらい痩せられるのか気になって質問
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 03:16:00.92ID:z9UUOStI
>>251
不思議な事に体調はとても良い
基礎代謝下回ってるのにね
糖が不足するとケトン体で活動してるのかも
ケトジェニック半年続けた事あるからスイッチ入りやすくなってるのかな?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 03:17:24.94ID:z9UUOStI
>>250
豆乳メインで生活してるから飲むの止めたら体調崩す、と思う
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 03:18:39.05ID:z9UUOStI
>>249
双極性障害とADHD、一生治らない病気のダブルだよ
妄想とか幻覚は一切ないから
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 03:40:52.08ID:z9UUOStI
食物繊維はイヌリン(水溶性)とセルロース(不溶性)があるから便が出ないとか問題が生じたら摂取すると思う
今のところそんな事は全くないどころか快調なんだが

日が昇るまで暇だな
はやくウォーキングに行きたいのに
また10kg落とすために次の計測日まで追い込みかける
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 05:30:01.39ID:ESxfWgaO
100キロなら一般的な定食を3食食べても痩せるのにあえて腹にたまらない液体飲んでるとかマゾだな
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 07:43:27.36ID:MJyOkb1P
傷付いたら申し訳ないが
小学生の頃にいた変わった子と同じだなと思った。
みんなが面白がるのも一緒。

ネットはこうでも社会的には面白い部類にはならないから辛いね。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 08:48:15.78ID:iA/1TRBD
>>267
女性化すると思う
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 11:14:16.39ID:3979X1IW
脳内ダイエットだから肝臓は大丈夫。
実際は糖尿とか心臓病とか高血圧の方が深刻だと思うぞ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 11:53:51.25ID:QrK0zaoM
生理前の異常な空腹なんだけど
握り寿司orケンタッキー(ポテト、パイ付のセット)だったらどっちがマシ?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 14:00:37.08ID:QrK0zaoM
>>277
ありがとう、結局お寿司にした
イワシの握り多めにした。美味しかった
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 17:59:42.87ID:VDrgcEvp
本当ミナトって馬鹿だよなwww
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 18:08:25.79ID:VDrgcEvp
>>281
お前ミナトやろ?

ミナトはどうして皆さんにアスペと言われてるのか思ってる事を書いてご覧www
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 19:52:00.65ID:B8pwd9Wv
>>264
この画像のように不健康なほど太ってるのなら
体重を落としただけで調子が良いのは当たり前のこと

このあたりでこいつの勘違いがはじまってしまうんだろうな
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 23:23:01.45ID:z9UUOStI
>>279
これ親父の家の鏡だから
広すぎて掃除に手が回らないんだと思う
帰るとき家軽く掃除してあげよかな

ちなみに俺の部屋はピカピカに掃除してあるよ
https://i.imgur.com/zL61qeQ.jpg
https://i.imgur.com/Pk2txNO.jpg

これで家賃3万円
不動産屋と仲良くなって信用作って去年転居した
精神系ナマポには部屋貸さないとこばっかだけどやり方次第
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 23:24:15.67ID:z9UUOStI
>>273
それは少し心配してるんだけど一生続ける訳じゃないし大丈夫かなと楽観的
つーか物事深く考えないようにしてる
病気になっちゃいそうだから
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 23:26:21.13ID:z9UUOStI
>>284
体重10kg減ったらめっちゃ動きやすい
お米10kgの袋今まで背負って生活してたみたいなものだからね
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 23:27:26.58ID:z9UUOStI
>>281
あえてバカになってるというか
考えすぎるのもストレスになるからね
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 23:37:29.15ID:z9UUOStI
今日ウォーキング7時間して今まで死んでた
人間疲れすぎると腕に力が入らなくなるんだね
ライター着火すらできなくなってヤバイなって
足の裏すっごい痛い…
明日歩けるか心配
雨降らないかなーそしたら自分に言い訳して運動しないのに

ちなみに今日はヤバい(と自分は思ってる)薬に手を出しました
食べなくてヘーキ、寝なくてヘーキ、疲れなくなって体力が底なしになるクスリ
処方されてたけどあまり飲んでないから余っちゃってる
これ使ってダイエットするのは邪道かなって思ってたけど今日使っちゃいました

明日使うかどうかは考え中
つか、これ毎日飲むように処方されてるんだけど…効果がヤバすぎる

今日の食事
豆乳1L、無糖ヨーグルト400g、野菜ジュース400ml、ザバスココア、バナナ味の2本
あとはビタミンミネラル剤

タンパク質83g位、カロリーは計算するのめんどくさ疲れてるから
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 23:41:03.03ID:x2qbCzOd
普通に2000くらい取ってるのに全部液体とか咀嚼しないから顔の筋肉なくなってそう…
ブルドックみたいなるよ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 23:44:56.27ID:z9UUOStI
>>290
ざっくり計算したら1200〜1300kcalかな
顔の体操もしたほうがいいか
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 23:51:58.63ID:B8pwd9Wv
太りたいなら液体で流し込んで摂取カロリーを稼ぐ
でも痩せたいなら咀嚼してから食べ物を体内に入れる

これは太りたい時痩せたい時の鉄板であって常識レベルの話だからな
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 00:01:32.35ID:46Ze3Pbf
>>292,293
また出鱈目書いてんのかこの馬鹿アスペはwwwwww
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 00:04:51.95ID:FccGNF+v
太ってるデブの食事はコーラや菓子パンなど噛まない物が多い
咀嚼が必要なあたりめを食べるデブは少ない

カロリーをかせぐのにコーラや菓子パンは楽だからな
そりゃ太るよ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 00:51:10.80ID:dGecmo9n
馬鹿アスペはコンビニの裏で待ち構えて廃棄弁当を漁っとるデブなんやな…
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 00:58:25.76ID:FccGNF+v
コンビニの弁当って数年一回ぐらいしか食べないねw
うまいと思わない
ほっともっとのほうがまだまし

コーラも月1も飲まないね
菓子パンはくるみパンならたまに食べるぐらいかな
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 01:00:10.73ID:FccGNF+v
ミナトさんと画像すら晒せないチワワ君の間には
脂肪量の差だけでなく貧富の差もありそうだね

AHAHA

コンビニの裏で廃棄?よく知ってるね乞食はw
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 01:02:47.43ID:zZvIX/w6
小麦は身体に合わないからパンは本当にたまに食べるくらいだな
体調悪い人はグルテン不耐症かもよ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 01:24:45.98ID:HimenFHF
>>299
はぁ…(溜息

馬鹿アスペはユーチューブでビッグアームやサイヤマン見て嫉妬ばかりしてないでニュースとかも見るんやでwww

コンビニの廃棄弁当などはゴミ問題などで散々ニュースで取り上げてられとるよ…


グラボすら付いていない乞食専用ゴミPCでは表示が遅過ぎてニュース見るのも一苦労やなwww
AHAHA


で馬鹿アスペは何のプロなんや
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 02:34:03.66ID:ZEMLMtT9
7時間ウォーキングしたけど、消費カロリー調べてみた
消費カロリー2367kcal
歩いた距離22km

運動で消費するカロリーを侮ってた

摂取カロリーは1200位だけど体に異常はないな
足の裏がヒリヒリする位

今日も歩けるかな…足の裏痛い…
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 02:36:32.03ID:ZEMLMtT9
>>292
主治医に胃を切除する言われたから、胃を切られたと仮定した生活をしてた
胃を切除した場合、今摂取してるより少ない量をしばらく続けるらしいから
つまり一人お医者さんごっこです
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 02:39:00.66ID:ZEMLMtT9
あと2時間位しか寝れないけどボラギノール塗って寝る
1ヶ月で10kg減量目標
前回10kg減量成功してるから、2ヶ月で20kgだ!
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 06:00:43.04ID:/F8K1SHV
>>301
店単体で廃棄の問題は20年くらい前の話じゃね
今は地域ごとに一括廃棄じゃないの?流通最終地点での廃棄問題
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 08:13:25.31ID:FccGNF+v
301はあぼーんで見れないけど食品ロスというワードがでてこないのはなんでだよw
常に意味不明なことを書いてる画像すら晒せないチワワ君らしい書き込みでした

>>303
意味不明

>>304
だからおまえは成功してないと言ってんだろバカ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 09:30:18.73ID:WvtD/C7i
>>307
そんな前ですか…
情報ありがとうございますm(__)m

>>308
馬鹿アスペには見えないように書いてるからめでたしめでたしやな!(^o^)

画像すら晒せないチワワって馬鹿アスペの事やんwww
じゃ馬鹿アスペは100%自身と証明できる画像貼ろっか!

はよせえ!
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 10:22:38.26ID:VMWF+tP2
>>308
これも馬鹿アスペには見えないかなwwwwww
だいぶ馬鹿アスペに刺さったようなので再掲っと!(^o^)

馬鹿アスペはユーチューブでビッグアームやサイヤマン見て嫉妬ばかりしてないでニュースとかも見るんやでwww


グラボすら付いていない乞食専用ゴミPCでは表示が遅過ぎてニュース見るのも一苦労やなwww
AHAHA


で馬鹿アスペは何のプロなんや
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 10:52:33.30ID:p02T9WZQ
1ヶ月で10キロぐらい簡単に落ちるだろ。
脂肪1gが7キロカロリーで、10キロの脂肪のカロリーは
70000キロカロリー。
これを摂取カロリーと基礎代謝カロリーと消費カロリーの差で実現すれば光合成でもしていなければ体重が減る。

摂取カロリーを減らして、消費カロリーを増やすだけ。
大抵のデブは、食っているか、運動をしていないかのいずれか。
デブに不思議はない。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 12:14:00.56ID:grQ/n/6B
なるほどー
自分の場合基礎代謝1400ぐらいだから30日何も食べない、
または食べた分その日に消費すれば6キロは痩せるのか
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 13:34:47.27ID:9hCX3Vcj
>>312
消費カロリーってやつを調べてみると分かるけど、
まあ意外に少ない。
ランニングマシーンに乗っかって1時間ぐらい走っても
コンビニの小さな弁当ぐらい。
調べていくと分かるけど、食った分だけ運動でなんてのは
無理。
ダイエットって食う内容と量を考えるって意味がよく分かると思うぞ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 13:40:43.46ID:wnHwQeUQ
よくランニングしてる人いるけどああいう人は食べたいだけ食べても太らないよ
10キロ走ると約600キロカロリー(デブはもっと跳ね上がる)基礎代謝1500の人はデスクワーク程度の仕事でも1日トータル2300くらい消費する
それに運動消費合わせると1日の消費が3000近い

毎日3000以上食べられる人はまー居ないからねw
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 14:07:51.44ID:/F8K1SHV
ダイエッターには理解出来ないだろうけど、運動することの快楽てのがあって太るとパフォーマンス落ちて不快なんだわ
ランニングに限らずスポーツ趣味にしてると極端に体重増えないように無意識レベルで食事量を調整する
ライフスタイルそれ自体が太りにくいものなわけ
摂取カロリーとかほとんど気にしないでもだいたいあるゾーンにおさまるよ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 14:24:10.61ID:wnHwQeUQ
バイクでサーキット走る人は体重15キロ変わるとラップが1秒変わるって言ってたな
でも冬はウインタースポーツもやるし寒いから15キロ乗せるってことでレーシングスーツ3サイズ持ってた
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 14:58:03.08ID:7xoGihFz
>>311
なかなかそうはうまくいかんのだわ。

そう考えると、せっかくデブ期につけた筋肉ががっつり落ちてしまう。
摂取カロリーで減らすと、痩せてかえってみにくくなるよ。

そんなん何人も見たわ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 15:24:08.76ID:/F8K1SHV
>>311
こないだフルボッコされたアホか

消費カロリー=基礎代謝+生活活動代謝+食事誘発性熱産生


これな
少し勉強しろ
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 15:38:30.05ID:9hCX3Vcj
>>317
黙って太っていろ。
デブはあれこれ言い訳して、何もやらずに太っている。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 15:39:11.41ID:9hCX3Vcj
>>318
お前の糞理論もどうでも良い。
運動して食って太れ。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 15:41:32.13ID:9hCX3Vcj
>>314
お前にはもう一つ面白いことを教えてやろう。
体重が増加するのには2つのホルモンしか無い。
体重を減らすホルモンはたくさんあるが、
増やすホルモンは2つなんだよ、2つ。
なんだと思う?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 15:42:03.33ID:9hCX3Vcj
>>316
バイクに乗ってどんどん太れ。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 15:48:31.93ID:9hCX3Vcj
>>315
そもそも運動して体重を落とすなんてのはナンセンス。
大半のスポーツは体重が大きいほうがアドバンテージがある。だからウエイト制がしかれていたりする。
例外的なスポーツとかはフィギアスケートとか乗馬関係か?
で、ダイエットに関してはスポーツはいらねー。
そもそも10キロ走って何カロリー減るのか?って話。
そのくらい走るとよく食べる。
シンクロナイズドスイミングは一日10時間ぐらい水の中にいるから、ものすごい量を食べないといけないけど、
逆に言うと、食って痩せるスポーツって水泳系しかない。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 15:50:42.62ID:9hCX3Vcj
体重を増やすことができるホルモンは2つ。
一つは成長ホルモン。
もう一つはインスリンだ。
他のホルモンは体重を増やすことがほとんどできない。
例外的に女性ホルモンが細胞の保水力を増したり、
抗利尿ホルモンが水分量を調整したりするから
体重の増減に関係しているけど、一時的なものだから、
例外とする。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 15:53:31.73ID:9hCX3Vcj
で、成長ホルモンだけど、タンパク質の合成に働いて、
筋肉量を増やす。で、これは筋トレで蓄えられて、睡眠で放出される。このホルモンの影響はわずかで、1年間ガンガン筋トレをやっても、筋肉量として2キロから3キロ程度しか増えない。
体脂肪率を減らして筋肉量をなんて言うが、まあ、無理っす。1年で普通のヒトがよく頑張っても筋肉量で2キロ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 15:58:21.28ID:9hCX3Vcj
もう一つが、話の核心になるけど、インスリンだ。
血液中のブドウ糖に反応して膵臓から放出される24時間体制の糖の番人。このホルモンがでると、血糖値は下がり、肝臓でグリコーゲンの生成が増加して、そのグリコーゲンや血糖から脂肪細胞が脂肪をどんどん取り込むことを許可する。
ポイントは糖の代謝と脂肪の代謝だ。
脂肪細胞に脂肪を取り込むことを命令するホルモンは他にない。つまりインスリンが脂肪細胞に脂肪を取り込むことを命令している。

だから、このインスリンを膵臓から放出させなければ、
極端な話、カロリーなんてどうでも良い。
いくらでも好きなだけ食べても体重が増えない。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 15:59:33.84ID:9hCX3Vcj
インスリンに拮抗する薬を摂取するか、
放出の命令になる血糖値を上げないかのいずれか。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 16:13:19.22ID:/F8K1SHV
>>323
運動して落とすなんて一言も言ってないから捏造すんな
お前がネットで調べたレベルのことは実践済み
いちいち理屈通り生活するのは面倒だから太りにくく痩せやすいライフスタイルで生きろとすすめてんの
そんなライフスタイルを確立してダイエット成功と呼べる
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 16:20:37.86ID:DGeENDpr
またこの前のアホが居るのか
筋肉量が増えれば生活活動代謝によって使われるエネルギーが増えるって事を理解できないアホが
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 16:27:55.73ID:p02T9WZQ
>>329
んー、デブはいろいろ言い訳して痩せない。
ID変わるからよろしく。
運動して痩せるのはありえない。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 16:33:04.33ID:ZEMLMtT9
なんで体重が簡単に落ちていくのか謎なんだが
一日の摂取カロリー1000〜1200
最近ウォーキング初めたけど、一日4時間〜7時間

摂取カロリーが基礎代謝下回ってるのに全然平気なんだけど
過去にケトジェニック半年やった事あったけど、糖がなくなればケトン体で活動してるんだろうか

一ヶ月で10kgの減量に成功、6月2日までにもう10kgの減量目指してる
あと30分位したら公園にウォーキング2時間位行ってくる
今日の目標は合計5時間だ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 16:36:16.47ID:ZEMLMtT9
>>331
運動はしないよりしたほうがマシなんじゃないだろうか
体重100kg超で7時間ウォーキングすれば2000kcal以上消費するみたいよ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 16:40:40.65ID:ZEMLMtT9
>>308
いや成功するよ、背水の陣だから
痩せないと胃の切除手術されちゃうからね
しかも主治医はこれからずっと俺のこと監視するだろうから、リバウンドなぞしようものならまた胃を切る脅されるもん
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 16:43:28.45ID:ZEMLMtT9
>>306
俺の足の裏の痛みは一体…
ネットは嘘書き放題だから信じてもらうの難しいね

親父の家に電車で2時間かけて来た訳だけど、履いてる靴が運動に適してないんだよね
スニーカー履いてくれば良かったよ
足の裏ほんと痛い…
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 16:46:13.58ID:ZEMLMtT9
>>305
脂肪が豊富に蓄えられてるから絶食しても中々死なないと思うよ俺
食べなくてヘーキになる薬持ってるからやろうと思えばできるけど、醜く痩せたりしそうだからやらない
それに絶食後は気をつけて食事しないと死んじゃうし
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 16:51:26.21ID:DGeENDpr
食事制限だけで痩せようとすると除脂肪体重が減るだけ
除脂肪体重を減らさずに体脂肪だけを減らすには筋トレは必須
ラクして理想の体型にはなれない
0342空腹
垢版 |
2020/06/22(月) 16:58:52.36ID:N5Uevnq/
>>339
DAIGOが軽く食事少なくすれば
脂肪だけ落とせるって言うてたぞ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:02:09.55ID:p02T9WZQ
>>333
運動の効果が無いとは言わないけど、
デブの運動効果ってのはその間は食べていないって程度しか期待できない。
グリセミック回路〜って話もあるけど、それは次の機会に。
そもそも7時間歩くなら食わないで寝ている方がいいぞ。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:07:11.28ID:p02T9WZQ
>>339
たいてい、これを言い出すんだけど筋トレをやりながらダイエットをするってのは無理。
そもそもそれができているヒトは最初から太らない。

頭を変えないとダイエットは成功しないよ。
減量期と増量期にわけて考えたほうが良い。
減量期は徹底して減量方向に向けて、筋肉を増やしたければ増量期に筋トレを加えて筋肉量を増やす。

タンパク質の制限をしなければ筋肉からの異化による糖新生は抑えられるからそれほど落ちない。
筋トレよりも蛋白摂取の制限をしないようにインスリンを
出さない食事内容にするのが大事。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:11:06.48ID:p02T9WZQ
RIZAPのやっている減量方法が一番簡単だと思うし、
効果がはっきりする。
RIZAPはカネがかかるけど、あのカネをかけなくても
減量は簡単にできるよ。

自分にあった食事内容に変えるだけのこと。
摂取カロリーを基礎代謝量と消費カロリー分以下に減らすのと同時に血糖値を高くしないインスリンの出ない食事内容にすれば確実に体重は落ちる。

摂取カロリーを減らして、コメやパンを量を減らして食っているバカがいるけど、苦しいだけで体重なんて落ちない。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:12:30.45ID:DGeENDpr
食事が1番大事なのは間違いない
どんなにいい運動筋トレしても食事が疎かだと全てがパァ
でも食事制限だけだと除脂肪体重が減ってしまう
そりゃ若い人とか短期だと脂肪だけ落ちるかもしれない
でも俺が見てるのは死ぬまでの長い期間
歳をとれば大臀筋、大腿四頭筋、ハムストリングの大きい筋肉が衰えていく
体全体の筋肉の70%が下半身の筋肉
この筋肉だけは筋肥大させなくてもいいから死ぬまで現状維持できるようトレーニングする事が大事だと俺は考えてる
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:16:35.75ID:p02T9WZQ
>>333
脂肪を燃焼させるためには脂肪が体の中で燃えやすい環境を作らないといけない。
普通、太っている人間はエネルギー源として当たり前に血液中のブドウ糖を利用している。
飢餓状態に弱いから、絶えずブドウ糖依存の生活をしているから日常的に血液中にはブドウ糖が溢れている。
で、インスリンがせっせと放出されて、脂肪細胞が脂肪をどんどん取り込んでいる。だから、運動しても血糖値がいくらか減って、その飢餓状態に脳が耐えきれずに必要以上のブドウ糖を取り込む食事をさせるようになるから、
運動するとどんどん太るってことになる。

そこで大事なのが、ブドウ糖の飢餓に対する依存性を減らすのと、ブドウ糖をエネルギー源として利用しない体制を作るってこと。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:21:20.32ID:p02T9WZQ
>>333
渡部の問題でも騒ぎになっているけど、太っている人間は明らかに糖依存って頭の病気なわけ。
血液中のブドウ糖量が減ると、脳が反応してすぐに糖を取り込もうとする。薬物依存者と同じでいろいろ言い訳をして消化するとブドウ糖に変わるものを食べようとするんだよ。
薬物依存でも買い物依存でも当たり前に依存症のヒトに
その依存するモノを少量だけ与えて、そこから脱却させるのは無理だし、やらない。
どんなに狡猾な言い訳をしても依存症なんだから与えては駄目なんだよ。
セックス依存症の人間に週に1回だけはセックスしていいですなんて治療方法はないだろ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:26:03.86ID:p02T9WZQ
>>333
問題点はインスリンが出なければ脂肪細胞に脂肪が取り込まれることはないってことだから、
ブドウ糖の血中濃度が上がらないようにすることが主眼になる。

では、活動のエネルギー源はどこから供給してもらうか?って話になるんだけど、グリセミック回路ってところから
脂肪を分解してエネルギーを供給してもらうことになる。
ところが、このグリセミック回路って普段はあんまり使われていない。
当たり前だけど、脂肪が燃焼するってのは体にとってはかなり緊急事態なんだから当然だ。
回路反応が回り出すまでに時間がかかる。
ところが一旦回りだすと、安定的に回ってくれるから
どんどん脂肪が分解してくれるようになる。
この回路が回りだすのに必要な期間が、低血糖の状態で1週間程度必要。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:32:29.51ID:p02T9WZQ
>>333
ダイエットを始める段階で一番大変なのが糖からの離脱。
つまり低血糖でいることが日常的であるかどうかがポイントになる。
今日からダイエットを始めるって宣言して、食事を制限して運動を始めると、絶対と言っていいほど耐えられない。
理由は簡単で、ただでさえ低血糖の状態に慣れていないのに、低血糖状態になる食事をして更に運動をするわけで筋肉に糖が取り込まれて離脱症状が強くなるだけ。

だから、ダイエットを始めた段階での運動は絶対に駄目なんだよ。
アルコール依存症のヒトの初期治療段階で財布にカネを入れて居酒屋でジュースを飲ませるような状態。
ただの地獄でしか無い。

食事内容を変更したら、基礎代謝以上の活動性をできるだけ与えないような状況で安静にさせるのが一番良い。
糖依存症なんだから糖を取り込ませないでできるだけ低血糖の状態に脳を慣れさせるんだよ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:36:23.30ID:DGeENDpr
>> ID:p02T9WZQ
お前はそのやり方を一生続けられるか?
やめた途端にリバウンドするのが目に見えてる
死ぬまで続けられる無理のない健康的なダイエットの方がいい
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:38:05.72ID:p02T9WZQ
>>350
それを言い出す人間が必ずいるんだけど、
では、何で体重が増えているんだ?って話をさせると
おかしなことになる。
体重を増やすことのできるホルモンは2つしか無い。
他に体重を一時的に増やすホルモンは水分のバランスを変更させるようなホルモンで、寝て起きたら100キロで、寝る前に60キロになっているわけじゃないだろ。
体重の内訳を考えると脂肪が大半だ。
その脂肪は脂肪細胞の中に存在して、その取り込みに関しては一つのホルモンしか関与していない。
それがインスリンだ。
他のホルモンは見つかっていない。
ブドウ糖って話をするとたいてい、あんなものは摂っていない、俺が食べているのはコメとパンとパスタだとか、
玄米を食べているとかいろいろ言い出す。
消化をしてブドウ糖として吸収される食べ物を食べていれば同じことなんだよ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:40:30.07ID:bueJ8yd/
まぁ、実験でカロリー管理して100%糖質と普通の食事してもらった人どちらも減量幅同じなんですけどね
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:41:42.27ID:p02T9WZQ
>>352
肥満で死ぬヒトも普通にいるよ。
薬物依存と同じなんだから究極な状態になると死ぬ。

>>353
一生続けるかどうかは本人が考えればいいだけの話。
減量の方法はいろいろある。
ただ、太っているヒトに言えることは、どうにもならない状態なのに間違った情報でどんどん依存症がひどくなっている。
あたり前だと思う、依存症なんだから、禁断症状に負けて依存物を与えるわけだから依存の度合いはどんどん強化される。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:41:44.84ID:/F8K1SHV
ケト信者のきちがいかよ
世界的なウルトラマラソンランナーがケトやってるていうから真似してみたら、心臓と肝臓が検診で引っ掛かって医者に注意されてやめた
その後ヘモグロビン値異常にも苦しんだ
ケトは代謝系のリスクの他に内臓も削られるみたいだね
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:45:40.99ID:p02T9WZQ
>>356
それが全然違うから面白いんだよ。
栄養学のカロリー概念からは説明ができない。
食事の摂取カロリーを脂肪と蛋白だけにするとかなり多くのカロリーを摂取しても体重が増えない。
当たり前なんだよ。インスリンが出ないんだから。

その状況でも何らかの方法で血液中にインスリンが出るような事をあえてすれば体重は増えるんだけど。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:47:19.38ID:DGeENDpr
>>357
一生続けられるかどうか本人が決めろって無責任な奴だな
お前はお前の言ってる方法を一生続けられるのか?
自分にできない事を人に勧めるなよ
ライザップで痩せた人も続けられなくてことごとくリバウンドしてるだろ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:51:06.27ID:p02T9WZQ
>>358
ケトン体の毒性が際立ったんだろ。
ケトン体が出始めた時点からのコントロールを間違えただけだよ。
肝臓にも腎臓にも負担がかかるのは当たり前。
そもそも、やせるってのは自然のことじゃなくて、不健康にしなければ痩せないの。
太っているだけなら不健康なわけじゃない状態なんだよ。
健康だから太っているの。
ただ、そのまま太り続けていて健康じゃなくなることを示されて痩せることを選択しているんだから当たり前なんだけど。
健康的に痩せるってのは厳密な意味では無理。
そもそも、痩せるってことは肉体的には異常なことなの。
有史以前から人間は食べたら太るようにできていないと死に絶えているんだから。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:54:06.27ID:p02T9WZQ
>>360
リバウンドは当たり前にするんだよ。
薬物依存と同じなんだから。
周りにすぐに手を出せる薬物がある状態と同じなんだよ。
正しく理解して痩せ続けるのは結構大変。
だから運動しながら痩せるってことはもっと無理。
リバウンドどころかどんどん太り続ける。
言い訳しながらどんどん太るんだよ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 17:57:38.61ID:DGeENDpr
株でも為替でもダイエットでも時間足や日足ばかり見てたら最後には失敗する
月足、年足みたいに長期的に見ないといけない
体重が増えるか減るかなんて消費カロリーより多く食べるか少ないかだけの簡単な話
基礎代謝<摂取カロリー<消費カロリーを目標体重になるまで続ければいい
筋肉衰えないように軽い筋トレしながら
目標体重になれば摂取カロリー=消費カロリーにして軽い筋トレやりながら死ぬまで続ければいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況