X



ウォーキング&ジョギング ダイエット100周目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa9e-C6Zf [61.213.75.209])
垢版 |
2018/04/23(月) 18:08:45.66ID:0PJHi5fK0
ウォーキング&ジョギングでエクササイズダイエット
気負わずに継続的に続けましょぅ
ウォーキング&ジョギングを習慣にすることが一番!

次スレはなるべく>>980あたりで立てるよう準備してください。

スレ建てる際に本文一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512を入れてください
!extend:on:vvvvvv:1000:512にしたらプラスでIP表示になります

前スレ
ウォーキング&ジョギング ダイエット99周目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1513408520/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-huhd [106.181.110.156])
垢版 |
2018/05/27(日) 09:52:09.35ID:R3rpm9PZa
しかし陽に当たらないとビタミンDが育成されない。
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp8f-6g9T [126.199.194.198])
垢版 |
2018/05/27(日) 11:25:58.57ID:i678ZJqHp
>>546です
たくさんのご意見ありがとうございました
昨日サポーター買ってきてさっそく使いましたいいですねこれ安心感がある

自分もストレッチは重要だと思います
昨日入念にストレッチしてからジョギングしたら驚く程身体が軽かったです
動画サイトでお姉さんの真似してしっかりやった
それ以前も我流でストレッチはしてるつもりだったが明らかに全てが足りてないのは自分でもわかってた
でも面倒くさがりなんでこれでいいやと思ってた

って書いてて膝の調子が悪かったのって準備運動不足だったんだなーと思った
>>561にも書いてありましたね
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0257-z6pj [27.114.13.144])
垢版 |
2018/05/27(日) 13:44:06.09ID:xeznoyDS0
ビタミンD形成にあたってどのくらい日光に浴びたらいいの?
朝方の日の入り時に30分とかで良いのかな
0597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6637-x5fU [153.176.1.31])
垢版 |
2018/05/27(日) 13:48:32.28ID:dhtzEo7v0
だいたい30分前後って言われてるね
夏は15分から30分だったかな
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0257-z6pj [27.114.13.144])
垢版 |
2018/05/27(日) 13:54:25.48ID:xeznoyDS0
>>597
普通の人なら不足することない時間だね。俺は引きこもりだけども。
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MMab-huhd [106.139.11.106])
垢版 |
2018/05/27(日) 17:22:10.19ID:LSjkyPW6M
>>591-592 文句言う前にストレッチについて調べたらいいのに。
お前らの個人的な経験則とかどうでもいい。
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-s01l [49.97.100.183])
垢版 |
2018/05/27(日) 18:24:50.80ID:mJ1XOub+d
>>599
そもそも何のために走るのかというところから
強度の高い心肺機能高めるようなランならエネルギーとして糖質入れるのは正解
脂肪を燃やすためにやるならありえない
有酸素運動が効果的なのは体に糖が少ない筋トレ後と朝飯前
bcaaを飲んで血中アミノ酸濃度を高めておくことで筋肉の分解が防げるし集中力も持つ
0607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0257-z6pj [27.114.13.144])
垢版 |
2018/05/27(日) 18:53:13.41ID:xeznoyDS0
パフォーマンスとのバランスだよね。糖を摂らなかったら疲れたりイライラで続かないから消費カロリーが低くなる。
糖をしっかり摂ってしっかり運動を選ぶか、糖を抑えて運動量も無理しない程度にするか。
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0257-z6pj [27.114.13.144])
垢版 |
2018/05/27(日) 19:28:15.44ID:xeznoyDS0
>>610
近所を歩くことを勧める。嫌になったら帰る
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e794-Ockd [220.147.9.78])
垢版 |
2018/05/27(日) 22:26:45.46ID:F9O/emu50
>>603
肝油について調べたらいいのに
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-huhd [106.181.115.143])
垢版 |
2018/05/27(日) 22:37:51.79ID:WkGGj7zaa
>>604
自分で調べなさい。子どもじゃないんだから。
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-huhd [106.181.115.143])
垢版 |
2018/05/27(日) 22:51:36.97ID:WkGGj7zaa
>>617
ビタミンDは紫外線の照射によって育成されるから、肝油だけでは無理。
ビタミンDが含まれる食品を摂取して日に当たる。
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0257-z6pj [27.114.13.144])
垢版 |
2018/05/28(月) 06:03:24.38ID:tiU0Pfag0
>>619
錠剤タイプは効果ほとんどないと思う。DHCみたいなカプセルタイプだと効果あるよ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-huhd [106.181.115.143])
垢版 |
2018/05/28(月) 12:41:09.36ID:80AOaUkfa
>>622
んなわけないだろ
0634名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-huhd [106.181.115.143])
垢版 |
2018/05/28(月) 12:44:03.01ID:80AOaUkfa
>>626
その栄養素が効果があるとかないとかではなくて、ある特定の栄養素をサプリで摂った群を統計処理しても、効果がなかったとするエビデンスが出てきてる。
原因は今のところ不明なんだけどね。だから結局、食物から摂取した方がいいという事になる。
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-huhd [106.181.115.143])
垢版 |
2018/05/28(月) 12:45:38.56ID:80AOaUkfa
>>625
カプセルタイプってのは、中身がドロドロしてるやつ?
それとも錠剤と変わらないけど、胃を通過して腸まで行くのを狙ったやつ?
0636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0257-z6pj [27.114.13.144])
垢版 |
2018/05/28(月) 12:50:01.19ID:tiU0Pfag0
>>635
サラサラタイプのカプセル。亜鉛とってるんだけど、DHCサプリだと射精時の快感が全然違う。別メーカーの錠剤タイプ2つ試したけど明らかにカプセルタイプだと効果がある。
明らかに効果の違いを感じたから俺はDHCを信頼してる。
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMdf-4fN7 [110.165.191.21])
垢版 |
2018/05/28(月) 14:16:47.79ID:E2pL5pBoM
>>634
ググれば分かると思うけど、BCAAのサプリメント摂取による運動効果に関する論文も山ほどありますけど
BCAAに限らずサプリメントそのものの話にしても、吸収率、原料の合成or天然、質の問題などはあるにしても
サプリメントそのものの全否定は極論過ぎるのでは
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0257-z6pj [27.114.13.144])
垢版 |
2018/05/28(月) 16:24:15.52ID:tiU0Pfag0
>>643
頭悪そう。超自分勝手な思考だね。
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f65-+tr9 [110.92.53.62])
垢版 |
2018/05/28(月) 16:37:04.58ID:RBc8sJKh0
走れる日は走ろう、そして強めに走ろうと心掛けてて
先週は毎日走れたけど流石に昨日は疲れが溜まってモタモタとしか走れんかった
こうなってるとこを知り合いに見られてバカにされた経験があるからわかる
「走るの苦手で〜」で愛想笑いして流してるけど
0652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 576c-vxiR [118.8.107.120])
垢版 |
2018/05/28(月) 18:32:39.26ID:6NNFmPSv0
骨盤ってもしかして超大事?骨盤が後傾してるか前傾してるかで走りやすさがすごい違う気がする
座ってるときでも腰丸めてたぐらいだからずいぶん後傾ですごしてたなーと気づいた
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f65-+tr9 [110.92.53.62])
垢版 |
2018/05/28(月) 18:56:13.68ID:RBc8sJKh0
田舎だから走ってるとこを知り合い(っていうか客)によく見られるんだけど、なぜかよく〇〇で歩いてたなと言われる
一応普段は時速10kmくらいのペースだから歩いてるはないと思うが走ってるとは認めたくないのだろうな
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 576c-vxiR [118.8.107.120])
垢版 |
2018/05/28(月) 23:57:13.38ID:6NNFmPSv0
>>653
腰はいると急に楽になるんだよなあ
でもなかなか常にキープができない
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 576c-vxiR [118.8.107.120])
垢版 |
2018/05/28(月) 23:58:22.49ID:6NNFmPSv0
>>659
最近気をつけてるよ
痩せれてはいるから目的は達成しているんだがより楽に走りたいって思うようになるな
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-huhd [106.181.113.107])
垢版 |
2018/05/29(火) 00:08:56.84ID:BpBl+Vwua
>>638
それでは脳筋ではないか
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e8-huhd [118.108.144.30])
垢版 |
2018/05/29(火) 11:01:45.38ID:GvhqstOB0
半年くらいジョギングを続けてますが、全然体重も体脂肪も落ちません

BCAAは飲んでいないですが、パフォーマンスUP以外にダイエット目的で効きますか?
ジョギング始めたばかりの頃はアミノフライト飲んでたけど、効果あるなかないのか分からなくて飲まなくなりました
今はその頃よりジョギングが習慣化してるからまた飲み始めれば効果を感じるのでしょうか

最近は週5で40km-50km走っていて、1kmあたり7分近くかかるのでかなりスローペースかもしれません
走る前に10-15分ほど腹筋を鍛える筋トレだけしてます

周りの人たちは走るダイエットするとみるみる痩せていってるので、自分も始めればまたそうなると思ってたのに全く変わらなくてショックです
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8f-ovxo [126.35.81.33])
垢版 |
2018/05/29(火) 12:34:13.66ID:Nh1I/hRXp
>>664
>>665の言う通りで摂取してるから減らない
ジョギングの消費カロリーなんて微々たるもの

自分も
「とはいえ走ってる分くらい減っても良さそうなのに」と思っていたけど、
食事のカロリーを確認するようにしたら
簡単に2000kcalなんか超えるし、
内容によっては3000kcalですらさほど難しくない
事に気付いて愕然とした
これじゃあ多少走ったくらいじゃ痩せる訳がないと

まあタンパク質は取った方が良いけど、
そのぶん油とかを控えていかないと走った分がパー
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saf7-m/vn [182.251.244.1])
垢版 |
2018/05/29(火) 13:11:34.07ID:tMZUftJPa
>>664
ダイエットは8割くらいは食事なので何食べてるのか知らないと理由はわからんな
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMdf-4fN7 [110.165.176.38])
垢版 |
2018/05/29(火) 13:43:20.08ID:z2LMOjOJM
>>664
BCAAは直接減量目的には効かないと思う

スローペースということだけど、心拍数はどうなのだろう?
素人の無責任な考えだけど、もし有酸素運動の域で走れてないなら
むしろもっとペース落として走っても良いのでは?
それか減量目的の運動で歴半年にしては月160〜200kmはかなりの運動量なので、
走るのは一日置きくらいにして疲労抜きすれば今のペースでももっと心拍数落とせるかも?
でも半年でそれだけ走れるのはすごいなあ
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp8f-huhd [126.152.6.0])
垢版 |
2018/05/29(火) 15:29:36.38ID:67StB0chp
664です
たくさんご意見聞けて嬉しいです
ありがとうございます
心拍数は走行時130くらいです
平常時は50台で健康診断でいつも遅いと言われます

肝心なのは食事ですね・・・
カロリー計算はしていて普段は1500くらいに出来てるんですが、週末に暴飲暴食(飲酒含む)してしまってるのでそれでチャラになっちゃってるのかもしれません
暴飲暴食した日はカロリー計算できなことな多いですが確実に2000は余裕で超えてると思います
逆にこれだけ食べて激太りしないのは走ってるからなんとかなってるのかもしれませんね・・
タンパク質意識しすぎて肉魚豆食べまくってましたが、油は気にしてませんでした
もっとバランスよく日々食べることにして、ジョギングも引き続き頑張りたいと思います
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0257-z6pj [27.114.13.144])
垢版 |
2018/05/29(火) 17:25:24.59ID:p5hpqFP50
>>675
俺は一切走らないでウォーキングだけで1ヶ月で9kg落としたよ。走ることにこだわる必要はないかと。
移動距離や万歩計の数で判断するべき。
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0257-z6pj [27.114.13.144])
垢版 |
2018/05/29(火) 18:28:58.71ID:p5hpqFP50
>>677
2〜3万歩くらい。職場まで往復10km。昼休憩に30分歩く。帰宅後に1時間以上歩くって感じ。
走ると膝が痛くなるから一切走ってない。
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMdf-4fN7 [110.165.220.209])
垢版 |
2018/05/29(火) 18:55:39.32ID:jXujrkB6M
>>675
心拍ゾーン的に見て675が若いなら逆に負荷がやや足りてないのかも
ある程度のお年なら心拍数は問題ないから代謝が良くないのかな
カロリーは日頃の運動量と摂取カロリーから考えたら
たまの暴飲暴食が痩せない理由になるほどではないような気が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況