>>576
> ちなみに1000切ると何故か「食事中心」の設定ができなくなって何度設定しても勝手に「バランスよく」に直される

おおそうなんだ!
これ最近出た仕様?昔からあった?
2020年版の厚労省食事摂取基準の内容準拠で仕様変更された部分かもだ

厚労省食事摂取基準2020年版のPDF持ってる人はp88を参照
参考表2 推定エネルギー必要量(kcal/日)
の下にこういう文がある


1 身体活動レベルは、低い、ふつう、高いの3つのレベルとして、それぞれI、II、IIIで示した。
2 レベルIIは自立している者、レベルIは自宅にいてほとんど外出しない者に相当する。レベルIは高齢者施設で自立に近い状態で過ごしている者にも適用できる値である。
3 妊婦個々の体格や妊娠中の体重増加量、胎児の発育状況の評価を行うことが必要である。
注1:活用に当たっては、食事摂取状況のアセスメント、体重及びBMIの把握を行い、エネルギーの過不足は体重の変化又はBMIを用いて評価すること。
注2:身体活動レベルTの場合、少ないエネルギー消費量に見合った少ないエネルギー摂取量を維持することになるため、健康の保持・増進の観点からは、身体活動量を増加させる必要がある。←★ここ★