X



【現状】減量後はどうすればいい?【維持】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 21:44:35.91ID:gotfYkuc
減量後って減量中の食生活、運動量を維持するしかないのでは。

ヤッター!痩せたあ!で元の食生活に戻ってみんなリバウンドしてるわけでしょ?
つまり、維持できる摂取カロリーてのは、そのまま続行しても減らない増えない
カロリーと運動量なわけで。
てことは、維持とは太りもしない、痩せもしない。
となれば200キロカロリー程度アップの
食事と、時々サボッてもいい程度の運動量でしょ。

鍛錬して筋肉量アップして消費増やした人でも、その当時と同じ運動量こなさないと
筋肉は減る。

少しでも油断して、減量中の摂取カロリーを超える、運動量を減らしたら増える。
その調整を摂取カロリーにするか、筋肉を維持するか。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 23:56:23.03ID:EJIdXKIm
理論上の維持期の摂取カロリーは計算して出す事が出来る
目標体重達成後、1ヶ月くらい仮の摂取カロリーを食ってダイエット生活続行
その1ヶ月で減量した体重×7200÷30+仮の摂取カロリーで1日の維持期摂取カロリーが分かる
増えた場合は仮の摂取カロリーから引けばいい
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 03:14:51.30ID:47FogSRF
ダイエット中は変化が楽しいんであって、体重(体型)を維持することに
興味が持続しないことが問題なんだよな。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 16:44:09.03ID:qoG8ULCp
小腹空いたときにカロリー高いものを食べたい欲求が強くなってきた
痩せたしこれくらい大丈夫…が毎日続くとヤバいよなあ
頑張らねば
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 04:16:15.10ID:aqfHs9/G
炭水化物とるの怖くなってる。思いっきり米食べたいよ
せっかく痩せたのにっていう気持ちのが強い
やばいなぁ。病んできてるわあ\(^o^)/
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 04:31:35.85ID:uzv+76Lp
同じ食生活、同じ運動量だと、結局ダイエットしてることと変わらない
食事制限するダイエットしてるけど、目標体重以下まで下がってしまった
マイナス2キロくらいならまあ悪くもないか、とか思いながら少し制限をゆるめたけど、
痩せるペースは変わらないし胸も減る
胃が小さくなったので前の食生活に戻すのも難しいし
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 06:50:24.72ID:GUTv8jPz
>>137
その不安を払拭する為には実験するしかないと思うよ
太るの覚悟で色んなモノ食べたり摂取カロリーを変えてみたりして許容範囲を把握しておけば安心出来るし
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 11:46:00.22ID:aqfHs9/G
>>139
ありがとう。そうだよね‥怖いけどやってみるよ

>>140
競技か‥ウォーキングと筋トレしかやってないからなー
何かやってみようかなぁ。おススメとかあります?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 17:00:31.47ID:p6dE5/BB
18キロ痩せて標準体重をマイナス5キロ割り込んで55。
むしろガリになったけどジョギングが楽しくて継続中。一年以上この体重だ。

ジョギングオススメ。最近は水泳もしたい。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/13(木) 13:01:26.15ID:MyjQePP0
2年弱かけて160cm80kgから54kgまで減らしたので
あとは体脂肪率を見つつ微減させたいなと思ってる
今朝起きて測ったら22.8%だった
ゆくゆくは20%くらいを目指すのが妥当なのかな
お胸のないガリにはなりたくないぉ……
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/14(金) 14:47:46.32ID:TY1MuzvP
減らしすぎちゃう人は目標体重って無いのかな?
自分は身長-110の69kgが目標体重で、今67kgキープ
65kgくらいまで落ちてしまったら好きなもの食べたりして調整
ダイエット時は1日1500〜2000kcalで運動&筋トレで落ちていったから
今は2000kcalは摂るようにして、運動&筋トレは継続
それでも若干落ちていく感じだから週末とかに調整
食べる量も減量時より増えて好きなもの食べれてるし、運動&筋トレも習慣化してるから
減量時よりかなり楽になってる
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/14(金) 18:40:13.91ID:rZ6bX6Yj
慣れると今まで何に駆り立てられて食べてたんだろって思う時あるな。
2000未満でも十分なんだって。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/14(金) 20:20:43.33ID:kz+2DCUl
>>147
摂取カロリーは違えども基本的にやってることはダイエット中と同じだよね。
ダイエット中は変化があるから興味が持続できても、体重を維持することに
一生興味持ち続けるなんてオイラにはムリっす。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/15(土) 01:46:24.59ID:yfTNs90x
>>149
人間の体何て使わなければどんどん弱っていくもんだからさ、運動筋トレはダイエットではなく体のために取り入れたい訳
目標体重になった途端食事量だけで維持しようとすると多分失敗する気がするし
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/15(土) 09:44:17.00ID:e0B2uodS
>>149
>>147です。
レスありがとね。
>>145とは違うんだけど、似た状況だからつい聞きたくなって。

今の自分はもう2kgくらい落としたいけど、
現状維持ならそれでも良いなって感じな時期。
運動と食事量減らして痩せれた。

痩せてからタイトな服が好きになって揃え始めてるので、
これらが着れなくならないようにしたいから体重や体系管理には興味津々です。
もちろんダイエット中の体重が減って行くのも楽しみだったし、
たまに会う人からまた痩せた?とか病気?とか言われるとうれしくなるw

すぐには太らないだろうけど、
毎日体重測って維持に努めるのと、
線引きしてこれ以上増えたらまたダイエットする、って感じの違いかも?w
要は自分にあった自己管理だね。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/15(土) 11:24:35.45ID:yfTNs90x
やっぱり、運動だけでも習慣化できるとかなり違うね
リバウンドする人って食事だけで調整してる人が多いんじゃないかな
一生続けるとあるけど、運動が辛く苦しいものって思ってる人だと辛く感じそうだけど
花の水やりとかと一緒で気軽に楽しく出来てるなら一生でも苦じゃないし調整が楽そうだけども
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/15(土) 18:29:17.22ID:LkuS6vjW
ここ数レスは若い人ばかりかな?
歳食ってくると同じ物食べてても太ってくるし体力の衰えも感じるし周りに大病する奴は出て来るしで
健康維持のための食事制限と運動って意識だよ…
めっちゃアクティブなのじゃなく、
ごく普通の、何の問題もない生活を送れるって意味の健康ね。
歳取るって辛い。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/20(木) 23:01:39.76ID:q/Fs+Hoa
痩せたら「ご褒美に」昔のような過食三昧生活が出来る!
痩せたらデブには無い「何でも食いまくりの資格」が得られる!

という感情的目標設定の人が結構いるよね。
物事考えて行動できる脳味噌があるかどうかが問われる。
ダイエットは知能戦。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 09:55:05.77ID:1o31cGDp
>>154
そんな事してたらまた太るからって食べ過ぎしないようにしてる。
でも、やっぱり食べたい訳で…。
だからお腹一杯食べるのは続けないように月2〜3回はある(笑
先週末は野菜サラダどんぶり一杯食べてから、
焼き鳥や揚げ物食べてビール350ml5本飲んだら5kg増えてた。
今は4kg分出たけど(笑
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 15:43:47.03ID:4xGViCJF
ゆる〜いダイエットやってるくらいの感じで
日々を過ごせば、体重維持になりゃせんだろうか
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 20:49:35.75ID:YD441sSp
維持するだけならレコーディングをしっかりやって摂取と消費を把握しておけば
そこまで大幅にもどらんだろう
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 12:29:11.74ID:cw9WgIgd
維持なんて1ヶ月くらい仮の摂取カロリー設定して人体実験すりゃ、だいたいの適正摂取カロリー分かるだろ
1ヶ月後、太ったらオーバーだし痩せたらアンダーだし変化なしなら万々歳だし
その実験で弾き出した摂取カロリーで生きればいいだけ
年とったら都度、微調整すりゃいい
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 01:36:11.28ID:54r2HgUP
一生ダイエットするの?って人は目標値にいったことないんだろうか?達成後も体重は変動するからw

例えば維持したい体重60kgならば58の日も62の日もあるのが普通である意味小さくリバウンドや痩せすぎを繰り返すわけ。毎日同じ食事とれて体温や排泄や生活強度も同じなら維持できるんだろうけどさwなんか勘違いしてないか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 01:47:30.43ID:54r2HgUP
あと維持はダイエットに要した期間が長い方が簡単で短い方が難しいと思う。さらにダイエット方法としては食事コントロールだけの方が維持をしやすい。

俺は毎日一時間10km位ジョギングして食事は軽くコントロールしてたくらいで半年ダイエットして30kg弱痩せて標準以下になったので運動を週1位に減らして維持しようとしたとき始めは量的にどれくらい食べていいかわからなかったので。
(4ヶ月キープして)で今は1日おきに走って2000kcal食べて微減しながらすごしてます
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/26(水) 01:59:53.61ID:cnbe36xX
ダイエットで目標まで落として、一生維持できてるひとなんてほんの一部だろ。
太ったと思ったらまだダイエットすればいいよ。それのほうが簡単。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 11:59:48.93ID:kw7jq6JX
>>163
俺は目標値に近づくにつれて減らなくなってたから
普段から気をつけてるわ。
それでも減量中より多く食べたり
友人と飲み交わしたりする機会を増やしてるけどね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 17:17:45.75ID:/wl1XWUp
目標になったら元通りってのはちょっと羨ましい。
増える不安もあって余計な摂生が続いてる。
体重はキープしてるけど。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 17:46:52.36ID:xcNmryBM
認識を改めよう、一生ダイエットてのは誰もが必要なことだから
普通に健康体で成長期を過ぎた人間なら誰だって体型維持に気を使う。
年取るごとにシビアになる。維持を諦めた人間から先に崩れて行く
大幅でかつ急激なダイエット成功者はそれ以前と以後の食事習慣のギャップが大きいから戸惑う
緩やかなダイエットの利点はダイエット後の食事習慣を慣らし運転しつつ定着化しやすいことだね
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 18:24:59.34ID:solxtlnG
>>166
同意
ダイエット=生活改善と思ってるし
日々その積み重ねなんだよな
周りを見ても、年齢が上がっても体型維持してる人は
口では「ダイエットなんてしていない」と言いながら
普段の生活で何かしら気を付けてるのが分かる
何も意識しなければ年齢とともに体型は崩れていく
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/07(日) 04:53:22.33ID:2ReigXHX
>166 >167
最初から最後まで同意。
お恥ずかしながらダイエット中に気がついたんだけども。
「必要以上な物」はただの「余計」なものだったんだなーと。付けていいのは筋肉だけw
私は「自身の断捨離」と呼んでるw

体型維持=体調管理。
実際最近一緒に暮らし始めた祖父は、ダイエットはせずとも生活そのものが体型維持につながってる。
毎日決まった時間に決められた量の食事を摂り、腹八分以上食べない。多ければ残す。
甘いものもたまに食べるけど、それも決まった時間に少しだけ。理由は「ご飯が美味しくなくなるから」。
好物が出る時は「お腹を空かせておいた方が倍美味しい」と言っていつもより余計に運動してる。
祖父の節制は食事に限らずだけど、それをかれこれ50年も続けているそうだ。
祖父の場合、それは「無理」に「自分を追い込んで」いるのではなく、それが当たり前。

そんな祖父、御年84歳にして歯は全部自前、ボケなし病気なし、ついでに医師も驚愕の体内年齢60歳!
…加齢による筋肉の衰えは見逃してやってくださいw

私は別に長生きしたかないけど、やっぱり病気になるのはいやだ。
両祖母&両親とも癌だし、両祖母&父はそれで亡くなってる。
他にも原因はあれど、食に関しては節制できない人たちだった。
私はそうなりたくない。祖父のようにはなれないが、体型維持は続ける。
長文ごめん。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/13(土) 22:49:51.95ID:39Wf6KV9
>>168
うちの98歳ばーちゃんも、同じような食生活だ。ちょいボケたが身体は元気

長期ダイエットしていれば嫌でも習慣になるよね
私はもうすぐ2年目だwまだ標準にならない。お邪魔しますた
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/30(火) 16:16:05.79ID:3876nhKQ
欲望のままに好きなもんを好きなだけ喰ったなら
リバウンドをしちゃうからねえ、
ずっと体型の維持をするんだから、ダイエット生活は一生涯やりつづけるしかないなあ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/01(木) 14:06:42.78ID:dznF5tBB
外食が一番の敵だな
最近の外食チェーンレストランはカロリー書いてるが
栄養バランスまでは考えて無いし
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/01(木) 14:50:09.98ID:2soeycbN
>>171
魚料理あるところに行けばまだましかな。
自分は焼肉行くなら網焼き亭にしてる。
サラダバーでお腹一杯になるしw
この時はドレッシングはちょっと多目www

まぁ外食するなら、その日は諦めてる。
正月、春休み、GW、お盆…なんかは、家族、親戚で集まるから食べ過ぎるけど、
盆は3日で5キロ増えたけど、10日くらいで食べ過ぎ前に戻ってた。
自分はこれで痩せられたんだし、食べ過ぎてもこれまで通りの食事と運動を信じてやり続けるよw
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/01(木) 23:13:09.46ID:1eseYybC
>>168
>体型維持=体調管理

この言葉凄くイイな
痩せてなきゃ、キープしてなきゃ、という妙な使命感重圧感覚えずに
自然と良い感じで良い生活習慣を保っていこうという気持ちになれる
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/02(金) 09:00:54.23ID:0WzNPd67
>>173
うん、そう。
毎日暴飲暴食してるなら太って行くんだろうけど、
たまに食べ過ぎても、翌日から腹八分目に適度な運動を続けておけば、
維持はできるんだってね。
0176168
垢版 |
2012/11/03(土) 15:26:59.53ID:RQt33ufM
>>169
98歳!!やっぱり長寿の秘訣は腹八分だね。
私も>>169みたいに長期に渡って体型維持できるようにがんばるぞ!

>>174
激しく長文読んでくれてありがとう。
そして褒めてくれてありがとうw

うん、「〜しなきゃ」が与えるストレスってすごく大きいと思う。
それがリバウンドにつながっていくんじゃないかなあと。
日々の健康というご褒美が当たるなら、「〜したい」に変わって行く(実際変わった)。
たまに好きな物食べていい。>>175が仰るような調整をしながら生活すること、
それが当たり前になることこそが体型維持であり、体調管理なんだと思う。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/04(日) 02:34:15.77ID:hpgrv3OX
ダイエットdietって体型うんぬんとか減量って意味じゃないよ
普通の、毎日毎日の健康を意識した食事って意味だよ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/10(土) 23:18:58.91ID:OnBYInM0
活動量計ってどこまで信じていいのかな
今摂取=消費になるように生活して3ヶ月ほどになるけど、
まだじりじりと体重は減っていってて、この3ヶ月で4キロは痩せた
体重、体脂肪率はこまめにセットしなおしてるし、計り損ねってこともないと思う
計算通りにはいかないと分かってても何かスッキリしない
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/11(日) 21:51:57.57ID:Oa5j122k
>>179
あくまでも平均値を基にして出したものだから
目安にしか使えないってことでしょ
もう少し多めにカロリー
とっても大丈夫ってことなんじゃない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/12(水) 20:52:32.04ID:Msvsg5Xj
ゆるいダイエットくらいの感じで食べて運動不足にならない程度にトレーニングする
日々を過ごすのを、生活習慣にすれば体重維持できるよ。

『まぁいいや、明日からやろう』この先延ばし思考がデブの根元。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/12(水) 21:47:28.19ID:eSTusxKM
>>179
信用ならないと思う
170/62kgの小さい子居る主婦だが、総活動量が2200kcalってwあり得ない
維持で1600kcalくらいだが、増える事はあっても痩せもせず
万歩計にしか用途ない
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/13(木) 20:00:36.90ID:r+xgai6J
冬の維持難しいね
寒さで基礎代謝が上がってるのか連日の雪かきのせいなのか、
明らかに食べ過ぎてるなと思っていても体重が減っていく
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/14(金) 00:02:50.15ID:jerd2g/T
厚着の重みで消費カロリー上がっているのもあると思う
かなりの冷え性で室内でも着ぶくれしているのだが、衣類の重さが2.5kgもあったw
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/05(土) 19:46:34.25ID:WQ82san7
37歳男175p64kgです
二年前は95kgでしたが、一年かけて減量に成功しました

維持期に突入してちょうど一年が経ちました
毎日寝る前に摂食カロリーを計算し、運動量とカロリーもその際に計算しています

最近、あまり意識しなくても摂食カロリーと消費カロリーがほぼ釣り合うようになってきました
体重変動がないかのモニタリングも続けてるが、波はあっても増え続けたり減り続けたりはしません

今の維持体重で身体がセットされればいいんだけど
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/05(土) 21:37:43.67ID:N5T17pPJ
自分が痩せた時はドカグイ続くと胃が痛くなってまた勝手にやせてた

無理して色々やるより自然にしてるほうが維持できたよ

ちなみにたまにオシャレして周りを意識しながら1人でショッピングいくといいプチダイエットになるよ

お腹のあたりがピッタリした服着ると気になってごはん食べたくなくなるしね
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/23(水) 23:20:01.23ID:w0bkwMZN
いつも体重計とにらめっこをしている
3キロ肥えたら、低炭水化物ダイエットをして目標体重にもどす。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/25(金) 09:44:14.39ID:AUKRhozY
>>190
俺の場合血色うんぬんより、家族に合わせる時間が欲しいから朝にしてる。
ダイエット始めて1年だけど、早起きして1時間の運動を続けてる。
雨なら家で踏み台昇降、それ以外は歩いてる。

時間があれば昼や夕方も動くようにしてるけど、
出掛けたり、都合があるとそうも出来ないし、
俺の運動のために、家族を振り回すわけにはいかない。
それを言い訳に運動できなかった日にしたくないから、
早起きすれば確実に時間が作れる朝に運動してる。
成果は100kg超→65kgで、5ヶ月維持してる。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/27(日) 12:49:09.62ID:kB3F1vuq
ビチクは一日一食ですよ

ビチクは生涯一日一食ですよ

ビチクは毎日必死の近所走りですよ

ビチクはコカコーラゼロを水で二倍に薄めて飲むよ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/22(水) 17:37:29.76ID:VM3sMw2e
維持スレって本当に少ないな。
それだけダイエットに成功した人は少ないって事かw
まあ外食・弁当は全部デブ養成食しか存在しないからなー
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/05(木) 05:36:16.36ID:yGAorqL3
元が大食いでデブ期間が長年にわたる人は
脳みそが大食いプラスデブ体系を認識していて
一度気合いいれて小食で痩せても、脳は過去のデブだった記憶を覚えているから
いつか我慢が爆発して、元の体型に戻そうとするよね。

脳が「小食が当たり前」って認識しない限り(食欲の新しい更新のような感じ)
リバウンドって必ず来てしまうと思うんだけど。

つまりダイエット生活をいつかやめたくなってしまうということ。

根本を治すにはどうしたらいい?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/02(木) 15:54:20.19ID:p9noZuLG
良スレあげ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/19(日) 18:35:04.78ID:rLQxUi9h
維持あげ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/19(日) 19:25:30.41ID:/NF53eQe
>>196
禁酒禁煙と同じようなアプローチしないといけないだろうね

スイーツって酒、煙草と同じで麻薬みたいなもんだけど
誰も危険性を指摘しない
だからメタボだらけ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/19(日) 20:55:39.63ID:nJpPs/Pr
もうすぐ維持二ヶ月目
食べなさすぎると体重減りすぎるしカロリーコントロールは難しいなぁ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/10(月) 06:40:34.24ID:8Bff3LIg
維持
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/10(月) 08:46:03.50ID:RAYpiZXG
とにかく、糖質中毒には
気をつけよう!!

と、自分に言い聞かせている。
いつもお菓子でリバウンドするおれ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/10(月) 08:53:44.02ID:UqOPZQWg
>>200
でもデパ地下のスイーツコーナーで甘い物をおみやげに買ってる人たちって大して太ってないよね
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/11(火) 18:00:14.63ID:oSPN3vJw
>>204
デブは質より量だから、同じ値段でたくさん買えるところにいく
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/11(火) 20:26:03.00ID:K0fm/+pY
4ヶ月かけて20kg痩せたが減量終わって3日で4kg増えて2ヶ月たった今12kg増えてたわww
今73kgあるけど体脂肪率は16%程度だから良しとする
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/11(火) 20:54:20.67ID:d0OSRO+N
>>206
3日で4キロは体内が正常状態に戻る過程もあるから
やむを得ないとこもあるけど、それはよくないでしょ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/20(木) 22:34:54.74ID:dJ7SGv2p
4ヶ月で15キロ痩せて2ヶ月、先週土日にフードファイターなみにドカ食いした。
月火水の3日調整したら戻った。よかった。
しかし、土日ドカっても3日で戻るんだな、と思うと、
またやってしまいそうな予感。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/24(月) 21:38:39.46ID:t/jlO6fv
炭水化物…
パスタやうどんも食べたけど、
ポテチやチョコレートや菓子パンのほうが多かった。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 05:44:34.42ID:SVi4UhoE
ダイエット中に、野菜は低カロリーと知り、野菜をたくさん食べるようになった。
目標体重になって、普通の食事に戻したとき、以前より大食いになってた。
ただいま、リバウンドを抑えようとあがいてる、、、

半年で180/92→70、次の半年で77。
その後2ヶ月で今75。
いつもおなかぺこぺこ。最初のダイエット中の方が楽だったなあ、、、
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 11:27:46.61ID:+YAviTjg
>>211
野菜多目の食事を続けたらダメなの?
俺はダイエット始めてからずっと大盛り野菜サラダをまず始めに食べてる。
それから汁系など、他を食べるようにしてる。
外食する際もできるだけサラダだけタッパーに入れて持ち歩いて、店に入る前に食べてからとか、
時間が無かったりすると店でサラダ注文したりするようになったなぁ。

169/105→65 を二年保ててるけど、スナック菓子は食べなくなったなぁ。
和菓子大好きだったけど、久しぶりに赤福のぜんざいと赤福餅を口にしたけど、甘過ぎて残した。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 13:45:42.51ID:pz4Rkpyy
>>211
自分も以前同じ状態になったことがあるけど、大食いは癖なんだよね
野菜を食べる時にも調理方法を工夫すれば満足感があるから
お腹がパンパンに膨らむ程食べなくても気が済む

生野菜大量→温野菜→野菜炒め→肉野菜炒め・・・みたいに
調理方法を普通食に近づけながら量も少しづつ減らしていくのが楽だと思うよ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/26(木) 09:09:14.37ID:6N/lnmrO
自分はまだ減量中の身だけど、
普通の食生活が2000kcal摂ってたとして、
減量中は1500kcalにしてたとしたら、
維持期は1700〜1800kcal摂ればいいんじゃないかと思うんだけど…
(もちろんタンパク質とビタミン・ミネラルはちゃんと摂って)

そんな簡単なものじゃないのかな…

一食食べ過ぎたら、次の食事は控えるとかでバランスとったり。
smap中居(字違ったらごめん)も「山ほど食べた次の日は食べない」って言ってたよ。
まあそれはちょっとやり過ぎだけどね。

なんか上から目線に感じたらごめんね。
自分は減量がんばります。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/27(金) 01:06:57.37ID:ZOzD2u/+
その数値が身にあったものなら良いんだけど
減量中、減量後と分けるよりも目標体重を決めるのが先じゃないかな。
例えばデスクワークで目標60kgの人なら60*25=1500kcalが基礎代謝で1日最低これだけは必要なカロリー。
また太っても良いなら別だけど、一生ダイエットは続くので
体重に合わせたカロリーを取ってれば無理せずともそのうち目標値になるはず。
100kgの人がいきなり60kgのカロリーじゃ辛いから、それは段階をおいてやるしか無いと思う。
でも、ぶっちゃけ大盛り、間食を止めるだけで痩せるけどね。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/27(金) 09:21:06.09ID:Sgx2JM2Q
目標の60kgになった後も1500kcalでいいってこと?
そのまま痩せ続けない?
生活していく上でみんな仕事してるよね。
仕事なり、家事なり。
だから維持期になったらそれよりも200〜300多く摂るべきなんじゃないだろうか、と思うんだよ。

ところで、目標60kgなら1500kcalが基礎代謝なんだね!
自分、目標40kgなのに1500kcal摂ってたよ…orz
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/27(金) 09:39:28.36ID:d8vUkuCI
王道こそ太り戻しやすい。
カロリーをセーブするのは
何か目標があるうちは可能だが
目標を失うと途端にオーバーするようになる。
空腹を抱えるようなダイエットは
リバウンド必須。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/27(金) 10:33:20.07ID:zvTLua1a
>>215
筋肉量にもよるでしょ。
同じ60kgでも体脂肪率が25%と15%では基礎代謝量が違う。
特に食事制限のみで痩せた人。
最近話題のサルコベニア肥満とか言うやつでさ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/28(土) 04:03:18.24ID:2JLPlTDS
>>216-219
1日ほとんど動かない場合のあくまで例えの数値なので立ち仕事や重量物運搬など
運動量が上がれば係数も25から28や30になるよ。
食事の量は徐々に減らしていけば慣れると思うんだけどな。自分は慣れた。
痩せたからってデブい頃の食事に戻したら体重もその頃に戻るのは必然なので
目標体重に見合った食事量にするしか無いと思うんだけど。それも永遠に。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/28(土) 08:43:47.76ID:cXLPltL3
減量中は1500食べて、1800〜2000消費

維持に入って、1800食べて、1800消費

まだ二ヵ月だけど今のところ維持できてます
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/28(土) 10:00:32.70ID:pqg2S46V
体脂肪率12.4%
筋肉量は標準で、まだまだ減量できそうな感触だけど、これ以上やり過ぎると健康に悪いかな?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/02(水) 23:45:34.89ID:N2qaTVa8
>>224
3年位それやってたんだけど、今1〜2kgオーバーしてしまった。
1〜2kg少なければちょっと増えても標準体重だし
その後の僅かな節制でまた1〜2kg減るから良かったんだけど。
ちょっと冬の間に気を緩め過ぎた。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/16(水) 02:54:14.19ID:qEBjwHT4
>>226
あとは体重の変化の比較期間ちゃんと設定するべきですよね
もちろん1日2日とかじゃなく2週間一ヶ月単位ぐらいで
どのくらいがベストなんだろ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/16(水) 23:56:01.35ID:yXCaoeDZ
元々、朝はあまり食べれないのだけど
今は
朝=ほうじ茶と豆乳か牛乳を半々に入れたのに
黒糖入れたほうじ茶ラテ
昼=ご飯普通盛り、玉子焼き、ハムや肉類、
キャベツ等の野菜、ララクラッシュ1個
夜=ご飯少なめで、野菜類やタンパク質中心に
腹八分目で食べる!
会社まで自転車通勤片道約35分
体動かす仕事、たまーにジムで筋トレ
♂身長170体重69から61に落ちて腹筋が割れて見えてきた!
家の体脂肪測れるのが壊れていて
体脂肪計れないのだけど
一体どれくらいか気になる!
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/19(土) 17:50:30.83ID:odTwEGY+
減量の目標に到達したので食事制限(1日1500kcal)を解除した。
制限に慣れてしまったせいか、1日に必要な消費カロリーに見合う量を食べる前に満足してしまう。
運動はしっかり続けたいが、ガレそうな気がする。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/27(日) 16:45:06.05ID:sYHGDAIv
>>230
無理に増やさなくても良いと思うけど。
どんどん体重が減って困ってるなら別だけど
運動に合わせて、小腹が減ったらなど、
その都度状況に合わせて補給してあげればいい。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/27(日) 20:51:04.80ID:vBlcigFo
>>230
そこはもう一歩進んで
生活そのものがダイエットだと気づいたので
これからはこれを普通にします、
とすれば一生安泰だよ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/27(日) 22:27:49.03ID:+ClsXltk
私は制限に慣れて少量で満足、じゃなくて、少量で我慢するのに慣れてしまった
さらに慣れて、今くらいの量で満足出来る日がくるのかな?
結構辛いっていうか寂しいので、これが一生続くのは厳しい
もしくは少しリバウンドしてでも食べて、そこで妥協してしまうのか
食いしん坊の自分が本当に嫌だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況