X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ115★★©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/07(水) 01:59:49.37ID:C6chxA+o
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ114★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1495797681/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 22:49:06.41ID:P2EuDpmU
古代人が肉食ではなかったのは、科学的に結論が出ているので蒸しかえさなくてもいいと思いますが
死骸はあさってたようですが。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 00:24:42.95ID:LWUm+xqd
5万年前のネアンデルタール人の排泄物を調べたら、植物や木の実やナッツ類を多く食べていた。

そらそうだよね。
銃もないのに、デカいマンモスや肉食獣捕まえるのはコスパが悪すぎる。
植物に関しては、新鮮な生野菜を食べていたことは、あまりなく動物の内臓(胃や腸)から多く摂っていたのではないかと水底されている。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 00:33:06.88ID:2WI1Vab7
ネアンデルタール人は同位体分析によると植物性食料の割合が20%くらいだから
肉だけ食ってたんじゃないよってだけだが
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 00:39:45.99ID:bcfSmE6l
食えるものなんでも食ってたのは当たり前だけど、
肉じゃない分は高糖質食だったのか?という話だけど。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 00:42:03.57ID:LWUm+xqd
だから、古代人が糖質制限で肉だけたべてたかのような原始人ダイエットや糖質制限の正当性の根拠をそこに求めるような理由付けの仕方は違うと思う。
肉の死骸や木の実やらナッツやら色々食べてたんだから、雑食でいいと思う。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 00:45:57.73ID:LWUm+xqd
だから原始人の話はいいんだよもう。誰かが700万年間、本来の糖質制限だったとか言うからそれは事実と違う、色々食べてたと言うだけでたいした話じゃない。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 00:47:57.08ID:bcfSmE6l
>>908
高糖質でなかったから糖質制限でしょ?
肉だけしか食わんとか極端なのは古代人持ち出した人の話じゃないし。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 00:52:15.19ID:sbC8ol8g
そんなに必死に考えなくても聞きかじった断片的なダイエット情報試せば痩せない?
揚げ物が良くないとか甘いもの良くないとかそもそも食べ過ぎないとか
豆腐と野菜のウェイトを上げたらみるみる痩せるぞ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 00:57:41.24ID:2WI1Vab7
断片的なダイエット情報だと飽和脂肪酸は悪者扱いだからな
原始人説や狩猟採集民はそれに対抗するための説得材料になる
ただしそれも運動と体型がそれらに近い前提であって
腹一杯食って運動しなかったら悪者になる可能性は普通にあるがね
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 01:11:39.08ID:2WI1Vab7
というかラードやココナッツオイルの大食いに関しては原始人や狩猟採集民を安全の根拠にはできない
自然界でそんなに飽和脂肪酸は食べられないからな
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 01:12:38.66ID:BVo3K/pW
モンゴロイドにネアンデルタールの血が混ざってたなら
本田けいすけはACミランを解雇されなかった
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 01:16:03.67ID:7iXttAIz
結局糖質制限にカロリー制限を上回る効果ってあるの?
糖質制限しながらカロリー制限するのとカロリー制限だけやるのは何か違うの?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 02:19:35.33ID:MHRzfTeH
日本人が生野菜を食べ始めたのはつい最近の話。
朝食を摂り始めたのも一緒。

普通に考えて朝にお腹が空くわけながないし生野菜が美味しいわけがない。
年配の専門家はだいたいこれ言うね。

俺は20年以上朝食なんて食べてないし、生野菜も食べない。野菜は大好きだけどね。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 06:54:21.30ID:BVo3K/pW
肉や油をよく食う人は人種に問わず体が酸化してるから
スムージーにしてでもアルカリ性生野菜を胃に流し込む必要がある
毎日肉や油を食わない一般の日本人が毎日スムージーを飲むと代謝が下がり冷え性になる
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 07:08:02.73ID:pldqfqFh
>>922
肉油の摂取が増えたからアルカリ性食品食べてたっけ?と調べたら毎日食べてた、良かった

ブランのあんぱん初めて食べたけど甘!
美味しい たまの息抜きに良い感じ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 07:59:45.90ID:BsKGPUqJ
>>622
いい記事を紹介していただいてありがとうございます。
少し糖質摂って徐々にやるしかないのか。
太りそうで怖いな
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 08:02:35.71ID:pldqfqFh
でも甘いものって「もっと食べたい!」て思うのが怖い…糖質控えてるから一層甘く感じた
普通のブランパン食べるとホッとする
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 08:06:18.00ID:b6LNwPYf
コンビニのフランクフルトは糖質低いって聞いたスーパーに売ってるのとかソーセージでもいいの?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 09:08:29.83ID:zI/+sfZG
>>916
おまえスレ読み返したりしないの?
ここ数日同じような事書いてるの全部お前か?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 09:19:45.90ID:6r0I9sCA
あるかないかで一言言えば終わるのに
無意味でつまらん絡み方して無駄にレスを延ばすド低能
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 09:26:13.80ID:zI/+sfZG
>>929
同じこと何回も書くの馬鹿らしいし
答えるも答えないも自由だよボケ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 09:29:18.78ID:Kan7x9ti
>>929
ある
これで満足?www
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 10:21:49.75ID:LWUm+xqd
たんぱく質も脂質も常識的な範囲ならたくさん食べても脂肪にはならないから、量を食べれる。
これがカロリー制限よりメリットではないかな。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 11:48:38.50ID:vCALsuLi
>>926
袋に書いてある原材料と栄養素見たら?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 13:19:10.58ID:r6IjvAb1
少なければ良い手もんじゃなしwww
しかもパーセントって!
糖質量はインスリン抵抗性とかミトコンドリア活性とか
それぞれの体質に影響を受けるけど
大雑把に1食20gというのは糖尿病患者でも
sこそこ効果が出る経験から出てきた基準の量だ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 14:48:14.10ID:fU2QWjOK
まともな活動も出来ん糖尿病患者で20gなんだろ?
健常者じゃ普通に生活してるし代謝量も多いのにそっちも20gにするのは異常だろ?
しかも細身の女も巨漢の男も一律20gって目安にしちゃうのも無茶だなと感じてるけどどう思う?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 14:52:03.63ID:XKYdeKjf
20gっていうのは食後血糖値スパイクを起こさない量っていうのが根拠だよ
食後血糖値の上昇は動脈硬化を引き起こすし、インスリンを過剰に分泌させる
健康で痩せたければ20g以下で糖質制限するのは理にかなってると思うけど

もちろん、糖尿病じゃなくて活動的な人ならスタンダードでもプチでも効果は出るだろう
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 14:52:28.44ID:qKI+YT7Q
>>938
20gだと異常になる根拠がないよね。
20gでも普通に生活しておりますけれども、
異常にしたい理由として何に対して義理立てしてるのかと。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 15:05:56.76ID:vAFlNSbk
血糖値だけにこだわるなら食前にキャベツ、ヨーグルト、食物繊維、酢などを
とれば上昇がゆるやかになるはず
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 15:08:16.61ID:7DMDiSy+
低GIも食物繊維も緩やかになるだけで結局は上がる
血糖値変動がほとんどない食べ物が開発されたらいくら食べても良いけど
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 15:18:45.68ID:XKYdeKjf
低GI食品は血糖値が上がらないんじゃなくて、血糖値が空腹時よりも高めの状態が持続するだけだよ

>>944
血糖値変動がない食べ物は脂肪だね
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 15:19:35.74ID:Dbg7HewR
20gってのはどっかの漢方医が自分の糖尿病にあわせて決めた数字でしかない
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 15:28:09.53ID:7DMDiSy+
20gは糖尿病基準だから万人の下限ラインになる
基礎代謝が痩せも含めた万人のカロリー制限下限ラインなのと同じ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 15:58:49.68ID:r6IjvAb1
>>950
だから最近の流行りの緩い糖質制限は
倍の1食40g〜45gくらいだよね
なんかゼロに拘る奴もいれば
糖尿病患者じゃねーとかキレるやつもいるし
最初から人それぞれだって言ってるのに文盲ばっかwww
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 16:06:49.36ID:AdTTfd7X
旦那48歳166cm62kgを1日40前後の糖質制限メニューと腹筋1日おきで頑張らせてます。
開始少しで64kgまで増え???と悩みましたがその後62kgに。開始前の62kgより明らかにお腹周りがスッキリしてきました。が、そこからなかなか体重が減りません。
調味料もキチンと計算して葉野菜と魚、胸肉やもも肉、豆腐、卵、海藻等、糖質、バランス、カロリーもクリアしてるはずなのに・・・
私も同じメニューだと痩せすぎてしまうのに・・・
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 16:07:38.87ID:EB0H751p
>>936
100gあたり塩分1.8gか。
まあ別の問題が出てきそうだな
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 16:55:37.39ID:wLdhS2fW
糖質制限の最大の欠点に誰も気づいていないのが痛い

ヒントをいうけど、どのようにして糖質20g/日とか40g/日とか断定しているんだ、という話
それを最初に言い出しているえbは自身が殆ど糖代謝不全なんだぜ

これだからPFCしか認識しなくなるんだよな
PFC以外の栄養素を考慮しないと糖質制限なんて100%失敗する民間療法(民間健康法)
PFCのどれもが代謝出来ないと栄養バランスを崩して病気になるのは当たり前。
馬鹿ばっかw
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 17:01:14.43ID:pldqfqFh
ハイボール鍛高譚をみつけたから買ってみた
美味しいといいな
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 17:50:08.36ID:/lNoC7ne
PFCというか五大栄養素すべてがそろって人間は健康になって代謝が正常になり、脂肪燃焼の一連のシステムがあるじゃない?モノグリセイドと脂肪酸にリパーゼで
分解されて糖質制限してるとモノグリセイドは糖新生の材料になって、脂肪酸はアセチルコリンじゃなくてなんだっけ?アセチルCOAだっけ?になってクエン酸回路にまわってNADAと二酸化炭素
に分解されて。。っていう一連の燃焼回路あるよね?あれがちゃんと機能するんだと思うんだよね。

それには栄養が満たされていることが必要で、糖質を含めて5大栄養素まんべんなく摂ることが必要だと思うよ。
その中で糖質を摂りすぎると分解された脂肪がまた小腸で脂肪に逆戻りしちゃうから糖質制限しましょうって話だと理解してるけど。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 18:01:47.40ID:LWUm+xqd
20グラムも40グラムも緩い100グラムも体重×1グラム以下も俺が読んだケトジェニックダイエットの本にあった60グラムもべつにその数十自体に科学的に根拠はないでしょw

たんぱく質量と同じで。
やりながら様子見て調整するしかない。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 18:55:40.25ID:pldqfqFh
ハイボール鍛高譚美味しいです
缶のサントリーハイボール濃いめも飲めるようになった
ツマミは糖質とカロリーきにしつつです
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 18:58:38.29ID:68EBv/Q6
脳科学者が言ってたけどダイエットという目標を設定して実行中に目的を見失うことが多々あるらしいよ。

自分の目的を明確にしたら?

a.ケトン体質になること
b.1日の糖質を◯◯gにすること
c.体重を落とすこと
d.脂肪を落とすこと
e.ダイエット中に空腹を克服すること


本当の目的はこの中のどれなの?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 19:02:00.06ID:fuzrW4UQ
今日ヨーグルト買おうとしたらノーマルと脂肪0の2種があって。
それぞれ表示見たら「ん?」と迷ってしまった。これはどっち選ぶべきなんだ?
糖質制限ダイエッターならカロリー多くてもノーマルが正解?

■ナチュレ 恵(100g当たり)
エネルギー 63kcal、たんぱく質 3.6g、脂質 3.1g、炭水化物 5.2g
ナトリウム 45mg、カルシウム 110mg、ガラクトオリゴ糖:0.5g

■ナチュレ 恵 脂肪0
エネルギー 43kcal、たんぱく質 3.8g、脂質 0g、炭水化物 6.3g
ナトリウム 51mg、カルシウム 130mg、ガラクトオリゴ糖:0.16g
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 19:06:49.67ID:cKpBd4Zb
どっちでもいい
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 19:48:04.39ID:LWUm+xqd
ヨーグルトは自分で作るんだよ
低温殺菌の牛乳と菌で
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 19:52:02.90ID:LWUm+xqd
>>963
目的はモテることじゃないの?
気持ち悪く痩せて女の子たちからきもーぃ!って言われても、痩せたから目標達成して満足ー!!なんてやついないでしょ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 19:55:06.10ID:wz3Kg+8n
私は、自分の好きな服を自分のイメージ通りに着こなせることかな
完全に自己満足なんだけどね
既婚だしもうモテたいとかはないかな
自分のことをもっと好きになりたいからやってる
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 20:06:10.09ID:antR8TfB
肉と魚とでは飽きるので豆腐も食べていますが豆腐は大丈夫でしょうか、塩と鰹節で食べていますが
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 21:12:49.80ID:s1kENrfA
>>974
ありがとうございます。日々精進致します
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 21:13:51.29ID:LWUm+xqd
俺の目的は世界平和だな
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 21:17:04.12ID:LWUm+xqd
大豆製品で食べていいのは納豆菌だけ。なぜ、日本人はリスクを冒して大豆を食べたがるのか?
http://logmi.jp/14464
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 21:19:15.78ID:LWUm+xqd
味噌や納豆などの発酵させた大豆食品は自然なもので、摂取してもほとんど問題ありません。実際にとても健康的な食品です。
しかし、発酵していない大豆食品である豆腐などは、健康的なものではなく、避けるべき食品です。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 21:40:19.89ID:/lNoC7ne
豆腐の凝固剤に使うにがりってさ、直接飲んだりすれば、下痢やミネラル吸収阻害などを起こして命に関わるケースもあるらしいね。もちろん直接飲むわけがないので
豆腐に使ってるやつは大丈夫なんだけどさ。まぁ豆腐が体にいいイメージって単にカロリーが少ないからってだけだよね。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 22:47:13.48ID:antR8TfB
わかりました、豆腐はやめて肉のみでいきます
184cmの92きろなので84までいきます
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 23:27:33.25ID:6r0I9sCA
糖質制限が、「糖質を毒とみなして排除する」だった頃が懐かしいね
今では大豆も毒大型魚も毒サラダ油等植物油脂のほとんども毒普通のコーヒーも毒揚げ物全般も毒
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 03:29:35.36ID:5w3K/4y0
誤爆した
スマン
>>985
グロ
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 04:18:01.37ID:SQxKjhyA
なぜ突然エロ動画を貼るのか
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 04:44:37.00ID:05Fk1RGY
食事中に水を飲んだらダイエットに不向きらしいけどどうなの?

理屈
・胃酸や酵素が薄まるから太る
・食事中の水は血糖値を上げるから
・よく噛まずに飲み込む場合が増え消化器官に影響あるから

納得できないんだが。消化に時間がかかる方がエネルギー使うからむしろ痩せるように思えるし、なんなら消化してくれないでウンコとして出た方がダイエット的にはよくね?
健康面を度外視した場合の話ね。
そして何よりも本能が水を必要としてんだから飲んだ方が良いと思うけど。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 04:52:13.55ID:8Gudc5iX
あなたが読んだサイトには多くの水分をって書いてませんでしたか?普通の量を飲めばいいと思います。


ところで炭水化物を夜ぬく人柄圧倒的に多いようですが、実はホルモン分泌の関係からも夜間にとった方が痩せやすいようです。
https://athletebody.jp/2013/02/05/is-late-night-eating-better-for-fat-loss-and-health/
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 06:55:13.71ID:12ZAVr1R
ハイボール飲んだ後の浮腫みはどうにかならないかな
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 07:31:59.90ID:ls8dsddo
>>983
安物肉は猛毒
食べて良いのは純国産のAランクの肉だけ
但し、肥料に穀物等の炭水化物や成長ホルモン剤を使っている肉はNG
つまり、糖質制限をすると貧乏人が食べられるものが全く無くなるというブーメラン論だよ、それw
しかも生産性の観点で遺伝子組み換えされた無毛の動物や4本足の鶏肉(輸入肉は全滅)
を騙されて食べさせられてたなんて、貧乏人はコンビニに対して猛毒を金を払って買って食べていたようなもの
糖質制限に嵌ると何が本当の毒か区別出来なくなるから怖いねw

糖質はフツーは食べても脂肪にならずエネルギー消費されてしまうんだけど
糖質制限で炭水化物を排除すると食べるものが無くなり、
エネルギー消費の邪魔をする毒を体内に入れる事になる
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 07:34:43.27ID:8Gudc5iX
鶏の足は2本ではないのか!
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 07:39:20.39ID:J8pyXyvQ
>>991
糖質制限しなければ有害なもの食っても平気だからね。
それと糖質とっても脂肪変換しないとか言ってるのはただの阿呆。
糖質として使われる前に即座に脂肪変換は起きてるのに。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 08:08:48.09ID:wVrPGKyw
何言ってるのか分らん
こういう文字だけの表現の場で
顔とか口調とかが分からない所で
逆説とか皮肉を多用すると
本心はどっちを肯定してるのか伝わらないよ
伝える気が無いなら書かない方がマシ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 08:48:48.85ID:J8pyXyvQ
>>994
有害と言ってるのに食べても平気だという結論を普通どう捉えるのかと。
わからないなら別にいいけど、アンカ付けましょう。不特定多数に言ってるの?
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 08:50:49.97ID:8Gudc5iX
糖質制限しなければ有害なもの食っても平気???
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 09:09:12.89ID:iwsxIc4T
なんだてめーこの糞やろう!
ぶっ殺すぞてめーこのヤロウ!


嘘、みんな大好き
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況