X



登山 de Diet

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 09:42:27ID:0i8WUgPI
登山を始めてダイエットをしませんか
登山は痩せるだけでなく心の洗濯にもなります
Lets Nature feeling
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 00:26:31ID:zOqoqBSF
>>146
よかった。
今度から携帯食も念のため持っていった方が良いかもね。
(登山だと、行動食っていうのかな)
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 00:44:11ID:nRR8lEOD
>>146
相模原市民なんで、何となくコースが想像付くわw
疲労以前に、グリコーゲンを枯渇させると食べても数時間は元通りに動けないよ。
自転車アプローチでの高尾山、以前から自分もやろうと思ってたけなかなか。。。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 09:15:28ID:zwxe2+EA
今から山登ってくる。
おにぎりと飴とポカリ持った。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 10:51:52ID:62MRqGJQ
山の森を歩くのは涼しくて猛暑の中の運動には意外と適してる。
低山と言えども頂上は下界より数度温度が低いし。
が、この1ヶ月は、蜘蛛の巣との戦いだった・・。
毎年この時期は憂鬱になる。体中、顔にもべっとり張り付く・・。

0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 13:48:24ID:nRR8lEOD
高い山はそれなりに食わないと危険。
富士山はフルマラソン二回分のカロリーを使うらしいが痩せなかった。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/23(木) 17:02:37ID:wLkvOmqP
>>157 ありがとうございます!ググってみました これからの季節は紅葉も良さそうですね!
計画立てて行ってみたいと思います
ありがとう!
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/24(金) 20:12:41ID:xBiHSLgw
なんか蜘蛛の巣がパワーアップしてる気がする・・・。

今年はいつまで蜘蛛の巣と格闘しないといけないのだろう・・。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/24(金) 23:42:48ID:hmavbOwS
行動食食べるから正直痩せない
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 09:47:23ID:xW9Jfeg6
日曜に土合〜土樽ルートで谷川連峰縦走してきた。歩いてた時間は正味七時間半くらい。
で、久々に山のぼったものだから下肢の筋肉痛がひどい。日課のエクササイズなんてとてもできない。
登山分だけで3000キロカロリーくらい消費したみたいだけど(155センチ45キロ+ザックの重量でだしてるけどわりとざっくり)、
数日まともに動けないことを考えるとたいしてダイエットにはならなかった。脚は強い方だから油断してた。
何事も適度にってことですね。景色と達成感は最高だったけど。
って、こんな馬鹿は私だけかorz
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 13:26:47ID:MxAaqhUd
>>161
登山板かと思う程の健脚じゃないですか。
筋肉痛はきっと、ガツンと力を入れる場面が多かったからでは?
高負荷だと短時間でもすぐに筋肉痛が来るし、酷くなり易いから。

私は四十代だけどノンビリ歩いてたら、始めての富士山でも筋肉痛は無かったよ。
逆にスキーなんかだと数日間はヨボヨボ歩きになります。

ちなみに年齢が高いと筋肉痛が遅く来るのではなく、素早い動きをしなくなる=低負荷長時間
になるので結果的に筋肉痛が数日遅れになるらしい。

筋肉痛がある間こそチャンスと思ってプロテイン。
効率良く筋肉になるゴールデンタイム続行中ですよ、レッツ基礎代謝アップ!
0163161
垢版 |
2010/09/28(火) 14:22:57ID:xW9Jfeg6
>>162
あーなるほど。疲労度に対して筋肉痛が重いと思っていましたが、持久力より筋力を使ってたわけですね。
筋肉痛の時期のお話も興味深いです。
富士山いいですねー。登ってみたい!
私はスキーは慣れてるから大丈夫なんですが登山だと途端にだめです。足運びが下手くそなんですね。
そうか、確かにチャンスですね。プロテイン引っ張り出してきます。

もとはこのスレに背中をおされて美容と健康のための一環として山に入ったんですが、
はまりだすと肌は焼けるわ風呂はないわでそれでも登っちゃうから逆効果かもw
でも楽しいからこのスレに感謝してます。
レスありがとうございました!
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/04(月) 12:08:31ID:+MIwU/PR
すごいアップダウンする山より、ある程度ハイキング気分で登れる山の方が落ちがいい気がする。一番体重が落ちたのは、帰りのバスに間に合わせる為に超高速で歩いた平坦な山だった
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/08(金) 18:52:16ID:BseAMprc
現地まで行って 駐車場で敗退するよりマシかしら。

ここの皆さんは雨でも突撃するのでしょうか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/08(金) 19:27:30ID:7BYVOE08
ダイエット板に登山のスレがあるとはwww意外だwww
去年から登山してるけど足が太くなっただけで痩せない
基本食べすぎなんだろうけど、山頂のラーメンが美味くてやめられない

>>166
雨の登山は嫌いだから基本登山口で雨で後の予報も雨なら断念します
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 09:01:02ID:YkO4Y1DA
高尾山は階段で登ると死ぬ。たぶん同じ筋肉ばかり使うから。
下りは階段のほうが安全かも。坂だと勢いがつきすぎる事があるから。コケたら悲惨だけど。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/12(火) 16:11:38ID:iw0OGLjU
高尾山は六号路なんか山らしい景色と道なのでお勧め
サンダルでも登れそうな一号路とは随分違います

高尾山口駅ではなく高尾山駅に抜ける道だと、更にそれらしい山道
意外と険しくて、大山登山を短くした程度のキツさと思えば近いかも
地元の方のお話では、季節によってはスズメバチ注意
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/13(水) 12:05:12ID:Du53hhFo
山小屋二泊で上高地〜涸沢〜奥穂高。
3日で12000kcalくらい消費したはず。総摂取カロリーは多く見積もって6000くらい。
で、前後で体重2キロ増w生理前と便秘のせいだろうけど萎えるw
日帰りでも山いくと便秘になるから見かけの数値はいつも増える。これはもうしょうがない?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/17(日) 22:52:36ID:+E99ZBQE
筋トレ&ダイエットの一環で妻と登山したいのですが、
神奈川・大山レベルの山をを月2回くらい登れば、
太もも、ふくらはぎなど太くなるのでしょうか?
それとも脂肪減で足も痩せる可能性の方が高いのでしょうか?
私は筋量をもう少し増やしたく、妻は足が太くなるのは避けたいとのことですが…
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/17(日) 22:54:39ID:wKsvEbc0
私富士山頂上までのぼったけど死にそうになったw
けど御来光には感動したな。
痩せたか?全然痩せなかったよ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/19(火) 05:57:06ID:mceDAD8O
>>174
ジムに行かれた方が宜しいと思います
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/20(水) 20:25:25ID:zCWicU85
>>174
足は太くならない
というか月2回ならほとんど変わらない
変わるのは心肺能力
歩いてもゼェゼェいわなくなる
筋肉増やしたければ嫁をおんぶして登れw
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/20(水) 22:20:48ID:tSfnA7+w
ガチンコで登山すると失ったエネルギー分食っちゃうから痩せない
かなりぬるめの山や少しアップダウンの激しい公園を早歩きのほうが痩せる
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/21(木) 08:08:43ID:FfhsRTNA
それは登山に限った話ではないよな。
ガチンコの自転車もあんまりやせない。
消費した分は がっつり喰ってしまう。というか 喰わないと動けない。
「おやつが天丼」って自転車板でよく言われてるけど 本当にそう。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/21(木) 23:40:31ID:tylD5kGR
9月に槍ヶ岳という日本で4番目?に高い山に一人で登りました。
どうせ行くなら難しいコースがいいと思いネットで調べて北鎌尾根という道から
2泊3日で登ったんだけど死ぬかと思った。3日で5キロほど体重が落ちたのだが
それ以上に無事に帰ってこられたことのほうが嬉しかった。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 19:22:12ID:pY+7HHZS
明日は筑波山に登ってきます。
一往復だと物足りない山なので 周回コースで行く予定。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 23:30:29ID:0nBw1TIW
>>183
普通に登るだけならそんなに問題ないよ。
181の場合北鎌尾根というのがポイントだな。 もしホントなら命知らずが過ぎるw
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/15(月) 08:07:00ID:KIl8TItX
昨日あんまり有名でもないちょっとした低山に行ったけど
3人も山ガールを見かけた。
最近増えてるよね。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 21:13:44ID:zu+5kvzM
山走ってる爽やかカップルさん見たことあるけど
あの人たち本当に装備が水しかないよね
ご飯も食べずによく走るなと感心する
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/19(金) 19:36:07ID:tOm/HgEo
山ガールは本当に増えた。
奇麗でお洒落な子が多い。
彼氏連れだっりするけど、彼氏も前は山ではみないタイプだったりするし。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 04:56:21ID:x91iMDj3
山ガールかわいい♪
服装なかなか
立ションできなくなったやよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 10:39:21ID:4Hr3irgC
ダイエット目的レベルの場合、問題は冬の過ごし方か。
冬山で遭難しても洒落にならないし。
あと夏には使えた山のトイレも、冬には使えなくなっちゃうよね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 17:26:40ID:lbqc3Hte
登山でダイエット1年やっても全く痩せず。
で行動食のビスケットやアメ類等を思い切って一切止めたらみるみる痩せ出した。
食事は山頂でのおにぎりのみにした。
みんな持ってく行動食や緊急用食一切持たないのは不安だけどまあ仕方ない
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 17:43:32ID:SFtkQbPf
>>199
ダイエット目的ならそれが正解。
でも登山の楽しみの一つは食うことだからなかなか出来ないね。
非常食全然持ってないと白い目で見られるし
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 20:52:49ID:subLCgbn
持っていって食わないというのはアリかも知れないけど
ハンガーノックは本気で恐ろしいから気をつけましょうね。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 18:32:28ID:tD1kLutB
高尾山に行ってきた!
1号路の登山口〜山上駅の間はすごく汗かいた。
明日体重はかるのが楽しみだー。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 21:32:17ID:wG2CdW9P
高尾山に登ったくらいでどうのこうの言うとは片腹痛い
関東在住なら、せめて
 丹沢(蓑毛−塔の岳-大倉)
 雲取山
 谷川岳(西黒尾根往復)
あたりで成果を誇ってほしい。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 21:56:48ID:11AYfxK9
>>202
とろろ蕎麦食ってたら体重は変わらんかも知れないけど気にすんな。
山に行って一番大事なのは無事に帰ってくること。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 22:06:01ID:HVgW6CSp
>>202
高尾山一号路で自信がついたら、次は六号路なんかお勧め。
あと高尾山口駅ではなく高尾駅方面に抜けるのも良い。
少し登山道らしくなるので、シッカリとした靴は必要。
遅い時間に運が良ければ、ムササビの飛行も見られるかも。
お土産はトロロ蕎麦がヘルシーかつ美味い、甘い饅頭には手を出すな。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 23:53:52ID:tD1kLutB
小学生以来の登山だったけど、少しやる気になった。
次は6号路とか丹沢を考えてみるよ。

とろろそばは…うん、うまかっ
です
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 00:02:35ID:BrO9mCwV
自分は高尾山、1号路が一番キツかった。上り階段嫌いだ。下りは良いけど。

丹沢はもう雪が降ったし、標高のわりに難易度が高いので、半端な人がいくのはやめよう。
ソコソコちゃんとした装備、知識、体力、それに経験がないと危ないです。
ちょっと長いけど、高尾から陣馬まで歩いてみるのも良いかも知れない。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 04:02:17ID:eGy0Z/fz
熊とかどう?
今年はすごい出ると聞いたが
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 08:41:20ID:SvgFETAk
>>203
 人にはそれぞれ初めての山がある訳で、高尾山でも大山でも 周りがとやかく言うことではないかと…
 ここはダイエット板でもあるし、慣れてきて 楽しさを覚えれば 来年には雲取山くらい行くようになるかも知らん。
 一号路でもちゃんと歩いてくれば 成果はゼロじゃないだろうし。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/23(火) 00:35:30ID:4iQIsxhC
高尾山一号路と大山詣の良い点は、経験の無い人でも危険なく挑戦出来る事。
体力的に無理だったり怪我があっても、ケーブルカーと言うエスケープ手段がある。
そして登った先にはビアガーデンやアイスクリームが・・・これは危険なトラップかw

大山程度でも、たしかに千メートル越えると階段ウゼエと思い始めるな。
緩斜面は勿論、ガレ場や鎖場の方が楽しい。
長さと気圧以外では、ある意味富士山の方が楽な面もある。

子供の頃は何ともなかった東京タワーの階段も、今なら結構脚に来ると思う。
きっとスカイツリーなんか階段で駆け上がったら、並の登山よりキツいと思う。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/23(火) 17:48:29ID:DZk6ORqS
東京タワーの階段ってもう随分前から通行できなくなってるんじゃなかったっけ?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/24(水) 23:23:46ID:kB+Y6jDe
アンナプルナベースキャンプ、アンナプルナラウンド、エベレストベースキャンプ、キリマンジャロトップを征服した俺様が食いつきますよ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/26(金) 04:09:51ID:jtUqnLHN
山ガールカワイイ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/26(金) 12:55:27ID:EKmD7rRi
>>213 最近ブームですよね
山ガールは可愛い衣装で活性化に繋がる
お陰で立ちしょんしずらくなった
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 12:12:39ID:N4VV+he/
夏に富士山に登ることを目標にすると励みになるよ。
標高差500mくらいの山でも、しょっちゅう登ってたら
相当に登山能力はつく。つまり、足に筋肉がつき、持久力も増し、
基礎代謝も増大する。往復2時間くらい山歩きしたら、
意外なほどカロリー(体脂肪)も消費するからダイエットにも最適。
そういうことを半年くらいこなしたら、富士山も楽にクリアできる。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 09:27:24ID:4w1+IYhi
夏に富士山登ってきたよ。
>>218の言うとおり標高差500くらいの山を登ってきて、多少体力に自信ついたから。

でも、富士山は全然違うね!
いろいろ準備して行ったんだけど、きつかった!
あんなに長い時間掛けて山に登ったのは初めてだ。
クリアは出来たけど、軽い高山病にかかったので、けして楽々では無かった。
でも、他の山と全然違ってて面白かった。景色も不思議で綺麗だった。
来年も行くよ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/06(木) 15:01:35ID:YBDmBEkp
俺も去年初富士でしたが今夏も富士に登ります。あれは病みつきになるねw
近所の低山登山がダイエット(体力維持)と富士準備を兼ねるので一石二鳥。

自分は青春18切符を使って四国から富士登山します。往復4600円+
登山バス往復3000円=7600円のみで敢行するのですw 夜間登山
しましたが、意外とコレが楽だった。馬鹿高い山小屋料金も要らないし、
夜間は涼しくて混んでなくて意外に楽だった。自分は全く高山病的な
症状は出なかったな。夜間で涼しくて楽だったのが良かったのかも。
(徹夜に備えて列車の中では出来るだけ寝るように心がけていた。
まともに寝れるはずは無いが目を閉じて休息しておくことが大事。)




0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/09(日) 00:32:31ID:B3FDg1ED
週一回登山だと残りの週六日で太る。
毎日の登山は無理だし。

ダイエットは毎日出来る何かから始めた方がいい。

0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/11(火) 10:02:41ID:icWsRpqH
週に3〜4回はジョギングや筋トレをやってる人が
週末に山に登るんでしょ?

週1回だけ山に登って、他の日は食い放題みたいなバカは
このスレにいないよ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/11(火) 11:18:00ID:ivQgL+0t
週に3〜4回はジョギングや筋トレをやってる人が
週末に山に登る

週1回だけ山に登って、他の日は食い放題みたいなバカ

そんなのどっちもこのスレには居ねえよw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/11(火) 12:28:31ID:icWsRpqH
>>225=平日も週末も何もやらない脳内トレーニー=糞でぶ

0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/11(火) 12:55:47ID:IvzCbsqz
山に登りたいから日頃の節制をするんだよね
平日の飲酒も止めた
体が重いとしんどいのは自分自身
山で精悍な人を見るとモチ上がる
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/11(火) 14:59:13ID:icWsRpqH
図星を突かれたからといって火病るなよwwwwwwwwww
「自己紹介乙」としか言い返せないのか?
哀れだなでぶwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0230 ↑
垢版 |
2011/01/11(火) 21:19:20ID:ivQgL+0t
気が狂った豚。生きてる資格なし。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/12(水) 08:27:12ID:ulCzG+7i
・装備の軽量化を考えていくと、自分の脂身を減らすのが一番安価だということに気がつく
・今時の山ウエアは デブだと似合わない
・体重減らすと 下りで膝が痛くならない
・山ガールにもてたい
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/13(木) 14:34:33ID:gte0IL+z
装備の軽量化を考えていくと、自分の脂身を減らすのが一番困難だということに気がつく

0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/14(金) 00:55:21ID:m6TSlSiT
>>231-232>>234
・装備の軽量化を考えていくと、自分の脂身を減らすのが一番安価だということに気がつく
・装備の軽量化を考えていくと、自分の脂身を減らすのが一番困難だということに気がつく
・装備の軽量化を考えていくと、自分の財布が一番早く軽量化していくことに気がつく

登山キャンプ板で、過去数え切れないほど繰り返された会話だろうなあw
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/14(金) 11:39:20ID:oXrLTTIL
あったね
細い太いのやりとりも散々あった
筋力があるのは当然だけど筋肉モリモリとは違うとか
ザックの分体重が増えて負荷が増えるから
やっぱり体重は重くない方がいいとは思う
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/16(日) 02:54:51ID:1ugO0Muh
3日雪山篭りしてきたお
ソリを持っていったお
たのしかったお
雑煮食ってたせいか体重はふえたお
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 20:16:07ID:5Z5kKeqL
>>241
お前は気が狂った豚だな。生きてる資格なし。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 20:32:25ID:bXdJoUD1
家の近くに山があって助かるわー
標高500メートルぐらいの軽いやつ
大阪から奈良に県を越えてまた帰ってきて5時間ぐらい
体重も当初118キロあったけど4か月で90キロまで下がった

下り膝が洒落ならんくらい痛くなるのがだりい 
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 22:56:16ID:vkTnsEL3
>>244
月にどのくらいの頻度で登ってられるのですか??
トレッキングポールとかやはりお使いで?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 22:58:44ID:vkTnsEL3
上の質問ばかりでごめんなさい。
すごいな!と思ったので。約30キロマイナスは羨ましい

自分はチョロチョロ高低差500以下低山トレッキング(月1程度)しているけど、
登る都度に、少しづつスタミナが付いてくるのに気付いて、嬉しくなった。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/23(日) 15:20:56ID:GLzIJQDY
>>245
最初は週に5回くらいは登ってましたよー
最近は週に2回くらいに落ち着きました
俺が登ってるとこはランニングで登ってる人もいるぐらいな軽いとこなのでストックみたいなやつもいりません!
登山の他に水泳もやってますのでそれがよかったのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況