X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ140★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 14:27:44.53ID:gGqMEGG9
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

現行v6スレ(IPワッチョイ表示)
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/l50

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ138★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1533798649/
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 13:08:01.72ID:fy4gNBkV
>>311
アンケートに信ぴょう性なんてないし。
私の所にもアンケートきtpたことあるけど、んなもん抜けなんてありまくり
家族含めて正しい情報の提示なんて達成できてない。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 13:29:23.91ID:fy4gNBkV
>>311
お偉いさんが言ってるからと言っても
その数字の正確性は全くの別物になることも多々あるんで。

だから私が最初から言ってるのは、インスリンはエネルギー消費を低下させ、肥満を増長させる。
って事。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 14:06:52.12ID:6Bx+m97s
>>274
https://sf-empower.com/nutrition-survey/
>日本人の糖質摂取量が減っているのに糖尿病が増えているのは何故?
https://sf-empower.com/diabetes-increase-cause/
>日本人の糖尿病増加の原因がわかりました

>糖尿病患者の増加は単に人口の高齢化によるものであって、
>食事、運動などの原因によるものではないと言ってよさそうです。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 14:19:34.57ID:I/Md1jYx
>>316
すげーなぁ
遂に客観的データよりも俺の妄想の方が正しいって言い切っちゃったよ

こんな事言い出したら連レス君の言ってる妄想の根拠も全部成立しなくなるのに…
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 14:22:58.42ID:fy4gNBkV
>>318
私が何を言ってるのか分かってる?
アンケートを基にしたような統計なんてあてにはならん。
そんなことはどうでもいいが、
運動量の低下、糖質摂取によるインスリンでエネルギー消費が低下していたら太るのは当たり前だっつってるの。
理解してる?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 14:32:18.56ID:fy4gNBkV
>>319
増加傾向の肥満やら代謝疾患やらは明らかに過食しとるんだよ。
その事実がある以上、統計のクソデータとかどうでもいいの。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 14:39:49.57ID:ia5yn/az
309の者だけど
ちなみに160前半のチビで68s→64sになった
デブからぽっちゃりぐらいにはなれたかな
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 14:41:09.10ID:pDB1iIyH
バンティング・ダイエット
南アフリカ貧困層の肥満問題
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 16:02:10.92ID:2+/MdGdH
>>207>>209これの話しだよね?
みんな文盲のふりだよね?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 17:45:48.97ID:fulYYZTE
サバ缶食えサバ缶
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 17:50:27.46ID:CptEdRW1
>>193
摂取しきれずに排出するカロリーってあるわけじゃん?
糖を摂取するとインスリン頑張って排出少なめ
糖を摂取しないとインスリン少なくて排出多め

糖質制限や黒ウーロン茶の仕組みってこれだよね?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 18:06:22.10ID:6wHN9N5U
重箱の隅をつつきすぎ
減量の大部分はカロリー収支で決まる
糖質制限するなら脂質を増やさないと摂取カロリーが少なすぎて消費カロリーも少なくなるから痩せにくくなる
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 18:22:58.80ID:CptEdRW1
>>333
摂取カロリーが低いから痩せないとか訳わからん
アフリカで飢餓で苦しんでる難民も痩せられないんだ(笑)

あと夜食べると太るとか
これも飢餓に苦しむ人たち夜食べればいいね(笑)
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 18:30:28.95ID:Z5l/jNg7
熊は冬眠出来なくなるな
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 18:42:53.85ID:6wHN9N5U
>>335
>摂取カロリーが低いから痩せないとか訳わからん
>>4
>Q1.過激なカロリー制限をするほど痩せますか?
>A1.それなりの筋肉や活動量があり心身共に安定している人なら体重は減っていきますが、
>体脂肪より筋肉が減っている危険性はあり、身体にも異常が現れ易いのでお奨めはできません。
>また筋肉も活動量も少なく心身が不安定な人ならすぐに体重は減らなくなります。
>極端に摂取カロリーを減らすとストレスで代謝が落ちるなどして消費カロリーも極端に減るからです。
>標準体重以下の万年ダイエッターの多くはこの状態です。

先進国民の飢餓=摂食障害
>>3はその手前の段階だから1日300キロカロリーくらいで生活すれば痩せて摂食障害者になれる
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:11:44.63ID:U95x/Kwr
脂肪は、ホルモンの元だからね。
MCTオイルは必須

脂肪も減って、同時に筋肉も減れば痩せる
ただ、そこで、カロリーを大量に摂取すれば、リバウンドが起きる。

筋肉を維持し、脂肪だけを減らす
それがMCTオイルが必要な訳
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:19:02.38ID:LtqbPK3e
あの手この手で印象操作
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:27:04.05ID:I/Md1jYx
未だにMCTオイルとか言ってるアホが多くて驚く
中鎖脂肪酸が健康に良いどころか他の一般的な油よりも健康に悪いってアメリカ心臓病協会が去年発表しただろ
日本の動脈硬化学会もほぼ同じ見解だぞ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:30:08.82ID:2zS5qzSZ
未熟児大変
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:32:58.92ID:CptEdRW1
カリスマ筋トレ女子がオイル摂ってもあんだけ運動してりゃ問題ないさ
ダイエットしようって人間がわざわざ糖質制限した食事の他にオイルをドリンクに混ぜて飲むとか
意味がわからない

いったい何に取り付かれてるの?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:34:45.69ID:CptEdRW1
既にやせ細った人の例とか大好きだけど
ダイエットってたいがいは太った人が痩せる狙いなんだから
オイルをわざわざ摂取とか調理目的以外でありえんわ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:35:29.62ID:eQfwp0Hg
基礎代謝不変の法則
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 20:36:07.42ID:I/Md1jYx
タンパク質の摂りすぎで腎臓ぶっ壊れてんだろ
元々MCTオイルを食い物に混ぜるのは腎臓ぶっ壊れてタンパク質食えなくなった病人の
カロリー不足補うための治療食だからな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:02:56.58ID:h54qXjmL
>>355
ソースなんかいらないよ。
ココナッツオイルなんかは飽和脂肪酸だから摂り過ぎたらコレステロール値が上がるよって話。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:09:36.77ID:h54qXjmL
コレステロール値が高いと血管がつまる。ある日、胸が痛くなって倒れたりする。

基本的にたくさんとっても良い油なんてないわけ。
MCT、ココナッツ、バター、えごま、魚油、あまに、ごま、オリーブ、キャノーラ、ひまわり、サラダ、トランス脂肪酸、、

後に記述したほど健康被害は大きいぽい。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:13:58.12ID:h54qXjmL
>>359
最近、記事になったのは本当。でも俺はMCTがカラダに悪いとは思わない。摂り過ぎはもちろん悪い。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:14:15.98ID:40a+dHVf
>>358
基本的にたくさんとっても良い油なんてないわけ。

基本的にたくさんとっても良い炭水化物なんてないわけ。

世の中にたくさんとっても良い食べ物なんかないんだよアンチ君
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:14:49.33ID:2wxrkn6A
脂質の悪影響はリノール酸と水素添加トランス脂肪酸に示唆されているって結果だけしか存在してない。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:21:13.41ID:h54qXjmL
>>365
MCTブームで過剰に摂りすぎるやつに警告を含めたアメリカの学会の発表だろーな。
アメリカ人はデブでバカだから
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:24:43.50ID:40a+dHVf
>>366
>>348
>中鎖脂肪酸が健康に良いどころか他の一般的な油よりも健康に悪いってアメリカ心臓病協会が去年発表しただろ

飽和脂肪酸が悪いとは書いてあるけど
どこに中鎖脂肪酸が他の油より悪いと書いてある?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:32:01.45ID:A8cVWcRh
>>366
>アメリカ心臓協会のニュースは、心臓病、脳卒中および関連する健康問題をカバーしています。アメリカ心臓協会のニュース記事で表現されているすべての意見がアメリカ心臓協会の公式の立場を反映しているわけではありません。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:46:39.89ID:40a+dHVf
>>373
中鎖脂肪酸の話をしてるなら意味合いが変わる

飽和脂肪酸が悪いという話もLDLが異常に上がらなければ悪いとは考えにくい
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:48:34.59ID:HkYmLkBP
中鎖脂肪酸100%の実験で得られた結果が他の脂肪酸と混ぜた低用量の中鎖脂肪酸では得られなかった

って内容じゃないの?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:52:55.47ID:8AjSfsQB
そりゃ油なんだから過剰摂取すれば体に悪いだろ
寝起きにサプリとして飲むならいいけど主食みたいに飲みまくるようなものじゃない
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:01:01.32ID:nRxvHM5A
ハンガリー人「!」
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:03:16.55ID:NqPqKIBm
>>378
小さじ一杯だね。健康のために飲むのではなく食事を楽しむために摂るべき。油だけ飲むとか俺には理解できない。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:05:30.39ID:CptEdRW1
これから痩せようってやつがオイルを食事の他にわざわざ摂る意味がない
何がアンダーカロリーだよ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:08:11.53ID:2wxrkn6A
>>378
結局のところは、「ダイエット効果」に関して言えば、1日の摂取カロリーから、
脂質分を他の脂質からmctに置き換える、
mctの特性から代謝が早く蓄積し難いので太り難いという効果が期待できる。
僅かだけどね。
小さじ一杯でも大さじ一杯でも、置き換えを意識すればいいんじゃないかな。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:14:35.47ID:smrhSv64
>>381
ここが糖質制限スレだと理解してるか?
蛋白質だけでカロリー確保する気か?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:22:59.51ID:smrhSv64
1日に最低限必要な摂取カロリーのこと
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:29:42.57ID:nx0XUYSd
脂質摂りたくない人は糖質摂りながらケトジェニックすればいいじゃない
さつまいも食べ放題のketoflex12/3オススメ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:49:31.20ID:smrhSv64
食べ物で最低限の摂取カロリーが確保できないから
できるならいらない
こんな分かりきったことのために何レスしてるんだ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:55:41.80ID:nx0XUYSd
>>388
鶏皮を剥がないと罪悪感で心を病む阿呆が多いからだな
鶏皮や肉の脂身よりMCTのほうが良い脂質だと思い込んでいるらしい
ナッツはカロリー源になるほど大量に消化吸収できないしな
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 23:33:29.83ID:ZX92Hgpt
さっきのウソソース言い訳見せてくれ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 23:43:22.84ID:2wxrkn6A
>>391
リヒテンシュタイン氏は「つながりが見つかったからといって、因果関係を証明するわけではない」とコメント。
つまり、糖質制限ダイエットを行っていた人の心臓病・脳血管疾患・ガンのリスクが高まったからといって、
それらの原因が糖質制限ダイエットであるかどうかは不明というわけです。

加えて、リヒテンシュタイン氏は研究で糖質制限ダイエットを行ったと報告した被験者たちが、
適切な方法で食事の摂取を行えていたかどうかは怪しいともしており、食事を無理に低糖質なものに変えていた
可能性を指摘しています。

基本的にコホートは信憑性が薄いから論外。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 23:45:27.23ID:U95x/Kwr
>>391
不健康な人が糖質制限ダイエットをしているので
統計を取ると、そういう数字が出る

と言っているじゃんw
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 00:39:50.25ID:ukr2sr2x
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28249935
>私たちの調査結果は、砂糖菓子やダイエットソフトドリンク、精製穀物、赤肉、加工肉、マーガリンの高摂取、
緑色の葉野菜、アブラナ科野菜の低摂取を特徴とする青年期および早期の成人期の食事コーヒーは閉経前乳癌の発生率を増加させる可能性がある。
Karin B. Michels

糖質はダメだって♪
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 06:59:52.89ID:659D6rQ8
なぜにわざわざMCTオイルとるのかなんてケトン体促進して脂肪燃焼するために尽きるんじゃねw
お腹が空きにくくなるのもあるしね
長距離の世界でも糖質制限で成功する人と失敗する人ってMCTオイルとってるかとってないかって
感じでもあんだよね
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 07:04:44.25ID:659D6rQ8
糖質制限で脂質も抑えて結局カロリー制限なんてそれこそ身体に負担が凄まじいし
結局短期間しかできないんだよね
そして見事にリバウンドへw
脂質の割合が増えるなんて当たり前やんw
質のいい脂質をどう摂取していくかも大概の糖質制限本にもセットで書かれてることじゃね
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 09:20:37.13ID:yWYoyZGF
すまん、健康診断受けたらLDLが150くらいなんだがみんなこんなもんなの?
HDLも中性脂肪も血圧も低いから要観察扱いなんだが
ちな糖質制限期間約1年、170の54キロ
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 09:46:31.00ID:HZFhtjjW
>>400
痩せる目的とアスリートを混ぜて語るな
ダイエット板なんだからデブが痩せるために
オイル飲むことが是が非か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況