X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ117★★ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 17:47:07.09ID:XpMoirAo
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ116★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1497855496/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 08:52:46.26ID:mKBuJs3s
最近の流れをみてて判らなくなってきたので質問です
糖質を減らした分はタンパク質で補うべき?それとも脂質で?
前は脂質で補うってことでしたが最新の糖質制限ではどっちがお勧めですか?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 11:00:16.85ID:k/pl5edJ
マイプロテインでサプリ等を初めて購入される方は
以下のコードを入力すると
通常より割引(25%引)となるので使用しましょう

≪初回購入25%off割引コード≫
LV6G-R1


インパクトホエイお勧め味
・ナチュラルチョコ
・チョコブラウニー
・ナチュラルストロベリー
・ストロベリークリーム
・ブルーベリーチーズケーキ
・ナチュラルバニラ
 *実食済み

BCAAお勧め味
・ピーチマンゴー
・Bitter Lemon
・レモンとライム
・トロピカル
 *実食済み

クレアチンはプロテインと混ぜて飲むので
・ノンフレーバー
がお勧めです

個人差がありますが、
ハズレは少ないと思いますので参考にしてください。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 11:07:37.27ID:QbOClH8V
 ネット、新聞、テレビなどの情報により、突如、生み出される健康食品ブームは、フードファディズム≠ニ呼ばれる。
日本で初めてこの考え方を紹介した、群馬大学教育学部の高橋久仁子教授によると、フードファディズムとは食品
や栄養が健康や病気に与える影響を過大評価し、信じることを指す。具体的には、
(1)健康への好影響を語る食品の流行
(2)適量を無視した過剰摂取
(3)食品に対する期待や不安の扇動
などに大別できるという。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 11:08:35.95ID:KwknoqPC
>>840
見てます!
同じくらいのスタート、身長ということで、やる気が出てきました!
昨夜いただいたレスを読み返してどう改善すべきか悩みに悩んで心折れかけていましたが、頑張れそうです。

本日婦人科での血液検査の結果がでましたが、女性ホルモン値が少し低いけど…。痩せれば生理復活すると思うと言われて帰ってきました。
やるしかないですね。食事内容を見直し、引き続き頑張ります。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 11:16:58.04ID:QbOClH8V
さて、炭水化物を食べないとテストステロンが下がっちゃう理由としては…
1.なんせストレスホルモンが上がっちゃう

1987年の実験(1)では、参加者を以下の2グループに分類しまして、
1.高炭水化物&低タンパク食
2.低炭水化物&高タンパク食

脂肪と総カロリー量はそろえたんですね。そのうえで10日の経過をみたら、高炭水化物グループのほうが
テストステロンが36%も高く、ストレスホルモン(コルチゾール)が低かったそうな。糖質制限が体にストレスを
与えるって話は何度か書いてるとおりでして、そのせいでテストステロンが下がっちゃうんですね。

また、糖質制限に運動を組み合わせると、さらにコルチゾールが高止まりする可能性がありまして、
さらにテストステロンに悪影響をおよぼす可能性が大。ご注意くださいませ。

2.なんせGnRHの量が減っちゃう
GnRHは「性腺刺激ホルモン放出ホルモン」の略でして、脳の視床下部から分泌される物質。
テストステロン合成のカギを握るホルモンで、こいつが分泌されないことには何も始まらないんですよ。
で、2011年のレビュー論文(2)によれば、脳がGnRHを出すか判断するための材料が血中のグルコース量であります。つまり、

1.炭水化物を食べる
2.血中のグルコースが増える
3.GnRHが出る
4.テストステロンの合成スタート!

って流れですね。そんなわけで、糖質を摂らないと、テストステロンが合成がなかなか始まらなくなっちゃうんですな。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 11:17:16.78ID:QbOClH8V
3.なんせSHBGの量が増えちゃう
SHBGは「性ホルモン結合グロブリン」の略。テストステロンの効果を減らすタンパク質で、最近ではSHBGが
増えれば増えるほどメタボや骨折が増えると考えられております。それぐらいテストステロンのパワーを下げる作用が強いんですね。

炭水化物とSHBGの関係は昔から有名で、上であげた1987年の実験(1)でも、低炭水化物グループはSHBGの量が
増えてたとのこと。1993年の実験(3)でも似たような結果が出てまして、どうも低糖質がSHBGを増やすのは間違いなさげ。

それもそのはずで、SHBGは体内のインスリンに反応して生産量が減る性質があるんですね。つまり、
1.炭水化物を食べる
2.インスリンが増える
3.肝臓がSHBGを作らなくなる
4.テストステロンが元気に!

https://yuchrszk.blogspot.jp/2016/06/blog-post_57.html
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 11:18:40.31ID:5tyIUfi1
>>851
ketoなら良い脂質
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 11:21:55.08ID:QbOClH8V
低テス体質、またはテストステロンが低い女性などが甘いものを食べたがる理由は
テストステロンを上げようと体が欲求してるせい

そこへ糖質制限をやるもんだからますます低テスになる
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 11:48:04.97ID:KwknoqPC
>>862
伝えました。しかし摂取カロリーを抑えたのは最初の診察後でしたので(糖質制限開始は診察後)、低カロリーと生理不順は結びつかないそうです。
あと10kgも落ちれば生理も再開するでしょといわれました。
女性ホルモンと脂肪は同じところから来てるようなもので、脂肪が増えれば女性ホルモンが減って生理が不順になる。みたいな感じのことを言われました。
もうちょっとお話を聞きたかったのですが、子供が飽きて騒ぎはじめたのでそそくさと退室してきました。
初診の先生とは別の先生でしたが、結局言われたのは同じ内容でした。
今まで4つの病院にかかりましたが、どこで検査しても「痩せれば生理は復活する」としか言われませんでした。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 12:06:10.30ID:rGPJ5cB9
伝えたなら安心
食費は日に2回のチョコ、ケーキ、アイスが卵1パック、サバ缶2缶に相当しそうだけど
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 12:15:56.80ID:rGPJ5cB9
あ、でも1日1000キロカロリー摂取程度でダイエットしてる肥満患者に何の指摘もしない先生に安心したら駄目かも
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 12:20:22.53ID:etvoDVZb
デブ期に一日二回の甘いおやつを規則正しく食べて
減量中にBCAAとサプリを何種類も飲んでるひとが
蛋白源の基本食材に金を出し渋るというのは非常にバランスが悪い
心の栄養>身体の栄養という欺瞞的なロジックに逃げていないか
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 13:40:21.08ID:KwknoqPC
おやつは子供の分も込みで、基本ファミリーパック、そして購入は毎日ではなかったので、それほどかかってなかったんです。
実家義実家から孫にと送ってくる分もありましたので…。
デモデモですね。すみません。こういうのがデブ脳に繋がるんですね。

サプリはダイエット前から常飲しており、BCAAは筋トレを開始すると決めた時に主人がプレゼントしてくれました。
今は甘いものを食べたいとは全く思わないので、心の栄養に逃げてると言うことはないと思います。
たぶん食費計算が終わればデモデモダッテもなくなると思います。

婦人科の先生は1000kcalと聞いて眉をひそめてはいました。まあでもこの体重だし溜め込んでるし…。と言う感じでした。

そういえば卵は黄身も食べていいんですよね?ビルダーの方とか白身だけ食べていますが、糖質制限ではそこまでこだわる必要はありませんか?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 13:55:22.48ID:KwknoqPC
すみません。あまり居過ぎるのもよくないと思いますので、またロムに戻りたいと思います。
とても優しい方ばかりでしたので、甘えてしまいました。
皆様からいただいたレスをメモ帳に保存しよく読んで頑張りたいと思います。
ありがとうございました!
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 14:23:54.56ID:R1bNMZaP
勢いダントツ1位が過疎スレならダイエット板はもう終わりだな

>>869
レスより>>1のリンク先を読みなよ
卵のことも当然書いてあるから
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 14:44:36.11ID:fKi0NLiO
1週間くらい糖質制限してるが、最近頭くらくらして、しょっちゅう立ちくらみするようになった
スーパー糖質制限は一日あたり30〜60gの糖質を摂取することのようだが自分は30もとってない
タンパク質と脂質は摂ってるんだが…
貧血防止は鉄分増やしたほうがいいのはわかるが、糖質も最低30は摂った方がいいのか?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 15:04:58.12ID:A7CWstwc
>>845

俺は10年以上朝食を一切摂ってないけど健康だぞ。
児童を対象にした実験で「朝食を摂らない児童」と「朝食を摂っている児童」で怪我の多さは関係あるかということを実験したらしいけど関係性は見つからなかったという結論に至ってる。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 15:06:27.49ID:kKdTGmYP
十分過疎ってるだろw
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 15:07:56.75ID:BXPuKjkD
糖質制限って、コンスタントに続けないとダメなんでしょうか
緩急があってもOK?

例えば糖質を1日50gに抑えたいとして、1週間で

50g、50g、50g、50g、50g、50g、50g でないと意味が無いのか
20g、20g、20g、20g、20g、20g、290g でも大丈夫なのか
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 15:10:54.40ID:A7CWstwc
>>876
意味がない、てどういう意味で言ってるの?
前者と後者で痩せにくくなるか聞いてるの?
それてもケトン体やらの話?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 15:15:11.60ID:+THPSqZE
>>872
俺も最初だけそういう感じがあったが、その山の時期を過ぎると全然起こらなくなった

糖中毒もなくなってきて、糖が前よりもさほど食べたくなくなってくる
そして、糖質がさほど高くない野菜でも前より甘味を感じるようになって美味しく感じられてそれで満足出来るようになってくる

自分の場合は、オリゴ糖だけはお腹の調子が明らかに劇的に効いてるので一日大さじ1だけはとってる(主に紅茶等に入れて夜以外の時間に飲んでいる)
その甘味つき一杯以外は甘味料はほぼ一切とってないな

主食の炭水化物も、玄米やイモも含めて全然食べなくなった
というか、食べる気もしなくなった
俗に言う食べる順を野菜から先に食べて最後に炭水化物っていうアレを実践すると、炭水化物の時点でもう炭水化物食べたくなくなるしw

ご飯はおかずと一緒に食べるからうまいのであり、そんな食べ方するならそもそも炭水化物食べたくならないw
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 15:23:23.47ID:BXPuKjkD
>>877
まだ良く分かってないんですが、ケトン体の話と痩せやすさ(にくさ)の話って別なんですか?

>>878
低糖質耐性!そういうのもあるんですか
始めてまだ2週間くらいですが、ほぼ毎日20〜30gに抑えてます・・・マズいですかね?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 15:27:53.03ID:BXPuKjkD
>>877
すみません、質問を質問で返してしまいました
「痩せにくくなるかどうか」が聞きたいです
痩せるために制限してますので
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 15:34:39.85ID:fKi0NLiO
>>873
ありがとう
水も1日3リッター以上は飲んでる
ジョギングも4キロしてるが、スローなのに息が上がりやすくなってきた
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 15:36:32.24ID:XpNYYXyg
>>857>>858
なるほど!糖質制限をすると性欲が減退する謎がとけた。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 15:36:54.74ID:+THPSqZE
なんでも極端にするのもリスクがあるってだけの話じゃね?

いくら清潔が良いからと言って、なにかちょっとする度に石鹸で手を洗うような潔癖性になってしまうと菌への免疫もなくなってしまうようなもの
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 15:37:53.62ID:fKi0NLiO
>>879
なるほど
自分にとってはちょっと激しい糖質制限かなと思っていたので参考になった
砂糖もすこし摂ってみるよ
ありがとう
0888目指せ!徳井
垢版 |
2017/07/06(木) 15:41:07.02ID:1BzsUtDB
20日間で6.2kg減った
1日辺り310gだから順調
停滞2日続いてるから、明日からバナナスムージーやめようかな
標準体重の67kg下回ったのにぽっちゃりブヨブヨ
7月末までに60kg達成が理想
月末から8月にかけて4回くらい海と川行く予定あるから


【年齢】アラフォー
【性別】男
【身長】175cm
【体脂肪率】
【目標体重】60.0kg
【体重・開始】6/16 72.0kg 
【体重・本日】7/6 65.8kg
【体脂肪率】7/6 12.5% 10年前の体組成計だからたぶんデタラメ
【糖質1日摂取量】糖質1日 約35g
【カロリー1日摂取量】 約1,300Kcal
【運動量】スクワット100回、ダラダラ歩きの時速5km低速ウオーキング1時間半
【食事】
ほとんど毎日同じこの食事
朝または昼 バナナ1本、小松菜1束のスムージー
朝または昼 ゆで卵3〜4個、マヨネーズ大匙2〜3杯
夜 で豆腐1丁、茹で鶏もも肉250g、ポン酢、にんにくおろし、ゆずこしょう
・たまに、スライスチーズ、寒天ゼリー、ゼロコーラ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 15:43:50.89ID:fKi0NLiO
>>887
砂糖を摂ってみるよとは言ったが摂る気はさらさら無いぞ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 15:47:16.21ID:A7CWstwc
>>882
どちらも大きな差はないと思うね。もし、どちらかの生活をしたいと言うなら後者をすすめる。カラダにメリハリつけた方が良い。ずっと糖質が低い生活だと慢性的な疲労感や毛が抜けたり便秘になったりカラダに異常が出てくる。たまにドカ食いした方がよい。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 17:04:41.26ID:Gq3WmQ5s
>>888
もったいない
筋トレやりながらそこまで痩せられたら引き締まって細マッチョだっかもな
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 19:41:32.95ID:5tyIUfi1
1ヶ月以上完全に葉物野菜以外からの糖質取ってないけど、心身共に調子良いぞ
最初の一週間くらいは不調あったけど
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 19:50:23.15ID:etvoDVZb
>>872
塩を減らしすぎてるんじゃね
ケトジェニックなら1日5g以上は意識的にとるべき

◆【推奨】導入期の副作用対策:
骨髄スープ
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=6
塩類摂取量目安
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=7
臨床試験におけるケトン食指導の例
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=8
導入期のナトリウム利尿亢進について(Jeff Volek interview)
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=10
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 19:56:41.66ID:etvoDVZb
高血圧でもないのに減塩に夢見ちゃってる昭和脳はケトジェニックに適応できないから糖質を食うべき

□PURE研究(17カ国15万人参加の世界最大規模疫学研究):エネルギー比50%以上の炭水化物摂取は心疾患リスク増 [Cardiology Update 2017]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=48
・ナトリウムに関する結論は、すべての推奨量は低すぎるということ。3グラム/日以下は良くなく、最適なナトリウム摂取量は1日当たり約3〜5グラム(塩分(NaCl)換算で7.62〜12.7g)であるということ。
(ちなみに日本の食塩(NaCl)摂取量の目標値は男性8g未満、女性7g未満です。)
・高血圧がなければナトリウム摂取量は放置してよいこと。高血圧がありナトリウムを5g以上(NaClを12.7g以上)摂取しているなら塩分制限をすること。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 20:05:57.55ID:+THPSqZE
単に体重を減らしたいからというダイエット目的での糖質制限と、
別に体重はどうでも良くて健康目的の中の一環としてやってる人とでは若干視点が違うだろうから難しいよね。

自分は後者だけど、結局やってる事がやってる事なので体重も勝手に落ちているけどw

単にダイエット目的の糖質制限なら、衣がついてない素揚げとかの揚げ物とかならいくら食べてもOKという事になるんだけど、
自分の場合はAGEとか糖化も気にするから揚げ物は糖質ゼロだろうが基本的にNGで、果物も果糖だからほぼアウト。
牛乳等の乳製品も避けてるので、糖質制限の人がよくオヤツとして問題なく食べてる無糖ヨーグルトやチーズとかもほとんど食べなくなった。
外で出される時とかだけたまに食べるくらい。

あと、野菜でも根菜は糖質多いから葉物の緑黄色野菜を食べればいいと糖質制限では言われるが、葉物の緑黄色野菜ほど硝酸体窒素が含まれてるので結構食べにくい
茹でてお湯を捨てれば半減させられるとはいえ、それでも元々の含有量が超多いからねえ(特にホウレン草)

色々と難しいけど、自分なりに研究してなんとかやってみている
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 20:10:39.16ID:qKstBay3
魚だったら脂の乗ったもの食べても大丈夫なのかな
鶏むね肉飽きたからホッケやアジの塩焼きにしようかと思うんだけど
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 20:18:22.34ID:Yy1Ynt0C
海洋汚染とかそういう話?
違うならテンプレ読まなすぎだろ

>>895
それは良いんだがやってることは十分極端な部類だぞ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 20:18:52.40ID:YGHnpMK0
>>895
健康のために糖質制限してるってマジで言ってんの?そんな奴頭おかしいと思うけど。不健康すぎるだろ。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 20:26:27.18ID:Yy1Ynt0C
アンチに頭おかしいと言われてもな
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 20:34:18.01ID:+THPSqZE
>>898
糖質制限絶対悪という方がおかしい
現代人は少なくとも明らかに糖質を取りすぎている
別に極端なスーパー糖質制限だろうがほんの少し炭水化物を減らすだけだろうが甘いお菓子を少し減らすだけだろうが糖質制限には違いない

それを「健康の為じゃない」とかいうのは失笑以外の何物でもない、まあ釣りだとは思うけど
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 20:37:31.55ID:YGHnpMK0
糖質制限なんて体臭で他人に迷惑かけるし、ここの住民みたいに常にイライラしてるだろうし、運動能力落ちて大して動けないし、どう考えても不健康だろ。ダイエットだからしてるだけで健康目的でやってる奴いたら宇宙人信じてる奴と同レベルだわ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 20:40:23.19ID:YGHnpMK0
>>900
お菓子減らすのを糖質制限と言ってるなら健康的だと言える。
健康目的で1日糖質◯◯gとか決めて極端にやってる奴は異常
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 20:41:50.46ID:+THPSqZE
>>901
文章読めない人だなあ
「今までが多すぎたのを適量以下に減らす」
と言ってるだけなのに、なにを勝手にケトン臭が出るほどやってるとか決めつけてるんだ?
まず日本語から勉強してほしいね
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 20:44:15.21ID:+THPSqZE
>>897
全く食べてないわけじゃないよ、出来るだけ低いのを選んだりしてるだけで

とにかく、調べれば調べるほど大半の食品には長短あるから難しいんだよね
マメじゃない人は「これじゃ食べる物がない」って最終的になってしまって続かんと思う

自分はマメというかむしろこういうの調べるのが好きなので苦にはなってないので合っているのかもしれない
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 21:02:51.56ID:YGHnpMK0
>>903
日本語勉強しろとか人格否定してね?お前人として終わってんな。人それぞれ考え方があるんだからムキになるなよ。寛容なさすぎ。だから不健康なんだよ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 21:29:07.50ID:b5n4QN8y
年を取ってくると、
そんなにエネルギー要らないんだよね。

それなのに、カロリー満載の白米やらパスタやらパンやら食べるから
消費出来なくて、太って健康診断で引っかかるようになる。
特に粉ものは駄目。はっきり言って毒。
0909目指せ!徳井
垢版 |
2017/07/06(木) 21:42:55.87ID:1BzsUtDB
>>891
水泳選手みたいな細マッチョなりたいなー

ライザップブーム見ても糖質制限+筋トレが最強の組み合わせってことは理解してるが続けられなかった
最初の日だけ体幹トレやったけど翌日筋肉痛ですぐやめてスクワットだけ続けられてる

気が向けばだけどちょっぴり再始動してみるか・・・
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 22:03:25.15ID:LYlewlvj
糖質制限してて肉は鳥胸ばっかり食ってたけど、鳥手羽→鳥もも→豚ロース→牛ロース→牛カルビ食っても全然平気だった
何で俺は鳥胸ばっかり食ってたのか(笑)
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 22:04:18.89ID:XpNYYXyg
21:07事務所に来客がありショートケーキをいただいて一緒に食べた。

イチゴショートカットはたんぱく質4.59グラム、脂質25.3グラム、糖質28.59グラムだ。ちゃんとノートに書く。
今夜みたいにイチゴショートを食べてしまっても、投げやりになったり自己嫌悪にならず、ちゃんと一日の許容範囲に収まるようにコントロールする。

そこが俺の素晴らしいところだ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 22:45:05.69ID:etvoDVZb
>>910
糖質制限で胸肉なんか安い以外の取り柄なしだわな
アミノ酸や微量栄養素を揃える目的ではコスパ優良とは言い難い
鶏肉の中で、栄養的には手羽先手羽元で炊くbrothが超優秀
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 23:04:01.11ID:6T8UQMdX
スーパー糖質制限2週間して定期血液検査受けたけど、LDLと尿酸値が上昇して糖質制限したでしょって怒られた…
カロリー的にも2000kcal〜2500kcalで食物繊維も取ってるから尿酸値上がらないと思ってたけどなぁ
遺伝性高脂血症だとやっぱりだめなのかなクレストール飲めば大丈夫とは有名な医者のブログにあったんだけど
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 23:04:58.10ID:7hNlZF0D
カルニチンを摂らないと脂肪はミトコンドリアで燃焼しない
したがって、赤身の肉やマトンがよろしい。
筋肉を落とさないだけなら、
脂質が低く高タンパクの鶏のささみでも、胸肉でもよいが。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 23:23:08.21ID:/GL20ToA
人間ドックの前日とか、食べ物だけでなく、水も極力飲まず、体重もニキロくらい落としてのぞむんだが、血は毎年、ドロドロ状態。
これってたぶんフツーにのぞめばそんなに悪くないかも。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 23:26:04.81ID:etvoDVZb
>>919
尿酸値とコレステロールは元々の体質次第
尿酸値上がりやすい体質でいちばんヤバイのはがっつりカロリーカットと運動負荷上乗せで短期で大減量すること

□尿酸値対策:痛風・尿路結石予防と血液・尿pHコントロールのtips
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=19
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 23:54:42.14ID:XpNYYXyg
水泳選手みたいになりたけりゃなぜ水泳をまずやらないのか不思議
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 00:10:42.23ID:CSdekJ/h
お前ら糖質制限いつまで続ける気かよ?一生続けんの?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 01:58:29.22ID:FPYTvz6b
>>916
2週間で体質変わるんだな。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 03:48:06.31ID:cv9ag+SO
毎日約450以上の炭水化物摂取で2年で体重+5kgになりました
これから1日あたりの炭水化物を150〜250程度に抑えたら脂肪は減りますか?
それとも150〜250程度では効果はないのでしょうか?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 04:03:31.71ID:PCFxmI5s
>>929
炭水化物っていうか糖質のことだよね
一番ゆるいプチ糖質制限でも1日110〜140g以下だから、150g以上摂ってたら糖質制限とすら呼べないと思う
あなたの場合元が摂りすぎだから巨デブならある程度落ちるだろうけど、たぶん最初だけだろう
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 04:30:58.17ID:cv9ag+SO
>>930
ありがとうございます


身長168
2年で体重56→61です

先週4日間80〜120制限で頑張ってたら、めまい、頭痛、力が入らない、すぐに疲れる、眠れない、と急激に体調が悪くなって早退するはめになったので150〜250程度で続けようか悩んでいました

白米、ラーメン、甘いお菓子が大好物なので効果がないなら頑張って我慢せずに諦めます・・・
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 04:38:10.22ID:PCFxmI5s
>>932
え、デブかと思ったらぜんぜん適正体重じゃん…
そんなに食ってそれってことは何かスポーツしてるか年齢若いのかな
別に食ってもその分運動とかで消費カロリーがある人なら問題ないと思うよ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 04:55:13.46ID:cv9ag+SO
29です
スポーツはしてませんが仕事で6時間ほど歩いてます

年々少しずつ筋肉が落ちて脂肪が増えてる気がしてたので+5kg以上に実際は太ってるのかと思ってダイエットしようと思ってました

なにか場違いな書き込みをしてしまって申し訳なかったです
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 04:59:25.75ID:Nec7oGZ7
自分は糖質制限やり過ぎて失敗
糖質制限やってるときは効果が速攻出て楽しかった
2ヶ月で30キロぐらい痩せたがとにかく考えるカが落ちる
これじゃいかんとちょっとずつ食べる量も増えていき終いには1日5食とか食べるようになった
もちろん体重もガンガン増えアンパンマンみたいになった
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 05:06:14.19ID:ApVKzjMp
>>935 糖尿病予備軍の可能性が高いです

http://www.nhk.or.jp/special/kettouchi/result/index.html
今回取り上げた「血糖値スパイク」。番組の調査では、健康診断で正常と言われていた働き盛りの世代65人のうち、20人で“血糖値スパイク”が起きていることが判明。
また別の調査では、やせ型の20代女性の5人に1人に、“血糖値スパイク”が起きているというデータもあります。老若男女、誰にでも起こりうる問題なのです。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 05:19:10.37ID:LAUtHoaF
>>938

2ヶ月で30キロ落とすには1日3600kcal消費しないと減らない。
食事で毎日1500kcal摂取するなら1日5000kcalは消費する必要ある。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 05:22:12.52ID:FPYTvz6b
基礎代謝が2000kcalと仮定して、5000kcal消費するには毎日50km以上ランニングが必要
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 05:39:57.66ID:yGL6WuBu
にわか多すぎだろ
2ヶ月で30キロ痩せたにたいして5000kcは消費する必要あるとか50km以上のランニングが必要とかこいつら脳停止してるだろ
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 07:26:00.63ID:l3iZrfsg
糖質が体にいいか悪いかはとりあえず置いといて、インシュリンがドバっと出なければ、体脂肪が増えない、という理屈と、グリコーゲンの代わりに溜まった体脂肪(と筋肉)をエネルギーとして使うから痩せる、っていう理屈だよね。
かなりざっくりだけど。

だから、もともと使える脂肪が少ない人は、適度な運動とタンパク質を摂取していたら、取った脂質をエネルギーとして使って、余った脂質は外に出され、減るはずの筋肉は補填される。分解と補填のペースは違うかもしれないけど。

この理屈なら、一定以上は痩せないよね。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 08:41:07.88ID:1TIMaHoM
何故アンチ糖質制限は攻撃的なんだろねww
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/07(金) 08:51:42.96ID:92P82RCi
ここは アンチじゃなくてもカリカリしてるけどな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況