X



ウォーキング&ジョギング ダイエット101周目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d30a-HAG7)
垢版 |
2018/06/10(日) 08:23:35.71ID:xFcAfOrF0
ウォーキング&ジョギングでエクササイズダイエット
気負わずに継続的に続けましょぅ
ウォーキング&ジョギングを習慣にすることが一番!

次スレはなるべく>>980あたりで立てるよう準備してください。

スレ建てる際に本文一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512を入れてください
!extend:on:vvvvvv:1000:512にしたらプラスでIP表示になります

前スレ
ウォーキング&ジョギング ダイエット100周目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1524474525/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spf1-S0a6)
垢版 |
2018/06/17(日) 16:12:38.22ID:lylTxk1Up
yahoo!のルートラボで距離と歩きやすさを考えながらコースを組んでるけどその作業も結構楽しい
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e0b-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/17(日) 20:28:33.77ID:kBQI3pYK0
>>211
俺は平日は早歩き40分x2だな
休日は早歩き1.5時間x2だ

ただ、ウォーキングは減量にはほぼ無力
食事を減らさないことにはどうにもならない
脂肪量を減らして筋肉量を減らさないことに関しては効果あるようだが
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c965-jgxh)
垢版 |
2018/06/17(日) 20:33:31.84ID:9pgnAAFO0
ジョギングは体全体の筋肉を使いなおかつ長時間行えるからダイエットに向いてるけどウォーキングはそうでもないからな
ジョギングを行えるだけの体力作りに思ってた方がいい
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19b-PCgz)
垢版 |
2018/06/17(日) 20:53:27.83ID:B4/5DOpK0
反論は認めるけどウォーキングでも早歩きで2kmしたらかなり汗かくよ
つまり代謝が高まってるってことだ

速攻性はないけどある程度の期間やってると減量につながる
犬の散歩毎日やってる人にデブが少ないことがそれを物語ってる
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-uok8)
垢版 |
2018/06/17(日) 20:58:54.14ID:iLJbFJYdd
俺はウォーキングだけで2ヶ月で12kg落としたからな。
月に300km歩いてる
0225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4104-Qe01)
垢版 |
2018/06/17(日) 21:34:25.87ID:fEvlRZlq0
ウォーキングに比べてジョギングはゆっくりでも動かす筋肉が多い分カロリー消費も代謝も高まりやすい。自分の経験上無理に速く走るよりゆっくり走った方が長続きする。
マラソンを完走するとか目標が無い限り強度の高い運動は長続きしない。
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddb2-a3B9)
垢版 |
2018/06/17(日) 22:25:23.07ID:1Oov++/K0
>>201
235羨ましいです。今日も愛用の220で10kmジョグしてきました。今まで頑張った履歴もモチベになるので嫁を説得します。220は嫁にプレゼントとしてお揃いで揃えて使ってるので言いにくいですが。

>>213
東北の田舎なので知人が使ってる分には使用感も悪くなさそうでしたが評価みると似たような感想あるみたいですね。参考になりました。
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (XX 0H66-rIHU)
垢版 |
2018/06/18(月) 09:09:01.91ID:Z59umASxH
>>236
毎日同じコースをジョギングしてるんで、いつものメンバーとは顔見知りになる
で何年も会う人に太った人はいない
デブはたまに華麗にデビューするが、数週間、早い時は2、3日で消える
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42be-m0US)
垢版 |
2018/06/18(月) 10:44:17.59ID:bANaE/Hy0
ジョギングっていうか、「走る」という行為は、厨房時代の校内マラソン
(マラソンとは言うが、校内3周ぽっち)が人生最後だった
ジョグってる連中って、なにがどうして「走る」という行為に及んでいるとか
目覚めたわけ? 校内マラソンからずっと続けてきたの?
0241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9962-Cu4h)
垢版 |
2018/06/18(月) 10:45:50.08ID:VEkA5Zo00
近所に小高い丘の住宅街があるんだけど、ここを1時間半歩くと
500kcal以上消費する。効率いいわ〜
高級住宅地でもあるので、豪邸や高級な店を見ながら歩くのが楽しい。
半端ない上り坂もけっこう有り、お尻に効いてるのがわかるし
下り坂も違う筋肉使うのでイイ!
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9962-Cu4h)
垢版 |
2018/06/18(月) 10:50:57.81ID:VEkA5Zo00
>>240
私は3ヶ月前からウォーキング始めて、一日1時間半〜2時間を毎日
歩いてるけど、二ヶ月過ぎたころから走れるんじゃね?と思って
走ったら走れたw
それまでは絶対ジョギングとか自分には無理と思ってた。
今は週に1回ぐらいジョギングしてる。7kmぐらいかな。
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e97-eLU6)
垢版 |
2018/06/18(月) 12:08:35.03ID:f9g6HaWy0
タバコと同じで軽い酸欠状態になって頭の中真っ白
悩み、不安を忘れて気分が高揚するのが癖になるんだと思う
どこまで走るって目標もつと達成感もあるし

だからヘビースモーカーみたいに日常化してその感覚に依存するようになると
もっと幸せな気分になろうと量が増えていく
(体力などの足枷もあるから無限には伸びないけど)
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spf1-wCsk)
垢版 |
2018/06/18(月) 12:32:10.84ID:JvNZ+ffup
>>240
うちは高校が最後だったけど、会社入って
会社の人が地元のハーフマラソンの大会に出てたのがきっかけだわ

最初は大会前だけ走ってたけど、
苦しむ割に全く速くならないから、
ちょっとちゃんと継続して練習してみようかなと

からのフル、ウルトラ、富士登山等々
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddb2-a3B9)
垢版 |
2018/06/18(月) 12:41:58.37ID:x853BMYV0
>>240
上の方々と同じように何気なく始めて気づいたら楽しくなりました。
俺の場合は30代半ばにしてフットサル復帰して体力低下と自分がデブりすぎてる事に愕然としてダイエットと体力作りの為に開始。走るの楽しくない大嫌い、走ってる奴意味分からんの否定派でしたが今は習慣化し楽しくて仕方がないです。
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddb2-4ZFs)
垢版 |
2018/06/18(月) 13:05:43.63ID:x853BMYV0
>>240
どうしてって疑問に感じてるならとりあえず3ヶ月ほど辛くない位でやってみる事おすすめ。3ヶ月継続できて楽しみとかやりがい感じたら続ければいいし、理解できないなら合わないって事で辞めて自分に合う方法探せばいいし。
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81f1-S0a6)
垢版 |
2018/06/18(月) 13:26:22.04ID:VjOiTw030
30分くらいのジョギングでもエンドカンナビノイドが体内に分泌される。
それで気持ちよくなる。

エンドカンナビノイドはマリファナなどにあるカンナビノイドよく似た物質。
もともと人が持っている受容体にマリファナなどのカンナビノイドが作用する。
https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/12008
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-lQGA)
垢版 |
2018/06/18(月) 13:31:19.38ID:CoT0g5D4M
>>240
もちろん痩せるために走ろうと思ったのがキッカケ
学生時代運動経験ゼロで、学校行事のマラソン大会とか苦痛でしかなかったけど
人と競わず自分のペースで好きに走ってセカンドウインドを経験して
ようやく走る楽しさが分かってきてハマったよ
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-a3B9)
垢版 |
2018/06/18(月) 13:52:13.53ID:8Rgoh7XDr
口外してないのに友達に見られたりしてたまに聞かれる事。

ただ走って苦しい思いして何が楽しいの?サッカーとかバスケとかボール使う競技なら分かるけど。

何が楽しいか説明しても走らない人には分からないと思うから、苦しいのが楽しいドMの変態だからって適当に受け流してる。
0259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 063e-m0US)
垢版 |
2018/06/18(月) 14:43:15.99ID:pHPOA6dr0
楽しいよ、走るの
ほら、小さな子どもたちが、公園とかで意味もなくわーって走り回ってるじゃない、あれよ
意味ないから楽しいの、これが速く走ろうとか、もっと長い距離走ろうとか、マラソンとか
自分に枷かけて使命感や義務感で走ろうとすると、とたんに辛くなって、やめたくなるのよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e4a-HUTv)
垢版 |
2018/06/18(月) 16:01:00.33ID:yC4yYSWC0
学校教育体育の何が嫌かっていうと、自分が足遅かったり下手だったりすると、謎の連帯責任でクラスに迷惑をかけるから。
クラスメイトにも白い目で見られるし。
最大限努力しても下手な人間や足が遅い人間はいる。

社会人になって自分のペースでやれるようになってから、スポーツが楽しくなった。
だから走ってる。
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-a3B9)
垢版 |
2018/06/18(月) 16:06:25.23ID:8Rgoh7XDr
>>260
自分もすごいんだって気づきなよ。もう立派なランナーだよ。
自分の始めた時考えてみなよ。俺もそうだったけどダイエット目的で走り始めた一般おデブには4.6km走るなんてまず無理。走れるようになった自分に自信持って続けてください。
継続してたら、あれ?何か楽に走れるようになってるって気づくし、その時には身体も変化してきてますよ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d210-Tb9G)
垢版 |
2018/06/18(月) 17:12:38.18ID:AEXe7d/u0
>>238
1年以上ウォーキングしてるにいちゃん毎日見るけど全然痩せてないな
>>241
うちの近所にも公園になってる小高い山あるけどあちこちに急坂や階段あるしダイエットにもってこいだな
>>259
甥っ子と一緒に小一時間遊んだだけでハァハァ言うもんな
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e0b-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/18(月) 17:37:54.85ID:wf1NV55w0
平均時速6.5km程度でウォーキングしているが、体重を減らすには
ウォーキングだけじゃなく、食事制限も必要
ウォーキングだけでは体重維持がせいぜいだったが、
食事制限を追加してようやく体重が減り始めた

ウォーキングせずに食事制限だけで減量した例は山ほどあるけど
自分はそれはしていない
ウォーキングは気持ちいいし、動かないよりはなんぼかカロリーを消費して
体重減に貢献しているはずだからね
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-4ZFs)
垢版 |
2018/06/18(月) 18:51:38.14ID:3m+J3KOUr
急に良スレなってるw
やる気出たし飯食って走ってくるかな
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 424b-Inr7)
垢版 |
2018/06/18(月) 20:57:37.22ID:5pmlrfXS0
>>274
息苦しいようだったら同じコースをプラス2分30秒くらいかけてゴールで余力あるくらいを無理無く続けた方が良いと思いますよ
それか2kmラン600mウォーク残り2kmランとかウォークも散歩じゃ無くちょっと速めで
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKf9-yN9j)
垢版 |
2018/06/18(月) 21:28:44.04ID:eb87HDi8K
260です
大体ウォーキング1.3km、スロージョギング4.6km、ウォーキング1.3kmでやってます
最初は本当体力なくてウォーキング5kmくらいしかやってなかったんだけど、早歩きさえ遅いみたいでジョギングし始めた
苦しくないペースで距離も伸ばせるように頑張る
ありがとう
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42be-m0US)
垢版 |
2018/06/18(月) 23:40:34.15ID:bANaE/Hy0
>>261
クラス対抗じゃないのに、ビリグループがみんな自分のクラスだった
不幸なことに、担任が体育教師
で、クラスの男子全員が職員室前の廊下で1時間正座させられた
自分は130人中で79番だった
遠足のバスの中ですぐに酔ってゲロ吐く青っちろいやつが、なぜか
心肺機能が高くて長距離が速かったりしたので、中1の頃から謎だった
自分はリレーの代表だったけど、長距離はほんとひどかった
大人になってからも走ってるとか聞くと、信じられん
トラウマって取れないね
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-lQGA)
垢版 |
2018/06/19(火) 00:04:38.72ID:3AREFREnM
自分は5km弱程度のマラソン大会ですら序盤で脱落して、100人程度の学年で最後から10番目辺りだったな
しかも端からやる気がないヤンキーさん含めてそれw
だからこそ今長距離を走る楽しさが分かったことが嬉しいんだわ
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-a3B9)
垢版 |
2018/06/19(火) 00:56:39.38ID:b3NMnpmzr
結局やるかやらないか、続けるか続けないかなんじゃないかな?
ダイエット版だし最初から走るのも歩くのも好きな人なんて殆どいないでしょ。
デブから始めたらそりゃあ最初は辛いし苦しいしきついし体痛いし辞めたくなる時もあったけどやってて良かった。
自分がここまで続けて大会出るくらいまで走るの好きになるなんて今でも不思議。
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8162-HUTv)
垢版 |
2018/06/19(火) 02:21:39.07ID:zfvMBBH10
>>289
乗り物酔いは三半規管の問題だからなあ。
体力とか運動神経関係ないけど、学校体育は順位づけするから他人は気になるよね。

大人になると自分が楽しければ良いから、タイムも走る回数もプレッシャーにはならない。
好きなときに好きなようにやるのが楽しくて、それでハマる人が多いんだと思う。
自分もきっかけはダイエットと基礎体力強化だけど、とっても楽しく歩いたり走ったりしてる。
あと、たまに体育教師を心の中で肥溜めに落としてるw。
トラウマが和らぐことを祈ってるよ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81f1-S0a6)
垢版 |
2018/06/19(火) 07:06:10.98ID:ePtLOg3U0
>>277
速度ではなく心拍数。最大心拍数は個々違うから、目標心拍数の数字も同じではない。
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81f1-S0a6)
垢版 |
2018/06/19(火) 07:10:36.92ID:ePtLOg3U0
>>289
日本昔話か。今なら刑事事件
0298293 (ラクッペ MM61-lQGA)
垢版 |
2018/06/19(火) 08:38:02.42ID:ZajtIT6IM
>>294
まあちょっと主旨から離れすぎたねごめん
でもマラソン大会出る1年前はちょっとマンネリ化してろくに走らなかったので
今より体重6kg、体脂肪3%多くて人生最高のデブ期だったんだよ
大会目標にしてモチベ上げたことで元に戻せた
ここから更に痩せていきたいよ
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-a3B9)
垢版 |
2018/06/19(火) 08:57:58.75ID:Nf4KiNRfr
>>298>>299
分かる。本人にとってはダイエットの延長でしかないんだよね。ダイエットの一貫としてジョギングがあって、大会はジョギングの一貫。モチベ維持だったり単純に楽しいからであってダイエット終わってる訳じゃないんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況