X



エアロバイク 55台目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ df65-ZAr5)
垢版 |
2017/09/28(木) 07:55:11.51ID:aR/iklBt0
荒らしには反応せず黙ってNGしましょう
テンプレは>>2-7あたり。
次スレは基本的に>>970を踏んだ人が立ててください。
>>970を踏んだ人が気づいていないようであれば、気づいた人が
「スレ立てします」と宣言してから立てて下さい。(重複回避のため)

※前スレ
エアロバイク 54台目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1495068204/

※次スレを立てる方は一行目に↓を入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0364-7LW1)
垢版 |
2017/12/22(金) 13:23:20.51ID:t/HhbhR00
アップルウォッチ大活躍
勝手にアプリと同期して記録してくるから、効率とかよりもログとして重宝してる
継続のことを考えると心拍数云々よりもスマホと連携して自動的に記録積み上がる機能を優先した方がええ気がする
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-buzn)
垢版 |
2017/12/23(土) 00:23:05.33ID:85sQKpXl0
1万数千円で買ったものだし壊れてもいいやと思ってマグネット式のやつを30分制限無視して連続使用してるけど
2時間くらい漕いでると流石に体感でわかるくらい負荷が軽くなるな
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-yWsQ)
垢版 |
2017/12/25(月) 08:27:09.74ID:uxevALtHd
汗だく
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3304-bqMz)
垢版 |
2017/12/26(火) 16:23:06.47ID:/v11hLp20
自作の机付けるとしてもスピンバイクじゃないと30分制限から開放されない
動が見ると分かるけど立ち上がる時に机、ペダルが邪魔にならないとか考えると
リカンベントぎみのスピンバイクにスライド式の机が必要なんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=YQIQUy_CoN8
https://www.youtube.com/watch?v=qXYFBwVX5ww
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-StlJ)
垢版 |
2017/12/27(水) 09:16:17.93ID:iptjg83Fd
中価格帯以上の買えば30分制限なんて無いのたくさんあるけどな
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2310-EmoC)
垢版 |
2017/12/27(水) 18:39:21.82ID:mmHGcgUE0
マラソン趣味のランナーなんですが、両膝ジャンパーズニーをやってしまい、
しばらく走れなくなってしまったのでエアロバイクに興味を持ち自分なりに調べました。

こちらとかいろいろみてハイガーの5006を購入して到着を待っています。
ケイデンスとスピードセンサーをなんとか取り付けててガーミン935で管理しようと
考えています。

スピンバイクは初めてなんですが、ペース走 代わり、LSD代わりとロングインターバル代わりの
トレーニングに使いたいなと考えています。

それで質問なのですが(前置き長くてすいません)、みなさんトレーニング負荷を変えるときに
どうやって負荷調整していますか? 例えばインターバルのON/OFFの時はケイデンスだけ変える?
負荷も変えるならねじ半回転とか一回転とか事前に感覚をつかんでおいて相対回転量で変えるのか、
はたまた事前に確認しておいてノブ位置をマークしておいて変えるとか。

ペース走とLSDの時の負荷も何らかの形で運動量を変えると思うんですが、こちらもケイデンスの差のみか、
「ペース走から1回転緩めてLSD」とかをあらかじめ確認しておくものなのか。。。

そもそも負荷ってノブ位置一定でも変わってしまうものなのか。。。みんなどうしてるか
教えてください。

ちなみにロードバイクも調べると楽しそうでこちらの世界にも足を突っ込んでしまいそう。
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfc4-zf1G)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:20:28.83ID:458XQJ7n0
ガイザーM3iはレバーで負荷調整、負荷Wattはデジタル表示で確認できる。

パワーマジックもダイヤル数値で負荷調整で、どちらも毎回同じ負荷がかけられる。

フェルト抵抗式は毎回同じとは言い難い。
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKbb-eC3J)
垢版 |
2017/12/28(木) 05:30:07.91ID:LnqzLJFEK
>>665
心拍数計も導入して

で、ケイデンスは80〜90目安で
Max100程度におさえて。

負荷は心拍数で管理(マラソン時の体感を再現するイメージ)
ハイガーはフェルト摩擦式なんで、ねじ回転数と負荷の増減は毎回変わるんで、心拍数でやってね。

HITT等で低ケイデンス+高負荷をやる場合は短時間のみで。

高ケイデンス+低負荷もありだけどね。
いずれにしろ心拍数できっちり管理して追い込んで。

あと、膝を痛めたら意味ないんでポジション出しをネットで検索してやってみて。

最初はケイデンス気にせず負荷軽めからスタートで。

スピンバイクなんで高ケイデンス+負荷0だと、フライホイールに足が回されて慣れないと危ないかもなんで慎重に。
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b10-7ecw)
垢版 |
2017/12/28(木) 06:31:59.85ID:AZ7muj/w0
>>666
情報ありがとうございます。もしバイクにはまったらそのあたりのモデルも検討してみます。
ハイエンドモデルの機能までは確認していなかったので参考になります。すぐには予算がないですが
覚えておきます。

>>668
やはりそうなりますか。摩擦式のバイクだと自分の実力の伸びが客観的には確認しにくくなりますね。
よくよく考えたら私はランニングに復帰したときに比較データがとれるのでその点はきにしなくてよいことに気づきました。。。
たぶんロードバイクをやられている方も同様なのでスピンバイク単体での負荷比較はそれほど気にしていないのかな?

>>671
具体的な情報ありがとうございます。ランニングですでにひざ故障中なのでスピンバイクを
購入したのですが(膝にやさしいと聞いたので。。。)それも負荷次第なんですね。
HITTはランニングでは難しいのでいずれスピンバイクでやってみたいとおもってました。
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cada-fy5/)
垢版 |
2017/12/28(木) 09:45:11.71ID:jx/hyOrs0
その日の体調によっても負荷変わってくるし心拍計あるといいですよ
特にながら乗りだと知らないうちに回転落ちて心拍下がりすぎちゃう
数字で頑張り度が出るんで脂肪燃やしてる感すごくありますね
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eb2-7ecw)
垢版 |
2017/12/29(金) 12:16:10.07ID:Q7bysofX0
>>677
ブログはやってないけど図星すぎて言い返せないw。

ハイガー5006が本日届いて早速組み立て&試してみた。早速漕いでみてわかったけど、エアロバイクってつらい運動なのね。。。
ランニングだと心拍130だったら2-3時間以上走っても余裕あるのにバイクだと130にあげるまでで
疲れてしまう。これで1時間とかできる気がしない。。みんなすごいな。
まだケイデンスとスピードセンサーが届いていないのでそれは楽しみにしてます。
慣れの問題とかもあるのかな。
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8364-RYVm)
垢版 |
2017/12/29(金) 12:19:39.78ID:jiFZwNeR0
エアロバイクは全身運動にならないから、意外と心拍数があがんない
全身が温まるまで結構時間がかかる
だから、軽く筋トレして身体を温めてから漕ぐといいよ
温まってから漕ぐと、結構高めの心拍数を維持するのはラク
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4eb2-7ecw)
垢版 |
2017/12/29(金) 14:28:09.14ID:Q7bysofX0
>>679
なるほど、ありがとう。
軽くなにか動いてから、か最初の10-20分くらいはもう軽い負荷で焦らずアップしたほうが
良いみたいですね。意識していろいろやってみます。
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb2-RYVm)
垢版 |
2017/12/29(金) 20:04:26.46ID:6kHd/Hr+0
ALINCOのAFB4419CとAFB4417について質問なんですが、
実売価格はほぼ一緒(ALINCO通販だと4419Cのが通常価格が高いがセールで下回っている)で、
4419Cには4417には無い心拍数計と背もたれがあって、折り畳み可やマグネット負荷8段階などはほぼ一緒
だったら4419Cのが得に見えるんですが、尼のランキングだと4417のが上だったり
4419Cは「コンフォートバイク」、4417は「クロスバイク」って書いてあってその違いがよくわからなかったりするんですが、
何か見落としてる違いとか、4419Cのデメリットとかってありますか?
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK27-eC3J)
垢版 |
2017/12/30(土) 17:50:12.60ID:hP7rVdrYK
>>686
(´・ω・`)そこまでいうならやってみせてくれ
(´・ω・`)画像をアップしてくれ
(´・ω・`)理屈はわかってるから
(´・ω・`)はよ実体化してくれよ
(´・ω・`)いや、むしろアルインコに技術を売り込んでもいいかもしれんぜ?
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4f-eC3J)
垢版 |
2018/01/01(月) 03:52:21.59ID:5XNA2Eu3K
>>694
とりあえず
ガタガタ言わず
色々考えず
計画通り毎日60分を
3日、1週間、1ヶ月、3ヶ月、各々を節目ととらえて

こいでみろ

効率的とか、効果的にとか、一切考える必要なし。
ただし、どこかが痛いとかの体調に関することは気を配れ。
メンタルもだ。
無理は禁物を厳守。
当初の1日60分がしんどすぎたら、45分から開始に修正するとか、1ヶ月後に60分で物足りなくなったら+αするとかの修正はありだ。
まずは3ヶ月。
やりとげて。
体調の変化を確認してみて。
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cada-fy5/)
垢版 |
2018/01/01(月) 10:55:42.54ID:eqqMnJOm0
続けなきゃ意味ないよね
毎日1時間乗ってるなら食事制限しなくても月に数キロは落ちるでしょ
だんだん体力ついて効率落ちてくるから負荷を上げるか時間を伸ばすかも必要
モチベアップのためにも体重と運動記録つけるのがいいです
最初の頃はみるみる落ちていくからすごく楽しい
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b57-QERd)
垢版 |
2018/01/01(月) 21:58:46.58ID:cG9Z0kKP0
>>695
ありがとうございます。
映画を見ながらなので 時間はあっという間に経つので 踏み台昇降をしてたときより同じ1時間でも楽です!
二月に旅行、三月に卒業式があるので
それを目標にがんばります。
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK27-eC3J)
垢版 |
2018/01/02(火) 09:58:59.18ID:edow+ISOK
>>699
そんくらいのゆるめの心構えが吉だお

負荷を軽めでケイデンス(ペダル回転数)を高め
ただしつらくない、しんどくないレベル で、ながらエアロバイク試してみて。
太もも、お尻まわり、ふくらはぎはむくみが取れるのでズボンはいたとき余裕感が出るよ
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-ai5j)
垢版 |
2018/01/03(水) 00:25:19.65ID:tG/CEv6td
鹿屋はくさーーーい 光浦靖子くさーーーい
0705名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-ai5j)
垢版 |
2018/01/03(水) 13:19:31.54ID:tG/CEv6td
汗だく
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cada-fy5/)
垢版 |
2018/01/03(水) 20:59:49.30ID:bk9xyCff0
>>706
うちはそんなことないですね
立ち漕ぎしても滑る感じしませんよ
ベルトが古くなったんじゃないかな
ハイガーのサイトで買えるから交換した方がいいですよ
立ち漕ぎしてズルっとなったら大怪我しちゃいます
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb31-f5HJ)
垢版 |
2018/01/03(水) 23:22:48.44ID:Rdr1BsHX0
サウナスーツきて
バイク50→風呂30→休憩60→バイク50→風呂30

これやるようになったら最初と最後で体重3キロ減っててワロタ
飲み物は最初の風呂上がりにプロテインと水混ぜたの300mlだけ飲んでる
自宅にいて最強に体重落とす技だわこれ
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxcf-GVGw)
垢版 |
2018/01/04(木) 00:21:56.17ID:H5gW9dIYx
サウナスーツと入浴による発汗で水分抜けて体重落ち幅が大きいけど、脂肪が燃焼したぶんはもっと少ない。
必要な水分摂取すればかなり戻る

体重によるクラス分けで単に減量だけ必要ならサウナスーツと入浴効果あるね
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fc4-OOJC)
垢版 |
2018/01/04(木) 01:54:56.87ID:fE3Bw5Gn0
>>709
それ心臓発作の黄金パターンだぞ
ゴルフ→風呂(サウナ)→宴会と参加したうちの親父は
宴会の途中で心臓発作起こして九死に一生を得た
運動&入浴(&酒)で体水分が減って血液ドロドロになると血管が詰まりやすい
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4f-jJKb)
垢版 |
2018/01/04(木) 18:19:43.78ID:DDiOvDNzK
>>709
釣りだと思うんだがマジレスしてみる

サウナスーツ着てエアロバイクの汗たっぷりかく爽快感は否定しない。(個人差あり)

だが、水分補給はこまめにしろ。
エアロバイクみたいな室内運動だったら、運動前後の体重は基本変わらないくらい水分補給しとけ。

エアロバイクによる運動を続けていればそのうち体重は落ちる。
どうしても体調を悪くしたくてたまらなかったり、死にたいなら勝手にやればいいが他人にすすめるな
だまってひっそり静かにしとけ
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bdd-aKZ8)
垢版 |
2018/01/05(金) 16:58:18.76ID:6j+E13KJ0
エアロバイク買い直した

先代はダイエットに貢献してくれて
その後もチンタラ運動不足解消に散々付き合ってくれたよ
先代が壊れて1年以上…やっぱりエアロバイクじゃないとダメだ
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bdd-aKZ8)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:19:36.78ID:6j+E13KJ0
貰いものだから先代は機種覚えてないなあ、たしか足若丸とか書いてあった
今回のも機種はそこまで気にせずamazonでぽちったなあ
丈夫でありますように

機種の代わりに、こだわってるのが
座席がなくて椅子を別途用意する小型タイプ
ながら作業で漕げる奴じゃないと自分の場合習慣化しない
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-if4i)
垢版 |
2018/01/05(金) 21:31:17.55ID:EWQN6zbUd
>>727
同じ理由で壊れにくいhorizonのスピン買った
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK0f-jJKb)
垢版 |
2018/01/05(金) 22:45:56.15ID:eJzDWoWuK
アマでぽちったなら機種公表してもよいではないか(´・ω・`)と、、、ふと思ってしまた

が、まあ良いか。
多くのみなさんが乗り継いでますね

選ぶときには耐久性と静音性とコストのバランスがなかなか難しいっすよね
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f4e-dzmG)
垢版 |
2018/01/06(土) 03:21:31.72ID:QkTjhnsJ0
静音性があれば充分なのですが…
あまり高いのは買えないけどエアロバイク試乗を特にしない予定の初心者はアルインコのAF6200買っとけば大丈夫ですかね?
身長160体重65kgで体が重く感じてきたのでダルさを感じない程度に運動したいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況