>>761
女の場合も基本同じーてか自分女
筋量を増やすのが難しいだけで筋量の維持でいいならそんな難しい話じゃないよ
食事制限(糖質と脂質もしくはそのどちらか以外は減らさないように)をしながらプロテインなどでタンパク質の摂取を増やして筋トレをする
筋肉の増量や脂肪の減少が一定まで来たらダイエットしながらでは筋肉は増えなくなるのでそれ以降の筋トレは負荷を増やさずに筋肉を減らさないことを意識して

あとは自分で実際に筋トレをしていてうまく筋肉の疲労がが取れない思ったらそれに応じて多少糖質を増やして調整するのがいいです
ケトジェニックの場合は糖質を取れないのでロカボのナッツなどでの脂質の補給を
ケトジェニック(糖質カット)を選んでいる場合は体が脂質の使い方を覚えてくれるまでは疲れが取れにくいので
一か月くらい体を慣らしてから判断してください
基本的には身体は糖質をエネルギーとして動き、筋肉は糖質とタンパク質を材料にして合成されるのですが
糖質をカットすると脂質がこれの役割を果たすようになりますが、ケトジェニックに体が慣れていない場合はそこに対応するまでの時間が長いのでこういう現象が
脂肪はもともと最後の砦なので体があまり使いたがらないんです、ケトジェニックの糖質をほとんどカットするやり方はその使いたがらないものを使うことを覚えさせる役目です


ダイエット板ではさすがに知ってるだろうとは思うのですが(ダイエット板の存在知ったの昨日なので板の状況よく知りません)
ケトジェニックダイエットについて勘違いしてる人多いので一応追加

ケトジェニックダイエットは糖質のほとんどをカットして身体が脂肪を燃焼させてケトン体を作る体質改善の方法なので
半端に糖質をちょこっととってケトジェニックもどきをするとケトジェニックの効果はありません、脂質は糖質の3倍のカロリーなので
半端に糖質をとっちゃう場合はちゃんと脂質の摂取量もコントロールしましょう
ケトジェニックダイエットもどきをやって食事制限してるはずなのに太る人は大体この脂質の取りすぎ、脂質のカロリーは糖質の3倍です