X



糖質制限や炭水化物食べないと鬱や統合失調症 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 20:48:48.34ID:xP9iW4sH
になったり悪化しませんか?
炭水化物食べないと精神不安定が悪化します。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 00:24:24.71ID:R675eaom
糖質制限やってる奴はガイジ
はっきりわかんだねwww
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 00:25:27.90ID:YoyEDQ3t
盛り上がってるねw
てかそもそもこのスレって>>1の体感しか根拠ないだよね?
もし医学的な根拠あるなら貼ってほしいんだけど
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 00:28:41.00ID:R675eaom
>>115
ID:0aFZvI6A(9/9)
ID:8nPvgQsQ(35/35)
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 00:34:55.63ID:YoyEDQ3t
>>116
いやそうじゃなくて。。
ちゃんとした研究とかあるのかなと思ったんだが
ないのね
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 00:45:39.64ID:kTHFT81l
推奨している江部と釜池の老けっぷりが糖質制限の全てを表してると思う。
ガリガリの魅力ない老人体型。
それが糖質制限をしている人の体型なんだと思いますね。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 00:49:56.97ID:kTHFT81l
ちなみに、糖質はいくら食べても体脂肪にはなりませんので、カロリー気にせずいくらでも食べられます。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 01:31:56.57ID:mpZVzTzD
その昔。 
動物性脂肪を摂りすぎると体に悪い

国民「バターは体に悪い!バターは毒だ!食べるな!マーガリンが健康にいい!」

マーガリンの支持率が急上昇

数十年後

トランス脂肪酸を摂りすぎると健康に悪い。

国民「マーガリンは毒だ!一切食べるな!バターにしろ!」

バターの支持率が急上昇


情報に振り回され過ぎだろ
ゼロかイチの思考しかできないから、健康に悪いという情報が出れば完全排除しようとする
極端すぎるんだよw

摂りすぎは・・・・健康悪い

ちょっとでも食べるとすぐに病気になるぞ!絶対に食べるな!


なんか糖質でも同じことがいえる
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 01:34:15.44ID:mpZVzTzD
すし屋でネタだけ食べ、シャリを残す人が増えている
彼らはなぜ刺身を注文しないのだろう
もう、行動が変だわ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 01:38:58.20ID:mpZVzTzD
米は毒だ!一切食べるな!
小麦は毒だ!一切食べるな!
野菜は毒だ!食べるな!野菜なんか食べなくていい!
肉だけ食べてれば健康になれる!

もうね、どっかのやばいカルト宗教だよこれ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 01:56:00.37ID:QEkyybA7
糖質制限すると、顔が爺さんみたいになるので、爺さんみたいになりたい人以外おすすめしない
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 11:44:10.78ID:jglP9UnI
>>121
シャリ残してSNSに残飯画像うpして「ダイエット頑張ってまーす!」ってやりたいからの決まってるだろw
シャリ残しは意識高い系スイーツ女子の自己アピールの道具だからな
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 12:31:21.56ID:QEkyybA7
100円寿司やろ?
100円寿司なんか馬鹿舌の貧乏人しか逝かんから問題ない
シャリ不味いし
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 14:04:41.38ID:KkrCgcRK
糖質制限やってます
俺は1日に20gしか糖質は取りません
米農家が憎いです
165cm39kgのおっさんです
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 21:06:11.29ID:0aFZvI6A
>>108
おいバカ!
まだまともな根拠出せてねえじゃねえかw
驚くほどの無能だなw
オマエの人生何やってもダメだわwww
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 21:20:43.73ID:HM3t63cc
>>127
糖質制限宗教信者登場(笑)
糖質制限なんかやってるのはお前みたいな極一部のデブガイジだけ
普通に農家は高収入だから嫉妬お疲れ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 21:55:20.89ID:62qT7mV4
糖質制限やってる輩は米もパンも麺類も甘いものも食えんから可哀想だわ
俺様はそんなことしなくても、182cm体脂肪率9%
勝ち組遺伝子
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 22:05:35.10ID:0aFZvI6A
>>128
根拠出せって言ってんのになに意味不明なこと喚いてんだカスwww
日本語も定かじゃねえんだな無教養な米農家はwwwwww
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 22:08:44.41ID:l4Ncep1k
>>131
もういいよ糖質制限ステマ宗教信者は(笑)
気持ち悪い
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 22:11:34.71ID:0aFZvI6A
>>132
もういいよじゃねえ、根拠はありませんでしたすみませんだろド低脳が!www
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 22:13:03.09ID:l4Ncep1k
昔の日本も9割炭水化物くらいの食事だったけど肥満も糖尿も殆ど居なかったしな
ベトナムもコメばかり食べていたけど経済成長で食事が多様化した事で肥満が急増して社会問題になっている
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 22:13:52.37ID:l4Ncep1k
>>133
お前の存在自体が立派な根拠になってるけどなwww
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 22:17:53.86ID:0aFZvI6A
>>135
へえ具体的に説明してみろよドアホwww
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 22:19:49.19ID:l4Ncep1k
>>136
糖分が足りてないからコルチゾール全開でイライラしてるなww
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 22:21:13.91ID:0aFZvI6A
>>137
イライラしてるって証拠は?w
今度はちゃんと証拠出せよバカwww
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 22:26:42.81ID:hYoS8EuK
>>134
これほんと?
昔っていつくらいってのもあるけど、そういう調査でもあるのかな?
あるなら見てみたいからソース貼ってほしい
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 22:28:01.02ID:0aFZvI6A
>>139
米農家が糖質制限を否定したくて適当なこと言ってるだけだよ
このバカはこれまで一つとして根拠を示せたことがないw
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 22:36:33.56ID:UGXDzMUR
>>139-140

ビチクコビトジジイw
自演一人芝居ご苦労様www

ビチクって言うのは56歳の独身の爺様の事です
元々は黒乳首がチクビとなり現在はビチクの愛称で多くの人に親しまれてます
身長155?、体重39?、神奈川在住 アパート独り住まいのフリーター
趣味はダ板に貼り付いてデブを見下す事です 
ガリガリである事以外人生において誇れるものが皆無の爺が優越感に浸れる唯一の場所がダ板です
デブの獲物が居ないと自演を駆使して釣り行為で人を集めようとします 女のマネも得意です キモイです
朝から晩まで貼り付いてます
自身は一日一食&毎日近所走り最低10キロを欠かしません
以前はパンツ一丁で奇妙なポーズ(通称:チラシのポーズ)決めた画像を常にアップしてましたが、
散々馬鹿にされ、嘲笑され流石にアップできなくなったみたいです
しかし近年伝説のチラシのポーズの復活のを望むファンも多く、再アップが期待されるところです
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 22:41:07.50ID:0aFZvI6A
>>141
オマエどうせなら元のレスと画像貼れよw
あれはなかなか笑えるけどもう元ネタ知らねえやつ多いんじゃねえの?w
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 22:41:44.85ID:aSRFqX8z
糖質制限やってる輩は10年後には死んでるだろね
糖質制限は将来確実に訪れる食糧難対策の一つだからね
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 22:43:00.90ID:0aFZvI6A
バカが酷すぎてもはやネタと区別つかなくなってるなwww
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 23:24:04.85ID:hYoS8EuK
スレ主が荒らしになってる気がするけど。。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 23:28:20.37ID:/SMpJdOF
10年以内に死にたい方は糖質制限がオススメ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 23:32:05.72ID:hYoS8EuK
なぜわざわざID変えて書き込むの??
意味ある?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 23:59:26.80ID:0aFZvI6A
>>151
バカだから仕方ないwww
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 00:10:11.86ID:zKFrBWop
>>151
別人だからID違うのは当たり前
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 00:24:22.40ID:zKFrBWop
>>154
畜産農家です。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 00:29:39.17ID:7fYBDUMG
ほらな?糖質制限スレは絶対にこうなるんだよな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 00:54:03.08ID:zKFrBWop
糖質制限信者は馬鹿ですよ。大馬鹿。
畜産農家の一番の収入源は焼肉屋です。米農家叩いてるけど、米が無かったら焼肉屋は成り立ちません。
第一、糖質制限信者も昔は米を食べていたでしょ。
悪いのは米ではなく、糖質制限信者の頭です。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 00:58:01.36ID:zKFrBWop
漁業も同じで、漁業の収入源の多くは寿司屋や海鮮丼屋、定食屋です。こちらも米が無かったら成り立ちませんね。結局、糖質制限信者は自分で自分の首を絞めてるのである。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 01:31:42.96ID:IsveH2u4
糖尿病の人が普段食べているものと同じ献立でいいんじゃないの?
健常者が糖毒だの何だのと糖尿病の人以上に糖質を制限するメリットが何なのか分からない
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 03:18:55.09ID:WIcvpwNB
米は食わなくても大丈夫
野菜を食べるだけでも糖質は取れるよ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 04:47:45.29ID:PVBDrtzE
   彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ     
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ   糖質制限で10kg痩せた成功者のぼく!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ            
  ( *  ヽー--'ヽ )  
  (∵ ;)  ゜ ノヽ  ゜ ):)
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЗ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.    

ご飯とかパンとか食べてる人って信じられないバカだね
ぼくは日々PFCバランスを考えつつしっかり糖質制限してるよ
糖なんて毒だから1gでもとりたくないね
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 19:43:48.63ID:QYt2qzTr
ハーバード大学ほか最新研究が次々と! 糖質制限すると糖尿病になる衝撃のデータ&論文を公開する

週刊ポスト9月22日号
http://www.weeklypost.com/170922jp/index.html
 
さあキミも糖質制限やって糖尿病になろう!!
  
  
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 22:38:58.71ID:P6IEOJzD
糖質制限やってる奴は死ぬまで食わないんだろ?
だから糖尿病になっても血糖値上がらんので大丈夫なのだろう
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 20:00:20.07ID:G7h4TOzM
食べないとそわそわする不安定
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 17:58:06.12ID:SRVmef4s
精神不安定
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 08:01:06.48ID:5vvYiepr
ハーバード大学ほか最新研究が次々と!
糖質制限すると糖尿病になる
衝撃のデータ&論文を公開する

週刊ポスト9月22日号
http://www.weeklypost.com/170922jp/index.html
 
糖質制限実行中のみんな!
戯言を信じながら糖質制限を続けて糖尿病になろう!!

但し、良識ある一般人は間違ってもやっちゃダメ!
糖質制限関連工作員たちの戯言に惑わされることなく
リテラシーを持って体を壊すダイエットは避けましょう
 
 
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 07:08:52.42ID:gl4B87jK
>>167
糖尿病になるかどうかは知らんけど、ほんと具合悪くなるよね。やる気出ないし。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 19:36:26.40ID:Quz0s3I7
糖質制限5年目
体調はこれまでになく絶好調
体重も10%減ってBMI22.5
頭も冴えて仕事もバリバリ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 19:45:17.11ID:wODc0Tsk
>>164
糖尿病は一度発症してしまうと、例え血糖値を正常値内に維持したとしても
合併症は秘かに進行するんだよ。
単に糖質制限で合併症の発症を遅らせているだけ。
特に世間で流行っている間違った糖質制限をしていれば、
血糖値を低くキープしていても目・神経・腎臓はどんどん悪化する。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 19:55:47.62ID:71CKvcGs
>>39
米だったら原産国なんて関係なく食べてあげるから安心しろよ
カリフォルニア米だろうがタイ米だろうが
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 21:05:57.71ID:qaqheE4b
>>170
意味不明
高血糖が原因の合併症が血糖値を低くキープできてるのに進行するとは?
それとも高タンパク高脂質に耐えられない体質限定の話か?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 21:28:55.75ID:gl4B87jK
>>171
俺もライザップ式スーパー糖質制限やって、検診で引っかかった。肝機能に無理がかかってた。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 07:49:58.78ID:ByMzWRx0
>>175
こんな厳格な感じじゃなかったな。
最初は、朝から「タンパク質食べろ、もっと、食べろ」と言うから牛肉買ったら、「朝から牛肉食うな」と言われた。
TRの言うことを守ってたら低血糖、肝機能異常、痩せない。あげくは他のジムにも行くことになった。もう絶対行かない。
ライザップ100の真実ってツイッターがあったけど、あれは本当。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 16:35:55.78ID:EFAidsYT
糖質制限で痩せるのは確実なんだけど、
制限してる人ってかなりの確率でイラついてるから怖いんだよね
周囲に迷惑かけないで欲しいわ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 01:37:07.50ID:bYuz2Imz
頭には糖分
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 06:47:45.44ID:juu5/D6/
>>178
糖質じゃなく統失になりますた
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 15:08:29.57ID:v5ynyRxV
糖質制限よりカロリー制限のほうがダイエットとしては理想的だが、
カロリー制限は守るのがなかなか難しい
糖質制限は守りやすいが、カロリー制限と違ってイライラしたりするのが困ったところ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 22:13:56.63ID:ekjOyg3N
精神不安定が悪化した
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 09:05:54.11ID:KVEI0bUR
>>181
両方。
前者は医学的に、後者は心理学的に説明しないと。
もっとも、後者の場合は糖尿病患者は糖質制限を強いられるけど、
やらずに改善する方法は幾らでもある

それ自体が熱量を持つ糖質・脂質・タンパク質は、他の栄養素で代謝して使ってやらないと毒になるだけ
その栄養素に一番無頓着なのが糖質制限と派生したMEC。
代謝に必要な栄養素が不足すれば便秘や骨粗鬆症、鬱、失調症になるのは当然。
だから、糖質制限で糖質を避けていても糖尿病になるというのはごく自然な流れ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 23:34:24.68ID:jJgsewDy
『 糖質制限で体内で産生されるβヒドロキシ酪酸に抗鬱作用を有する 』


<鳥取大>体内にうつ改善効果物質確認

8/22(火) 10:34配信

BHBの抗うつ効果を確認した岩田正明准教授(左)。右は研究グループの山梨豪彦助教=
鳥取県米子市の鳥取大医学部付属病院で2017年8月21日、小松原弘人撮影鳥取大
医学部付属病院(鳥取県米子市)の岩田正明准教授(41)らの研究グループは21日、
体内でできるβヒドロキシ酪酸(BHB)という物質に、うつ病を改善する効果があることを
確認したと発表した。今後、新たな治療薬の開発につながることが期待される。【小松原弘人】

岩田准教授によると、BHBは飢餓時などに肝臓で生成される脳の緊急エネルギー源で、
ブドウ糖を補う役割がある。うつ病はストレスなどで脳内の炎症性物質が増え、意欲低下
などの症状が起きる。2年半前にはアメリカの研究グループがBHBに炎症抑制作用が
あることを報告していたが、岩田准教授らは実際にうつ症状の改善につながるかを動物
実験で確かめた。
実験ではBHBを事前に投与したラットと投与していないラット16匹ずつを使用。それぞれ
に夜間ライトなどで1カ月間の慢性的ストレスを加え、うつ状態の時の行動として水中で停止
してしまう「不動時間」を比較した。その結果、BHBを投与したラットの不動時間は平均約30%
少なかった。
また、円筒に1時間入れて急性ストレスを与えた別の実験も実施。BHBを投与した20匹の
脳内の炎症性物質は、同様に平均約30%少なかったという。
現在の抗うつ薬は脳機能障害によって欠乏する物質を補充するものが主流だといい、岩田
准教授は「うつ病を抑制する新しい治療の可能性が出てきた」と話している。

http://www.sankei.com/west/news/170821/wst1708210068-n1.html
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 22:09:38.54ID:5ABDtTLf
不眠になる
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 09:09:18.40ID:2e9S2xTx
※※※※※※※糖質制限の疑問にお答えコーナー※※※※※※※

1.糖質制限っていきなり体重が落ちるけど・・・中身はなあに?
最初にいきなり減るのは、水とグリコーゲンだよん!
糖質が経たれて、肝臓や筋肉内のグリコーゲンが枯渇し、同時に水分も抜けてしまうだけっ!

2.でもその後は脂肪が落ちるんでしょ?
脂肪もそりゃ落ちるだろうけど、エネルギー不足になった筋肉から先に淘汰されちゃうんだよ
速筋 エネルギーで検索すると、速筋が何を栄養にしてるかわかるよん!   

3.速筋なんかなくてもって糖質制限の先生に言われましたよ?     
老化の元は速筋の減少ですよん!その糖質制限のセンセの体型はガリガリ老人型でしょ!
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/24(火) 08:16:08.71ID:PYcO4iLU
部分発達は食事(炭水化物)と負荷(繊維破壊回復活動)の組み合わせで可能だが
部分痩せなんざ構造的に不可能でありえ無いって事にいい加減気付け。

糖質制限で痩せたとか言ってる奴はそもそも少食で痩せてるような 貧弱相応の生活をしてる奴しかいない。
痩せてたって周りの同世代より運動能力が著しく劣る(例えば腕相撲なんかは全然勝てない、かけっこレベルでもほぼ間違いなく遅い側
実生活でも他の人が楽々持ってる荷物を息切らして落としたり醜態を晒してるとかしてる)、
ような低能で痩せてたって格好良くなんかないし(特に男)。
能力あるうえで痩せてるからイケメンなんだよ

身体能力とかあるサッカーやバスケやボクサーの選手とかって凄いスリムなのに
身長-体重が110以上になんかなってないのを見ればわかると思うが
中田英寿だって全盛期の頃めっちゃスリムなのに身長-体重が105くらいだったらしいしな。
男で110以上ある奴は間違いなく低能の弱キャラ。それじゃ意味が無い。
糖質制限で痩せたって言ってる奴はそんな低性能な弱キャラ(イケてない)奴ばっかじゃね?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/25(水) 23:42:28.50ID:KPtdEWqV
俺は元うつ持ちで、一応寛解ってことで通院は終了してるが
糖質制限始めたら、またあの昔のような泥沼みたいな気分になってきたので、調べたら関係あるらしい
鬱はセロトニン不足で起きるけど、糖質制限してるとセロトニンが不足して同じことが起こるんだそうな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/27(金) 22:34:49.99ID:CH+LBP3+
フラフラなる
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 18:19:09.31ID:U0xK6s++
眠るために脳もパワーが必要と脳神経外科の先生が言ってたぞ
当然、パワー=グリコーゲン≒糖だから
ケトン体も少量なら使えるらしいが、100%ケトン体なんてあり得ない
だから足りない分は糖新生で作ろうとする
すると筋肉を溶かすんだが、そのせいで基礎代謝低下への道を歩む
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/28(土) 22:00:27.87ID:hqUZ2qzr
ていうかしっかり糖質もとって運動したほうが活力湧くしすごく前向きになれるよ
糖質制限してたときは体全然動かないし気分も最悪でやばかったけど普通のカロリー制限にしてから毎日元気
メディアの糖質制限ゴリ押しは本当謎
まあ、本もアホみたいにでてるし儲かるんだろうな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 06:57:30.06ID:+K4Oa05P
万年デブの最大の特徴は自堕落で努力を病的に嫌う事だから
糖質さえ摂らなければ食べ放題でごろごろしてても痩せられると言う触れ込みは最高に魅力的だろう
でもデブのイカれ具合を甘く見ている
食べ放題だと主張していた江部先生もデブの異常な食生活に困惑して
適度な糖質の摂取とカロリー制限は必要だと主張を変えたのには笑えたわ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 20:34:55.65ID:TfnPMpyO

炭水化物などの砂糖を欲しくなる人は肉が足りてない

毎日500〜10000グラム(1キロ)食べるといい


ただしB型は鶏肉、O型は豚が駄目
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 02:38:31.73ID:OV8ljBHE
頭が回らないしフラフラ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 06:09:14.10ID:kH8gTuFg
糖質制限がブームになったのは江部じゃなくライザップのおかげ
CMなどの広告費たくさん出してるライザップに気を使ってメディアも糖質制限押しをしてただろ
でもライザップのCM減り出してから糖質制限に警鐘を鳴らす局が増えてきた
糖質だろうと脂質だろうと食い過ぎはアウトって元通りの健康的食事って形に戻りつつある傾向
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 23:17:55.48ID:erxzDMUE
天才と呼ばれる人々の脳は普通の人とは違うのか。脳の使い方が違うせいで、ひらめきや、けた外れに高い知性が生み出されるのか。

創造性の源泉について研究してきた心理学者や脳科学者が最近注目しているのが、天才と変人の関係だ。

創造性に富む人々は、しばしば奇妙な思考や振る舞いをする。物理学者のアインシュタインは道端のたばこの吸い殻を拾ってパイプに詰めて吸った。

作曲家シューマンは自分の楽曲はベートーベンをはじめ死去した著名人が墓の中から送ってくれるのだと信じていた。

マイケル・ジャクソンは鼻の整形に執着し、ダリは危険なペットに愛情を注いだ――。

最近の研究によると、独創性と変人を関係づけるカギを握っているのは、脳が持つ情報のフィルター機能だという。

脳には膨大な量の信号が感覚器官を介して入ってくる。これらすべてに注意を払っていては訳が分からなくなってしまう。

そこで脳には精神的なフィルター装置があり、そのおかげで脳での大半の情報処理は意識せずに済んでいる。このフィルターの働きが弱まっている状態を「認知的脱抑制」という。

クリエーティブな人と、そうでもない人それぞれのグループで心理学実験を行ったところ、前者のグループが認知的脱抑制の傾向を示しやすいことがわかった。

認知的抑制が弱まると、様々な情報を意識に上らせることが可能になり、これがうまく処理されると、創造的な発想が生まれるという説明が可能

創造性に富む人たちは一方で、社会生活上で必要なことをおざなりにして、自分の世界に没入する傾向がある。

これは認知的フィルターの働きが弱いため、意識が様々な刺激で過密になり、そちらに関心が向かってしまっていると説明できる。

こうした傾向は脳画像や脳波測定の実験によっても裏付けられている。

統合失調症の患者や、統合失調型と呼ばれる人々は、こうしたフィルター機能が低下している傾向があり、彼らがとっぴな考えをしたり、幻覚を見たりすることとの関係が想定できる。

また、サバン症候群の人たちは特定の分野に極めて優れた能力を発揮するが、事実をありのままに受け止めフィルターに通さないような認知スタイルが、この能力につながるらしい。

https://www.nikkei.com/article/DGXBZO54282560T20C13A4000000/
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 19:25:14.50ID:ncdB5JKc
>>193

鬱が悪化する
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 19:31:31.93ID:XYtSctef
タンパク質が足りないと不眠やイライラ、精神面へも影響が!
http://city.living.jp/e_news/kireistyle/648490
タンパク質は神経伝達物質の材料でもあるため、タンパク質不足は精神面にも影響を及ぼします。神経伝達物質の中でも特に顕著なのは「セロトニン」不足。
気分を安定させて睡眠や体温のリズムを保働きのあるセロトニンは安眠を誘うホルモンをつくる材料でもあるため、タンパク質不足は不眠にもつながるのです。
「そして、落ち込む、イライラする、うつっぽいなどの精神症状。これは女性ホルモンの低下でも起こるものですが、実は単純にタンパク質不足であることも少なくありません。
びっくりでしょう? そういう患者さんにタンパク質をしっかり摂ってもらうと、急によく眠れるようになったり、うつっぽい症状も軽くなることがあるほど。
タンパク質から神経伝達物質がつくられるときには、ビタミンB群が必要なので、これも欠乏しないように気をつけます。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 09:16:29.88ID:y5+rnKFA
精神活動の低下や鬱症状はたんぱく質、厳密にはトリプトファンなどの不足であって、糖質の不足が要因ではない。

糖質は脳の思考活動の栄養素。しかし、その糖質すなわちグルコースは、糖質制限で体内産生されるケトン体によって
代替される。
そのケトン体は脳の思考活動の栄養素となるだけではなく、精神活動の活性化作用を有する。また、糖質制限は精神活動
の活性化作用のあるケトン体を体内産生するだけではなく、積極的なたんぱく質の摂取により、トリプトファンなどの精神安定
作用のあるアミノ酸摂取の機会が増加する。

よって、糖質制限は肥満の抑制に身ならず、精神の安定や強化作用も得られる。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 09:40:18.18ID:TyqKlU+a
>>201
>タンパク質から神経伝達物質がつくられるときには、ビタミンB群が必要
タンパク質が筆頭栄養素の食材にはビタミンB群は必ず含まれているけど?
更に肉や魚にはケトン回路に必須な亜鉛が豊富
それを摂取出来ていながら亜鉛不足・ビタミンB1不足になるのは
糖質制限法自体が間違っているか
生活習慣の質が悪くて無駄な消費をしているかのどちらか
後者の場合は、最早医学や栄養学の範囲外。

>>202
脳が栄養素として糖を欲する時間帯まで考慮していないw
糖質制限すればケトン回路が上手く機能し、脳に必要な糖が賄えると勘違いし過ぎ
自己流糖質制限ダイエットではケトン回路は思うように働かない
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 10:29:27.08ID:y5+rnKFA
>>203
>>202です。面白い考察ですね。
当を必要とする時間帯を考慮する必要性を論じてください。
それと自己流糖質制限の概念を教えてください。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 10:32:46.20ID:y5+rnKFA
>>204
素人の妄想とする事は、ほとんどが研究者の知見をもとにしています。
研究論文があるからこそ、世に伝播し、多くの人が実践しています。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:35:37.16ID:Z5FhI0qy
だな
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 08:58:51.20ID:JC2+MJs2
会社のノルマの糖質制限否定やアンチの書き込みは何の説得力もない。
糖質制限は馬鹿という内容ばかり。
そんな書き込みで世界中で実践されてる糖質制限の勢いは止められないよ。

書店で溢れかえってる糖質制限の本やネットでの糖質制限のサイト、世界中でたった1〜3ヶ月で10キロ近く痩せれた等の声、痩せたと写真を掲載する人々の写真等の勢いは業者には止められないよ。
https://search.yahoo...-8&;rkf=1&oq=

こんな写真で称賛の声がどんどん膨らんでる。
これらの世界中での声が無くなったら、アンチ業者の書き込みを信じてあげるよ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 15:02:02.73ID:LhiBPKcP
低炭水化物ダイエットへの警鐘

発売日: 2017年11月02日頃

【内容情報】
アトキンス、ゾーン、サウスビーチ、パレオ…糖質(炭水化物)を制限して
動物性タンパク質と脂質を過剰摂取するダイエット法の欺瞞と危険性

史上最大の疫学調査「チャイナ・スタディ」を主導した
栄養学の世界的権威が訴える「食と健康」の真実。
日本語版には食事療法で疾病を治癒した症例を掲載。

【著者情報】
キャンベル,T.コリン(Campbell,T.Colin)
コーネル大学栄養生化学部名誉教授。
50年以上栄養科学研究の第一線で活躍し、「栄養学分野のアインシュタイン」と称される世界的権威。
https://books.rakuten.co.jp/rb/15223100/
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 12:19:06.05ID:RSIT1P3T
ほい。

残念ながら動物性タンパク質と脂質摂取に特化したMEC食は正しい糖質制限ではないよ。

日本人は、

・魚介類と野菜類の脂質とタンパク質
・食物繊維

で糖質制限すべし。

MECは昔から糖尿病を悪化させると言われてる。

動物性タンパク質と脂質に特化した摂取は、良好な糖質制限では無い。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 17:06:06.18ID:W0vCdndB
>>211
そのハイカーボで、

・肥満者の割合は男性28.7%、女性21.3% (平成26年 国民健康・栄養調査)
・日本人の糖尿病人口を推計、1,000万人に上った。(2017年9月26日 -前回の推計から50万人増え )

となっている。火に油を注ぐようなもの。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 07:35:51.61ID:CZsNiJ5V
それはハイカーボではなくハイファット
肥満率の上昇と脂質の摂取量の増加は完全に一致している
逆に炭水化物の摂取量は低下し、砂糖は横ばい
これが否定しようがない現実
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 17:47:44.36ID:/pIgZ0bL
>>213
それが、メタボリックシンドロームや肥満症の人に限っては、血糖値が上昇傾向にあるんだよね。

だから、炭水化物(糖質)制限は理にかなってる。
その糖尿病には炭水化物(糖質)制限と同じ状態になる血液中糖を排泄する薬剤が医学界で推奨されているよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況