X



痩せる◆スワイショウ&立禅◆痩せる実践スレ1 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 09:56:16.47ID:XgxiYo9+
痩せる◆スワイショウ&立禅◆痩せる [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1436016111/
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/07/04(土) 22:21:51.13 ID:yZEeB1XW
スワイショウ&立禅
5分&5分の合計10分
朝昼夜の三回
1日合計30分したら痩せます
内臓を強化する武道の鍛練方法です

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/07/12(日) 16:54:14.60 ID:OlH+MEt3 [3/8]
私が行っているスワイショウは
直立して足の幅を30センチほど間隔あけて
爪先かかとを並行にそろえて
膝を軽くゆるめて
眼を閉じて
両手をゆったり前後に振る
手のひらは内側つまり身体に向けたり
後ろに向けるつまり親指が身体の近くを通る
のを身体の気分により使い分けてます

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/07/12(日) 16:57:05.20 ID:OlH+MEt3 [4/8]
スワイショウしたあと立禅します
同じ姿勢で
両腕を円形
すき間は20センチほど間隔あけて
額の前に手のひらを向けます
ゆっくり呼吸して
気持ち良さを味わいます

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/08/03(月) 00:01:04.76 ID:9QXQpMYQ [1/8]
合掌行法という修行方法?がありまして
正座または安座(あぐら)で閉眼して額の前で
合掌してその位置からおろさないとのものです
わたしの持論の直立のほうが色々な鍛練になる
を実践するため直立合掌行として行いました
メリットは身体の左右のゆがみの解消をし易い
及び中心軸を理解し易いことです
デメリットは左右の腕が相互に支え合うので
わたしには楽すぎる事です
はたから見れば白装束や山伏の格好の宗教者が
山中で祈り捧げる姿勢と同一であり彼の人らは
祈りと鍛練とを同時に修行しているわけです
もちろんわたしの頭は空なのが違っていますが
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 09:57:43.43ID:XgxiYo9+
目をつぶったスワイショウ
目をつぶった立禅
めをつぶった瞑想
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 10:11:18.76ID:XgxiYo9+
保守
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 13:48:21.21ID:SpGxI0U8
7月31日からはじめた者です
基本的に目を閉じて1日2回前後
肩こりと頭痛腰痛から解放されました
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/05(木) 08:25:44.80ID:kcyO3eI9
保守
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/06(金) 17:20:37.64ID:A33ZU2sI
保守

>>4
おめでとうございます。

スピリチュアルには走らず>>1さんのおっしゃるとおり
健康的な立禅をしてゆきましょう。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/06(金) 17:21:17.64ID:A33ZU2sI
>>4
具体的にどんなだったかを書いていただけるとありがたいです。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/06(金) 20:56:29.82ID:zBdc7PzA
はじめて1さんのスレを見て、冗談でやってみて、脳から肩にかけてこれまでにない
心地よさがありました
最初スワイショウは5分ほどでしたが
立禅は3分はやっとでした
腰を巻き込まず、でっちりにもしない「高い椅子に腰かけている感覚」
重心はかかとと土踏まずの間
目を閉じて、正面を見る感覚(雑念ばっかり〜)
体調がよくないときは膝をごく浅めにゆるめた合掌立禅をしています
(これはとてもほぐれます)
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/07(土) 08:26:32.44ID:jv+4SL/l
こころが落ち着く。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/08(日) 08:23:05.29ID:XOeR8QWX
保守
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/08(日) 10:19:13.28ID:ewTx+Q8Q
1さんの教えてくださった呼吸法に動きをつけてみました
まず、口から吐きながら足元まで手を下ろし
鼻から吸いながら手を両脇から上にあげる
鼻から吐いて手を腰のあたりまで下す
口から吐いて足元まで下す
長さは同じくらいです
体がポカポカしてきます
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/09(月) 09:48:24.95ID:9Xv+arYH
目をつぶったスワイショウ1分
目をつぶった立禅1分
目をつぶった瞑想1分
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/10(火) 04:17:05.10ID:BBkdE2lJ
目をつぶったスワイショウ1分
目をつぶった立禅1分
目をつぶった瞑想1分
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/10(火) 15:36:16.16ID:gn57ALZd
目を閉じたスワイショウ10分
目を閉じた立禅10分
深呼吸10回
肩回し内から外から内から外から内から
1センチだけのジャンプ5分
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/10(火) 15:40:40.15ID:dcnJa2WN
>>15
お、本格的ですね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/10(火) 17:58:32.38ID:dcnJa2WN
>>17
こちらは立禅実践累々日記で、
そちらはスワイショウ解説ボードで、
別のボードです。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/11(水) 08:52:17.79ID:3rmJL9uv
風邪気味なので膝緩めをあさく
スワイショウ、合掌立禅 各3分
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 08:56:19.14ID:o6OWDLdh
目をつぶったスワイショウ1分
目をつぶった立禅1分
目をつぶった瞑想1分
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 08:57:38.43ID:o6OWDLdh
>>19
>風邪気味なので膝緩めをあさく

1さんのやり方では膝緩めは本当にほんの浅くだったはずです。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 10:24:13.21ID:o6OWDLdh
>>22
聖書スレと日記スレは機能が違います。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 15:10:37.03ID:0LWd2HiB
1さんは背中を冷やしてはいけないと仰っていました
こんなストレッチであたためています
後ろで手を合わせて3秒かけて肩甲骨を寄せる
そのままぐーっと下に下し10秒
3回から10回繰り返す
首が伸びて肩甲骨から背筋が軽く温まります
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 17:46:34.61ID:wfm04Pw3
日記なんて個人的に書いてればいいんじゃないですかね
2ちゃんねるでやる必要はないでしょう
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 18:01:40.69ID:o6OWDLdh
>>25
WindowsもMacも日記に全く向いていません。
文句はMicrosoftとAppleにどうぞ。。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 08:44:41.62ID:wAezXHoi
目をつぶったスワイショウ1分
目をつぶった立禅1分
目をつぶった瞑想1分

>>27
紙のノートでは共有できません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況