X

LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturns [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 18:59:34.93ID:Srpinn16
先住民食、地中海食、bulletproof/シリコンバレー式 など
リアルフードを基本に据えた(セミ)ケトジェニックダイエット実践者専用スレです。
運動時のエネルギー需要や回復促進目的での機会的な糖質摂取 (carb cycling, carb back-loading, etc) を許容します。
ケトジェニック導入期のトラブル回避、長期継続のリスク低減、pre/peri/postワーク時の補給に関する情報を共有しましょう。

★ KetoDiet Food Pyramid ★
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
ピラミッドの土台寄りの食べ物を主体に食事構成可能な方に適しています。

★ ケトジェニック導入 簡易マニュアル ★
「ケトジェニック・ダイエット」に挑戦!?実践法(JFDA監修版)
 http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/

☆ 修正アトキンス派の医師監修マニュアル(En)☆
MOVE! Low Carb Manual 7/3/2012(講習会用テキスト)
 http://www.lasvegas.va.gov/Documents/Low-Carb-Manual.pdf
Eric C. Westman 2014年講演スライド
Low Carb Dietary Treatment of Obesity and Metabolic Syndrome
 http://www.carient.com/presentations/documents/2014/Westman.pdf

((テンプレもくじ))
【必読】ケトジェニックダイエットの食事構成の決め方
【推奨】導入期の副作用対策:骨髄スープ、ナトリウム利尿亢進と塩分摂取量目安
【推奨】減量期間中の筋トレについて
【参考】導入期以降のケトーシス維持水準と糖質摂取について
- See more at: http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice

オズマがお届けしました
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice
http://guide.ozma.beer/%4C%43%48%46%2D%43%61%72%62%43%79%63%2D%50%72%61%63%74%69%63%65
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 17:43:29.41ID:SNtMNIZg
>>1の導入期簡易マニュアルのページ読みましたけど
「1週間は続けましょう」とは書いてたけど、
実際どういう状態になれば導入成功って判断するんですか?
どこかに書いてますかね?
それにこれってスーパー糖質制限と同じ糖質量(1食20g)ですが
そんなに軽くていいんですか?
1日20gの間違いじゃないですよね?
2016/12/05(月) 17:52:32.23ID:RCkB8ad4
体臭が酷くなったら
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 18:21:26.50ID:SNtMNIZg
つまんねえ
2016/12/05(月) 19:06:04.15ID:S4ZtUcAY
脂質代謝を始めたら体臭が酷くなるんだが?
これ以上にわかりやすい目安などない

嫌なら病院行って定期的に血液検査しろや
863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 19:40:51.83ID:l/XclVHd
>>859
ものすごく原始的に聞こえるかもしれませんが、最も簡便な指標は
「(一日三食きっちり食べてた人が)一食抜いても平気でいられたらケトン代謝になってます」
といわれています
アセトンの匂いがわかるひとは発汗時や呼気に混じって揮発してくるアセトン臭に気がつくでしょう
客観的な指標が欲しい人は尿試験紙を使えばよいかと

おおまかなタイムテーブルは
糖質制限開始後
2日目 尿中にケトン排泄開始 ←尿ケトン試験紙でチェック
2週間 ケトン利用適応、低血糖症状解消
4-6週間 ケトン利用効率適正化進行、血中ケトンのほとんどがβヒドロキシ酪酸になり、尿中アセト酢酸排泄陰性化
3-6ヶ月 ケトン利用効率適正化、肝グリコーゲン貯蔵量引き下げ適応、カーボサイクルの準備が整う

導入期の話は>>171-172>>287-288にざっくりまとめあり
肝グリ貯蔵量の調整の話は>>309-312>>341-342>>350
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 19:42:09.61ID:l/XclVHd
>>859
>スーパー糖質制限と同じ糖質量(1食20g)ですが

JFDAのマニュアルは1食20gの1日40gですが、葉野菜をたっぷり食べてるだけでその程度は摂っちゃいますから
必死に計算して毎食20gぎりぎりmaxまで摂ってやろうなどと欲をかかないほうがいいとは思いますね

穀物主食、芋、糖度の高い果物などあからさまに高GI糖質の塊のような食材を抜いて
脂質源の一部をココナッツオイルなど中鎖に置き換えれば、江部式スーパー程度でも導入はできますよ
中鎖併用ケトン食だと40g/dayが一般的ですね、福田一典先生のところも糖質40-60g/dayです


http://www.f-gtc.or.jp/ketogenic-diet.html
長鎖脂肪酸は糖類が存在するとケトン体産生が抑えられますが、中鎖脂肪酸からケトン体を作る経路は糖質の影響をほとんど受けずにケトン体が多量に産生されます。
肝臓ですぐに分解される中鎖脂肪酸を利用すると、脂肪の割合を60%程度に減らし、糖質を1日40〜60g程度摂取しても、ケトン体を大量に産生することができます。
2016/12/05(月) 22:10:02.28ID:l/XclVHd
>>863安価ミス訂正
導入期の話は【 >>172-173 】、>>287-288にざっくりまとめあり
2016/12/06(火) 04:43:51.99ID:ghjk+WEY
>>863
ご回答ありがとうございます
原始的、よろしいんじゃないですかね。
ケトジェニックに求めることは第2のエネルギを体感できるかどうか、ですもんね
すでに導入5日目ですが昨日あたりから足先がポカポカ暖かく
普段感じない血流を意識することができてますが、これも兆候でしょうか?
昨日は気温が暖かったからかな?www
じびなな持続したいと思います。

一つ質問なのですが
以前から腸活のためにヨーグルトを食べていたのを、
導入期はNG食材になってるので今はやめてるのですが、
どのタイミングでどれくらい(糖質量)で復活すればいいでしょうか?
2年前にスーパー糖質制限したときは便秘になって苦労したので、
ヨーグルトはやめたくないのですが。
2016/12/06(火) 04:51:33.29ID:ghjk+WEY
ああ、865のアンカ先に「2週間は導入食厳守」って書いてますね
それ以降ならカーボサイクルに移行してもいいんですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況