X



シリコンバレー式 完全無欠ダイエット Part4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 31bb-FyJ9)
垢版 |
2016/04/23(土) 09:09:36.92ID:DH33KKMf0

防弾コーヒーと15〜18時間の断続的ファスティングのダイエット
原典は「シリコンバレー式自分を変える最強の食事」

<前スレ>
シリコンバレー式 完全無欠ダイエット Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456561382/
シリコンバレー式 完全無欠ダイエット Part2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1458808842/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb1-gALo)
垢版 |
2016/04/23(土) 09:33:17.98ID:A2sybpFy0
ココナッツオイル健康説の嘘?体に危険?
脂質異常症、動脈硬化、糖尿病リスク増
http://biz-journal.jp/i/2016/02/post_14004_entry.html

ココナッツオイルは90%以上が飽和脂肪酸でできています。
飽和脂肪酸というのは、動物性脂肪と同じ種類。

ココナッツを常食しているスリランカの人たちは、さぞかし健康だと思われがちですが、
私たちが実施した調査研究の結果では、まったくそうではありませんでした。

現地の協力者を得て実際に行った健康診断では、協力者の30〜50歳代の男女209名中、
男性の約30%、女性の約45%が肥満であり、男女ともに60%以上が脂質異常症という結果でした。

そして、ココナッツオイルを常食している人たちでは、そうでない人たちと比べてLDLコレステロールが高く、
動脈硬化のなりやすさもココナッツオイルを常食している人のほうが動脈硬化になりやすい結果となっていました。
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb1-gALo)
垢版 |
2016/04/23(土) 09:35:19.41ID:A2sybpFy0
「脂肪の摂りすぎがなぜ動脈硬化を引き起こすのか、鍵分子を同定」
東京医科歯科大学
平成28年2月19日(金) 午後7時
http://www.tmd.ac.jp/archive-tmdu/kouhou/20160222.pdf

過剰な脂質摂取は動脈硬化症の発症に関与し、
血中のコレステロール値が高いと動脈硬化症・心筋梗塞のリスクが高まることが知られています。

吉田教授らは、高脂肪食の摂取によって好中球を活性化するC5aという分子が血液中に増加し、
その結果、大血管に好中球の接着現象が誘導されることを見いだしました。
C5aによって活性化された好中球はMCP-1と呼ばれる単球活性化因子を活発に産生し、
慢性炎症としての血管炎症状態に移行することが分かりました。
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eb1-gALo)
垢版 |
2016/04/23(土) 09:36:39.91ID:A2sybpFy0
【医療】糖尿病 デタラメ治療の結果、年間3000人以上が失明&足切断★4


「糖質制限」「おやじダイエット部の奇跡」の桐山秀樹氏が急死…心不全のため
http://www.hochi.co.jp/topics/20160215-OHT1T50089.html]]
桐山氏は糖尿病になったことをきっかけにコメやパンなどの主食を抜く糖質制限に取り組み、
3週間で20キロのダイエットに成功。その体験を著作で発表するなど、「糖質制限の伝道師」として知られていた。



世にも美しいダイエット
宮本美智子 急性多臓器不全で逝去。講演中に脳出血で倒れ、51歳で亡くなった。
1. 青菜を主食
2. 油脂類、べに花油とバターをたっぷりとる
3. カラダを毎日十分に動す
4. あらゆる糖分をさける
5. お腹の中で腐りやすいものをとらない。牛乳、乳製品、木の実、豆類、レバー、魚卵 禁止。
6. たっぷり水を飲み、塩分もとる。夏5L、冬3.5L。自然海塩1日25g以上。
http://kamatsunahakase.web.fc2.com/yonimo001.html



やっぱりアトキンスダイエットを続けると死にいたる
去年の4月に亡くなった1人の有名な医者の死が全米で大きな波紋を投げかけている。
この医者は「ダイエットの神様」として知られるロバート・アトキンス博士。
脂肪をたっぷり取ってもやせられるというもので、彼の著書は爆発的に売れ、現在でも「アトキンズ・ダイエット」の信奉者は世界中にいるとみられている。
死亡時の彼の体重は117`に達していて、高血圧と心臓病を患っていたことが暴露されたのだ。
http://blog.goo.ne.jp/rakuno_club/e/442674cadc12fd18759da760560893a9
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6d7-n4Wr)
垢版 |
2016/04/23(土) 10:25:18.66ID:ISJ2m9Sw0
ダイエットに成功!
サノさんのおかけです。
たくさん余ったからどうですか?
sano.majin@ジーメール
までお気軽にどうぞ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sde4-DbIH)
垢版 |
2016/04/24(日) 11:03:47.10ID:eTgeu6yZd
米国人のための食生活指針2015−2020年版にも
飽和脂肪酸は一日のカロリーの10%未満にすること、
飽和脂肪酸を減らすことでLDL(悪玉コレステロール値)が改善することが明記されるようになりました。

http://health.gov/dietaryguidelines/2015/guidelines/img/figure-1-2.png
バターとココナッツオイルには飽和脂肪酸がたっぷり

http://health.gov/dietaryguidelines/2015/guidelines/chapter-1/a-closer-look-inside-healthy-eating-patterns/#callout-dietary-fats-figure

Saturated Fats
Healthy intake: Intake of saturated fats should be limited to less than 10 percent of calories per day
by replacing them with unsaturated fats and while keeping total dietary fats within the age-appropriate AMDR.

Strong and consistent evidence shows that replacing saturated fats with unsaturated fats ,
especially polyunsaturated fats , is associated with reduced blood levels of total cholesterol
and of low-density lipoprotein - cholesterol ( LDL -cholesterol ) .
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb1-kHkB)
垢版 |
2016/05/28(土) 13:18:06.59ID:quWc4DC90
高脂質食はシナプスを破壊し脳機能を低下させることが判明
High-fat diet prompts immune cells to start eating connections between neurons -- ScienceDaily
ttps://www.sciencedaily.com/releases/2015/11/151123203118.htm

Dietary obesity reversibly induces synaptic stripping by microglia and impairs hippocampal plasticity.
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26336035

一方には総摂取カロリーの10%が飽和脂肪酸の低脂肪食を、もう一方には同60%の高脂肪食を与えた(総摂取カロリーは同じ)

実験開始後12週までに高脂肪食のグループは肥満化し、脳内の炎症性物質の量が上昇。脳神経の接合部(シナプス)数も減少していた。

この時点で、肥満した高脂質食グループの半数を「低脂肪食」に切り替えて観察を続けた結果、
体重が元に戻るのと並行してシナプス数の回復が認められた。(なお、回復までには2カ月を要した)

一方、高脂肪食を続けたグループは太り続け、脳のシナプスを失い続けた。
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb1-kHkB)
垢版 |
2016/05/28(土) 13:19:06.48ID:quWc4DC90
糖質制限ダイエット 血中ケトン体増加や心筋梗塞の危険性も
http://www.news-postseven.com/archives/20160219_386531.html
http://www.j-wave.co.jp/blog/lohastalk/160115_kiriyama_1shot.JPG
ttp://i.imgur.com/L6nIGU7.jpg

桐山さんが2月6日、宿泊先のホテルで亡くなった。享年62。心不全による急死だったと見られている。
「糖質制限ダイエットの伝道師」として知られていただけに、その死をめぐっては「“糖質制限”が原因では?」とさまざまな憶測が飛び交っている。

 最近になって、糖質制限はかえって死亡リスクを高めるとの研究結果も出されてきた。
2013年、国立国際医療研究センター研究所の能登洋医師が約27万人のデータを分析した結果、糖質を1日の総摂取エネルギーの30%以下に制限すると、60〜70%にした場合に比べて死亡率が31%も上がっていたという。


 炭水化物を我慢する代わりに肉類をお腹いっぱい食べることで、さらなる危険も。

「過度に糖質制限をし、結果的にたんぱく質を摂りすぎると腎機能の悪化を招きます。
また、脂肪の中で飽和脂肪酸が過剰になれば、悪玉コレステロールが増えて動脈硬化を招きやすくなり、心筋梗塞や脳梗塞の原因にもなります」(綿田教授)

「おやじダイエット部」のメンバーは桐山さんが亡くなった原因について、《糖質制限が原因で亡くなったのではなく、心不全・急性心筋梗塞で亡くなったのが、診断書からも明らかです。》と「糖質制限ダイエット原因説」をフェイスブックで否定した。

 専門家の間でも賛否の分かれる糖質制限の効果。流行りものとして安易に飛びつく前に、リスクがあるかもしれないことを知っておきたい。
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfb1-kHkB)
垢版 |
2016/05/28(土) 15:02:28.43ID:QuiU4Ds10
ケトジェニックダイエットをしても脂肪が燃えやすい体にはならないよ!との実験結果が | パレオな男
http://yuchrszk.blogspot.com/2016/05/blog-post_28.html

糖質 5%
タンパク質 15%
脂肪 80%
総カロリーは維持カロリーのマイナス300Kcal

総カロリーは同じにそろえた状態で、高炭水化物とケトジェニックのどっちが痩せやすいかを調べたわけですね。

https://lh3.googleusercontent.com/-7QuqN7x410M/V0RdnCVHAII/AAAAAAAAP0Q/vT8UCrm3B4c/flh.jpg

体重(グラフの黒丸)はケトジェニックダイエットの期間に大幅に減ってますが、これは体内の水分量が減ったから。
体脂肪(四角のグラフ)を見てみると、明らかに高炭水化物食のほうが速く脂肪が減ってるんですよね。

具体的には、高炭水化物食を15日間続けた時点と、ケトジェニックダイエットを28日間続けた時点の体脂肪の減り方が同じぐらい。もちろん、ケトジェニックダイエットの期間中は、すべての参加者のインスリン量は激減してたそうな。

研究者いわく、

 今回の実験データは、低炭水化物によるケトジェニックダイエットで代謝が上がり、体脂肪が減りやすくなるという「炭水化物-インスリンモデル」を否定している。

とのこと。
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b2-Iguy)
垢版 |
2016/05/29(日) 04:37:50.95ID:IcmCG0kv0
ステビアだけまだ試してないなー
試さずにはいられない笑
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b2-Iguy)
垢版 |
2016/05/29(日) 10:48:28.10ID:IcmCG0kv0
>>19
へー、それでダイエット速度は上がってます??
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b2-Iguy)
垢版 |
2016/05/29(日) 12:28:09.68ID:IcmCG0kv0
>>24
ここは別に体脂肪一桁目指すスレじゃないよ?
普通にみて十分にいい体つきですが…?
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sac3-Iguy)
垢版 |
2016/05/29(日) 16:25:44.67ID:YU07qeaUa
>>22
コラーゲン買ってきたよ!
情報ありがと〜
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b2-Iguy)
垢版 |
2016/05/30(月) 07:38:41.67ID:1bKjUQyI0
コラーゲン買ってから気がついたのですが、魚由来と豚由来のがあるね?効果違うもんなんかな?
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1a-kHkB)
垢版 |
2016/05/30(月) 10:07:12.02ID:V6Sxxdp40
どうして翻訳本には魚由来のコラーゲンって書いてあるんだろうね。
原書にはグラスフェッドコラーゲンって書いてあるのに。
魚由来ってオメガ3くらいしか書いてなくないですか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sac3-SNRC)
垢版 |
2016/05/30(月) 15:36:24.63ID:Ym+QscWca
とうとう豆を自分で焙煎するところまで来てしまった
まだ器具は届いてないけど楽しみだ
生豆は常温保存で劣化しないし日持ちするし何と言ってもお安い
焙煎済みと比較すると半分の金額で済む
コスパ抑えられるところは抑えないとシリコンバレー式なんてやってらんない
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b2-Iguy)
垢版 |
2016/05/30(月) 16:29:38.77ID:1bKjUQyI0
>>43
まーねー、色々お高くつくよね
アマゾンからの請求額もえらいことに…

んでも、この体調の良さには代えられないもんねー
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1a-kHkB)
垢版 |
2016/05/30(月) 18:27:24.37ID:V6Sxxdp40
公式で魚由来のコラーゲンに関する記述を探してみたけどなかった。
フォーラムで何人か使ってる人がいたくらい。
もしかして日本だとグラスフェッドカウ由来のコラーゲンが手に入りにくいので
翻訳者が勝手に魚由来の・・・って書き変えたのかな?
原著にないことは書かないでほしいなぁ・・・。
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b2-Iguy)
垢版 |
2016/05/30(月) 18:34:30.23ID:1bKjUQyI0
>>49
後書きには日本向け記述に変更する場合は筆者と相談して
みたいな記述あったよね
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b2-Iguy)
垢版 |
2016/05/30(月) 19:04:34.75ID:1bKjUQyI0
>>51
納得はしてへんけど笑
ここは一つ両方試してハックだなと、前向きに

今朝初めて魚由来のBPCに入れてみたんだけど、
朝8時前に飲んで10時半頃にはすげーお腹空いた…
こんなん今まで無かったので、何なのか…
ただ昨晩結構キツめの筋トレしてるから、他の要因もあるのかな
しばらくモニタリングです
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (スプー Sd57-EbzQ)
垢版 |
2016/05/30(月) 21:16:32.62ID:yyV4irhRd
体重全然減らないから今日アミノコラーゲン入れてみたけど、お腹の減り具合はあんまりかわらなかった。
これからの体重変化に期待。
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9f-ax+L)
垢版 |
2016/05/30(月) 23:24:44.76ID:sZLkNaxX0
寝る前にMCTオイル取ると睡眠中に体脂肪の燃焼も助けてくれるって書いてるけど
取らない方が翌朝体重が減ってるんだよなあ
むしろ取ったらあんまり減らないんだけど、皆はどうなの?
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbd7-LH81)
垢版 |
2016/05/31(火) 01:37:09.80ID:/ufMFP4j0
生豆劣化はしないけど、かびるから保存注意ね。
それと、焙煎した直後は美味しくない。
ガスが抜けきる7日目〜14日目が一番の飲み頃。
焙煎機はサンプルロースターか陶器のほうじきスタイルのがいい。
電気で焙煎する奴は銭ドブだから注意してね。
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b2-Iguy)
垢版 |
2016/05/31(火) 07:17:30.03ID:Ey6M2HTA0
>>63

うーん、食事内容もなしでオイルのことだけ書かれても
何もわからんよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bb-khAS)
垢版 |
2016/05/31(火) 10:01:22.49ID:/L0MtI6X0
>>56
そりゃオイル取らない方が摂取カロリー低い訳で当然
MCT取るだけでケトン状態wになれるわけでもないし
>>63
そりゃ朝食がコーヒーのみ(おそらくミルクも砂糖も入れてないだろうからノーカロリー)なんだからそりゃ痩せるよ
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bbb-FlTy)
垢版 |
2016/05/31(火) 14:39:20.41ID:B4f3YB8+0
Westgold発注したものの自宅在庫のなくなるタイミングに間に合わず、
緊急避難的にスーパーで普通の無塩バター150g買ってきた。
こうしてくらべるとやっぱWestgoldのグラスフェッドは黄色いなー
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0b-Z8UJ)
垢版 |
2016/05/31(火) 15:17:06.53ID:WNZrN0aNa
今までグルテンフリーとかコールドプレスとかやってきたけど、何しても落ちなかったお腹腰回りが、コーヒー始めて
一週間でかなり落ちてびっくり。どんどん痩せてきてて自分でもちょっと心配になるくらい。。。
もともと小麦粉類食べると体調わるくなるのと、摂取後に起こる異常な食べ物欲求に苦しんでたけど、それがいっさい消えたのがすごい。
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b2-Iguy)
垢版 |
2016/05/31(火) 18:26:05.26ID:Ey6M2HTA0
>>70
気持ちわかるよー、今までの苦労なんやねんって笑
ちゃんとやればそれだけの成果がある生活できるし頑張ってね
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-Z8UJ)
垢版 |
2016/05/31(火) 23:53:29.22ID:x2E+UDe2p
>>73
ありがとう。でもお腹がすかなすぎて完全に栄養不足だと思うのと、筋肉も落ちてそうだから
たんぱく質の取り方考えなくちゃと思う。このままだと食べたら太る身体になりそうで、ちょっと心配。
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3721-274j)
垢版 |
2016/05/31(火) 23:57:09.00ID:HcKq5/iS0
自称ぽっちゃり女は現実を見ろ二度とぽっちゃり名乗るな!
ガリガリ:http://i.imgur.com/PIRQ510.jpg
スレンダー:http://i.imgur.com/9YlQ8oQ.jpg
ナイスボディ:http://i.imgur.com/tqyOEmq.jpg
普通体系:http://i.imgur.com/nGqb90G.jpg
だらしない体系:http://i.imgur.com/hmbb0jG.jpg
むちむち:http://i.imgur.com/IAEiUkD.jpg
ぽっちゃり:http://i.imgur.com/3p7m8NX.jpg
ダイナミック:http://i.imgur.com/xc0ddEB.jpg
デブ:http://i.imgur.com/kEJUe8u.jpg
デブ:http://i.imgur.com/QKzx5I6.jpg
デブ:http://i.imgur.com/RQXCZxI.jpg
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (アナファイー FA53-SNRC)
垢版 |
2016/06/01(水) 06:52:09.43ID:/f4IMtfJA
昨日、Amazonで買ったコモロ産オーガニックバニラパウダーが届いたから、さっきBPCに入れて飲んでみたけど、味は何も変わらず、風味もほとんど感じなかった。

あの本に書いてある効能を享受出来れば良いとするか。
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa3-SNRC)
垢版 |
2016/06/01(水) 17:27:17.70ID:8Snnp06dp
MCTオイルでドレッシング作ってる人いますか?
本に載ってるアボカドドレッシングとかじゃなくて、わさびしょうゆとかたまねぎドレッシングとか作ってみたいんだけど、味変わっちゃうかな?

今までは普通のサラダ油でたまねぎドレッシング作ってて、美味くて気に入ってたんだけど、MCTオイルで作る勇気が無くて。高いし。

炒め物以外は普通にサラダ油の代用になるのかしら。
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b2-Iguy)
垢版 |
2016/06/01(水) 17:33:46.87ID:AVeNHMck0
>>83
さらっと無理無臭みたいなもんだから、大丈夫だよ
ですが、もし最初の2週間ならわざわざ危険素材ばから使わなくても…
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a3e-2KA1)
垢版 |
2016/06/02(木) 12:24:37.33ID:J+7ZrBEw0
>>83
野菜をドレッシングで食べるという発想自体が……
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e92c-LjZL)
垢版 |
2016/06/02(木) 12:42:17.79ID:CCNyq+E60
安さと風味を理由に普通のサラダ油使ってたひとがbulletproofのコンセプトに耐えられるかねえ
リノール酸の風味への嗜癖はジャンクフード渇望衝動と繋がってるから、なかなか抜けられないみたいだけれども
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM4c-hI2V)
垢版 |
2016/06/02(木) 12:51:36.06ID:RwNl1rg8M
私もMCTオイルで玉ねぎドレッシングつくったクチだが、美味しかったよ。
2週間プログラム、厳密にやりたいけど、朝バターコーヒーと昼に炭水化物ぬく以外、食材まで厳密に守るのは、外で仕事してるもんには難しいねぇ
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sab9-jzyo)
垢版 |
2016/06/02(木) 13:50:25.80ID:Dw+XpQdNa
自家製マヨネーズ、自家製ドレッシング火を通さないものには、どんどん入れてるよ笑
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 921a-ChPp)
垢版 |
2016/06/02(木) 16:11:16.05ID:kpFMNGQE0
>>91
オススメできるかどうかはわからないけど
私が使ってるのは貝印SELECT100のマルチブレンダーです。
カップはザバスのシェイカーw
もうちょっとお金出せるなら貝印blendiaの方が良いみたい。

その前に使ってたのは普通の置き型のブレンダーだったけど
カップがAS樹脂だったのでMCTオイルのせいか熱のせいかヒビが入ってしまって
今のスティックブレンダーに買い換えました。

家電板もROMると良いと思うー。
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb2-jzyo)
垢版 |
2016/06/02(木) 16:26:10.73ID:hS7xnsct0
>>91
ミキサー毎朝洗うの面倒くさいと、奥様に不評で
使うのやめて、ミルクフォーマーに落ち着きました。
慣れたら結果同じだし、飛ばないように500mlの
マグは買いましたけど。
そこに200ちょいのコーヒー入れて作ってます。
これなら、100均で150円です笑
マグはアマゾンで250円くらい、4個買ったった!
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウ Sa0a-f1JL)
垢版 |
2016/06/02(木) 17:55:46.90ID:RogpYyTea
100均のミルクフォーマーと2000円以上の据え置きブレンダーじゃ
ミセル具合は別物だよ、実際両方試した体感ね

100均のじゃアスプリーの動画みたいな色までは
どうやっても混ざらないよ

ミセルレベルによる効果の違いは正直わからない
でも味は据え置きで作ったほうが数段美味しいと感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況