X



ウォーキング&ジョギング ダイエット101周目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d30a-HAG7)
垢版 |
2018/06/10(日) 08:23:35.71ID:xFcAfOrF0
ウォーキング&ジョギングでエクササイズダイエット
気負わずに継続的に続けましょぅ
ウォーキング&ジョギングを習慣にすることが一番!

次スレはなるべく>>980あたりで立てるよう準備してください。

スレ建てる際に本文一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512を入れてください
!extend:on:vvvvvv:1000:512にしたらプラスでIP表示になります

前スレ
ウォーキング&ジョギング ダイエット100周目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1524474525/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51f1-bj0R)
垢版 |
2018/06/11(月) 15:19:02.07ID:nIOUJz6q0
>>49
Amazonは商店、モンベルはメーカー、Amazonにもモンベルあるよ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 196c-lWKh)
垢版 |
2018/06/11(月) 23:07:54.64ID:oYCIeg1s0
>>8
みなさん、ありがとうございます。

東京に住まいがあるのですが
今日は思い切ってリュック背負って雨除けのsun visorとレインコートと長靴で徒歩通勤しました。
フルアーマーの防護服みたいで恥ずかしかったですが
気温が低いこともあり快適に歩けました。
見た目はカッコ悪いですけど
やはり傘持つより歩きやすい。暑くなければこれが一番です。
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2d-VDZk)
垢版 |
2018/06/12(火) 00:12:01.57ID:0kTg+8ZXa
1日1600カロリーくらい摂取で、歩けるときだけですが1日一万歩くらい歩いてます。
最近なんとなく体調悪いんですが、摂取カロリー少ないと思いますか?
ちなみに3週間で2キロ痩せました
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ec-pyXh)
垢版 |
2018/06/12(火) 00:26:20.58ID:Xpvuqu4X0
とっても少ないと思います
なんとなく体調悪いということは、ビタミンミネラルがガンガン減ったり、筋肉の糖化が進んでるかもしれません
そのまま続けるとその摂取量に体が順応してしまって、ますます摂生しないといけなくなる危険があります
それと1ヶ月に1キロぐらいがベストな減量ペースとされていますので、ちと早いですね
1万歩歩く日は2000ぐらいは摂った方がいいのではと
0073本郷さくら ◆AT7Kuxjzos (ガラプー KK15-Vpjg)
垢版 |
2018/06/12(火) 06:53:18.82ID:12gchhkWK
>>65
運動でも場所によるかな。
行きは歩いても、帰り寄り道したり電車バスで帰ることも考えると。
0074本郷さくら ◆AT7Kuxjzos (ガラプー KK15-Vpjg)
垢版 |
2018/06/12(火) 06:54:24.79ID:12gchhkWK
>>66
あっ、そういうことなのね、わかりました。
amazonでモンベルを検索してみるわ。
0075本郷さくら ◆AT7Kuxjzos (ガラプー KK15-Vpjg)
垢版 |
2018/06/12(火) 06:56:04.12ID:12gchhkWK
>>66
いやamazonより先に、メルカリでモンベル検索www
(-_-;)
0076本郷さくら ◆AT7Kuxjzos (ガラプー KK15-Vpjg)
垢版 |
2018/06/12(火) 07:04:18.24ID:12gchhkWK
>>70
摂取カロリーを気にするより、何を食べるかが大切。

雑誌ランニングスタイル別冊だったかな?他のかな?忘れましたけど、プロの選手が食事公開してました。
玄米を発芽させて炊いて、さらにギャバを増やすため4日間寝かせてから食べる。
わたしも、その選手に賛成で同じような食にしてます。
まぁご飯を保温する炊飯ジャーが1台だけなので、炊いた日から食べはじめますけど。
炊飯は発芽させた玄米を圧力鍋で炊きます。

ダイエットの最も基本は運動やカロリーでなく、何を食べるかでしょうね。
その基本となるのは『七号食ダイエット』で、これだけで満足できないものを少しずつプラスすると良いと思っています。
七号食に納豆や野菜、これでも不満なら魚をプラス、まだ満足できないなら少量のお肉などと。
0078本郷さくら ◆AT7Kuxjzos (ガラプー KK15-Vpjg)
垢版 |
2018/06/12(火) 08:43:29.09ID:12gchhkWK
>>77
体重落とすのは簡単なのね。
わたし2ヶ月で13キロ減らしましたことある。
0079本郷さくら ◆AT7Kuxjzos (ガラプー KK15-Vpjg)
垢版 |
2018/06/12(火) 08:45:48.32ID:12gchhkWK
その時は59kg⇒46kgに。
ちなみに身長は168cm。
今は48〜50kgだけど。
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13be-EqDK)
垢版 |
2018/06/12(火) 08:50:21.38ID:gvlw281j0
よく俳優が「役のために体重落としました」とか言うのを聞いて、
その期間と落としたkgがパネエのにビックリしてる
なんでみんなそんな自由自在に増やしたり減らしたりできるのかと
不思議で仕方がない
筋肉十分で基礎代謝が高いから?
0083本郷さくら ◆AT7Kuxjzos (ガラプー KK15-Vpjg)
垢版 |
2018/06/12(火) 09:18:48.55ID:12gchhkWK
だから楽に健康と美を両立させるダイエットが、先に書いた七号食を基本とするものなのよ。
0085本郷さくら ◆AT7Kuxjzos (ガラプー KK05-Vpjg)
垢版 |
2018/06/12(火) 11:53:36.65ID:12gchhkWK
>>84
七号食は一時的に望ましいと思いますが、カラダよりマインドが大切ですね。
ストレスにならないように、あくまでも七号食を基本にプラス好きなものを食べる、こんな軟らかな考えが良いでしょう。
というと七号食にならなくなりますが、あくまで『七号食を基本に』ですね。

それから発芽玄米がスーパーで売られてますが、あれって価格が高いですよね。
わたしはお米屋さんで安い玄米を買い、炊く前に24時間浸水し発芽させてから炊いています。

いろいろカラダに良い食を考え摂る、それがあってこそウォーキングやランニングのダイエットに繋がるように思います。
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM7d-93DH)
垢版 |
2018/06/12(火) 12:46:28.70ID:D1ADKggdM
>>73
今はマラニックとか旅ランとかってジャンルもあるくらいだし
そういう格好で寄り道とか電車に乗るの全然平気
汗を引かせてからでないと店内や車内には入れないけど
ダイエット前はいろんなパン屋を目的地にして走って帰りはウォーキングとか
普段あまり行かない方面に走れるところまで走って名所や名物のお店とか寄って帰りは電車とかもやってたな
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d123-sTfK)
垢版 |
2018/06/13(水) 07:01:45.24ID:BOHM9MXR0
>>80
それよりもっと太ったり痩せたりを繰り返すのがボディビルダー

彼ら曰く
脂肪を減らすより、筋肉を増やす方が大変
との事

ちなみに彼らの減量の主軸は食事
筋肉をなつべく落とさない様にちゃんと食べつつも
内容などを厳しく縛って脂肪を削っていく
0093本郷さくら ◆AT7Kuxjzos (ガラプー KK05-Vpjg)
垢版 |
2018/06/13(水) 07:10:14.53ID:8ChCmhhuK
>>90
芸能人って、そう思う。
それでも!なのね。
わたしと同じ身長の人、公称168cm、43kg!
だから、わたしも目指すは43kg!
でもなかなかねぇ、46kgまでは落としたことあるけど、それから先がw
あぁモデル体型になりたいわ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51f1-bj0R)
垢版 |
2018/06/13(水) 10:01:23.79ID:ejJuxcgj0
モデルもボディビルダーもプロなら理解できるが、お金だから。
趣味やあごがれる気持ちは全然共感できない。
モデルでないのにモデルのような体型になんのメリットがあるのか。
ボディビルダーでないのにボディビルダーのような体型になんのメリットがあるか。
0098本郷さくら ◆AT7Kuxjzos (ガラプー KK15-Vpjg)
垢版 |
2018/06/13(水) 11:18:22.72ID:8ChCmhhuK
>>94
モデルじゃなく、ファーストレディ目指すのよ。
米国籍ないと米国大統領になれないけど、ファーストレディにその条件ないわ。
元モデルのメラニア夫人に負けないように、モデル体型目指すのよw
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK05-E0kx)
垢版 |
2018/06/13(水) 11:55:41.44ID:sUroe+MYK
歩道を結構なスピードで走るチャリがいたら注意する?
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-LHz9)
垢版 |
2018/06/13(水) 12:29:39.04ID:grdlRtpKa
リスクを勘案して注意すればいい

注意した→逆キレされて胸ぐら掴まれて喧嘩になって殴られた
注意しない→現状のまま

いちいちそんな手合い注意してたら命いくつあっても足りないよ
キチガイや変な人間には関わり合いにならないのが吉
0103本郷さくら ◆AT7Kuxjzos (ガラプー KK15-Vpjg)
垢版 |
2018/06/13(水) 12:45:59.18ID:8ChCmhhuK
>>99
速いチャリって車道走るでしょ。
クルマと並んで走ってるもの、あれ40km/hぐらいの速度でしょ。
ロードバイクって言うの?凄いよね。
0106本郷さくら ◆AT7Kuxjzos (ガラプー KK05-Vpjg)
垢版 |
2018/06/13(水) 19:25:04.96ID:8ChCmhhuK
わたし去年半年は歩く時間なくて、毎日距離20キロほどチャリだったのね。
普通のシティサイクルってのだけど。
体力落ちたかな?と思ってたけど、チャリでもそのぐらいの距離を全速してると体力維持できるのね。
速度はdocomo地図ナビのタイム参考にすると、たぶん時速15km/hぐらいかな。
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 893e-uYXe)
垢版 |
2018/06/14(木) 00:44:34.48ID:4GsYz5890
リーヘイニーはオフでも3-5kg程度しか変わらなかったな
日本でもオンオフほとんど差がないビルダーはトップ勢にいる
あまり増減ヤッチャうと、コンテスト時に皮膚に張りがなくなっちゃうからね

近年は海外ビルダーは馬鹿みたいに増減してるの増えたが
コンテストコンディションを見ても、血管ばかり浮き出てるのに、カットがまるでないという、情けない仕上がりになってる。
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81f1-m0xr)
垢版 |
2018/06/14(木) 07:53:58.05ID:+ComACrZ0
>>108
プロテインはタンパク質。1g=4kcal
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81f1-m0xr)
垢版 |
2018/06/14(木) 07:55:16.40ID:+ComACrZ0
>>109
条例で歩道もOKな
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49ec-srVA)
垢版 |
2018/06/14(木) 12:03:45.86ID:cU0B+v5O0
心拍計使ってみたら、自分のダイエット適正心拍125〜135で走ると1キロ8分とかになっちゃうんだけど、
こんなもんでいいんですかね?女です
ていうか今まで160かそれ以上で走ってた…そりゃ痩せないわ
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 897b-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 12:18:23.83ID:60s0itFW0
自転車通行可の歩道における自転車の通行の仕方
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E8%80%85%E9%81%93

>自歩道における自転車の通行方法は道路交通法第63条の4に規定される。以下本項では特記のない条文番号は道路交通法のものを指す。
>
>普通自転車は原則として、歩道の中央から車道寄りの部分を徐行しなければならない。
>歩行者の通行を妨げる場合は自転車が一時停止しなければならない(第63条の4第2項)。
>なお法令上、歩道での双方向通行を制限する規定はない。

現状こんな通行の仕方をしている自転車はほとんど居ない
通行可であっても道交法違反している自転車ばかり
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spf1-EO2F)
垢版 |
2018/06/14(木) 12:31:32.27ID:DA6oArKip
>>119
消費カロリーは距離かける体重だから
速度は不問です
確かに速度を落とせば有酸素の割合も増え
脂質の使用量も増えますが、
糖質脂質何れを使おうと1kcalは1kcalに変わりありません

その後どちらの運動の方が食欲をコントロールしやすか?
それの方が重要かと
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 0626-qh44)
垢版 |
2018/06/14(木) 13:07:39.52ID:sJBZAj1/6
>>119
一キロ8分ってドンピシャやん
ええと思うよ
0123本郷さくら ◆AT7Kuxjzos (ガラプー KK6d-XZtt)
垢版 |
2018/06/14(木) 13:11:38.05ID:JYg3A5qkK
>>121
> 消費カロリーは距離かける体重だから
>


それは絶対にありえないっていうか間違いよ。
ナンバ的と競歩的が、同じなわけないでしょう。
0124本郷さくら ◆AT7Kuxjzos (ガラプー KK6d-XZtt)
垢版 |
2018/06/14(木) 13:22:52.72ID:JYg3A5qkK
ナンバは足を上げない手を振らない、競歩は足を上げ手を振る。
この両極端な歩行は、同じ距離を歩いた時、まったく消費カロリー違うはず。
一般的に普通は、ナンバ寄り、競歩寄りのどちらかの歩行スタイルになる。

ちなみに、あたしが距離40kmを歩いてもまったく疲れないのは、ナンバスタイルだから。
競歩スタイルなら、距離2kmでもきついと思う。
0126本郷さくら ◆AT7Kuxjzos (ガラプー KK6d-XZtt)
垢版 |
2018/06/14(木) 13:28:59.53ID:JYg3A5qkK
>>125
ナンバ、競歩、どちらも徒歩、ウォーキング。
0127本郷さくら ◆AT7Kuxjzos (ガラプー KK6d-XZtt)
垢版 |
2018/06/14(木) 13:31:05.91ID:JYg3A5qkK
>>125
あっごめん、ランね。
でもランでも同じよ、消費カロリーは距離は無関係。
ナンバ寄り、競技寄りで消費カロリーは違うでしょう。
0128本郷さくら ◆AT7Kuxjzos (ガラプー KK6d-XZtt)
垢版 |
2018/06/14(木) 13:35:23.11ID:JYg3A5qkK
ちなみに昔、飛脚はナンバ走りだったと言われる。
つまり消費カロリーが少ないのよ。
それが明治維新で西洋型の走りが輸入され、現在のすぐ疲れる走り方、カラダを故障させる走り方になったと言われる。

つまり現在の陸上競技の無茶な走り方に近いほど、それだけ消費カロリーが増えるでしょう。
0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81f1-S0a6)
垢版 |
2018/06/14(木) 20:15:37.89ID:+ComACrZ0
心拍計使えば、適当に脂肪の代謝量を計算してくれる。私のはポラールだけど。
それを見ると、きつめの10Kより楽々の10Kの方が脂肪の代謝率はずっと高い。
ダイエット目的と持久力アップなら楽な方で良いかな。
時間はかかるけど。たっぷりあるので問題なし。

体重が減れば減った分だけだけ速度は上がる。
今はキロ9分でフル想定で6時間切るくらい。田中先生の計算式を使うと8kg減るとですごいことになる。

故障しないようじっくりやってます。
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49ec-srVA)
垢版 |
2018/06/14(木) 21:21:49.58ID:cU0B+v5O0
レス下さった方々ありがとうございました!
こんなペースこそダイエットには最良なようですね
筋肉増強にも憧れますが、今はなるべく脂肪を優先して溶かしたいんでこれからはゆっくり走ります
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-yKtI)
垢版 |
2018/06/14(木) 22:44:44.08ID:TtvRhVzYa
例えば町内一周するという時に、速度を上げたジョギングだとあっという間に終わってしまって
それよりも速度を落として時間をかけて一周した方がいいということで
運動時間を1時間と決めてやるなら速度を上げたジョギングの方が痩せやすい気がするけど
違うの?
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 424b-Inr7)
垢版 |
2018/06/14(木) 22:47:12.89ID:U2I/Sp3z0
>>141
ガーミン買おうと思いつつ試しに4000円位のアマゾンで買ったらそこそこ使えますよ。数値大きく外れて無さそうです。ログも残せるけどメインは運動中リアルタイムの心拍見る感じで使ってます
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spf1-EO2F)
垢版 |
2018/06/14(木) 23:29:47.37ID:DA6oArKip
そもそも運動だけで痩せる事は有り得ないわけで、
食事の調整に対して、補助輪としての運動だから、
有酸素だろうが無酸素だろうが、ランだろうが筋トレだろうが、
好きなものを好きなようにやれば良い
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2bf-4xpr)
垢版 |
2018/06/15(金) 07:33:10.00ID:l7swNJUr0
4月に70kgまで肥えて以下を実践して現在64kg。
体重計が59.8を表示したら自分にご褒美あげるんだ!

毎日30分〜1時間ストレッチ(雨の日は除く)
毎日10kmウォーキング
運動するときは心拍数を120前後に意識する
毎日犬の散歩
たまに20km〜50kmくらいサイクリング
朝ごはん食べる
夕食はできれば17:00までに済ませる
19:00以降は極力食べない
お菓子や間食は控える
穀物は極力控える
アルコールは焼酎等
車に乗らずに歩くか自転車
ワコールの痩せるスパッツ
なるべくMBTシューズで外出
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb6-srVA)
垢版 |
2018/06/15(金) 08:19:05.36ID:8rJQulhKM
寝る三時間前以降は食べないのは常識だけど、
自分がそれをやるとどうしてもお腹が減ってしまって夜中に何度も起きてフラフラになって
翌日まともな生活ができなくなるんだけど何故?
本当に困ってる
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c204-2B2A)
垢版 |
2018/06/15(金) 08:29:34.32ID:qWto0xMK0
慣れだと思う
自分もほぼ定時に3食食べてたときには、昼前になるとお腹すいて
ふらふらになる感じだった
その後、我慢して食事の時間をずらしたり抜いたりして、
1日の中で食事をしない時間を14時間以上作るようにしたら
体の脂肪をうまく使えるようになったのか、食べなくても全然平気になった
数日断食しても平気
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況