< ケト適応 keto-adaptation の諸段階と進行の日程目安 >
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/859-867

Q. 実際どういう状態になれば導入成功って判断するんですか?

A. ものすごく原始的に聞こえるかもしれませんが、最も簡便な指標は
「(一日三食きっちり食べてた人が)一食抜いても平気でいられたらケトン代謝になってます」
といわれています。
アセトンの匂いがわかるひとは、発汗時や呼気に混じって揮発してくるアセトン臭に気がつきます。
客観的な指標が欲しい人は、尿ケトン試験紙を使いましょう。

おおまかなタイムテーブルは
糖質制限開始後
2日目 尿中にケトン排泄開始 ←尿ケトン試験紙でチェック
2週間 ケトン利用適応、低血糖症状解消
4-6週間 ケトン利用効率適正化進行、血中ケトンのほとんどがβヒドロキシ酪酸になり、尿中アセト酢酸排泄陰性化
3-6ヶ月 ケトン利用効率適正化、肝グリコーゲン貯蔵量引き下げ適応、カーボサイクルの準備が整う

肝グリ貯蔵量の調整とFGF21の話:
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/309-312
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/341-342
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/350