X



LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 01:23:36.09ID:2oTaAMVE
先住民食、地中海食、bulletproof(シリコンバレー式)、leangains など
リアルフードを基本に据えた(セミ)ケトジェニックダイエット、間歇断食、カーボサイクルいずれかの実践者専用スレです。http://imgur.com/3wjAUZs
運動時のエネルギー需要や回復促進、ホルモンコントロールを良好に保つための機会的な糖質摂取を推奨します。
ケトジェニック導入期のトラブル回避、長期継続のリスク低減、pre/peri/postワーク時の補給に関する情報を共有しましょう。

★ KetoDiet Food Pyramid ★
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg
ピラミッドの土台寄りの食べ物を主体に食事構成可能な方に適しています。

★ ケトジェニック導入 簡易マニュアル ★
「ケトジェニック・ダイエット」に挑戦!B実践法(JFDA監修版)
http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/
A LCHF Diet for Beginners
https://www.dietdoctor.com/low-carb

((テンプレもくじ抜粋))
〔資料〕FAQ・カーボサイクル概論・各論・諸派紹介/関連スレ・過去スレ一覧
【必読】ケトジェニックダイエットの食事構成の決め方、【警告】カロリー制限の下限
【推奨】導入期の副作用対策:骨髄スープ、ナトリウム利尿亢進と塩分摂取量目安
【推奨】減量期間中の筋トレについて/筋トレ後の糖質補給量目安
〔参考〕ケト適応の諸段階、適応後のケトーシス維持水準、糖質食への戻し方

See more info: テンプレ置き場
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice
糖質制限初心者はまずここを
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
ココナッツオイル取扱説明書
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera

前スレ:LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevolve
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 04:08:20.37ID:5RDYCJYE
ttp://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/4/b/4b25bd34.jpg
ttp://secrettalk.me/images/talk/2639-79-MjI5MzEyNzUuanBlZw-r-.jpeg
ttp://pbs.twimg.com/media/CFxVNS1UUAA5g0o.jpg
ttp://up.gc-img.net/post_img/2015/04/USJ8qfCiYmGidhy_sVgEH_28.jpeg
ttp://articleimage.nicoblomaga.jp/image/23/2015/f/e/fe0a0ea562b833a244ada60ad7344c59ed28c1961431001513.jpg
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 07:39:28.93ID:jNK9rBvR
ヨーグルトを手作りしてるんだけど
牛乳でヨーグルト菌を殖やすやり方です
ケトジェニックやりたいんだが牛乳やヨーグルトはご法度なの?
市販のヨーグルトでなければ大丈夫ってことない?
甘みをつけなきゃ大丈夫?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 16:53:51.00ID:/43D/Skl
>>103
御法度ではないけど、量を考えて食べるものですね
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg
のフードピラミッドでもそうなってます
乳糖の糖質量が問題なのではなく、乳蛋白のアミノ酸組成に強いインスリン分泌刺激があるからで
ひっきりなしに食べていたらインスリンシグナルがケトン産生を阻害してしまい、ケトーシスの食欲抑制効果は得られなくなってしまいます

とはいえ常識的な量を食べるぶんにはそうそう問題になることはないので
導入期初っ端の2週間だけ気をつけていればいいでしょう
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 16:54:39.06ID:/43D/Skl
総合スレのほうにも書いたことですが
チーズ摂取量の安全圏、2型糖尿病患者向けの臨床試験での指導内容をご紹介しときますね
ケト導入期のチーズの摂取上限はMECベース量の120gを超えない、と考えてたほうが良さげ

< 導入期の副作用対策 -3 >
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=8
((参考))
■The effect of a low-carbohydrate, ketogenic diet versus a low-glycemic index diet on glycemic control in type 2 diabetes mellitus.
(2型糖尿病の血糖コントロールにおける低糖質ケトン食と低グリセミック指数食の効果)
Nutr Metab (Lond). 2008 Dec 19;5:36. doi: 10.1186/1743-7075-5-36.

この研究での超低糖質ケトン食の内容は以下のようなものです。
1)1日の糖質摂取量は20g以下
2)カロリー制限はなし。(好きなだけ食べてよい)
3)動物性食品も制限なし:肉、鶏肉、七面鳥、その他の家禽類、魚介類、卵など
チェダーチーズやスイスチーズのようなハードチーズは1日4オンス(約113g)←★
コッテイジチーズやリコッタチーズのようなフレッシュチーズは1日2オンス(約57g)←★
サラダ野菜(1日2カップ)、デンプンのない野菜(1日1カップ)
水分を多くとるように指導
最初の2週間は水に溶かしたブイヨン(香辛料を加えた牛肉などの煮汁)を1日2から3回摂取(副作用を軽減するため)
http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/38c8b54e7b7363916387e04a4cfb45a6
0108103
垢版 |
2017/08/30(水) 20:53:42.69ID:cRQlzHHV
>>105
詳しくありがとうございます
やはり最初の2週間が要になるようですね
やり方を熟読して始めたいと思います

あと、度々うかがってすみません
好きな果物が自由に採れなくなるのが辛いとこなんですが、
1日20gの糖質内になる食べ方だと許容範囲はどんな感じでしょうか?
バナナは1本弱だと何処かのサイトで確認出来ました
これも2週間は基本ご法度となりますか?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 19:58:28.21ID:/gCH3h2C
俺的にはアリ
ttp://i.imgur.com/AqTU6ip.jpg
ttp://i.imgur.com/UdJpkaI.jpg
ttp://i.imgur.com/bnPekPb.jpg
ttp://i.imgur.com/KeclGV0.jpg
ttp://i.imgur.com/QCbRt6o.jpg
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 20:34:07.65ID:RALsfvzd
>>108
ケトジェニック導入水準として
60g-40g/day(中鎖脂肪酸摂取併用推奨)
30g/day(レジスタンストレーニング併用推奨)
など様々なカットオフラインが提案されていますが、
その中でもわざわざ20g/day(葉野菜を食べたら充足する設定)を選択する理由は何でしょうか?
80-120g/dayの低GIベースのノンケト糖質制限ならば果物も比較的自由に食べられますし
加工食品まみれ精製糖類まみれにならなければ、順当な減量効果も見込めるはずですが
これを選ばない明確な理由をお持ちなのでしょうか?
(ex. 試したことがあるが減量できなかった等)

最も厳しいカットオフラインを自発的に選択しながら
糖質量の交渉から入るという行動パターンに注目しています
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 20:34:37.77ID:RALsfvzd
>>108あて続き)
このような行動パターンは

・甘味嗜好、糖質嗜癖が強く
・運動習慣のない
・標準体重圏の
・40代以上の
・女性

に多く、背景にある症候としては

・鉄不足(ミトコンドリアの機能が低く、クエン酸回路を回せない)
・蛋白質不足
・甲状腺機能低下
・性周期の変動でPMS症状や過食衝動が出やすい

などがよくみられます
これらは要するにケトジェニック失敗フラグなんですが、いかにもそういう雰囲気を醸し出しているひとほど
20-30g/dayに挑戦したがるのは何の傾向と対策なのかな、と興味深く見ております
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 20:34:56.11ID:RALsfvzd
>>108あて続き2)
こちらもお読みください

糖質制限ダイエットでよくある失敗パターン|2016-01-30 23:21:04
http://ameblo.jp/j-imai/entry-12123294107.html
運動の習慣の有無が糖質制限成功のカギ?脂肪細胞とミトコンドリア
http://低糖質.com/review/cat32/post_259.html
□脱毛・冷え・足のつり・LDL上昇etcを伴う甲状腺ホルモン失調、reverse T3症候群について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=25
□女性ホルモン周期とエネルギー代謝能力の変動について+モラセス
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=23
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 20:48:37.99ID:RALsfvzd
>>108
>1日20gの糖質内になる食べ方だと許容範囲はどんな感じでしょうか?

どうすればいいかの結論だけ先にお返事しておきます
運動中〜運動後の補給として、糖質30g程度まではOKです
いくらか動いて最初の休憩以降から食べ始めるのはOKですが、
運動を始める前から食べないでください

■筋トレ後の糖質補給について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=6
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 22:20:19.03ID:iMFJuRy8
>>117
この子の親が憎い
この子に罪はない
それでも前向きに生きてるあたり応援はしたくなる
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 09:22:03.36ID:bPqlHxzp
1ヶ月ガチガチに糖質制限してもう一ヶ月筋トレ+有酸素運動とトレ後のカーボバック毎日やったら結構痩せたねって言われた
体重は増えてんだけどね。ケトスティックも暫く反応しないしケトーシスは終わってると思う
0126108
垢版 |
2017/09/02(土) 09:53:39.36ID:smVyaJzw
108です。レス戴けていたのにこちらにすぐ来れなかったものですみません

>>118-121
質問に対しデータのご提示など詳しく丁寧なレスをありがとうございました
>>123様も全うな生き方を再考する為の有り難いレスを感謝しております

結論から申しますと、初めての糖質制限としてケトジェニックを安易に選び、三日間ほどやりかけていました
ただ、高蛋白質と油脂をあまりに大量に採ることが推奨されているのが気になっていました
色々調べていくうちに、昨年の健康診断で高脂血症の恐れがあり中性脂肪も高い数値だった自分が、
体脂肪だけを落とすのに果たしてこの食事療法でいいのか悩み、結局のところ行き着いた結論は「糖質スローオン」な食べ方、となりました
実は昨日あまりの頭痛と便の黒さに驚愕し、ケトジェニックの導入段階中でしたが見送ることにした次第です
普段乳酸菌や手作り甘酒&ヨーグルトなどで快便だった私が突然便秘と黒便になったのも怖さを感じまして。。

こちらの板そしてこちらのスレににいきなりお邪魔し、お騒がせしてしまいすみません
糖質は制限よりも低糖質な献立にして、吸収はなるべくゆっくりに出来る食べ方をバランスの良い食事を作りながら徹底していく方法に変えて頑張っていきたいと思います

ありがとうございました
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 10:22:09.57ID:1eeP2l1Q
>>126
貴方のような分かりやすい文を書ける頭脳があれば、極端なことをする恐ろしさも存分に理解した事でしょう
何事も「ほどほどに」頑張ろうぜ
0128126
垢版 |
2017/09/02(土) 10:41:08.19ID:j8FNUIId
>>127
早々にありがとうございます
うまく推敲出来ないまま投下した長文書き込みを、そのように言って頂けて恐縮です
運動不足も大きな要因と自覚してますので体調が戻り次第ウォーキングや筋トレの回数をこれ迄より増やす努力もしていきたいです

127様もどうぞ末長くご健康で
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 19:45:14.09ID:QYt2qzTr
ハーバード大学ほか最新研究が次々と! 糖質制限すると糖尿病になる衝撃のデータ&論文を公開する

週刊ポスト9月22日号
http://www.weeklypost.com/170922jp/index.html
 
さあキミも糖質制限やって糖尿病になろう!!
  
  
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 23:22:11.95ID:FZ9Ah/yc
関連しているかもしれない記事を予想しようず
まずは定番のここらへんだろ

糖質40%摂取時は動物性脂肪・たんぱく質摂取が妊娠糖尿病のリスクになる
http://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat34/40_2.html
マイルドな(中等度の)糖質制限で脂肪摂取が増えるとかえって危険かもしれない
http://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat31/post_150.html
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 01:06:12.76ID:dhGd8j2A
糖尿病パラドックスはなぜ起きるのか?
糖質制限しながら動物性タンパク質と脂質を摂取した群は糖尿病発生リスクが高かった
一方植物性タンパク質と脂質摂取群はリスクに変化はなかった
糖質制限は糖尿病予防ではなく治療
食事はGI値も考えてとりたい

だいたいこんな感じの記事だった
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 01:45:04.62ID:Z5PRYgCt
>>135
>糖質制限しながら動物性タンパク質と脂質を摂取した群は糖尿病発生リスクが高かった
>一方植物性タンパク質と脂質摂取群はリスクに変化はなかった

鶏肉と魚介と豆を多く、オリーブオイルで一価不飽和を多く摂る地中海食寄りの食材構成にしとけってことね
福田一典先生は以前からそのように言ってる
食材の質や脂肪酸の種類で抗炎症を意識して選ぶのは重要で
既に糖尿病罹患した人やがん患者が炎症促進する飽和脂肪まみれω6まみれ加工食品まみれはNGと

↓このへんの既報を糖尿病にフォーカスして掘り下げた論文の話題だったのかな

□鶏肉・魚・豆・種実類の健康効果、大規模調査で裏付け/健康人は赤身肉・卵・乳製品でのリスク上昇認めず (2016年)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=45

●死亡との関連を見ると、動物性タンパク質の摂取と総死亡リスクに関連性が認められたり、植物性タンパク質摂取が増えることで死亡リスクが低下したりするのは、
不健康な健康スタイルを送っている人、つまり、喫煙や深酒、太り過ぎもしくは肥満、そして運動不足のうち、少なくとも1つが当てはまる参加者に限られました
(ただし、動物性タンパク質による死亡リスク増は統計学的に有意、つまり偶然でないと言えるほど大きくはありませんでした)。
一方、興味深いことに、健康的な生活スタイルを送っている人には、動物性タンパク質の摂取増加による死亡リスク上昇はほとんど認められず、植物性タンパク質の摂取増加によっても死亡リスクに大きな違いはなかったのです。

以上から、日ごろから健康に気を使った生活スタイルを送っている人たちは、タンパク源として加工肉や赤身肉よりも鶏肉や魚を多く摂取していること、植物性タンパク源の種類にも違いがあることが分かり、
のみならず、タンパク質を多く摂取しても死亡リスク上昇につながっていないことが分かりました。
その背景として、不健康な生活スタイルの人々には、慢性炎症やメタボリック症候群など、タンパク源の違いによる影響(動物性タンパク質を多くとることの悪影響や植物性タンパク質に切り替えることでの好影響)を強める要因を既に持っている可能性が考えられます。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 01:50:19.09ID:Z5PRYgCt
病人は病気になる前から病気になりやすい素因を持ってるのだから
品行方正な清く正しく美しい食事をしておけ、さもなくば、、と
ポリコレ警棒振り回して恫喝している構図
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 01:57:32.84ID:Z5PRYgCt
>>136
いや、予防はひとまず諦めたんだろ
ブレーキ踏まずに壁に激突する人が糖尿病を発症するわけで
ブレーキ踏ませる教育が行き届かない現状に屈した結果がその方針てこと
発症を防げず進行性に増悪することは不可避の折込み済みで粛々と対処するのみ
ブレーキ踏めない世界に生きている人はそうするしかない
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 01:58:27.27ID:CcY/wFls
メモ(遅報)、ついにハーバードの中の人が自重筋トレを推し始めた、のだが

筋力トレーニングで内臓脂肪を減らす 1日20分の運動で効果|2017年08月10日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/023155.php
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015ima/20150303-4.jpg
↑なんだこれはwwww
一番最後(右下)は悪い見本って書かなきゃだめだろ


スクワットにおいて安全性を保ちながらどこまで深くしゃがめるか
http://tanren-dou.com/squat-safe-depth
>左側では骨盤が後傾せず、全ての腰椎がニュートラルなのに対して、
>右側のバットウィンクの状態では骨盤が後傾し、腰椎が前屈して腰が丸まってしまっています。
http://tanren-dou.com/wp-content/uploads/2016/05/butt-wink-300x256.jpg
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 18:29:45.36ID:xNnP2brN
>>143
Q1の答えから出落ちw どこからつっこんでよいやら
私ならとりあえず以下の注意喚起を付け加えます

1) レジスタンストレーニングの併用を強く推奨
2) TDEE1400kcal/day未満の人は、有酸素運動を併用してでも消費カロリーを増やして1500kcal/day以上の食事量を確保
3) 蛋白質摂取量をTBW×1.2g以上もしくはLBM×2g以上確保
4) 動物食材由来の蛋白質摂取量をLBM×1g以上確保

上記4つのうち遂行不能な項目が1つ以上ある人は、間歇断食を行ってはならない
摂食障害もしくは強迫性障害の既往のある人は、増悪させるリスクがあるので非推奨

追加項目、ほかにもあればぜひコメントよろ
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/08(日) 21:48:07.50ID:HjwE8gdJ
ボディメイクの情報を集める上で怖いのは>>143みたいに生半可な知識をオリジナリティ溢れる妄想で装飾してドヤ顔で出す奴が居ることだな
こう言う輩の最も恐ろしい所は自分が経験ない事でも他人の言葉(≠エビデンス)を鵜呑みにしたり、ひどい時は全くの偏見やエゴに塗れた妄想を初心者にアドバイスとして授ける所
福音を与えるそぶりで毒を飲ませる様なこんな奴が一番嫌いだ
体脂肪率4%云々の時点で単なるバカだとわかる上に20時12時のIFやってりゃ午前中(特に正午前)に体温下がる事ぐらい経験でわかるはず
学者ヅラしたいだけのバカがIFに乗っかりたいんだろうが、せめて実践をしてから口を開いて欲しいもんだ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 00:48:01.95ID:YXC7stq0
まるぽ失礼、メモぺったん
この「肝グリコーゲンによる抗血糖値低下機能」が
食後のインスリン追加分泌によってどの程度抑制されるか
インスリンシグナルの消失と肝糖放出抑制状態からの回復とのタイムラグがどの程度あるのかが
small meal と intermittent fasting の適性を分けるのではないかと思われる

71: [sage] 2017/09/20(水) 16:30:51.39 ID:XS8NUu840
>>21
同じ一型とはいえ条件が揃わなきゃ参考にしかならんけど一例として
食事の超速攻型ってのはある程度以上を打つとインスリン自体は体内に残っていなくても
その効果の影響が暫く続けて残る
具体的には肝グリコーゲンによる抗血糖値低下機能が十分に発揮されなくなる
4単位も打てばインスリン自体は二時間程度で消失しても三時間はまともに機能してない
完全に機能が回復するまで六時間以上かかる
恐らくは代謝云々じゃなくてこれ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1462165137/71
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 13:27:37.63ID:YXC7stq0
水野先生はやったことだけ報告してくれりゃいいんですけどねえ
メトホルミンやIPDは最小量効かなくて増やすと効き始めるとか、血中ケトン濃度変動の記事を自分の測定データ挙げながら考察とか、そういう情報はとても有益
やってもいないことに「思考実験()」でいっちょかみしないでほしいですわまじで
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:09:23.08ID:0JtvIP83
〜FYI〜 テンプレ置き場に追加しました
ご意見ご感想、修正点ご指摘などよろ

LCHFケトの薬箱(トラブルシューティングFAQ的な何か)
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=28
RS摂取時のマイナートラブルとその対処法
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=29
「クエン酸摂取でケトン臭対策」の意味
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=30
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:23:10.87ID:t8zUW7c/
>>149
一番上のリンクの『B’ビタミンB群』について、貴殿の頭の中では
B1=糖代謝、B2=脂質代謝の促進、が補足されてるんだと思うが、
やはり初心者用に書いてあげた方が親切だと思われ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:30:59.31ID:0JtvIP83
>>150
おk、では補足することにするが
ダ板は初心者の自覚が強い人ほど嫌儲スピリッツ溢れてるよな、本を買ったら負けだとでも思ってるんだろか
まあ私も日本人著者の糖質制限関連本は一冊も買っていないのだがw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:34:10.15ID:0JtvIP83
>B1=糖代謝、B2=脂質代謝の促進、

つか、こんなのは糖質制限もケトも関係なく栄養管理の基本なので
あすけんで未来さんにしばいてもらえば良い話
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:41:38.81ID:0JtvIP83
ただまあ、藤川先生の言うようにベンフォチアミンやナイアシンをがっつり盛らないと状況が改善しない人が居る、という情報は置いておいても良いかなと
世の中的には「ビタミンB群は水溶性」が常識で、脂溶性のビタミンBサプリなんてものが存在することさえ知らん人は多いでしょうし
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:54:19.94ID:0JtvIP83
ようするに、新たな情報は足さなくておkという方向でよろしいかw
まあ穏当な内容の情報提供ページが見つかったら足すかも
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 08:57:44.16ID:lDSxBpu7
ケトジェニック始めて2ヶ月で8キロ落とした
結果は出てるんだけどイマイチ理屈に納得がいかない
詳しい人いたら教えて

ケトーシスを維持してればカロリー制限をしなくても痩せるのはなぜ?
通常、人間のカロリー吸収率は95%くらいだよね
オーバーカロリーのときに吸収したけど使い切れなかったカロリーはどこへいくの

ケトーシスだと吸収率が下がるとか基礎代謝が上がるって情報は見つからないんだよね
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 13:08:06.66ID:PFTy7yoJ
>>158
空腹感が少ないから食ってるもんの総量が減る
炭水化物摂らないとカロリーを稼ぐのが難しくなる
イレギュラー的な飢餓状態に合わなくなって完食も減る

全ては食生活改善の賜物、ケトジェニックに食欲抑制以外の魔法はない
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 16:15:26.04ID:lDSxBpu7
>>159
ありがとう
糖質減らした分をタンパク質と脂でカバーするのってかなり大変だもんね
実際はおなかいっぱい食べてるけどアンダーカロリーになっててやせてるってことなんだろう

ケトーシスに入ると血糖値が安定して空腹を感じにくくなるっていうのは大きなメリットだよね
ネット上の情報だと脂肪からケトン体を作り出してオーバーカロリーでもどんどんやせる!みたいなのが多いから怪しい感じに見えちゃう

空腹を感じにくくて、カロリー計算しなくてもオーバーカロリーしにくいっていうのが現実だよね
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 00:56:25.36ID:Qdstmjn1
>>158
>オーバーカロリーのときに吸収したけど使い切れなかったカロリーはどこへいくの

個人的な体感では、意図的に摂取を積み増しても、熱で捨てて使い切ってしまっています
摂取を増やしても消費の増加が追いかけてきて、格納されるほどの余剰が出ないという状況になるので

>>160
>空腹を感じにくくて、カロリー計算しなくてもオーバーカロリーしにくいっていうのが現実だよね

という感想になるのでしょう
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 00:59:05.63ID:Qdstmjn1
カロリー収支の決済っていつ起こるんでしょうね?
分子レベルのあれこれ加味したうえでの感覚的な話になりますが
第1相(β細胞の脱分極で、細胞膜面に待機していた顆粒が一斉に放出、いわゆるインスリンスパイク)が起こった食事で、収支決済が起きているように見えます
第2相(β細胞の断続的な発火で、細胞膜面に新たに移動した顆粒がぽろぽろと放出、アミノ酸やインクレチンシグナル経由の持続的な分泌)や
第3相(基礎分泌、持続的なわずかな分泌)のもとでは、収支決済はpendingのままで
受注の裏で電子マネーがぬるぬる動くように、マクロ栄養素の格納先や消費の優先度がぬるぬると配分されている感じがいたします

第1相は尖った部分、第2相はなだらかに遷移する部分
http://nutmed.exblog.jp/7368507/

インスリン分泌(第T相・第U相・第V相)- 2種類のインスリン分泌経路
http://terra58.hatenablog.com/entry/2015/05/02/210000

Ohara-Imaizumi M et al. J Cell Biol. 2007 May 21; 177(4): 695&#8211;705.
Imaging analysis reveals mechanistic differences between first- and second-phase insulin exocytosis.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2064214/
Figure 7. Schematic drawing of the role of Synt1A in biphasic insulin release.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2064214/figure/fig7/
During first-phase insulin release, granules dock to Synt1A clusters and fuse at the site of Synt1A clusters.
During second-phase release, granules move to the plasma membrane from the intracellular store and then fuse with the plasma membrane without any interaction with Synt1A clusters.

2型糖尿病患者では、第1相分泌(スパイク部分)が消失しています
http://wellfrog4.exblog.jp/15084726/
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 00:59:34.07ID:Qdstmjn1
カロリー収支と少し離れますが
第1相分泌を促進させるSU製剤は、β細胞を疲弊させ、アポトーシスを促進します
インクレチンシグナルを介した第2相分泌刺激はβ細胞に対して庇護的とされており
動物モデルでは、GLP-1は膵β細胞の増殖・分化の促進とアポトーシス抑制作用が観察されています

カーボの総量が同じならインスリン分泌総量も膵島細胞への負荷も同じということはなく
食物繊維や魚油などの食べ順でGIやGLを操作すると、食後血糖降下に必要なインスリン分泌の総量が変わること
(これがマクロ栄養素の格納先の振り分け、カロリーパーティショニングの土台になります)
膵β細胞にとってはデスマーチか復興再生か、全く正反対の帰結に向かうということがポイントです


そしてケトン食や低GI食は、【インスリン追加分泌第1相を生じさせないようにデザインされた食事】です
膵β細胞を疲弊させずにインスリンのアナボリック作用の恩恵を末永く享受したければ

・インスリン感受性はLBMとfat massで格差をつけて(カロリーパーティショニングの土台)
・インスリン分泌の総量は少なめに寄せて(膵島保護、抗炎症、抗腫瘍、抗加齢)
・追加分泌第1相の機会を限定( ≠ 闇雲に回避)

筋肉と健康の両立を目指す人が、カロリー収支以外の理由で低GIセミケトやサイクリカルケトジェニックを選ぶ動機はここにあります
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 01:00:21.53ID:Qdstmjn1
カロリー収支の話に戻って

ケトジェニック水準の低インスリン状態やAMPK活性化状態では、余剰カロリーが褐色脂肪細胞の熱産生亢進で捨てられやすくなるという面はあります
ケトでは身体活動を増やさずエネルギー消費を増やしたというデータは、動物実験でもヒトの無作為クロスオーバー実験でも出ていますし
ケトンエステルサプリを使ったexogenous ketosisでも、白色脂肪細胞の褐色化を促進する作用が報告されています

IUBMB Life. 2013 Jan;65(1):58-66. doi: 10.1002/iub.1102. Epub 2012 Dec 10.
A ketogenic diet increases brown adipose tissue mitochondrial proteins and UCP1 levels in mice.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3821007/
Ann N Y Acad Sci. 2013 Oct; 1302(1): 10.1111/nyas.12222.
Ketone esters increase brown fat in mice and overcome insulin resistance in other tissues in the rat
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3821009/
Trends Mol Med. 2015 Sep;21(9):571-9. doi: 10.1016/j.molmed.2015.07.003. Epub 2015 Aug 10.
Regulation of brown fat by AMP-activated protein kinase.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26271143

”褐色脂肪細胞”と”白色脂肪細胞”の役割
https://ameblo.jp/suzukiclinic/entry-12312059634.html
講演動画
Dr. Benjamin Bikman - 'Insulin vs. Ketones - The Battle for Brown Fat'
https://www.youtube.com/watch?v=8t1JN0RgvO4
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 01:00:45.60ID:Qdstmjn1
過去ログで紹介したマウスの実験はこれ

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/745-749
For all the mouse strains, the ketogenic diet increased calorie burn without any increase in activity level, but some strains of mice ate so much on this diet that they still became obese and experienced negative health effects.
全ての系統のマウスにおいて、LCHFケトン食は、身体活動レベルを上げずにカロリー消費量を増やしましたが、ある系統のマウスはケトフードを大量に食べて結局肥満し、健康的な悪影響もしっかり出ました。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/748

過体重者対象のクロスオーバー試験はこれ

[Ebbeling CB, Ludwig DS et al. JAMA 2012]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=215
表2. 1次評価項目の結果
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr120702_tab2.gif
図2. 各食事法における安静時代謝率と全エネルギー消費の変化
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr120702_fig2.jpg

安静時代謝(REE)、総エネルギー代謝(TEE)ともに超低糖質食群が最も高くなっています
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 01:01:20.62ID:Qdstmjn1
以下は個人的な経験談になりますが
リーンバルク目的ではTDEE+200kcal目安でカロリー増やせと言われてますけれども
そんな端金?端カロリー?は、食ってるそばから熱産生で右から左に捨てられてしまって、身体に残りません
明け方のコルチゾール分泌亢進で起こる糖新生と同時にも、熱を捨ててる感がかなりあり(気がつくと腹出して寝てるw
褐色脂肪細胞は明け方に活性化するそうなので、まあそのとおりだなーと思います
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/brown-fat/

ここ半年ほどは2300-2500kcal/day(体重1kgあたり50kcal超/day)と、体格比ではそこそこ多めな量を食ってるんですが
総体重の増加はせいぜい1kgと微々たるもので、緩やかな体脂肪減筋肉増のリコンプに近い状態にとどまってしまっています
血糖上げてインスリンがっつり追加分泌させないと、TDEEの揺らぎの幅が上方に積み増しされ、食った分だけ消費も増えてるという状況ですね
TDEE+600-800kcalぐらい(糖質量にしたら150-200g程度を上乗せで)余分に3日連続で食べてようやく、体感的にも測定数値的にも増加がみえてきます
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 01:05:30.61ID:Qdstmjn1
で、ここらへんの実際のアウトプットはおそらく、ウ板民とダ板民の身体特性(膵臓の強さ、骨格筋の量と質)で少なからず差がつくところなのだろうと思っています
10kg近い幅で計画通りに増量減量敢行の経験ある人なら、熱廃棄を生じさせずにアナボれるトレのボリュームとインスリン分泌量を確保できていると推察します
(なので経口摂取カロリーと体重増減の収支が大きく外れるような事態は起こりにくい)

甲状腺機能の低下しているひとでは、ミトコンドリアでの体熱産生機能が落ちているので
低インスリンを保っていても消費亢進が起こらず、最終的にはやはり体脂肪に格納されてしまうでしょう
(なおココナッツオイルのPPAR活性化作用は甲状腺機能を補助します。機能低下症の人がココナッツオイル摂り始めると減薬調整の必要が出るので摂取の申告必須)
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 01:06:19.73ID:Qdstmjn1
タイムリーに甲状腺機能低下症スレでみかけたコメント

114: (ワッチョイWW 8b6c-iAGE) [sage] 2017/10/15(日) 23:18:30.00 ID:MWZMP5/y0
荒れる理由は、

自分たちは病気だから太る。
しかし、他の人は太っているから病気になる。

この根底から違うからだよ。
ほとんどが肥満だから病気になるからね。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507140913/114

116: (ワッチョイ 5962-BSx0) [sage] 2017/10/16(月) 02:11:10.17 ID:bJoNEPwM0
橋本病まとめ


チラージン飲んでる?  YES    でぶ?  YES  THS異常?   YES → チラージン不足
                                           NO → 過食タイプ
                         
                            No   →正常


              No     でぶ? YES →  自己管理が出来てない自分に甘いタイプ(お菓子食べすぎ)
                          NO  →  正常
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507140913/116
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 01:19:45.02ID:Qdstmjn1
甲状腺機能低下傾向な人は、ちょこちょこと小さくインスリンスパイクさせると、代謝の落ち込みと脂肪燃焼膠着状態から抜け出すことができます
停滞したらダイエット休みを入れるか、低GIのsmall mealに移行してみるぐらいのフットワークの軽さが欲しい
こういうひとが停滞期にケトジェニック水準の糖質量に固執したり、さらに食事量を減らしたりするのは悪手中の悪手

◆ Cyclical Ketogenic Diet VS Ketogenic Diet Which One To Choose|by Siim Land
http://siimland.com/cyclical-ketogenic-diet-vs-ketogenic-diet/
In regards to burning body fat, ★low thyroid is at the top of the list.★
This can be addressed with either a lot of iodine supplementation or with a small spike of insulin that actually instigates a lot of the repair mechanisms that rev the metabolism back up again.
Don’t make the mistake many low carb advocates make and blame it all on the carbs. Sugar causes obesity, diabetes, financial crises and world poverty… It’s just like the low-fat craze, just flipped upside down.
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 21:33:47.31ID:GUc+pX/x
体感で問題の核を探ろうとすると難しいんじゃないかと思う
減量直後のセットポイントが遥か上方に設定されている人間とセットポイントを押し上げている最中の人間ではおそらく余剰カロリーの処理が違うんじゃないかな?
俺なんて超イージーゲイナーだから余剰カロリーが増えれば増えただけ脂肪に貯蓄されてる気がする
ダーティーバルクなら4ヶ月で18kg増やした事があるしなぁ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 01:55:58.89ID:ZOWtlb9o
>>170
>減量直後のセットポイントが遥か上方に設定されている人間とセットポイントを押し上げている最中の人間ではおそらく余剰カロリーの処理が違うんじゃないかな?

んだな
ちなみにTDEE calculatorの類いが吐き出す数字と実際の食事量マクロ概算は800kcalぐらいズレている
私(>>166)を含めて近親者親戚一同、セットポイントが鉄壁というか頑迷というか
大した病気もせず淡々と歳とっていくだけで、体重体型の変動はほとんど無いですね
糖質量は兎も角も、一族郎党clean eatingっぽい食性はわりと染み付いているほうだとは思う
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 01:59:48.12ID:ZOWtlb9o
そういや私がトレ飯関連で唯一買った紙の本が岡田隆『除脂肪メソッド』なのですが
(低脂質派のロジックを知りたく、優良コンテンツ発信してる筋トレ界隈の評判がやたら良かったので買った)
PはLBM×2~3gのHCLFで【 GIサイクル&カーボサイクルでリコンプしましょう 】がこの本の主題なんですよ(リコンプって言葉は一度も使ってないけど
生きる時間を二分しろとか、高GIカーボはトレ前後に寄せてとか
ここ見てる人なら読んで損は無いですし
ノンケト低GIとケト適応後のIF併用では、あらまほしき栄養摂取の優先順位がひっくり返るポイントが随所にあることに気がつくと思います
Fを固定してしまうことの不自由さもよく見えるはず(そしてやっぱりリーンゲインズ最ッ高ぅぅとなる、きっとなる)
PとCの量で総カロリーとGIを振ってるので、岡田先生自身の減量末期ではPがLBM×5gとかエグいことになってますw
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 02:02:01.46ID:ZOWtlb9o
んで、岡田先生が一番最初にやれと書いてるのが「ベースラインの確認」
普通に食ってて体重が増えない減らない食事量(要するにTDEE相当量)を把握しろと言うてます
差し当たりの目安としてLBM×40kcalを提示し、これで食事のカロリー計算しながら体重変動を1週間モニタリングしると

最初に通読したときは、だよねだよねーやっぱTDEEは食事量実測あるのみ、で特に印象も残らず流したのですが
これね言ってる人が意外と少ないことに気づきましたですよ?岡田先生かなり稀少種ですよ
他所様の説明はだいたいKatch-McArdleの式と自動計算機出して、体重体組成と身体活動強度入力して、ぽちっとな

・・・その数字は正しいの???
ってのは、大幅にズレてる人間しか気づかない
岡田先生は、けっこうズレてる人なのかも
で、GIとかインスリン分泌量とかの説明、かなり力入れて書かれてます
カロリー厨が洟もひっかけないGIやインスリンをこんなに懇切丁寧に!
でも、リコンプするならインスリンコントロールは絶対に必要なことだからね
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 02:03:18.52ID:ZOWtlb9o
いっぽう一般向けの糖質制限では「カロリー計算しない」という指導が多くてですね、、
テンプレ>>6以降で紹介してるJFDAも、修正アトキンス食考案者のYancy先生&Westman先生んとこもそうだし
Volek先生も>>13のinterviewの〆の段で "I never cound calories."と言ってる(大事なことなので2回も)

カロリー否定で吹き上がってる連中の反知性主義的gdgdは正直視界に入れたくないレベルなんですが
ケトのまともな流派は、マクロミクロの推奨量や目的別の安全圏を設定して栄養計算させてますよね
体格相応の蛋白質量を確保させ、導入期や維持など目的の水準に見合った糖質量を決めさせて
ビタミンミネラルは規定の摂取量を満たす分の食品目を摂らせる(状況次第ではサプリも摂らせる)
脂質の量だけは明示をしておらず「食欲や身体活動量に応じて、足りない分を補う」というスタンスです
目標の総摂取カロリーがブラックボックス化する要因は、Fの裁量が個人に委ねられているところが大きいのですが
個々人の体重体組成や自前の体脂肪利用能力や食事由来脂質の代謝能力によって、必要量の安全圏が異なるからなのでしょう
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 02:04:44.84ID:ZOWtlb9o
身体づくりに役立つノウハウを読みに来てる人がそれなりに居る中で
不完全ながらも広く汎用されている共通言語を封じる意義も意味もないと(私は)思いましたし
糖質量だけ気にしてマクロ計算を放棄してきた人が嵌って抜け出せなくなった不具合も少なからず見てきてましたから
ここではポリコレ的に、食材の重量を量りましょう、マクロミクロの栄養計算しましょうの方針でテンプレをつくりました
カロリー知りたければ食材の重量から計算できるからね

栄養計算して貰う目的は、総カロリー超過を防ぐためというよりは
代謝に必要な栄養摂取に不足や抜けがないかチェックして、栄養失調デスマーチに嵌らないように、が本旨です
口から食ってる量のモニタリングができていなければ吸収不良や代謝異常を疑うことができません
規定量以上を食ってて不具合出てるのなら考えるべきことはいろいろあるが、そもそも食ってなくて具合悪いのでは話にならない
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:45:51.04ID:SiQYANUD
メモぺったん、食事内容据え置きで体重変動に先行してセットポイントが移動した例?
本人曰く、ゴリゴリのマッチョが負荷減らして縮んだのではないらしい

739: [sage] 2017/11/09(木) 00:36:58.78 ID:aUCXnpqL
ウエイトからCCに変えて一ヶ月継続
まだ四種目step1の初心者〜中級者レベルだけどしっかり続けられてる

特に有酸素やったり食事変えたわけじゃないのに体重が95kg→92kgまで減った

重いままだと駄目だってのを身体が認識するって書いてあったのは本当だったのか

740: [sage] 2017/11/09(木) 00:59:41.89 ID:+z/mWPg+
>>739
ウエイトからの切り替えだと本当に自重を実感するよね
これを自力で支えないといけないと頭も体も分かって減量がスムーズになる

743: [] 2017/11/09(木) 10:05:28.58 ID:oCodGQfs
>>739
その体重ってことは相当ウェイトやりこんでそう

744: [sage] 2017/11/09(木) 12:39:22.97 ID:aUCXnpqL
>>743
運動不足のデブです
ウエイトもジム通って三ヶ月程度でした

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1484823011/739-744
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 22:43:45.13ID:9GkVpz+a
メモぺったん、プレドニン内服による糖新生亢進と骨格筋へのインスリン抵抗性誘導をFGMが捉えた例
コルチゾールおそろしあ

125: [] 2017/11/10(金) 07:23:24.54 ID:bDiWPWGf0
リブレしているのですが
皮膚科でプレドニン4錠出たので服むと
空腹時で15上昇 食後は200未満に抑えていたのたのが 軽く250オーバーになってしまった
今まではジムで自転車こいだらスーと下降したのにプレドニン飲んでからは下降しない
糖新生の亢進と筋肉への取り込みがブロックされてるのだろう
恐ろしきステロイド!このまま長期投与ならば確実にインシュリンだなとメゲました
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508851632/125
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 21:24:40.02ID:JFuS/T26
生米は短鎖脂肪酸になるのであってブドウ糖にならない!は変わってないが
とりあえず血糖値に関してはお詫びしてた

生玄米粉に関するお知らせとお詫び
http://cancer-treatment-with-diet-cure.doorblog.jp/archives/52263102.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 22:12:26.56ID:lDZ0bI3x
>>180
グルカゴン奇異性分泌を生じる可能性についての言及が無いね
澱粉の結晶構造の粒子サイズや消化率よりも、糖尿病患者の場合は内因性の糖新生暴走が制御不能になることのほうが問題なんだけどな
ここらへんも近々まとめようと思います
ログは以下

生澱粉の結晶構造と消化率に関する知見まとめ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1470956699/35-48

RSスレではこのあたり
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445662765/565-587
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445662765/731-740
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1447672441/703-720
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1447672441/816-832

RSスレのテーマはこういうもので、コンセプトはLCHFカーボサイクルスレが引き継いでます


568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 18:06:04.25 ID:M12yHMP0
ところでここには糖質制限実践者がたくさんいるが、糖質制限縛りでないことは
>>.129-131, >>.255, >>.259 に書かれた通り。

ココナッツオイルスレから派生したことからもわかるように
グルコーススパイクを低く抑え、ケトジェニック体質を維持しながら
栄養的に優れた食材をいかにして豊富に食べていくかが探究テーマのひとつ。

厳格な断糖主義は、スレ違い。
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445662765/568
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 01:03:27.27ID:FCGrsm9Q
>>182
もちろん全員ではなく一部だが、頻度の高い一群
デブ2型よりもガリ2型に多いかどうかも定かではない
この件は澱粉粒子の性状も関与するホルモンも多岐に渡り複雑なので演繹的な解釈は厳禁
既に起こった事象のみを収集するようにしないとこういう間違いを容易におこす

40: [] 2017/10/25(水) 20:28:35.74 ID:MbkMtK8GS
メロンパンは実在する
メロンパンにメロンは入っていない
メロンは実在する

ウグイスパンは実在する
ウグイスパンにウグイスは入っていない
ウグイスは実在する

よって数学的帰納法より
カッパ巻きは実在する
カッパ巻きにカッパは入っていない
カッパは実在する qed
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/fakenewsplus/1507111977/40
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 01:33:00.36ID:l0dwEeS7
と言うか健常者も糖尿病患者も穀物のRS2やRS3を粉にしたら普通に消化されて血糖値は上がるのではないかという事
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 01:41:51.29ID:FCGrsm9Q
>>184
血糖供給されることと血糖値(血中グルコース濃度)が上がることを同列に語ってはいけない
血糖供給されても基礎インスリン〜第2相分泌で処理できれば低GIセミケト維持期OK食材
volek先生オススメのスーパースターチはグルコースとして4kcal/gを得られるがケトジェニックOK食材
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-11774429528.html
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 01:53:32.96ID:FCGrsm9Q
高GI食材にかぶせたRS2粉末摂取は、胃排泄遅延効果によって
血糖供給速度を基礎インスリン〜第2相分泌で処理できる量に抑えて消化粥をちびちびと小腸に送る
食事由来の血糖供給速度は胃から送られる消化粥の量で制御され、食材全体の消化性澱粉が何グラム含まれるかどうかはもはや関係なくなっている
冷ご飯のRS3が微量だと言い募ることに意味はなく、インクレチンシグナルを発動させる有効量が含まれていれば血糖上昇ピーク値の抑制効果は得られる
※ただしインクレチンシグナル正常者に限る
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 03:10:10.57ID:l0dwEeS7
>>186
知りたいのは血糖値よりインスリン第1相の有無だがインスリン測定をしないで分かるものなのかどうか

>>187
胃排泄遅延なのかインクレチンなのかも不明だが
芋類RS2粉末や冷や飯に血糖値上昇抑制効果があるというだけで
消化性澱粉グラム数の違いで比較しないと関係ないかは分からないだろ
たぶん全部RS2のトロロやRS1&2の生麦生米のほうが血糖値は上がらない
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 08:07:03.57ID:oZoquEcg
今朝テレビで、山田先生がロカボの解説やってたが
最近はロカボも1食20〜40gとスーパー糖質制限も含むくらい
ずいぶん糖質量の幅を大きく変えてきたな
糖質制限の安全性が担保されてきてるんだろうな

ところでその中で
ケトン体の生成過程の物質がLDLコレステロールと同じ物質だから
間違った糖質制限は悪玉コレステロールの上昇の可能性があると言ってたが
知ってた?
確かに悪玉コレステロール値があがったという報告も聞くから
その辺の食理がうまくできない体質の人も少なからずいるんだろうな
おれは魚系脂質、植物性脂質、大豆たんぱく中心で
むしろコレステロールも中性脂肪も低いくらいだから
摂取する脂質やタンパク質の内容次第なのかな?と思うけど
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 20:41:51.74ID:1YW9GyR2
>>189
うむ、そこはパンドラの箱でありますな

>ケトン体の生成過程の物質がLDLコレステロールと同じ物質だから
>間違った糖質制限は悪玉コレステロールの上昇の可能性があると言ってたが

この短文の中にこれでもかというほど多義的な要素が詰め込まれているww
ので、まず用語の整理から

・悪玉コレステロールとは?
LDL全般とsmall dense LDL (sdLDL)を区別しているか(朝のTV番組内の解説では、おそらく区別していないであろう)

・間違った糖質制限とは?
a) マクロ調整(含む総カロリー管理)や微量栄養素の摂取方法が間違っている
b) 脂質摂取量や脂肪酸構成比率の選択が間違っている(体質により飽和:一価不飽和の適正比率や絶対量は異なる)
c) 体質不適合(FHヘテロ、甲状腺機能低下など原因は様々、 "hyper-responder" として後述)
d) その他、具体的に

始める前から間違っていると察知できるのはマクロ調整と微量栄養素の過不足ぐらいであろう
脂質の質をどうするのが妥当かは、大枠の推奨基準はあるもののそれに適合しない例も多く
「よくない結果が出た → 間違っていた」と判断せざるを得ないケースは多々あり
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 20:43:15.92ID:1YW9GyR2
・「ケトン体の生成過程の物質がLDLコレステロールと同じ物質」→ yes

ケトンの前駆体であるアセチルCoAはコレステロール骨格の材料でもある

栄養素の代謝と相互変換 > 生体内のコレステロール合成
http://hobab.fc2web.com/sub4-metabolism.htm#ChoSyn
コレステロールの生合成はアセチルCoAからスタートする|2016/9/27(更新2016/12/20)
https://aburano-hanashi.kuni-naka.com/2044


・「間違った糖質制限は悪玉コレステロールの上昇の可能性がある」→ yes

飽和脂肪摂取でLDLが上がる古典的な体質が存在する一方で、飽和脂肪を避けるほどLDLが上がる体質も存在する!
一般的な糖質量での食事において、飽和脂肪摂取で高コレステロール血症になりやすい人にはオレイン酸やω3摂取が推奨されるが
LCHF実践時の高LDL血症に対し、飽和脂肪を一価不飽和に置き換える一般的な推奨が逆効果の場合がある。

1)古典的な飽和脂肪悪玉仮説に適合する例
飽和脂肪リッチが合わない人もいる|June 13, 2017 13:40:35
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12283341461.html
 サイエンスライター Dr.R.パトリック(以下ロンダさん)、(中略)
 彼女は飽和脂肪の多いLCHFは合わない遺伝子(FTO, PPAR-alpha, PPAR-gamma and APOE4. PPAR-alpha など)の持ち主らしく、
飽和脂肪リッチでは、血中脂質(中性脂肪も)、血糖値が上がるとのこと。また炎症を示すバイオマーカー(CRPやIL−6,TNF−alpha)が上昇する人もいる。
 厳格なケトジェニックダイエットをした場合は6ヶ月後に甲状腺ホルモンの検査を勧めている。最近、9ヶ月間のKDで低下した子供の例が発表されているとのこと。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 20:49:08.70ID:1YW9GyR2
2) 非定型的な例
Cholesterol Code筆者のDave Feldman氏は、LCHFケトや数日間にわたるファスティングでLDLが急騰している

糖質制限9年目の血管 2|April 22, 2017 10:38:40
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12267874324.html
痩せているローカバーが3日半のファスティング実験でLDL-Cが上昇したから、もうやらないってのがありました。
http://cholesterolcode.com/the-fasting-disaster/
実験中は必要なサプリメントと水だけ。
細かいのは飛ばして、
コレステロール、TCが108上昇(LDL-Cが84上昇して368に)、TGが129上昇で205。
4日後元には戻ったそうですが、あまり良い体験ではなかったみたいです。ファスティング、全ての人に向く訳ではなさそうです。

糖質制限9年目の血液検査|April 27, 2017 09:32:22
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12269368198.html
Cholesterol Code
http://cholesterolcode.com/the-fasting-disaster/
このブログ主も★★LCHFにしてからコレステロールが上昇。★★その上ファスティングでもっと上昇。★★
夫の場合も糖質制限の前、高血糖の時のコレステロールは現行で正常とされている範囲内だったし、★★1日2食にしてからの方が上がっている★★のです。何が何してどうなるの????ですが、そういうタイプがあるみたい。
 面白いことにこの人は★★飽和脂肪をどんどん摂れば摂るほどLDL-Cが下がる★★人体実験の結果を出しています。しかし現在夫と同じような数字を維持しているので、特に問題にしていないように思う。

脂肪摂取量と血中LDL濃度が鏡面像を示した実験結果

Cholesterol Code &#8211; Part I : More Fat, Less LDL-C
http://cholesterolcode.com/cholesterol-code-part-i/
http://cholesterolcode.com/wp-content/uploads/2016/06/fat3_vs_ldl_first8.png
http://cholesterolcode.com/wp-content/uploads/2016/06/fat3_vs_ldl_first8_reverse.jpg
他にも多数グラフあり、見事なまでの鏡面像を描いている
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 20:51:06.85ID:1YW9GyR2
Dave Feldman氏による暫定まとめ:
START HERE (Pinned)
http://cholesterolcode.com/start-here/
Hyper-Responder FAQ
http://cholesterolcode.com/hyper-responder-faq/
要点
・糖質制限に適応するとコレステロールが高騰する体質の人は "hyper-responder" と呼ばれる
・LCHFコミュニティは小規模なため詳細不明ながら、hyper-responderの頻度は5%から33%程度居ると推定される
・LCHFで高LDLだとヤバいのか? → わかりまてん
・hyper-responderになりやすい属性は? → FH家系、ApoE4遺伝子増幅、甲状腺機能低下、Hyper-synthesizer(インスリン抵抗性メタボ)
特殊枠
・Lean Mass Hyper-responder, LMHR:低体脂肪率、高LDL、高HDL、低TGで身体活動量の多いアスリート。エネルギー不足の末梢臓器へ中性脂肪を送るため?
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12289499528.html
http://cholesterolcode.com/are-you-a-lean-mass-hyper-responder/

BJJ Caveman氏によるHyper-synthesizerについてのレクチャ:
Diving Deeper into Cholesterol: Sterol Testing with Dr. Dayspring|Posted on July 27, 2015 by BJJ Caveman
http://bjjcaveman.com/2015/07/27/diving-deeper-cholesterol-sterol-testing-dr-dayspring/
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 21:10:57.99ID:1YW9GyR2
>>194
いきなりカーボカットした場合は
細胞内飢餓 → reverse T3 → hyper-responder
の解釈でよろしいのではないかと

エネルギー基質をカーボに頼ってきたベジタリアンがLCHFに切り替えるときは
カルニチンシャトルの運行本数を田舎の路線バスから山手線並みに増発する意識を持たないと高確率で失敗すると思う
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 21:26:03.26ID:1YW9GyR2
こういう絵柄で、はいはいタイムラグタイムラグって言うのはやぶさかでないけども
http://cholesterolcode.com/wp-content/uploads/2016/06/fat3_vs_ldl_first8.png
http://cholesterolcode.com/wp-content/uploads/2016/06/fat3_vs_ldl_first8_reverse.jpg

調整に2年も3年もかかるってのはlow thyroid(の根底にあるのは鉄蛋白不足によるミトコンドリア機能不全)じゃねえの?と思ってますよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 22:17:23.82ID:1YW9GyR2
hyper-responderらしきチューバーの和やかな会話

42: [] 2017/07/31(月) 13:14:33.46 ID:fj7XwkDJ
チューブ歴3年
木曜日に呼吸困難で倒れて、今もまだ入院中w
血液検査で肝機能が異常値でした
まだ22歳なのに死ぬのかなー
倒れたとき、苦しすぎて本気で死ぬんだと思った
みなさん、手遅れになる前に、血液検査だけでも定期的に受けた方が良いかもです

45: [sage] 2017/07/31(月) 16:14:38.12 ID:AxWiNsN3
>>42
人ごととは思えない、お大事にね。

私も定期的に血液検査を受けてるよ。
コレステロールがどんどん上がっていってる。
チューブを洗ってもギトギトしてるのが取れないから、自分の体の中もこんな風になってるのかなと思うとこわいな。

47: [sage] 2017/08/01(火) 03:01:17.07 ID:hqKNsjTk
私もコレステロールどんどん上がってる。
あと尿にタンパク出てる。

肝はチューブで機能異常となったのかな?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1499896817/42-47
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 22:18:16.69ID:1YW9GyR2
話の発端のこのひとはカショオ→電解質異常→多臓器不全?

56: [sage] 2017/08/02(水) 15:42:37.56 ID:y8XePwj8
42です。
みなさん、ご心配ありがとうございます。
私は過換気症候群で倒れて、翌日詳しく検査したら、筋肉と肝臓の数値が異常値で即入院になりました。
筋肉に関しては、先生も驚くレベルでした。
最悪、腎不全や心筋梗塞になるって言われました。
血液検査、定期的に行かれて方が多いみたいで良かったです。
しばらく行ってない方は、すぐにでも行くべきです。
倒れるの、本当に苦しいです。

57: [sage] 2017/08/02(水) 16:05:56.59 ID:8WIoWNUR
検査受けるのも大事だが健康心配するならチューブやめる方が先かと

59: [] 2017/08/02(水) 16:42:38.71 ID:y8XePwj8
>>57
本当、そうなんですよね……(笑)
私は倒れる前から体の異常な異変を感じていました。
でも、過食嘔吐はやめられなかったです。
少し前のレスでも、胃痛を感じながらもやめられなかったってありましたね。
ちなみに入院してから病院食しか食べていないですが、白米の量がすごいのですが、自然と全て食べることができ、一切吐かずに吸収しています。
今までは炭水化物を吸収するなんて考えられなかったです。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1499896817/56-59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況