X



登山 de Diet

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 09:42:27ID:0i8WUgPI
登山を始めてダイエットをしませんか
登山は痩せるだけでなく心の洗濯にもなります
Lets Nature feeling
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 10:51:11ID:5x8qQuuP
華麗に2げと

ダイエット目的ではなかったが富士山に登って死ぬかと思った

教訓 デブに登山は無理
よって
















糸冬了
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 18:28:58ID:MQ44gZfC
毎日できないからねー。
ハイキングは気分も変わっていいと思う。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 18:39:22ID:QHlCuSJb
痩せる山をおしえて!
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 18:41:14ID:QHlCuSJb
富士山は痩せますか?ナンキロくらい?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 20:08:14ID:QHlCuSJb
ナンキロ→何キロ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/03(金) 20:09:00ID:QHlCuSJb
ナンって書いたらインド料理が食べたくなってきた。行ってきます。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 12:25:18ID:TB5DI5/a
ナン食べたら太った(T_T)
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 13:35:43ID:EQqZRHja
登山て…
一生行くことないな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 14:39:44ID:fzmr7wEf
一時期登山ダイエットしててこのスレ発見して微妙な気分になった(^^;)
なかなか行けるものじゃないけど年2回くらい登ったり元登山部部長と付き合ってたからかな。
登ってる最中水ガブ飲みして腹こわさないか心配したり…案外そうでもなかったり。
筋肉痛で寝込むのは確実だった。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 15:48:13ID:TB5DI5/a
痩せる山を教えて下さい!
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 16:26:05ID:i1CiIwZP
>>5
登山よりハイキングと表現すべきでした 
ハイキングという語句を忘れていました
>>14
あまり街中ではない空気のきれいな整備された所が良いと思います
体力があまりない場合は森林公園的な場所で森林浴をかねながらウォーキングするのが良いかと
体力がある場合でも片道1〜2時間程度で登れる様な小山が丁度良いかと
自然の多い河川敷や広い砂浜などでも良いでしょうね

週に一度程度は自然の中で過ごして心をリフレッシュさせてあげたいものです

0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 18:31:01ID:6ToO65IV
今日早速近くの滝まで歩いてきた
雨の後だから水量もあって水しぶきが涼しくて最高
今日はよく眠れそう
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/04(土) 20:15:48ID:2bxXa+Bt
とうとう来ました、登山ダイエット〜。

この間高尾山〜陣馬山までで体重-0.7、体脂肪1%おちたよ。
その後飲み会が続いてぱぁになったが。
ずっと停滞期が続いてたけど、それからまた落ちはじめたよ
近々また違う山にのぼるつもり
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/05(日) 02:31:07ID:LM3PMh9k
京都の愛宕山ってところに
7月の最後の日に登るんだけど
登って降りるだけで2s痩せてた
そんなに標高は高くないんだけど
ともかく蒸し暑いのと参道の階段が急なのでしんどい
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/05(日) 16:08:14ID:MHcESVa4
神戸の布引ハーブ園まで登ってきた。
日頃走っているから楽勝と思いきや
山は段差があるから全然疲れが違うよ。
いろんなコースがあるから近くの人はオススメ。
0024Mild wood ◆f7Ux30.KQ6
垢版 |
2009/07/06(月) 10:29:36ID:mE671kc/
5時に起床し6時から2時間Hiking 
霧が濃くて恐かった
MDウォークマンに携帯用小型スピーカーを繋いで音楽をかけ
定期的にホイッスルを鳴らして熊避けにつとめた   716225
0027Mild wood ◆f7Ux30.KQ6
垢版 |
2009/07/06(月) 14:58:21ID:mE671kc/
ハイキングする森林公園でおととい熊が目撃されたとの事なので
スポーツ用品店から熊避けの鐘とハイキング用の杖(トレッキングポール)を購入 \2277
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/06(月) 17:31:24ID:D55SZsS7
支援
父と時々週末に登りにいく
知識もないのでとりあえず中級者と表記してるコースまでだけど、いい汗かけて気持ちいいよね
22歳OL女なんで家族でレジャーとかもそうしないし家族でダイエットというのも楽しい
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/06(月) 20:49:44ID:6XHTlc5x
>>28
いいなぁ。もう父親亡くしたから羨ましい。
中級者で充分。楽しんで無事に帰ってくるのが一番!

>>29
今の時代、都市部に近いハイキングコースならトイレは整備されてきれいだよ
0038Mild wood ◆f7Ux30.KQ6
垢版 |
2009/07/08(水) 07:57:49ID:6hiKgonn
Hiking 90min どしゃぶり 雨天決行 熊避けの為にファルセット 曲目はBzのPleasure  714224
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/08(水) 09:04:09ID:Wlcc1geY
私は中央線沿線の都内在住だから、時々高尾山登山するよ。
近い人は本当にお勧めだよ。
ガスってなきゃ山頂から富士山臨めて疲れぶっ飛ぶし、
お蕎麦が名物だから、山頂でお蕎麦をすするのも良いよ。
辛い人は途中まで(下山なら途中から)リフトやロープウェーもあるから調整できる。
ペースにもよるが、登山下山で3時間くらいだから、
近い人は午前中だけで事足りる。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/08(水) 13:48:15ID:h2FCAmEI
登山キャンプ板の某ゆる登山スレで槍玉に当たってましたよ、このスレw

でも、登山は装備と知識さえしっかりしていれば、飽きにくい有酸素運動というのは事実。
その点では確かにダイエット向けだとは思うけど、山は危険も多い上に、紫外線は女性の敵でしょ?

足腰の負担も大きいから、突然山に登ったりすれば膝をやられる可能性大。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/08(水) 14:19:26ID:Qk3mFCzK
あんたが貼ったん?なにしたいの
べつに槍玉に当たってもなかったけど
今は他にターゲットがいるんだから
そっちを攻撃してればいいじゃん
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/08(水) 14:37:38ID:h2FCAmEI
わしは貼ってないし、知らねーよ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/08(水) 15:58:17ID:zG61AuWb
そもそもなんの運動もしてこなかった人が突然登山だけで痩せようという発想には行き着かないのでは?
私は普段はビリーと時々ジョグしてて休日レジャーを兼ねてという感じ
体型向上目的で動いた分食べてるのでどのぐらい減量効果が出てるかは不明だけど・・・

ロングパンツ+帽子のスタイルで、強い日焼け止め塗って登って
去年今年とも目に見えて焼けたりはしてないよ
(何年か後にツケがまわってくるかもしれない)

専用板あるのは初めて知ったよ
本格的にやりたくなったらそっちの板にもいってみる
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/08(水) 19:17:01ID:+rMO5EB7
やせる手段として山登りは難しいと思うよ、
山登りのためにやせる、の方が正しいんじゃないか?
偏った食生活や運動不足じゃ山登りはできないから。
0050Mild wood ◆f7Ux30.KQ6
垢版 |
2009/07/09(木) 11:26:06ID:R9Z0bntS
Hiking 1h  Fresh air in the morning is excellent.   714210
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/09(木) 12:02:01ID:FqsCzV4S
>>47
メタボだった親父が夫婦で登山始めてから、親父もおふくろもすっかり痩せた。
正直癌かと思ったが、どうも登山でスッキリしたらしい。それくらい効果あるよ。

ただ、二人とも膝痛めてたw
0052Mild wood ◆f7Ux30.KQ6
垢版 |
2009/07/10(金) 09:14:29ID:1rxIqeyH
スロジョグハイキング 1h   朝の森を歩く事ほど心が和み安らぎ癒され洗われる事はない
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/12(日) 19:18:54ID:HwEH1q0L
下りはロープウェイに乗りました。あーあ。
来週リベンジするよ…。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/12(日) 19:27:02ID:u6s6XJyd
>>56 むしろ上りをロープウェイにして、下りを徒歩で降りたほうが
負荷が高いよ。
というか、下りでみんな筋肉痛になるんだけど。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/13(月) 00:21:50ID:j9wglsq5
おいらは>>56はもうちょっと低めの、登りやすい山に行けばいいんじゃないかと思う。

ヘバってる状態で下ると、足首くじいたり膝やったりするから気をつけて。靴の紐の結び方とかもあるし。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/13(月) 16:44:25ID:x5wO+54p
サークルで月1登山してますた

20kg背負ってるせいか、疲労感は半端ないしむちゃくちゃ発汗するし、山行中は地獄だよw

けど身体はいい感じに引き締まった
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/16(木) 12:44:35ID:LWu9HtSZ
素人のくせに一気に登るからか、若干気分が悪くなる。
おれはいつも三時間半かかるんだけど、おっさんに話しかけられて聞いてみたら、おっさんは五時間かけるとのこと。
基本、休憩しないのもあるだろうけど。
ちなみにあんまり痩せない。
0063Mild wood ◆f7Ux30.KQ6
垢版 |
2009/07/16(木) 19:26:53ID:jMod00CW
砂浜スロジョグ 120min  714210
思い切って片道80分かけて最寄の快水浴場100選に行って来た
心が洗われるどころか心の芯まで浄化されてしまった 
広大な海と砂浜は心の器を大きくしてくれた 
みるみるストレスが解消されていくのを実感した
海は心の母 山は心の父
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/17(金) 23:27:31ID:uNuA2s4j
停滞期に耐えられなくなったので、新しい刺激を求めて明日富士山登ってくるわ

現在の体脂肪率22%
下山したらまた報告しにきます
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/21(火) 11:21:03ID:2Ha/Ieo9
昨日長命寺に登って死んだ。
昔はひょいひょい登れたのになー。と思ったけど、
よく考えたらあの頃から体重20キロも増えてるし当然だよな。

という訳でダイエットすることにした。
登山 de Diet というか、登山をきっかけにダイエットって感じ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/25(火) 01:04:46ID:M4WE2wOc
来週登山行くのであげ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/27(木) 23:25:07ID:n+4xzhgb
今日せっかく登山したのに食べすぎた…
2500カロリーもとってしまった…

登山、コアリズム、縄跳び、水泳をうまくローテーションさせて痩せたい!
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/28(金) 00:13:39ID:kt2T0HHH
登山というか
近所の40分くらいで登れる山で2日に一回くらいハイキングしてる
楽しい。

街中を走ってると何人もの人に会うから何か嫌だったんだけど
山の中だとまず人に会わない。会っても1人か2人なのですごい集中して運動できるというか。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/14(月) 17:48:09ID:1XpvLxkD
あげ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/14(月) 18:20:28ID:+Q2bZBHY
いや一番怖いのはやっぱり人間だよ
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 06:07:13ID:QGiKkOrR
アップダウンが激しいところよりも、ハイキング感覚のとこのが効果があった。高尾山〜陣馬山が初心者でも楽。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 06:17:40ID:oWpTjPWY
明日と明後日ひまだからハイキングでも行こうかな
地元のなんとか山っての
明後日にしよう宣言
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/21(月) 15:39:25ID:CE7FwPiB
このスレが立ってから日帰り低山登山にハマってる
今日も700mの山に行ってきた
帰ってくると恐ろしく腹が減るけど痩せたと言うか絞まった
ジョグに飽いていたから別な世界ができて面白いよ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/28(月) 17:50:51ID:eWcprWmQ
有酸素や心拍数がどうのと理屈言って運動するより
きれいな景色を見たり時に必死に登ったりする登山の方が面白い。
山に登りたいが為に節制もするしね。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/01(木) 06:41:14ID:V3JFow+Z
私も最初こそジョギングだウォーキングだとはりきっていましたがどうも続かず・・・

今は休日になると一日かけて綺麗な景色を見に行くのが楽しい習慣になりました
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/06(火) 22:21:50ID:7GttIXrC
平地を一日歩きまわるのは退屈だけど登山やハイキングは長時間運動してもあまり飽きないからいい運動になる
あまり無理したらパンパカしたりするから気をつけてねw
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/16(月) 15:59:20ID:AQu2lFm1
紅葉見に大阪の箕面山に行ってきた
駅から滝まで2キロちょいをゆるやかな坂道を登るというか歩く感じ
ゴールの滝は想像していたより迫力あったし空気も紅葉も綺麗だし休憩所も沢山あるので山登り初心者には最高じゃないかな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 10:06:20ID:GGDGpbUq
同じく正月休みとこの連休で6回里山行った
ジョグより気が楽だし楽しい
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/16(土) 22:36:48ID:oJsRndx7
標高差550mの近所の山歩きを2時間強くらいするのが1年半くらい日課になってる。
半分は階段で、あとは山頂まで遊歩道のようになってて歩きやすい。これって、
どれくらいの強度の運動・消費カロリーになってるのだろうか。
もう殆ど息も切れないし、たいした運動じゃ無い気すらしてるのだが・・。

試しにちょっと走って(ジョグって)みると、少しでもしんどく感じるしw
使う筋肉が全然違うのかな?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/18(月) 09:26:32ID:ssH9KK/T
>>88
元々ジョグしてて今は山を走るトレランを楽しんでるけど
山を歩いても走力はつかないよ。
体の動きも違うしジョグは体力作りになるけど登山は体力維持という感じ。
まぁ元々ない人はそれなりにつくだろうけど。

中高年が入り易いというのはここなんだよ。
上手くなるまでの技術の習得も要らないし(本当は要るんだけど)
散歩感覚で自分のペースで登ればいいし、ゆっくりでも必ず着くから。

同じ山、同じ道ならもう慣れっこになってしまって
神経というか精神的にも疲れないと思う。何も考えずに登れる。
違う山に登ればいい意味での緊張感があるから疲れると思うよ。
脳が一番カロリーを消費するし。

体力があればこの緊張感を楽しめるし安全への保険にもなる。
だから技術や体力が要る山に登る人達は
走ったり筋トレしたりとトレーニングして体力をつけている。
特に膝の使い方は走ると上手くなるよ。

長文ゴメンね。
よかったら登山板にも来れば? 面白いよ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/19(火) 14:29:11ID:jcxka4Xf
山に登って景色見てたらダイエットなんてどうでも良くなるw
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/24(日) 07:57:02ID:Gtvyy5Yz
最初はキツイなと思ったりすることも多かったけど
体重が落ちたせいかはたまた筋力がついたのか
同じコースでもヒョイヒョイと登れるようになった。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/24(日) 11:10:14ID:KwrBlK19
そうなんだよね。あの山の頂上なんて1度行けばコリゴリと思ってたのに、
今じゃ涼しい顔で毎日往復してる。もはや大したカロリーも使ってないのか?
と思うほど楽に往来してる。実際、どれほどの体力増進になってるのか、
イマイチ実感できないのだが、あの山の半分を行くのに皆はヒイヒイ言ってるのを
見ると、やはり体力はついたのだろうと思う。

とにかく、山歩きは他の1人系運動(ウォーキング、ジョギングなど)と違って、
目指す地点(山頂)へ登る達成感と爽快さ、そして帰りが登りよりずっと楽というのがいい。
これが長く続く要因なんだと思う。ウォーキング2時間くらいしてると最後の方は飽きる
というかしんどく感じてくる。山歩きだと軽快に下るのでウキウキしてくる。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/26(火) 07:16:30ID:nzPR3Wub
登山というか山歩きは意外なほどカロリー消費するそうだ
太ももやふくらはぎの大きな筋肉を継続して使うからなのだろう
普通の人が体脂肪を効率的かつ多量に燃やす最も効果的な運動のようだ

何も技術的な習得が要らないで出来るし、山という24時間利用可能な
施設を使うカネも要らない。(水泳なども良い運動だと聞くが、技術も必要だし
プール利用だとカネも要る。)

山歩きをダイエットに取り入れた人は成功する確率が比較的高そう。







0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/27(水) 07:46:19ID:viKtI/Y7
山は空気がおいしいのがいいな
毎日何気なく吸っていた空気が実は排ガスの臭いが混じった
汚い空気だったんだと気づいた今日この頃
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/27(水) 16:11:31ID:8R5ubbO0
>>92
そそ、同じ山でも何故か飽きないよね
登りは登りの楽しさがあって下りもしかり

人目も気にしなくていいからジョギング時より気楽
初めての冬なんで寒くて登れないかと思ってたけど全然平気
普段の生活の方が寒さを感じるのは気持ちの問題かな?とw
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/27(水) 16:21:36ID:AwK6tf88
防水トレッキングブーツ買ったからどこにでもいけるぜ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/27(水) 16:33:13ID:ddRju5+L
藤野駅から歩いて和田峠経由して陣馬山登って高尾山口駅まで歩いてこれから電車で帰る
膝痛いです…
疲れました。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/28(木) 23:25:32ID:N1z5cood
下りで速度を上げすぎると膝に来ますよ。
私は元々左膝が弱いのでサポーター+トレッキングストックを使用してます。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/28(木) 23:50:41ID:PZtoL2BC
ある年齢以上の人は、山の下り(階段の下り)で膝が痛い痛いと言ってるのを良く聞く。
膝というのは鍛えれば強くなるという性質のものなのかな?(登山は膝を鍛えることになってる?)
それとも、加齢や使いすぎたりしてると痛みが出る?
膝というのは鍛えるべきか使いすぎないべきか、どっちが正しいのだろう。

年を取る前から登山で鍛えていれば、年を取っても山の下りなどで膝は痛くならない?
あるいは、登山ばかりしてると年を取ったときに膝が悪くなる可能性のほうが大きい?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/29(金) 00:21:35ID:n1EvrpQg
登りは疲れるだけ、だけど、下りは膝に来るよね。
トレッキングポール使ってた時期もあったけど、かさばるし、今は荷物を軽くしてる。

登りのスピードを上げたり、人がいない平坦なところでは走るようにして、
負荷を掛けてるけど。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/29(金) 10:12:01ID:dda8dtCU
>>99
いつも行く山に登山歴55年というおじさんがいる。
とても膝が柔らかいとでもいうか動きが曲線。
おじさん曰く膝の使い方次第で痛くなったり悪くなったりする。
これは登山技術で悪くならない使い方をマスターするしかないって。
膝の柔軟性を養うにはスキーが一番らしい。
三浦一家もスキーのプロだよね。
この辺りは自転車とスピードスケートの関係と似ている。

そんなおじさんでも膝が痛い時期があったらしく
その時は過体重だったと(初めてダイエットの話がw)
加齢で脚力が衰えているのに体重が増えて膝のクッションが効かなかったと。
頑張って痩せたらしい。

それとこれも加齢で腹筋が衰えて足に負担がかかりすぎて痛める。
腹筋のなさはポールである程度カバーできるから痛めるのがイヤなら使うべし。
登山も全身運動だから膝だけではなく全身を鍛えないとね。
だから登山家は走ったり筋トレしたりする。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/29(金) 10:44:31ID:dda8dtCU
長文ゴメンだけど今日はヒマなんで
登山医学の講習に行ってメモしてきたことをカキコ。

山登りや階段で足を踏みしめると血圧が上がる
脚筋の緊張に伴う反射で中高年ほど上昇する
鍛えている鍛えていないに関わらず加齢によるので認識するしかない
さらに運動中は精神的な緊張が+される
この緊張は慣れでカバーできる=鍛えられる

体質というのは遺伝要素が大きくて
同じことをして鍛えても結果が伴わない人もいる
伴わない人はそれをふまえて運動の強度を変えると故障は防げる
根性論ではどうにもならないこともある

70歳の人が登山中に急死すればやっぱり登山は悪いになり
元気であれば登山しているからだと言われる矛盾というか結果論になる

ちゃんと塩分を取らないと副腎皮質の機能が落ちて
運動した時に必要な血圧を維持できなくなる
過剰摂取はもちろんダメだけど取らなさすぎは危険
これは運動前後ではなくて日頃の生活でのこと

>>99の答えにはなっていないけど
このスレのみんなが故障なく登山を続けられますようにと。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/01(月) 02:09:14ID:1hMTTzn8
ロッキー・マウンテン・ハイを
口ずさみながら、トレッキングしようよ。
010497
垢版 |
2010/02/01(月) 14:53:30ID:QaPb+H76
今日は高尾山山頂まで歩いて帰りは雨と寒いのでケーブルカーで下山して今電車で帰宅中!!

山頂は霙まじりの雨も降っていました!
先週金曜日に歩いて厚木の戸田のラーメンショップまで自宅から行こうとして、足首と膝、腰を痛めたので、今日は軽く具合をみながら歩いて来ました。
腰がまだ痛いので無理はしないようにします。
皆さんも気をつけてください
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/07(日) 18:40:32ID:vbSBrouF
今日も行って来たよー
雪も少々残ってて別世界でいい感じだった
しっかりタンパク質取って寝るよ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/21(日) 17:58:28ID:ySBFUgtG
馴れ合い板の定期オフの高尾山歩くオフに参加して
高尾山から藤野まで陣馬山経由して歩いて来た。
今帰宅中、電車の中
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/11(日) 23:25:15ID:ilpV531F
2月くらいから250m前後の山を週2くらい登山してます
ぼちぼち痩せてきました
それに、楽しみの一つになりました
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/04(火) 17:34:49ID:v5Z5QeXV
街中ウォーキングして、たまに登山することにしました
はまりますねー、登山楽しい

ただ、朝食しっかりとらないと危険ですね
以前、直登コース頑張って歩いてたら、低血糖で数分倒れこんでしまいました
しばらく休んで、おにぎり食べたら復活したけど、それからは気をつけてます
山頂についた時だけ、おやつを解禁してます
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/13(木) 07:52:24ID:6vA7via6
長野に住んでて、家から直線距離で20kmほどのところに3000m級の山がある
いつかは登りたいと思っていて、ついにうわ歳になってしまった
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/16(日) 18:57:19ID:V+Z4ckrK
俺も40才、登山ダイエット実行中だけど
下山した直後はドンと減るんだが、体が危険を察知してるのかすぐにもとに戻る
長野の3,000m級の山は初心者ルートだけなら、しっかり整備されてるんで大丈夫だよ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/07(月) 01:33:21ID:jtwpYE/+
高尾山のあの団子って、 馬鹿ウマじゃないですか? ;
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/26(土) 11:20:48ID:S7crc1en
山歩きダイエット

これほど王道なダイエットも無いだろうに、全然スレが伸びないな・・。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/28(月) 11:16:32ID:O4uDRLsC
ダイエットのために歩くようにしたら歩くこと自体が楽しくなり、それで山登りを始めました。
快適に登れるように筋トレもするようになり、気が付くと筋肉も付いた軽量な身に。
もう180cm/64kg/16%でダイエットの必要もないんだけど山登りは止められません。

登山でダイエットする人は、膝周りの筋肉を付ける筋トレをすることを推奨します。
膝を壊すと大変だからね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/19(月) 22:31:55ID:UQMcFr2V
スレタイが「山歩きダイエット」だったら、ここももう少し賑わったのだろうか・・。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/20(火) 00:25:06ID:opbhJQKo
1年山に通ったよ
このスレにも時々カキコしてたけど
痩せたらダイエット板を見なくなったからね
時々ジョグスレには来てるけど
今はすっかり山板の住人になってるw
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/28(水) 03:36:35ID:EQnKHUR1
登山はダイエットになるけど、ダイエットを目的とした登山は
必要なエネルギーを無理してとらないなどして死ぬ危険もあるからオススメできんな。
炭水化物、チョコやスポーツドリンクを小まめにとりながら登らないと
具合悪くして他人に迷惑かける事になる。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/08(日) 20:24:21ID:7hKrAobr
相変わらず過疎ってるな・・。

デブ解消のために山歩きしてるヤツって本当に少ないんだな。

最も効果的かつ健康的な痩身法なのにな。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/10(火) 10:13:06ID:JKgWGvmk
自分、女なので一人で山に行くのは怖いんだよね
家族や友人が一緒に行くタイミングでしか行けないので現在は一ヶ月に1〜2回程度
(夏場は暑いので皆嫌がるw)
日常的にはスロージョグやってる
最初はダイエット目的だったんだけど、少しずつ体力ついてくると体動かすのが
楽しくなってきた。約10ヶ月でじわじわ18s減少
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/13(金) 21:15:06ID:qD1jW8ZX
1ヶ月位前から毎日山登りしてるよ。
初心者なので子供でも登れるような300〜400mの低山だけど、食事制限も同時にしていたせいかみるみる痩せた。
既に目標はクリアしたので今は単純に山が楽しくて登っている状態。

登山の前は毎日ウォーキングをしていたけど、殆ど効果を感じなかった。
同じ時間歩くのであれば平地より山のほうが絶対良いと思う。
特に下半身(足、ヒップ、ウエスト、お腹)に効く。

あ、食事制限中でも登山前の朝食はたんぱく質と炭水化物をしっかりとって
十分な水と甘いもの、地図も携帯していました。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/11(土) 20:50:32ID:XULxpW6x
5合目まで車で登った連中が、「私富士山登ったんだー」とかほざいてると顔面膝蹴りしてやりたくなるよね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/14(火) 15:43:24ID:qboxHj7T
同じ所をグルグル回る様なウオーキングだと続かない人が多いだろうけど、山歩きは飽きない所が一番のポイントかも。
低山ハイキングならそう膝を壊しはしないし、結構カロリーも使う。
ただハンガーノックを起こす様な歩き方は、マジで死ぬ危険があるのでしっかり食べましょう。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/14(火) 19:17:18ID:vMhAe3dk
2年の低山山歩きを続けてきたが、標準体重の5割増しから1割増しまで来た。
富士山にも登ってきた。驚くほど楽に登れた。2年前の段階では、富士登山は夢だった。
ダイエットに山歩きを採用したことは大成功だったと思う。

体脂肪率は、もう標準の範囲に達してるし、もう充分健康体になった。が、
じわじわと標準体重に近づけていくつもり。山歩きは趣味という状態になってるので、
今後も定期的にずっと続けていくつもりだ。(体重は減ったけど運動量は増やさない。
これまでの運動量を楽にこなすのが続くコツだと思う。今までどおり、同じ山の
頂上まで往復するだけ。)
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 10:47:26ID:oAt8nVsN
女婦淵→鬼怒沼→鬼怒沼山 日帰り往復行って来た。
歩きっぱなしで9時間はキツイ。
帰った後に 焼肉食って 減量効果も微妙。
無理せず 日光沢で泊る予定にすればよかった。

下山後に食べる飯を減らせば もっと痩せられるのだろうか…
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 23:01:33ID:wcT836Ec
>>124
 逆に 自転車で5合目まで上がったんなら「富士山のぼった」と言っても良い気がする。

>>127
 そういうルートは温泉入りながらのんびりヤるのが良いんだと思うが、歩きっぱなしってのが理解できん。
 それでもって 帰りは大笹牧場で焼き肉ってのは定番だなあ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 23:08:05ID:wcT836Ec
>>123
 山に登る金を稼ぐために仕事をしているんだよ。
 仕事を辞めても 体が丈夫なら登り続けてるだろうね。

>>126
 同じ山に登り続けるのも楽しいけれど、幾つか行く山を増やすともっと楽しいよ。
 練習にもなるし いろんな人と会うことができる。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 23:12:12ID:pF7yMGvr
五合目まで自転車で登って次の日富士山登頂したけど
まったく痩せなかった俺様が来ましたよ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 23:15:57ID:wcT836Ec
>>130
 どんだけタフなんですか。
 次点者も登山も趣味だけど、それは絶対にまねできないよ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/16(木) 02:07:23ID:oOTizxXZ
山登ってた頃は、体脂肪率20%切ったことがなかった
道中の弁当と下山して、温泉、飲み食いが原因
チョイデブだったけど、10時間でも12時間でも歩けた

膝への負担を減らそうと、ジョギングで体脂肪率1桁にしたら、
6時間も山歩きするとしんどくなった

>>130
去年1合目から登ったけど、あんまり痩せた感じはしなかった
今なら遭難する自信がある
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/16(木) 21:38:33ID:fOh/rid7
オレも明日登ろうっと
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 09:36:46ID:fmPqJAVG
急にすごいレスの伸びw

いつもこれぐらい活気があるといいのになあ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 10:16:22ID:bsn7pDEW
お盆の頃に高尾山に登って、登山&ウォーキング&ダイエットに目覚めた。
1回目 1号で頂上まで、下りは6号
2回目 稲荷山コースで頂上まで、下りは1号
3回目 陣場山から高尾山まで縦走
4回目 6号で登って高尾山-小仏城山まで往復
その他行けないときの週末にウォーキング
これで、69→65キロになった。

小仏城山の、なめこ汁が最高に美味しいよ!!
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 12:25:42ID:yw2z4Scf
明日から 那須に行ってきます。
朝日岳と三本槍岳を回って三斗小屋温泉一泊予定。
小屋でのビールを控えて頑張ります。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 16:43:00ID:PmX8b8hM
高尾山から帰宅。
小学生の遠足シーズンが始まったみたいですね。
スレ違うときに百人ぐらいに、
「おはよー」ってあいさつされて全部返すのが大変なんだよね。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 19:49:57ID:QRMkPdCD
>>133
山登りやらないんで良く分からんけど、冬山とかやる人は逆に体脂肪率を
あげるようにしてるんかな?
生死に関わるだろうし。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 21:39:33ID:uTj2RdsO
夏の高尾山はビアガーデンの誘惑に勝てる人のみが行くべし。
飲んだ挙げ句にケーブルカーで下山したら太る、、、けど旨そうで楽しそう。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 23:51:35ID:nfiJVnNS
高尾山に、相模大野っつーところからチャリで行って、山登って降りてトロロ蕎麦くって
「大したことないぜ」と思ってチャリで帰ったら、多摩境っつーとこでスタミナ切れで動けなくなった。
息が苦しいとか足が痛いとかじゃなくて、どこも動かない。高尾山恐るべし。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/21(火) 19:11:08ID:q5MB4w1g
>>143
結局帰りはどうしたの?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/21(火) 19:43:17ID:41msXNKu
>>145
コンビにでアンパンとか団子とかバナナとか、栄養になりそうなの食って水分もいっぱい補給して
1時間くらい休んでリスタートした。
帰りは基本的には下り坂なんだけど、最後に町田から相模原の段差を上がるのが大変だった。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/21(火) 20:44:35ID:rE8eSGih
最近「最新,ダイエットニュース2010」で見つけたダイエット法にハマッテますw
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 00:26:31ID:zOqoqBSF
>>146
よかった。
今度から携帯食も念のため持っていった方が良いかもね。
(登山だと、行動食っていうのかな)
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 00:44:11ID:nRR8lEOD
>>146
相模原市民なんで、何となくコースが想像付くわw
疲労以前に、グリコーゲンを枯渇させると食べても数時間は元通りに動けないよ。
自転車アプローチでの高尾山、以前から自分もやろうと思ってたけなかなか。。。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 09:15:28ID:zwxe2+EA
今から山登ってくる。
おにぎりと飴とポカリ持った。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 10:51:52ID:62MRqGJQ
山の森を歩くのは涼しくて猛暑の中の運動には意外と適してる。
低山と言えども頂上は下界より数度温度が低いし。
が、この1ヶ月は、蜘蛛の巣との戦いだった・・。
毎年この時期は憂鬱になる。体中、顔にもべっとり張り付く・・。

0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/22(水) 13:48:24ID:nRR8lEOD
高い山はそれなりに食わないと危険。
富士山はフルマラソン二回分のカロリーを使うらしいが痩せなかった。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/23(木) 17:02:37ID:wLkvOmqP
>>157 ありがとうございます!ググってみました これからの季節は紅葉も良さそうですね!
計画立てて行ってみたいと思います
ありがとう!
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/24(金) 20:12:41ID:xBiHSLgw
なんか蜘蛛の巣がパワーアップしてる気がする・・・。

今年はいつまで蜘蛛の巣と格闘しないといけないのだろう・・。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/24(金) 23:42:48ID:hmavbOwS
行動食食べるから正直痩せない
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 09:47:23ID:xW9Jfeg6
日曜に土合〜土樽ルートで谷川連峰縦走してきた。歩いてた時間は正味七時間半くらい。
で、久々に山のぼったものだから下肢の筋肉痛がひどい。日課のエクササイズなんてとてもできない。
登山分だけで3000キロカロリーくらい消費したみたいだけど(155センチ45キロ+ザックの重量でだしてるけどわりとざっくり)、
数日まともに動けないことを考えるとたいしてダイエットにはならなかった。脚は強い方だから油断してた。
何事も適度にってことですね。景色と達成感は最高だったけど。
って、こんな馬鹿は私だけかorz
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 13:26:47ID:MxAaqhUd
>>161
登山板かと思う程の健脚じゃないですか。
筋肉痛はきっと、ガツンと力を入れる場面が多かったからでは?
高負荷だと短時間でもすぐに筋肉痛が来るし、酷くなり易いから。

私は四十代だけどノンビリ歩いてたら、始めての富士山でも筋肉痛は無かったよ。
逆にスキーなんかだと数日間はヨボヨボ歩きになります。

ちなみに年齢が高いと筋肉痛が遅く来るのではなく、素早い動きをしなくなる=低負荷長時間
になるので結果的に筋肉痛が数日遅れになるらしい。

筋肉痛がある間こそチャンスと思ってプロテイン。
効率良く筋肉になるゴールデンタイム続行中ですよ、レッツ基礎代謝アップ!
0163161
垢版 |
2010/09/28(火) 14:22:57ID:xW9Jfeg6
>>162
あーなるほど。疲労度に対して筋肉痛が重いと思っていましたが、持久力より筋力を使ってたわけですね。
筋肉痛の時期のお話も興味深いです。
富士山いいですねー。登ってみたい!
私はスキーは慣れてるから大丈夫なんですが登山だと途端にだめです。足運びが下手くそなんですね。
そうか、確かにチャンスですね。プロテイン引っ張り出してきます。

もとはこのスレに背中をおされて美容と健康のための一環として山に入ったんですが、
はまりだすと肌は焼けるわ風呂はないわでそれでも登っちゃうから逆効果かもw
でも楽しいからこのスレに感謝してます。
レスありがとうございました!
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/04(月) 12:08:31ID:+MIwU/PR
すごいアップダウンする山より、ある程度ハイキング気分で登れる山の方が落ちがいい気がする。一番体重が落ちたのは、帰りのバスに間に合わせる為に超高速で歩いた平坦な山だった
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/08(金) 18:52:16ID:BseAMprc
現地まで行って 駐車場で敗退するよりマシかしら。

ここの皆さんは雨でも突撃するのでしょうか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/08(金) 19:27:30ID:7BYVOE08
ダイエット板に登山のスレがあるとはwww意外だwww
去年から登山してるけど足が太くなっただけで痩せない
基本食べすぎなんだろうけど、山頂のラーメンが美味くてやめられない

>>166
雨の登山は嫌いだから基本登山口で雨で後の予報も雨なら断念します
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 09:01:02ID:YkO4Y1DA
高尾山は階段で登ると死ぬ。たぶん同じ筋肉ばかり使うから。
下りは階段のほうが安全かも。坂だと勢いがつきすぎる事があるから。コケたら悲惨だけど。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/12(火) 16:11:38ID:iw0OGLjU
高尾山は六号路なんか山らしい景色と道なのでお勧め
サンダルでも登れそうな一号路とは随分違います

高尾山口駅ではなく高尾山駅に抜ける道だと、更にそれらしい山道
意外と険しくて、大山登山を短くした程度のキツさと思えば近いかも
地元の方のお話では、季節によってはスズメバチ注意
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/13(水) 12:05:12ID:Du53hhFo
山小屋二泊で上高地〜涸沢〜奥穂高。
3日で12000kcalくらい消費したはず。総摂取カロリーは多く見積もって6000くらい。
で、前後で体重2キロ増w生理前と便秘のせいだろうけど萎えるw
日帰りでも山いくと便秘になるから見かけの数値はいつも増える。これはもうしょうがない?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/17(日) 22:52:36ID:+E99ZBQE
筋トレ&ダイエットの一環で妻と登山したいのですが、
神奈川・大山レベルの山をを月2回くらい登れば、
太もも、ふくらはぎなど太くなるのでしょうか?
それとも脂肪減で足も痩せる可能性の方が高いのでしょうか?
私は筋量をもう少し増やしたく、妻は足が太くなるのは避けたいとのことですが…
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/17(日) 22:54:39ID:wKsvEbc0
私富士山頂上までのぼったけど死にそうになったw
けど御来光には感動したな。
痩せたか?全然痩せなかったよ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/19(火) 05:57:06ID:mceDAD8O
>>174
ジムに行かれた方が宜しいと思います
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/20(水) 20:25:25ID:zCWicU85
>>174
足は太くならない
というか月2回ならほとんど変わらない
変わるのは心肺能力
歩いてもゼェゼェいわなくなる
筋肉増やしたければ嫁をおんぶして登れw
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/20(水) 22:20:48ID:tSfnA7+w
ガチンコで登山すると失ったエネルギー分食っちゃうから痩せない
かなりぬるめの山や少しアップダウンの激しい公園を早歩きのほうが痩せる
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/21(木) 08:08:43ID:FfhsRTNA
それは登山に限った話ではないよな。
ガチンコの自転車もあんまりやせない。
消費した分は がっつり喰ってしまう。というか 喰わないと動けない。
「おやつが天丼」って自転車板でよく言われてるけど 本当にそう。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/21(木) 23:40:31ID:tylD5kGR
9月に槍ヶ岳という日本で4番目?に高い山に一人で登りました。
どうせ行くなら難しいコースがいいと思いネットで調べて北鎌尾根という道から
2泊3日で登ったんだけど死ぬかと思った。3日で5キロほど体重が落ちたのだが
それ以上に無事に帰ってこられたことのほうが嬉しかった。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 19:22:12ID:pY+7HHZS
明日は筑波山に登ってきます。
一往復だと物足りない山なので 周回コースで行く予定。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 23:30:29ID:0nBw1TIW
>>183
普通に登るだけならそんなに問題ないよ。
181の場合北鎌尾根というのがポイントだな。 もしホントなら命知らずが過ぎるw
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/15(月) 08:07:00ID:KIl8TItX
昨日あんまり有名でもないちょっとした低山に行ったけど
3人も山ガールを見かけた。
最近増えてるよね。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 21:13:44ID:zu+5kvzM
山走ってる爽やかカップルさん見たことあるけど
あの人たち本当に装備が水しかないよね
ご飯も食べずによく走るなと感心する
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/19(金) 19:36:07ID:tOm/HgEo
山ガールは本当に増えた。
奇麗でお洒落な子が多い。
彼氏連れだっりするけど、彼氏も前は山ではみないタイプだったりするし。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 04:56:21ID:x91iMDj3
山ガールかわいい♪
服装なかなか
立ションできなくなったやよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 10:39:21ID:4Hr3irgC
ダイエット目的レベルの場合、問題は冬の過ごし方か。
冬山で遭難しても洒落にならないし。
あと夏には使えた山のトイレも、冬には使えなくなっちゃうよね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 17:26:40ID:lbqc3Hte
登山でダイエット1年やっても全く痩せず。
で行動食のビスケットやアメ類等を思い切って一切止めたらみるみる痩せ出した。
食事は山頂でのおにぎりのみにした。
みんな持ってく行動食や緊急用食一切持たないのは不安だけどまあ仕方ない
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 17:43:32ID:SFtkQbPf
>>199
ダイエット目的ならそれが正解。
でも登山の楽しみの一つは食うことだからなかなか出来ないね。
非常食全然持ってないと白い目で見られるし
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 20:52:49ID:subLCgbn
持っていって食わないというのはアリかも知れないけど
ハンガーノックは本気で恐ろしいから気をつけましょうね。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 18:32:28ID:tD1kLutB
高尾山に行ってきた!
1号路の登山口〜山上駅の間はすごく汗かいた。
明日体重はかるのが楽しみだー。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 21:32:17ID:wG2CdW9P
高尾山に登ったくらいでどうのこうの言うとは片腹痛い
関東在住なら、せめて
 丹沢(蓑毛−塔の岳-大倉)
 雲取山
 谷川岳(西黒尾根往復)
あたりで成果を誇ってほしい。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 21:56:48ID:11AYfxK9
>>202
とろろ蕎麦食ってたら体重は変わらんかも知れないけど気にすんな。
山に行って一番大事なのは無事に帰ってくること。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 22:06:01ID:HVgW6CSp
>>202
高尾山一号路で自信がついたら、次は六号路なんかお勧め。
あと高尾山口駅ではなく高尾駅方面に抜けるのも良い。
少し登山道らしくなるので、シッカリとした靴は必要。
遅い時間に運が良ければ、ムササビの飛行も見られるかも。
お土産はトロロ蕎麦がヘルシーかつ美味い、甘い饅頭には手を出すな。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 23:53:52ID:tD1kLutB
小学生以来の登山だったけど、少しやる気になった。
次は6号路とか丹沢を考えてみるよ。

とろろそばは…うん、うまかっ
です
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 00:02:35ID:BrO9mCwV
自分は高尾山、1号路が一番キツかった。上り階段嫌いだ。下りは良いけど。

丹沢はもう雪が降ったし、標高のわりに難易度が高いので、半端な人がいくのはやめよう。
ソコソコちゃんとした装備、知識、体力、それに経験がないと危ないです。
ちょっと長いけど、高尾から陣馬まで歩いてみるのも良いかも知れない。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 04:02:17ID:eGy0Z/fz
熊とかどう?
今年はすごい出ると聞いたが
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 08:41:20ID:SvgFETAk
>>203
 人にはそれぞれ初めての山がある訳で、高尾山でも大山でも 周りがとやかく言うことではないかと…
 ここはダイエット板でもあるし、慣れてきて 楽しさを覚えれば 来年には雲取山くらい行くようになるかも知らん。
 一号路でもちゃんと歩いてくれば 成果はゼロじゃないだろうし。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/23(火) 00:35:30ID:4iQIsxhC
高尾山一号路と大山詣の良い点は、経験の無い人でも危険なく挑戦出来る事。
体力的に無理だったり怪我があっても、ケーブルカーと言うエスケープ手段がある。
そして登った先にはビアガーデンやアイスクリームが・・・これは危険なトラップかw

大山程度でも、たしかに千メートル越えると階段ウゼエと思い始めるな。
緩斜面は勿論、ガレ場や鎖場の方が楽しい。
長さと気圧以外では、ある意味富士山の方が楽な面もある。

子供の頃は何ともなかった東京タワーの階段も、今なら結構脚に来ると思う。
きっとスカイツリーなんか階段で駆け上がったら、並の登山よりキツいと思う。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/23(火) 17:48:29ID:DZk6ORqS
東京タワーの階段ってもう随分前から通行できなくなってるんじゃなかったっけ?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/24(水) 23:23:46ID:kB+Y6jDe
アンナプルナベースキャンプ、アンナプルナラウンド、エベレストベースキャンプ、キリマンジャロトップを征服した俺様が食いつきますよ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/26(金) 04:09:51ID:jtUqnLHN
山ガールカワイイ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/26(金) 12:55:27ID:EKmD7rRi
>>213 最近ブームですよね
山ガールは可愛い衣装で活性化に繋がる
お陰で立ちしょんしずらくなった
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 12:12:39ID:N4VV+he/
夏に富士山に登ることを目標にすると励みになるよ。
標高差500mくらいの山でも、しょっちゅう登ってたら
相当に登山能力はつく。つまり、足に筋肉がつき、持久力も増し、
基礎代謝も増大する。往復2時間くらい山歩きしたら、
意外なほどカロリー(体脂肪)も消費するからダイエットにも最適。
そういうことを半年くらいこなしたら、富士山も楽にクリアできる。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 09:27:24ID:4w1+IYhi
夏に富士山登ってきたよ。
>>218の言うとおり標高差500くらいの山を登ってきて、多少体力に自信ついたから。

でも、富士山は全然違うね!
いろいろ準備して行ったんだけど、きつかった!
あんなに長い時間掛けて山に登ったのは初めてだ。
クリアは出来たけど、軽い高山病にかかったので、けして楽々では無かった。
でも、他の山と全然違ってて面白かった。景色も不思議で綺麗だった。
来年も行くよ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/06(木) 15:01:35ID:YBDmBEkp
俺も去年初富士でしたが今夏も富士に登ります。あれは病みつきになるねw
近所の低山登山がダイエット(体力維持)と富士準備を兼ねるので一石二鳥。

自分は青春18切符を使って四国から富士登山します。往復4600円+
登山バス往復3000円=7600円のみで敢行するのですw 夜間登山
しましたが、意外とコレが楽だった。馬鹿高い山小屋料金も要らないし、
夜間は涼しくて混んでなくて意外に楽だった。自分は全く高山病的な
症状は出なかったな。夜間で涼しくて楽だったのが良かったのかも。
(徹夜に備えて列車の中では出来るだけ寝るように心がけていた。
まともに寝れるはずは無いが目を閉じて休息しておくことが大事。)




0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/09(日) 00:32:31ID:B3FDg1ED
週一回登山だと残りの週六日で太る。
毎日の登山は無理だし。

ダイエットは毎日出来る何かから始めた方がいい。

0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/11(火) 10:02:41ID:icWsRpqH
週に3〜4回はジョギングや筋トレをやってる人が
週末に山に登るんでしょ?

週1回だけ山に登って、他の日は食い放題みたいなバカは
このスレにいないよ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/11(火) 11:18:00ID:ivQgL+0t
週に3〜4回はジョギングや筋トレをやってる人が
週末に山に登る

週1回だけ山に登って、他の日は食い放題みたいなバカ

そんなのどっちもこのスレには居ねえよw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/11(火) 12:28:31ID:icWsRpqH
>>225=平日も週末も何もやらない脳内トレーニー=糞でぶ

0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/11(火) 12:55:47ID:IvzCbsqz
山に登りたいから日頃の節制をするんだよね
平日の飲酒も止めた
体が重いとしんどいのは自分自身
山で精悍な人を見るとモチ上がる
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/11(火) 14:59:13ID:icWsRpqH
図星を突かれたからといって火病るなよwwwwwwwwww
「自己紹介乙」としか言い返せないのか?
哀れだなでぶwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0230 ↑
垢版 |
2011/01/11(火) 21:19:20ID:ivQgL+0t
気が狂った豚。生きてる資格なし。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/12(水) 08:27:12ID:ulCzG+7i
・装備の軽量化を考えていくと、自分の脂身を減らすのが一番安価だということに気がつく
・今時の山ウエアは デブだと似合わない
・体重減らすと 下りで膝が痛くならない
・山ガールにもてたい
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/13(木) 14:34:33ID:gte0IL+z
装備の軽量化を考えていくと、自分の脂身を減らすのが一番困難だということに気がつく

0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/14(金) 00:55:21ID:m6TSlSiT
>>231-232>>234
・装備の軽量化を考えていくと、自分の脂身を減らすのが一番安価だということに気がつく
・装備の軽量化を考えていくと、自分の脂身を減らすのが一番困難だということに気がつく
・装備の軽量化を考えていくと、自分の財布が一番早く軽量化していくことに気がつく

登山キャンプ板で、過去数え切れないほど繰り返された会話だろうなあw
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/14(金) 11:39:20ID:oXrLTTIL
あったね
細い太いのやりとりも散々あった
筋力があるのは当然だけど筋肉モリモリとは違うとか
ザックの分体重が増えて負荷が増えるから
やっぱり体重は重くない方がいいとは思う
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/16(日) 02:54:51ID:1ugO0Muh
3日雪山篭りしてきたお
ソリを持っていったお
たのしかったお
雑煮食ってたせいか体重はふえたお
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 20:16:07ID:5Z5kKeqL
>>241
お前は気が狂った豚だな。生きてる資格なし。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 20:32:25ID:bXdJoUD1
家の近くに山があって助かるわー
標高500メートルぐらいの軽いやつ
大阪から奈良に県を越えてまた帰ってきて5時間ぐらい
体重も当初118キロあったけど4か月で90キロまで下がった

下り膝が洒落ならんくらい痛くなるのがだりい 
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 22:56:16ID:vkTnsEL3
>>244
月にどのくらいの頻度で登ってられるのですか??
トレッキングポールとかやはりお使いで?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 22:58:44ID:vkTnsEL3
上の質問ばかりでごめんなさい。
すごいな!と思ったので。約30キロマイナスは羨ましい

自分はチョロチョロ高低差500以下低山トレッキング(月1程度)しているけど、
登る都度に、少しづつスタミナが付いてくるのに気付いて、嬉しくなった。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/23(日) 15:20:56ID:GLzIJQDY
>>245
最初は週に5回くらいは登ってましたよー
最近は週に2回くらいに落ち着きました
俺が登ってるとこはランニングで登ってる人もいるぐらいな軽いとこなのでストックみたいなやつもいりません!
登山の他に水泳もやってますのでそれがよかったのかも
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 00:07:15ID:Xmr5sBS7
>>247
詳しくありがとうございます。凄く参考になりました!
楽しみながら続けらっるのって素敵ですね。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/24(月) 01:52:40ID:D0mJSen0
登山(山歩き)ダイエットは非常に効果的で健康にも良いと思うけど、
とにかく膝などのトラブルだけには気をつけたい。これらが痛むと
どうしようもなくなる。とにかく、ハイペースにならないように気をつけること。
タイムを競うわけじゃないんだからと言い聞かせて、出来るだけゆっくりと
上り下りするようにした方が良いと思うようになった。
あと、山歩きのフォームとかも少し調べて実践した方が良いと思う。
自分勝手なフォームでガシガシ上り下りしてたが、膝まわりが少し痛くなって、
こりゃヤバいと思い、少し調べてみて書いてあるとおり実践してみた。
ちょっとしたことだが、自己流の歩き方ではいろんな所を少しずつ
傷めていたのだろうと思った。

http://www.camp-outdoor.com/tozan/footwear_point.shtml
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/25(火) 09:29:25ID:ffevvSLE
ストックはあるといいね。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/25(火) 11:30:52ID:Fcj0JE7F
山を歩くときは太ももを上げて歩くのが良いんだな。知らなかった。
ずっと膝から下が主でスタスタ登ってたような気がする。
そのせいで膝やふくらはぎ、足首が痛かった(疲れた)のだろうか。
昨日は太ももを意識的に上げて歩いたら、どこも全然痛まないし、
非常に楽に登れた。とても意外な気持ちだ。太ももなんて意識して
上げて歩いたら疲れると思ってた。

そういえば、以前は山の階段を歩いてたが、最近は山道や林道を
歩いてた。階段は自然と太ももが上がるが、林道では太ももをあまり
上げずに歩くことも可能なので良く無い歩き方になってたのだろう。

今後は、山を歩くときもは必ず太ももを上げて歩くようにする。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 10:56:26ID:C6jhSct3
え本当?>痩せすぎ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 11:03:45ID:cVHfStxu
>>248
水のみ山ってとこでつ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 11:08:51ID:cVHfStxu
>>256
これはガチ
水泳とかジョギングは三時間も四時間もそう簡単に出来るもんじゃないけど登山は往復で四時間五時間ぐらいは余裕でかかっちゃうから><
ただ下りで膝を悪くする率は凄まじい
BMI28の俺は左膝が下る度に逝ってる
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 11:27:21ID:C6jhSct3
なるほど、サンクス

>登山は往復で四時間五時間ぐらいかかる

これは本当にその通りだ。なるほど〜
たしかにある程度の高低差のある山は往復1時間で終わるもんじゃないもんね。
(低めの山で往復一時間はあるけど)
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 13:03:48ID:cVHfStxu
>>259
つまり意思の強さ関係なく登ってしまえば強制的にやり遂げてしまう……ってのが登山の良いとこかも
俺はジョギングは15分くらいで毎回ギブだったから^^;ははは
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 14:11:58ID:c6RGTwSM
>>260
何というお仲間w
ジョグは飽きるよね…と言い訳してみる

登山は全身運動だと言われるけどホントそう
お腹に力を入れると歩くの楽だし上半身にも効く
下半身すっきりしたのに腕や肩はいい具合になった

毎日行けるわけではないから
行った時にしっかり歩くというのが性格に合ってた
調子に乗って8時間ぐらい歩く時もある
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/29(土) 12:47:50ID:C+FNn7Gf
>>261
>行った時にしっかり歩くというのが性格に合ってた
これ凄い分かる!
歩き慣れてくるとばてることもなくなるからちょっと歩く距離増やしてみようとかなるんよなw

しかし8時間は凄い(・_・;)
俺は5時間がまだ最高だわ
もうちょい痩せたら富士山登ってみようかなって考えてる
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/29(土) 13:32:26ID:ZGRfFEiS
近所の低山(標高差550m)を週3回くらい往復2時間で歩いてたら、
富士山は全く苦も無く1時間半+1時間半=3時間で登れたよ。
8合目で1時間ほど時間調整の為に居たので、ちょうど良い
休憩にもなったのだろうと思うが。近所の低山2回分だと思えば、
富士山も大したことは無いと思えた。そういう意味で、普段から低山に
登っておくことは意味があると思う。

今年は思い切って1合目から登ってみようかなどと考えている。
しかし、数年前には170cm100kgだった超メタボ中年野郎が、
一時70kgにまで落とせて富士登山も楽にクリアできるようになるとは
自分でも驚きだ。登山ダイエットは本当に凄い。ただ痩せるだけでなく、
間違いなく全身(特に下半身)が筋肉質になって持久力も付いたと
実感できる。

でも、実は、今は少し?リバウンドして80kgくらいになってるが・・・。
富士登山後に70kgを見て達成感が出てしまい、秋の猛然たる食欲に
負けたのですw 1月から、また夏富士を目指して頑張ってる。

0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/29(土) 14:00:43ID:C+FNn7Gf
>>263
すげえええええ!
俺より遥か先に行っててうらやましいわ……
富士山て何合目から登るのが普通なんですか?
俺も登るなら一合目から登りたい
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/29(土) 23:15:29ID:EBSMwSbk
富士山は村山古道と言う道で、田子ノ浦から登れますよ。
スタートがまさに海なので「海抜0メートルから一気に日本最高地点」
多分世界にも余り例の無いコースです。
ただ普通に行って三泊四日、かなり急いで二泊三日は必要。

去年富士山に登って、次は海からと思っていたのですが
病気をしてしまい今年は無理そう。
なんとか身体を治して、ミッションコンプリートを目指したい!
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/30(日) 13:50:10ID:JXBe2xar
>>265
なるほどわかりやすいな。。。
ありがとう!
始めから登ると一日で登り切れるわけではないんだなー
なんかわくわくしてきた
70キロ台になったらほんとに登ってみようと思います
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/30(日) 14:16:33ID:Uj8m9ZqF
ハードな運動を長く続けられるのが魅力だね。食事も楽しいし。
自分は藤野町から秦野市までとか、松田町から伊勢原市までとか、長く歩くのが好き。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/30(日) 14:46:06ID:7cVeLgMv
俺は大阪は八尾から徳島まで三日かけて歩いていったことがあります
淡路島に入ってからがしんど過ぎた
夜になると都会以外は明かりない上に徳島への道は最後山だった(・_・;)
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/30(日) 17:36:30ID:k42d9Q7b
>>267
ちなみに三泊以内は、初日の朝に田子ノ浦付近に到着出来る事が前提です。
初日は朝から丸一日平地を歩いて終わるそうです、ほぼ街歩き。
二日目は一合目付近から、五〜六合目を目指す。
余程の体力自慢でなければ、八〜九合目で更にもう一泊。

行き帰りに田子ノ浦に泊まったら一週間かかる、昔の人は大変だったのねー。
(田子ノ浦〜一合目〜六号目〜九合目〜一合目〜田子ノ浦、と宿泊)
現代の関東人なら車で五合目まで行けば、土日だけで登って家まで帰れちゃう。
0271263
垢版 |
2011/01/30(日) 21:04:13ID:tfX4HsDO
すっかり富士スレになったなw

自分は御殿場駅から歩いて御殿場ルートを制してみようかと思う。
鉄道(18きっぷ)アクセスで1合目から登山するなら、御殿場が
最もトライしやすそう。
(五合目からの登山ルートとしては御殿場口が群を抜いてキツイのだが)

いや、いきなり1合目登山はやめておこうか。まずは御殿場五合目から
登頂することを果たそうかな。7月初旬に御殿場五合目登山を果たし、
9月初頭に駅から1合目登山というのも面白いかも。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/30(日) 21:57:59ID:tfX4HsDO
ただ、この頃、いつもの低山登山中に少し膝が痛い時がある。
今まで数年、こういうことは無かったから少しショックだ。
100kgから徒歩ダイエットを始め、90kgくらいから登山やって
2年くらいで一時70kgまで落とした。平均して週5くらいの頻度で
続けたので、さすがに勤続疲労が膝などに来たかなと思う。
今80kgくらいにリバウンドしてる影響もあるだろう・・。

膝に優しい山の歩き方とかを勉強してる。今まで完全な自己流だったから。
でも、とにかく膝に優しくするには体重を落とすことだろうね。。。
自分の標準体重は64kgくらいだ。まだまだ相当に体は重いのだと
自分に言い聞かせて減量(食事制限)もやり直す!
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/30(日) 23:18:30ID:7cVeLgMv
>>272
がんばれー^^♪
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/31(月) 01:15:06ID:Lwdypq2a
>>271
目標としてこんなに分り易い山はないもんね。
ちなみに九月初頭は既に一般向けシーズンも終盤、寒いのでご注意を。
八月中が無難かも。

十月はもう、雪山経験のある本格登山をする人だけの世界。
裾野で紅葉を楽しむ季節。
十一月以降は極地やヒマラヤを視野に入れた人向け。
真冬は南極越冬隊の訓練も行われるデスゾーン。
下手するとプロも時々死ぬ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/31(月) 10:14:41ID:4XRZ+DAp
>>242
このくらいの山はどのくらいキツいのかな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/31(月) 16:17:41ID:Lwdypq2a
三浦雄一郎さんは、渋谷の自宅事務所から高尾山まで自転車で往復+軽登山の
トレーニングをしてるそうです。
http://sn-factory.jp/incidents/?p=1951

ヒマラヤに登る人にとって、90キロの自転車と600m足らずの山は朝飯前の負荷の筈。
頻度は書いてなかったけど、おそらくかなりの回数をこなしていると思われます。
年に一二度は会う機会があるので、今度お会いしたら訊いてみます。
私が始めて富士山に登る時は、三浦さんにも励ましの言葉を頂きました。

ちなみに六十歳頃の三浦さんは、往年の見る影も無い肥満体。
それから鍛え直して七十歳の頃にはすっかりスーパー老人、そして件のエベレスト。
元が常人と違うとは言え立派な高齢者、やり直しに遅いと言う事はないみたいです。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/31(月) 20:20:58ID:XTjOayaW
しかし、サイクリング用の自転車って、なんであんなに
尻が痛くなるんだろうか・・。足は登山で多少鍛えてあるから
平気なんだけど、とにかく座っていられないほど痛くなる。
(痔ではない。尻というか、股間というか、その辺りの
骨なのか何なのかが押されるように痛い。)

まあ、確かにまだ体重が標準の2割増し以上あるから、
そのせいも大きいだろうけど・・・。今日、往復50kmくらい
走ったのだが復路は地獄だった。尻は痛いし寒いし
向かい風だしアップダウンも多くて本当にキツかった。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/31(月) 21:08:04ID:Lwdypq2a
痛くなるのは座骨の辺りじゃない?
フォームが出来れば、あの硬くて細いサドルだからこそ沢山走れるって気付くよ。
元々長距離を走る為に、敢えてあの形状に作ってあるんだし。

沢山歩くのに何であんな固くて重い登山靴を履くんだ?みたいな話かも。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/01(火) 17:35:44ID:JcN7FoAX
登山しすぎて左膝がちょっと足を曲げるぐらいでも痛いんだけどこれは痩せたら治る?病院行くべきかな
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/01(火) 20:20:42ID:66agsruG
病院に行って、暫く登山は控えた方が良いかと。
膝の関節が心配。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 15:51:02ID:xSJRP3wp
重い物を持ち過ぎたのか、超長距離を歩いたのか
下りがハードだったか、単に歩き方が悪いのか。
先ずは治してからだよね。
膝が治るまでの運動は、自転車か水泳がお勧め。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/02(水) 23:28:33ID:2+nCEEqi
師走から低山登り週二でやってるけどなかなか痩せない
筋肉はかなりついたけどまだぜい肉がぷるんぷるん
いつ頃からシルエット変わるんだろ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 00:43:59ID:LKAzhVki
皆食事は減らしているの??

行動食とかどうしてる?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 01:28:40ID:qVR1GSPa
富士山に登ってもプラマイゼロだった。
山でハンガーノックを起こして、救助隊に迷惑をかけちゃイカンし。
山は直接痩せる手段ではなく、あくまで身体作りのモチベーションと思ってる。
エスケープ手段もある低山のハイキングだったら、それで絞っても良いかも。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 09:02:44ID:LKAzhVki
なるほど。

確かに山で食事制限はあり得ないね。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/03(木) 23:09:30ID:qVR1GSPa
何と言っても安全第一。
逆に言えば高カロリーな行動食を食べっぱなしで
全く太らなかったんだから、相当消費してるよね。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/08(火) 00:05:33ID:Kt72k2JC
関西ですがそろそろ登りたいなあ
調べたら京都北山はまだ積雪残ってるみたいorz
早く雪溶けろ―!
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/09(水) 13:31:05ID:bkMhAZlG
http://www7b.biglobe.ne.jp/~photography/calorie.html

これで計算すると登山・ハイキングというのは
消費カロリーの大きい運動だと分かる。

標高差550mくらいの低山を2時間で往復すると、
80kgの男性だと1000Kcalくらいになるようだ。

そういう山を毎日のように登ってるのだが、確かに
以前はスルスルと痩せたなあ。食事制限もプラス
してたから最強だったんだろうな。

でも、秋に多少リバウンドしてからは食事制限が充分じゃない
せいか、あまり痩せなくなった・・。特にこの秋冬は食ったからw
また食事制限を少し課して夏の頃の体重に戻すぞ!
(10kg痩せないといけないんだよなw)
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 20:37:59ID:XRGBHtXJ
>>291
10kgは遠いけど山は調子づくとスルスル落ちるよね
よく会う男性も週2で登っているらしいけどみるみる痩せて精悍になった
服はもちろん、靴のサイズも変わって買い替えたって言ってた

夏にピチピチだったジャージが今下にタイツを穿いても余裕
体重は2kgも減っていないけど下半身が締まったのを実感
もう体重は充分だけどもう少しサイズダウンしたいな
知り合いも増えたしもう山登りが楽しすぎる
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 23:10:17ID:jUwmV8J/
BMI太り気味169cm74kgです
体脂肪は少し減ったが体重変わらず...
去年のブーツがふくらはぎの部分でチャックがしまらなくなっちゃった
そういや確かにふくらはぎが横に太くなった
歩き方が悪いのかな
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 00:18:14ID:3CytbSJe
痩せる時って普通、末端から減り易い物ですけどね。
内蔵脂肪>末端の皮下脂肪>体幹の皮下脂肪
の順に減って行くので、まだ内臓脂肪を消費している段階なのかな。
既に代謝も増えてるだろうし、次の段階に入れば手足の先から一気に来るかも!
今は皮下脂肪が残った状態で、膝下の筋肉が発達して来たのでは?
筋肉は下から順に増やした方が怪我が少ないので、良い傾向じゃないでしょうか。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 10:02:08ID:MjnSf4xm
登山(山歩き)+パクパク食べてると、かなり逞しい体になってくるな。
太もも、ふくらはぎなんて1〜2回り大きくなったようだ。
まるで競輪選手みたい。そろそろマジで食事制限もするかな・・。

(山歩き+食事制限すると、見事に体重が落ちるのは経験済みだが、
今度は上手くいくか少し不安でもある・・。)



0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 23:52:18.01ID:5s/oNEt5
山から下りて来た後に食欲が爆発して困ってる。
毎日のように2時間ほど山歩きしてるのに、体重が減らないどころが
じりじりと増え続けてる。ヤバすぎるw

0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/26(土) 08:25:51.49ID:2XD04FRZ
トレラン行ってくるよ
半分ぐらいしか走っていないんだけどねw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/17(木) 10:40:31.77ID:6yDjQHLm
     / コンバンワニ   \
\      サヨウナライオン     /
  \ __________/
   |<             |足長おじさん>
   |<バイバーイ         | 子宮頸がん>
<ポポポポーン!   読めば知層になる!>
   |      : (ノ'A`)>:    |国境なき医師団>
  / ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄ ̄\
/                   \


0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/17(木) 15:06:21.33ID:hJGhwaxA
そうね
心は誰にも見えないけど
思いやりは誰でも持てる!
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/21(月) 17:43:35.19ID:YXgWZ2hy
地震あったら、、、って不安にならない?登山dediet
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/21(月) 19:08:48.00ID:X3EHfEUp
いや。
むしろ登山することで、今回の震災に冷静に対処できた気がする。

ダイエット的なことは…わからん
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/18(月) 15:07:18.86ID:MYmZ0NpL
どれ、見せてごらん。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 16:47:05.37ID:+kHDtkq4
>>309
日帰りだけど、帰宅後に力尽きて寝てました。
以外と早く筋肉痛来て、階段の上り下りがつらい。
ちなみに開聞岳は高さ926m、登山道は片道3.5km程です。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/05(木) 10:15:37.72ID:NodYSrk8
>>310
何故写真をUPしない
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/11(水) 01:42:58.20ID:jsA9W5hM
おおー いい眺め
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 02:29:40.84ID:yV7XBELi
去年は近所の低山に登って気持ちよくガンガン痩せられた。

が、今年は気を緩めてしまったせいでかなりリバウンドしてる・・・。

また気を引き締めて山歩きを励行してるが、なかなか痩せない。。。

とにかく、しんどい思いして山を歩いた分だけは絶対に痩せると

言い聞かせて食べる量をセーブすることにした。

2時間ほど山歩きするけど、それは意外なほど多くのカロリーを消費するそうだ。

そこで食べ過ぎなければ絶対に痩せるはずなのだ。去年はそうだったな。

今年は歩いた以上に食ってたな・・。山歩きしない日も増えてたし、

その日にもガンガン食ってた。そりゃリバウンドするわなあw




0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 08:47:21.36ID:1c+q02XQ
低い山ってどのくらい?小学校の遠足くらい?高尾山あたりかな?
私今度高尾山行くんだー
高いのに登る人はどんぐらいやってるんだろ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/23(月) 09:37:44.19ID:y40ng91h
北海道の山、マジでオススメ。
とにかく景色が半端ない。大雪連峰なんて、この世のものとは思えない美しさ。
機会があったらぜひ登りに来てくださいまし。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/24(火) 18:54:33.99ID:PgcRM1Nh
>>316
自分は自転車で10分の山が標高差550mなので、そこに登ってる。
往復2時間くらい。年間平均して週3〜4回のペース。

>>317
また青春18切符で四国から北海道に行こうかなw
大雪連峰ってJRの最寄駅からどういうルートで行けるのかな?
北海道の有名な山でJR駅から最も至近にある山とは何?

0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/25(水) 01:03:30.10ID:Y4WwPZFR
高尾山ならチャリで行けるが、北海道はちょっと遠い
でもいいなあ北海道、今年の夏に行こうかな。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/14(火) 14:19:56.86ID:YbAyg9sz
ほんとにデブは運動しないんだな。

このスレの過疎りようを見てつくづく実感するよ・・。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/14(火) 18:35:52.88ID:Om4tCNbF
昔山岳部だったこともあって、2週に1回くらい登ってるよ。
北海道に住んでてよかったーって実感。
来週は朝4時にスタートして、片道9時間のペテガリ岳に行ってくるよ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/16(木) 17:55:31.54ID:dX5PhagI
九州全域、豪雨で大変なことになってる。
こりゃ登山どころじゃないね(´・ω・`)

北海道うらやましす
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 18:02:30.61ID:6kzqer9M
身長175cm体重85kgのミドルクラスの俺だけど
もう少し体重絞ってみようと重い山歩きは初めてみます
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/23(木) 00:13:23.87ID:T38mylU2
>>326
がんばれ!!
体重を絞ってみようと思い山歩きを始めるのはいいけど
いきなり重い山歩きはしないようにね。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/24(金) 20:45:41.34ID:aLm7kOgA
トレッキングから始めて、今はトレランにはまった。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/13(水) 21:33:46.32ID:y43KUBKY
でも、低山でも木樹の中を歩いてると昼間でも結構涼しくて気持ちよい。
標高600m程度の近所の山でも頂上に立つと涼風を感じる。
平地昼間のウォーキングなんて、この時期には考えられないが、
意外と山歩きは夏でも出来る運動だと思う。

帰宅後、水シャワーを浴びて服を着替えて冷えたウーロン茶でも飲めば
最高の気分だ。毎日それを味わうのをが楽しみになっててダイエットには
最高の状況になっている。ここ2ヶ月で7kgくらい落とした。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/13(水) 22:02:37.17ID:GQIpXbP9
早朝に出立するのは登山の基本だけど暑い方がダイエット向きだな。
もちろん、体調管理には気を付けないといけないけど。
ダイエット中だからと水分補給を怠ると危険だから気をつけて欲しい。
痩せてる人でも、登山開始から下山までで軽く2L以上飲むからね。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/13(水) 22:10:29.42ID:scaPlSEu
>>334
自分も低山専門だけど、木漏れ日のなか歩くのは気持ちいいよね。
稜線に出たら海からの風を受けて、やたらと気持ちよかった。

アスファルトやコンクリの照り返しは辛すぎる。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/14(木) 14:43:49.95ID:e9V7BzM1
人と行くとつい登山後飲みに行ったりするから一人で登ってみたんだがめっさ怖かったわ…
周囲は薄暗くて山降りるまでだれとも会わないわ、草むらががさがさ言うたびに振り返り、上を見上げると常にカラスが
いい天気だったはずなのに途中で空がゴロゴロ言い出したときは終わったと思った

都内から行けるとこで一人で登っても大丈夫なとこないかね
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/14(木) 17:40:02.62ID:KL1Kc0iz
>>337
そりゃあ、もちろん、高尾山がいいんじゃないかな。
あとは少し遠いけど、大山(丹沢:小田急伊勢原駅)とか。
丹沢でも塔乃岳とかは平日でも人多いよ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 14:01:20.06ID:BwAJuGaB
台風は去った!これで勝つる!
とか思って早朝の紫尾山に特攻したけど、おっそろしい強風と山頂の靄と軍手を車に忘れたっていう色んな事が重なって、途中で引き返してきた。千尋滝目前だったのに。orz

山歩き欲求と滝欲求が治まらなかったから、遠回りして観音滝公園と龍門滝に行って温泉入って帰って来た。
かなりのロングドライブになったよ。

紫尾山は近いうちにリベンジする(`・ω・´)
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 20:14:54.81ID:sK45pRkV
>>343
こんな時に行くのはいただけないけど、途中で引き返したのはGJだ。
山頂の強風は体験してみないと分からないしね。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/30(土) 00:02:40.41ID:vTLiLgj2
週一、3〜5時間歩いているけど全然痩せません。山では食事は必要最小限にしています。食事に関してコツがあれば教えて下さい。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/30(土) 08:47:11.87ID:vTLiLgj2
345です。わかりました。ありがとうございました。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/02(火) 21:55:55.40ID:t5/J1YI7
>>345
遅レスなんだけど、
3〜5時間の山行って、大した運動量じゃないから速攻で痩せるのを期待しない
ほうがいい。継続する事によって筋肉がつき、ステップアップしてキツめの山行
にしていくと効果が出てくると思う。
ついた筋肉の維持に平日はちょっとでもいいからスクワット等すると尚良い。

食事については、ダイエットと登山のセオリーでは相容れないから難しい、、、
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/03(水) 02:22:56.86ID:1xe7bhax
340だけど、あれから山登りにはまってしまって、週一で行ってる
生い茂った木々の隙間からのぞく木漏れ日と、清涼感あふれる空気がたまらない〜
登りは苦しみの中にも達成感を感じられて楽しいのに、
下りは少しは楽なはずなのになぜだか寂しいのは、人生も同じかw

見てると山登っている人で怠惰に太った感じの人がいない
みんな適度に筋肉がついていてしまっていて、
かなり年齢がいっていると見える人でも元気そうで、
あれを見るとこちらも頑張らなくちゃって気にさせられるよ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/03(水) 05:50:10.84ID:qwBSmVjn
>>349
羨ましいなー
自分も実家は盆地県でどこを向いても山って場所だけど、
今住んでるのは適当な低山まで行くのに数時間はかかる。

木の下、土の道を歩くの気持ちいいんだよねー。
もっと山登り楽しんでおくんだった。

0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/25(木) 16:03:02.65ID:7F9H/FRS
お前らァ ちゃんと山に登ってるかぁ〜
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/25(木) 17:06:18.53ID:Xk5AsRRH
>>351
今月1回しか登ってねーよ。
そのときは600メートルぐらいの山だったんだが、外人が上半身裸で登ってた。
蜂とかマムシとか気にならないんだろうか・・
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/25(木) 21:24:22.53ID:Mc7A9bZR
行動食で食べ過ぎてやせない
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/05(月) 20:01:06.72ID:1eHMjAHv
道を間違えて、スキースロープの横の急な道を延々数百メートル登って死ぬかと思った。
しかも今朝体重計ったら増えてるし。。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/05(月) 20:37:08.18ID:hVPf1dL4
普通減ってるぞw
標高差1000b、標準タイム6時間前後の山
(塔ノ岳、両神山クラス)だと2キロくらい減ってる。
すぐリバしちゃうけどね・・・。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 11:03:56.15ID:YOKEMiA7
おーいデブども

山登ってるかー?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 11:44:43.83ID:1OuuXji7
登りは運動してるなーって感覚が気持ち良いが
降りは膝が気になって精神的に苦痛な感覚
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/21(月) 17:50:54.11ID:dqPG74zE
今日六甲山登ってきました。
なぜか手がむくみ、いつもはくるくる回せるほどの指輪が、指に埋もれるほどに。こんな人いる??
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/22(火) 23:30:25.84ID:4L67BF2k
今では指輪も回るほど〜♪


って、別に痩せてもやつれてもないんだろ貴女?

ていうか、まだデブなんでしょ?w 

もしかして登山 de バッチリ痩せたのかな。だったらオメデトさん。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/23(水) 08:53:48.47ID:6tCJy6fg
文句は痩せてから言えよ豚人間
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/23(水) 09:22:31.12ID:VU0f/7aK
以下このスレは糞スレを毎日監視してあげ続ける糞デブ>>1をバカにするスレになりました
それ以外の話題は一切禁止
↓↓↓
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/23(水) 09:36:10.44ID:6tCJy6fg
>366←こいつは狂った豚人間。生きてる資格なし。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 02:58:45.38ID:Swzf6/sF
age
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/30(月) 00:32:15.10ID:LvEGZdu9
雪山シーズンいかがおすごしで?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 18:45:09.98ID:yhrpsGn5
青森なんで夏〜秋は八甲田山に行くんだけど、
去年シーズン終わりにかわいいウェアを買ったから、
早く登りにいきたくてたまらない。

前はかわいいのあまりなくてダサい格好で登ってたけど、
山ガール流行ってデザインのいいウェアあるからモチ上がる。

とりあえず早く雪の季節が終わらないかなぁ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/28(火) 12:33:22.57ID:mtP3QI+f
登山の登りは、これランジって筋トレだなぁと思った。
来月から月1ぐらいで軽めwの登山に行きたい。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/28(火) 18:17:43.42ID:f/J6oaE9
冬こそダイエットに向いてるから低山でもいいから行くべきだね。
1000m越えるところはタイミングによって雪積もってて要アイゼン
だったりするから注意してくれ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/28(火) 22:30:44.26ID:vWWuxpfH
だがしかし、登る前には皮下脂肪を蓄えておくべき

総体脂肪率を上げずに皮下脂肪を蓄えるって難しそう
もしかして寒さに身体を晒す寒稽古ってその為?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 18:18:29.79ID:weK2WXyj
世の中にはエベレスト単独無酸素でサミットプッシュ用に蒟蒻畑をデポする
馬鹿がいるけど、例え低山でも真似しちゃダメだぞ。
ダイエットするのはいいけど、動けなくなったら人並み異常に迷惑かけてしま
うから(体重的な意味で)、ちゃんと食べないとダメだぞ。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/29(木) 17:39:04.39ID:bkQEJsDL
そして、梅雨だから、暑いから、と続く。
登るのは10月だな。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/31(木) 22:25:54.65ID:7IJvX9AC
今日登ってきた
明日も行ってきます
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/01(金) 20:15:55.74ID:5bHpv/6c
今日も行ってきた
脚がめっちゃ筋肉質だ
体重は増えてた
明日はハイキングはおやすみします
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 21:33:52.19ID:6UDSGn9+
登山始めました。低い山だけど、登りきった時の達成感、最高でした。

草原の風、流れる雲、……また登る!
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/26(火) 20:01:38.76ID:9r/OPHr5
上の方にも書いてあるけど、水分や糖質の補給はしっかりとね。
脂肪を燃やすにも糖質は必要だからね。
登山中食べたり帰ってきて食べたりして体重がプラマイゼロでも筋肉の回復等に
持っていかれるし、そのうち付いた筋肉がカロリーを消費し始める。
登山と同じで長期的に粘り強く。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/13(金) 09:50:42.82ID:D02mrKiP
一年前に登山始めて、腹も引っ込んでもう痩せる必要もないんだけど
すっかり登山に嵌ってしまった。

おにぎりの友は昆布茶だぜ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/13(金) 18:00:35.68ID:Gb75lD/Q
俺の場合、夏のお昼はラーメン&おにぎりだな。
冬場はうどん(袋麺や鍋焼き)にして、食べ終わった残り汁におにぎりと卵入れて雑炊。
食後は食前に緑茶(粉)入れて食後はコーヒー(インスタント)なんだけど、山頂効果で
美味しい。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/14(土) 18:14:16.88ID:cKbc4/eX
君ら富士山には行くのか?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/18(水) 11:54:28.51ID:On1Kax1c
富士山は過去に2回トライしたけど2回とも仲間(毎回田中)の体調悪くなって8合目で降りてる。
一応、ちょくちょく丹沢山ピストンやって鍛えてはいるんだけど、ここ数年は
人多過ぎらしいから、行こうとも思わない。ブームが去ったら登りたいなぁ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/21(火) 21:56:01.15ID:iRzfadIS
なんという過疎りようw

本当にデブというのは運動しないんだなあ・・

0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/22(水) 19:50:24.89ID:0tY3uGGU
登山・ハイキングの為に、ジムに通ってるなあ〜。
通い始めて、山おばちゃん達が、なんであんなに山でペースが早いのか分かったわ。
みんな鍛えてるんだね。自分も追いつこうと思ってがんばったら、10kg減した。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/26(日) 06:32:46.44ID:5WQwZLx8
一見、山ではいちばん非力そうな人達に見えるからかなあ。
「若くも無ければ、山の技術がありそうにも見えない」
似合っても無いのにトレスカ履いて、若いコみたいにチャラチャラしてるしね。
しかし結構、体力はあるよね、あの人達。自分レベルの者が、あなどるもんじゃあ無いと思った。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/26(日) 19:20:33.33ID:G3Ar3aTF
そういや、最近、いろいろ知ったんで書き記しておく

糖質=無酸素運動の燃料、あまり蓄積できず定期的に補充が必要
脂肪=大量に蓄積でき、有酸素運動の燃料

脂肪を燃焼させるには有酸素運動が効果的で、最も適しているのはウォーキングや
軽いジョギング等のまとまった時間続けられるもの。
登山ではなだらかな登りくらいなら有酸素運動だが、息を切らせて登ると無酸素運動
になる。
よく言われる、「息を切らせないペース」というのは有酸素運動で脂肪を燃料にすること
により糖質の過剰な消費(≒シャリバテ)を防ぐとともに無酸素運動による乳酸の蓄積
(疲労)を防ぐという効果がある。

ちなみに軽い有酸素運動でも最初のうちは燃料の割合が糖質>脂肪で、個人差がある
が10分〜20分で脂肪>糖質となる。
よく「最初の20分くらいはゆっくり」と言われるのはこのためらしい。
逆に、短時間でも僅かながら脂肪は燃焼される。
ちなみに10分〜20分経って脂肪>糖質となっていても、必ず糖質は必要。
糖質の補給と水分補給はしっかりと。特に水分は喉が乾いてからでは実は遅い。
普段と同じペースで排泄できるのが理想的。

ウォーキングや軽いジョギング等の方が脂肪の燃焼には向いてはいるが、そういう軽い
有酸素運動のみでは脂肪は燃えるし、元々マイナスな身体を正常に近づける効果は
あるものの、筋肉はあまり付かない(≒燃費の悪い身体にならない)という点もある。
登山ではキツい段差を超えたり等、時々必要になる無酸素運動で脚(特に太腿)に負荷
がかかり筋肉が付くとともに数時間歩く事により脂肪を燃焼できる。と思って頑張れ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 09:57:44.92ID:eNrcmQmn
土曜日に近所の低い山を回って
最後に温泉に入って帰ってきた

携帯の歩数計で31173歩
距離21km 消費カロリー1330kcal
入浴時間も合わせて8時間掛かったよ

本当に1000mもない低い山だけど
岩場や鎖場も有り富士山の絶景スポットもある
お気に入りのハイキングコース

太り気味の人は膝を心配してね
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/15(月) 23:05:43.47ID:J9PQp+xU
山梨のほったらかし温泉です
山は兜山から棚山を巡りました
兜山は1000mもないけど山梨百名山で
関東の富士見100選に選ばれた展望台もありますよ
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/13(火) 17:48:55.68ID:CJcv4jrf
そろそろ雪山の季節だね。
ワカン、6本爪アイゼン、ストックで行けるところしか登らないけど、冬用グローブ高いねえ。
まあケチって指失くすほうが高くつくんだけどさ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/27(火) 20:31:53.40ID:oboccLip
秋山のシーズンも終わりつつありますが皆様今年の秋はどうでしたか?
私は大倉から丹沢山までピストンしてきました。いいタイムで歩けると励みになりますね。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/27(月) 23:55:20.02ID:G14hGH3E
登山めちゃくちゃ痩せますね
先週と先々週3回いっただけで2キロくらい痩せましたし

ふくらはぎと太ももの筋肉が何ともたくましくなりました
登ったのは奥多摩の七つ石山と六つ石山と高尾山です
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/29(水) 12:20:24.28ID:i3j8BaYh
久し振りに登ってきたけど、下山直後は体重増えてた。
一晩寝て朝起きて体重はかったら一キロ減って、体脂肪率は一パーセント減ってた。
またちょこちょこいくようにしようかなあ。

次はナキウサギ見に行く。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/30(木) 20:45:00.43ID:cEk5dBB7
登山でダイエットしたい
3年半前は68kgだったが今は92kg

最近体の変調感じてる
同僚にもデブで汗かきを嫌がられてる

去年縦走した時はきつかったけど、山登りしやすい環境に引っ越したから山登りするぞー!
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/04(火) 13:38:05.27ID:znjI89aZ
精神的に参ってた時期があってね
暴飲暴食繰り返してしまった

今は北アルプスの近くに引っ越したから、山登りするには良い環境
だけど俺の体は山登りにはキツイな(笑)
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/05(水) 00:13:14.24ID:i5+Z4Y94
軽いところから始めた方がいいよ
無理すると膝に来る
食餌療法も一緒にやる内に少しずつ減ってくる

身体こわしちゃ元も子もないから、ゆっくりな!
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/05(水) 05:19:48.42ID:9Br5FTQz
運動は毎日ウォーキングと踏み台昇降1〜2時間で
初めて登山してきた
800m程の山だったけどきつかったー、筋肉痛ハンパない
でも結構楽しかったからまた行きたい
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/09(日) 19:24:15.43ID:BiAm2YyA
普段のダイエットに、月1ぐらいで低山に登るといいかも。山頂からの眺望がいいと気分も壮快。
ただ、往復2時間だと消費したカロリー分食べてしまうのは簡単だから、往復5時間ぐらい歩きたいところ。
そうすると1日の代謝が2000kcalとして登山で2500kcalプラス。4500kcalは消費難しいからその分確実にダイエットになる。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:GUj5jtkX
高尾山でも痩せるかな?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:XLSnm2IC
>>424
そりゃ何もしないより痩せるでしょ。
高尾の山頂まで行って余力があったら相模湖や陣馬山まで行くとかすると良いと思います。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:dAS7t9I4
女一人で人馬山〜高尾山コースって安全そうでしょうか?
山は行きたいけど万が一犯罪に巻き込まれるといやなので
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:le29YGtT
世界遺産登録により反日感情の対象に
【反日韓国人による富士山での脱糞行為】

先日、多くの戦死者を祀っている靖国神社の池に、
韓国人の男性が放尿した事がSNSを中心に話題になった。
以前から、韓国人による日本国内での横行は目立っていたが、
この事件以来「反日」と「愛国」を盾にした抗日行動が、一部の韓国人の間で頻発している。

その中でも韓国のSNSで話題になったのが、富士山での脱糞行為。
もちろん、設置されたトイレで排泄物を出す分には何ら問題はないのだが、
いま心ない隣国の一部の人々の間で流行っているのはいわゆる野グソというもので、
山登りの最中に山道でしてしまう者が多いという。

実は韓国には2,000m以上の山がなく、これが彼らのコンプレックスになっているという。
そのため、3,776mを誇る富士山は非常に妬ましく感じているのではないか。
特に世界文化遺産に登録されて以降は、富士山を憎む者が多く存在しており、
わざわざ日本に訪れて、脱糞して帰って行く若者もいるという。

彼らはその様子をSNSなどで報告し、「日本人は俺の糞でも登ってろ」、
「喜べ日本人。俺のう○こでまた富士山が高くなったぞ」、
「俺のトグロを巻いたう○この方が富士山より立派だ」などの言葉に、一部のネチズンたちは賞賛の嵐。
とにもかくにも富士山で脱糞した男たちは帰国するとちょっとした英雄扱いを受けているようだ。(文・編集部)
http://bucchinews.com/geinou/3571.html
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:aAgogzAN
登山でダイエットというより
登山のためのダイエットを決心しました
装備100g増とか以前に
脂肪20kgがとてつもなく負担となり
登山途中でギブアップ
来年は軽く登りたい
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:IT+Xio4p
栃木県の茶臼岳に行ってきました。夏だと思えない程涼しく、硫黄の臭いがする中登りましたー
大分消費できたかな
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 23:08:59.16ID:3l4i2hsj
ダイエット目的で週末登山やり始めたけど結構いいね。
毎土曜に箱根、丹沢、高尾、奥多摩辺りで日帰りできるところに登ってるいるが
3ヶ月で10キロ(82キロ→72キロ)ほど痩せられたよ。

最初は金時山で死にそうになってたけど、最近は大分なれてきて
この前の塔ノ岳は標準コースタイム−1時間でいけた。

とりあえずの目標は雲取日帰りなんだけど
その前に川乗山、乾徳山辺りに挑戦予定。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/25(金) 21:05:17.12ID:ga16Cw/K
ソフトシェルのパンツを買ってしまった。

なんか微妙だけど、これ履いて登ります。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/01(火) 16:34:45.34ID:azWU3sV+
昨日も暗峠歩いて登ったよ!
途中のレストランでカレーといちごアイス食べたけど
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/04(日) 12:19:48.80ID:8ntyxBQg
172cm/64.3kg/16.0%→63.1kg/14.7%
連休入ってから高尾山×2、大山詣で×1行ってきた!
体重は1kg減だけど体脂肪率が平均1%減ったからたぶん効いてるんだろう…
連休中にあともう1回は行きたいな。目標は高尾山〜陣馬山。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/09(金) 23:32:43.43ID:Y5opN0Jy
>>442
先日登山しに行った時膝が痛くて下山できない夫婦っぽいのがレスキュー呼んでた
ヘリコプター(登山口の公園で待機)まで来て。
結局林道までなんとか自力たどり着いたから救急車で搬送になったけど。
かるーい気持ちでレスキュー呼んでもタダじゃないよね。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/30(金) 21:25:34.24ID:ZIJn382C
>>441だけど59.9kg/11.3%になった。体脂肪率は嘘くさいけど。

高尾山〜陣馬山縦走をこの一ヶ月で2回、御岳山〜日の出山縦走を1回
それ以外も毎週高尾山(林道経由で景信山/小仏峠)に行ってた。
半分くらい同行した友人も4kg減ったらしい。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/03(日) 16:24:52.10ID:dhsk89nI
二泊三日で北アルプス行ってきたよ。
ダイエットどころか食えるだけ食わないと無理だった。

自転車は100kmくらいならダイエット中朝食補給食なしでも行けたんどけど、崖を登るようなキツイ山は食べてないと本当に動けなくなるね。
負荷が思い切りキツイんだと思う。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/10(日) 22:48:07.77ID:r7bB55Eb
ダイエット目的もかねて、低登山始めてみた。
二週間で4回やったけどまぁ、まだ結果はでないw
とにかく体力つくといいな。
ぼちぼち続けよう。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/12(火) 20:19:08.24ID:wylw30Hv
去年登山にはまった友達に誘われて御嶽山、乗鞍岳、駒ケ岳、立山
等に登ったけど、7〜10キロくらい痩せたよ。
高所登山はダイエットにもってこいだなと思った。疲れるけどね。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/15(金) 15:10:44.42ID:z81kZlw+
筋肉で体重が増えそう。良い事だけど。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/16(土) 12:14:25.36ID:uftoPysv
ジョギング、ロードバイク、水泳
どれも10年以上やってたけど、
去年から始めた登山が1番効果は高い。

地元の低山900m級を20kg担いで
トレーニングで登るんだが、
半日で1kgは確実に減る

北アルプスに3泊4日で縦走しに行ったら、
下りた直後温泉で測ったら、
5.5kg減り体脂肪率は5.2%下がってた。
(登る前/男/身長168/体重57/体脂肪率17)

運動強度としてはかなりのものだが、
出来れば水でも担ぐと尚良し。
消費カロリーが尋常じゃないので、
山の上で少々暴飲暴食しようが、
帳消しできるから、
肉やら野菜を担ぎ上げて料理するのもオススメ。

登山のデメリットは幾つかあるが、
1番は、毎日行くのはなかなか難しい事。
近所でも行って降りて来るには相応の時間が掛かる。
よって、ウィークデイは普段の運動で、
週末だけやっても十分効果はあるので、
まずは気軽に近所の山を登って欲しい。

100%痩せます。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/21(木) 20:30:48.65ID:RrAuSJ1J
遭難すれば一発で痩せるじゃん。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 12:11:32.70ID:UJMaE+Il
数日縦走するから毎回食べられるだけ食べてても痩せるけど、いつものように節制した食事ならもっと痩せたのになぁ……と後でもったいなく思うことはある。

しかし途中でエネルギー切れになった場合、死にはしないから気力でなんとか辿り着けるとは思うけどエネルギー切れの時のキツさは半端ない。それに何かイレギュラーなことが起きたらアウトなのでやはり体力温存出来るほどには食べてしまう
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/06(土) 14:26:48.06ID:Rn7CNAYf
マヨネーズで生き残る。
0457名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2014/09/07(日) 01:48:52.87ID:PeUX/uSW
ダイエットのウォーキングからジョグ、ランを経て
とうとう本格登山初体験まで来た!ワクワクする!
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/12(金) 22:44:10.43ID:2WTF7zmv
6月からダイエットのために、近くの500mの低山に登っていたんだ。
周囲にぐるりと12のルートがあるから飽きなくて楽しかった。

で、毎日体重を計ってエクセルに入力していたんだが、重くなる日がある。
何だろうと思って曜日を入れたら日曜か月曜だった。
何だろうなーって思ってたら、登山の次の日だった。

日曜に0.8kg重くなって、次の週にだいたい1.6kg下がる。
つまり週あたりマイナス0.8kgという、きれいな下がり方をしていた。
登山の次の日は、要するに浮腫んでいたんだなあ。
(食事制限もしていたよ)

で、先週12ルート目を登ったから、
今週から一回登って、別のルートで下り、下を歩いてまた別ルートから登って最初のルートに降りて車に戻るという計画だ。
また3ヶ月遊べるな。
そのうち3回登れるようになれば、富士山も楽勝(だと良いなあ)
富士宮口なら標高差1400mだから、計算上は登れるはずなんだがなあ。
0460458
垢版 |
2014/09/13(土) 05:10:00.17ID:isqYlCIJ
>>458
ありがとう。
富士山は目標だけど、ルートなどはこれから調べます。
2年以内には行きたいと思うのですが、写真など見ると、あの行列には疲れそう。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/13(土) 16:02:37.77ID:nZgGQFrK
毎日階段300m(40〜45分)登ってるんだが全く痩せん。別に暴飲暴食してるわけじゃないんだがw
前は100mを1日2本を1年続けたが体重全く変わらず、もっと長い時間しなきゃ効果無いのかもと
今のメニューにしたんだが。

やっぱ普通の登山みたく1時間か2時間やらなきゃ意味無いんかね
0462458
垢版 |
2014/09/14(日) 14:00:24.87ID:9xSjanfK
>>461
運動量は有酸素運動として考えれば十分だと思う。
多分、消費カロリー<摂取カロリーじゃないかなあ。

標高300登るには、8METsはありそうだから、体重60kgとすると、
60kg×8METs×0.6(時間)×1.05で約300kcal
ご飯茶碗1杯かポテチ1袋にしかならないのよ。
ゆっくり登って負荷が小さければ、消費カロリーはもっと小さい。
食事制限の問題だと思う。
ダイエットは食事制限抜きには無理。

40kgの荷物担いで8時間縦走の運動量は、フルマラソン2回分なので、摂取カロリーが追いつかないで痩せるんだけどねー。
300mではそこまで行かない。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/14(日) 14:37:06.69ID:DwUDjn7Y
この前槍からキレット北穂涸沢岳抜けて岳沢に四日縦走したんだけど、朝ご飯三杯、昼もしっかり食い、行動食も食べ、夜ご飯六杯とか限界いっぱいまで食べていたけど帰ってきたら1.5kg落ちてたよ。
流石にこれだけ食えば太って帰ってきただろうと思っていたのでビックリした。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/14(日) 23:01:36.96ID:mZHsfWh7
>>462
毎日阿倍野ハルカスの高さ登ってるからそこらの人より桁違いに運動量多いはずで、
絶対痩せると余裕ぶっこいてたがカロリー的にはそんなもんなのか…\(^o^)/ 
単純に摂取カロリーが上回ってるのね。運動量的にはいいのか。後ゆっくり登った方が
燃焼すると思ってたがそうでも無いのね。

うーんお菓子も食べないしカロリー制限はこれ以上は厳しいからさらに運動増やすしか無いなw
一応筋肉は付いたし週末登山でもしようかな!
すごい勉強になったわ。聞いて良かった。詳しくありがとうm(_ _)m
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/18(木) 02:52:34.23ID:WWabHv+9
1800メートルくらいの山登ったら
全身筋肉痛で走れなくなったわ
一時的に体重減ったけどこれじゃ
運動量減るわw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/18(木) 10:24:49.35ID:T1WXmrHV
近所の低山(標高差550mくらい)を3年ほど毎日のように山歩きしてた2年前、
すごく体は引き締まってた。このスレにもいろいろ書き込んだ日々を思い出す。
でも、もうこれで安心と思って気を抜いて、しかもキツイ風邪が長引いて
全然運動できなかった時期が去年は多く、そのままズルズルと山にも全く行かずに
2年が過ぎていた。

今の体は見るも無残なブヨブヨ。隆隆としてた脚の筋肉なんか見る影も無く消え去り、
上半身の筋肉も消えて脂肪だらけの体になってしまった。

ここでまた一念発起して1週間前から山歩きを再開してるが、元の体に
戻るには半年以上掛かるだろうな。でも、頑張ればまた戻れると信じて
頑張ってみようと思う。(上半身もダンベルとかで少し筋トレしてる)

山歩きは飽きないのが一番いいね。頂上へ向かって歩いていくときの高揚感
というのは決して飽きることが無いから不思議だ。で、下りが楽というのもいい。
ウォーキングなどは行きも帰りも単調で全く面白くない。帰りがしんどく感じるし。
というわけで、またあの山歩きの楽しさにハマりながら楽しみながらダイエット
しようと思う。半年くらいかけて15kg減が目標だが、ちゃんとやればこれは
達成可能なのは以前やって分かってるのでモチベーションも高いのだ。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/28(日) 00:09:23.80ID:DRsiewcK
お前ら気を付けろよ
0470名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2014/10/01(水) 21:37:01.30ID:DnoRIqnZ
はじめて3000メートルクラスのアルプスを登った!

登山前日
朝、駅弁、ビール、笹寿司
昼、ざるそば二枚、天丼
夜、郷土料理屋で満腹まで

登山日
朝、味噌汁、卵焼き、ソーセージ、おにぎり二個
昼、おにぎり四個、ソーセージ、卵焼き、かまぼこ、果物
途中、スニッカーズ二個、飴五個、みかん、水2リットル
夕方、コーヒー二杯、クッキー五枚、焼酎お湯割り
山小屋夕飯、ハンバーグ、味噌汁、白米三膳、オクラ、海苔、他
0471名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2014/10/01(水) 21:44:50.72ID:DnoRIqnZ
下山日
山小屋朝飯、白米二膳、海苔、ヤマメの甘露煮、生姜の佃煮など
山頂アタック後に昼飯、ラーメン、カレー
下山途中、水1リットル、ネクタリン一個、みかん、飴三個
下山後、サーティーワンのアイスクリーム
温泉後の夕食、蕎麦居酒屋で満腹になるまで

下山翌日
朝、駅弁、チーチク
昼飯は会社で、ハム八枚、チーズ二個、ぶどうゼリー
夕飯は打ち上げで、炉端焼き屋で満腹になるまで

帰宅後の計量
なんと3キロ減ってた!

全俺が泣くクラスの筋肉痛だが、これはすごい!
身長181体重68
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/10(金) 00:34:23.80ID:I40QLBuB
>>469
不謹慎だ!
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/10(金) 03:40:22.80ID:nK/36iKj
登山の消費カロリーなんてウォーキングに毛の生えたレベルだから
せいぜい1000キロカロリーくらいだろ?
どう考えてもカロリー過剰だろ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/10(金) 06:34:28.87ID:cINdh8V1
アップダウンあるからもっと負荷ある上に時間が違う。
ペースにもよるけど一日中ジョギングしているような感じ。
俺は日帰り10時間とかよくやってたけど5000キロカロリーくらい食ってたよ(それ以上は下痢しちゃう)
それでもまだカロリー不足で翌日の昼飯まで体がボーっとして正直午前中は仕事になりませんでしたw
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 08:15:12.04ID:UJt5DwaL
近所の低山歩きダイエット

1ヵ月半続けたたら7kg痩せた

毎日2時間の山歩きは効果抜群

第一目標までまだ10kgあるので気を抜かずに頑張る
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 11:39:27.00ID:k7ZLXaZe
さあ、登山ダイエットに向きの季節になってまいりました。
気温が低いから、消費カロリーは増えるし、
クモが減ってきたので、クモの巣でイヤーにならずにすむし。
スズメバチもいなくなってきたし。
まあ、今年はクマーが当たり年なんで、それだけ気をつけて、楽しみましょう。

雪が早く降らないかなあ。
雪山登山は、
気温が低いので消費カロリーがもっと増えるし、
雪で歩行に負荷がかかるので、消費カロリーはもっとアップだー
雪だと転んでも、ズボンが泥まみれにならないし、登山靴も汚れないし。
雪だと普段登山道が無い所にもずんずん入れるので、低山でも冒険気分が味わえるし、
エマージェンシーキットも持つのでザックも重くなるので消費カロリー増えるし。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 18:33:49.27ID:AeJhUa+i
都バスで行ける青梅の山々とか、日常のダイエットに取り入れるにはうってつけだなと思う
ハイキング用の遊歩道は整備されているし標高差もそこそこあるし
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 22:15:52.93ID:3+KN1kEc
雪山は万が一考えて怖くていけない。
かわりに、来年には、市販の登山ウェア買いたくて
運動してる。
買えますように。。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 22:38:33.11ID:rGCdJQ0g
こんなスレあったのか
体重ピーク時に日頃全く運動してない状態で屋久島の縄文杉日帰り往復コースに挑戦して死ぬかと思ったよ
半分ハイキングだったけど途中からアホみたいにきつかった
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 23:10:36.91ID:k7ZLXaZe
1200m超すと確かに気合いがいるけど、800m以下で天候が安定しているならさほど怖がらなくても大丈夫かと思う(@北陸)。
もちろん、軽アイゼンやワカン・ツェルトなんかは必需品として。

近くの800mは、冬になっても駐車場は満杯で、いつでも踏み跡はしっかりしている。
というか、爺さま婆さまが大挙して登ってる。

雪山に行ったことが無ければ、経験者と一緒に、一度は体験して欲しいなあ。
山のイメージ変わるよ。楽しくて楽しくて。
山は11月から4月までが好きだなあ。雪の上は楽だもの。虫も蛇もいないし。
低山で鎖場がない夏ルートならそれほど心配は要らんと思う。
昼から登ると雪も緩むし。(早立ちはカリカリで沈まないから楽なんだけど、最初からは勧めない。)

自然相手に安全だとは言えないから自己責任でお願いしますが、びびるほどじゃあないと思う。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/30(木) 23:01:46.07ID:k3Bi9Clz
なるほど
雪山はなんか怖くて敬遠していたが
やってみる気になってきたよ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/31(金) 15:58:11.20ID:gnSXbOU8
冬の方が樹林帯は葉が落ちて見晴らしよくなるし
凸凹が雪でならされて浮き石も雪に埋まってるから意外に歩きやすいし
夏だと藪で行けないようなルートも平気で行けるし
グリセードや尻セードで滑るのも楽しい
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/01(土) 11:25:43.53ID:KOYwqJvx
昨日さ、突然山歩きたくなって仕事帰りに近くの山歩いた。
ハイキングコースとかある低い山だけどね。
車に載せてるトレッキングブーツに履き替えヘッドライト装着して出発。
雨もポツポツ降ってたりしたけど本降り前には下山できるだろうって。
したら、山ん中で「電池」切れたw。
ここんとこ炭水化物カットしてたためか低血糖状態になったんだろな。
アメ玉2,3個でも持ってたら良かったのに。
雨ザーザー降ってんのに動けなくなって普段30分で歩くコースを
2時間掛けてフラフラで生還。雨でグショグショw
049553歳
垢版 |
2014/11/02(日) 18:28:46.92ID:GI6+ZRnQ
登山でダイエット、ずっとやってるけど、
なかなか難しい、簡単ではないよ。
週一でもやれれば、いいんだけど。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/02(日) 20:32:15.63ID:yhzG6TiS
>>491
無事で何より。
シャリバテって言うやつだね。
ハンガーノック。ランニングスレで、3時間倒れていたって人がいたけど、山は発見されなかったら最後だからなあ。
この時期は氷雨で体温低下が激しいし。

>>496
他の人と行くと、どちらが気の利いた食べ物を持って行くかの競争になるんだよなあ。
ドリップコーヒーはデフォとして、抹茶道具も普通。
刺身だったり、ケーキを焼く人も多かったりするし。
うどんを打ち出した人がいたときは、さすがに驚いたなあ。(沢なんで、他の人はいないし水は豊富だったんだけどね)
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/07(金) 17:23:57.45ID:wLhqEMzU
週1でも行かない週とか考慮しても
年40回くらいは行くでしょう。年単位の長い目で見たダイエットだときっと
見た目の引き締めには効果をなしてると思う。体重の増減はゆるやかすぎて
そこをモチベーションにしてたら面白くないかもしれないけども
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/07(金) 19:14:27.56ID:6g69gpRs
登山での減量で効果が出るか無駄になるかの分かれ目は、
下山後の飯で決まると思う。
やってやったって気持ちが大きくなって、
どか食いしても平気平気ってなると殆ど無意味。
通常通りの飯微増程度に抑えられれば、
消費カロリー摂取カロリーの差分だけ結果に表れるから。

でも我慢するのは下山後だけね、
山行中痩せ我慢なんかしたら、パンパカしかねない。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/07(金) 19:23:29.60ID:zwu8tr4G
極地法で大勢で荷物上げる登山隊ならともかく
数人でシリアスに厳しい山いく登山家には荷物減らすために山行中はあまり食べない人多くね?
竹内洋岳さんとか山行中は1食が袋麺半分とかだったな
体重が増えることを極端に嫌って「自分にとっては脂肪で1kg増えても筋肉で1kg増えても同じ。
荷物が1kg増えるだけ」って筋肉が増えることも嫌がってた
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/07(金) 20:18:21.90ID:e0HdsB9N
550mの標高差を登るだけでも年180日やれば
累計10万mなんだよな。継続は力だと思うね。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/07(金) 20:51:20.28ID:TlbCZIME
夏売ってた塩とブドウ糖とクエン酸入ったタブレットタイプの菓子
あれ便利。
ドンキで20円で投げ売りしてたんで10袋くらい買っといた。わはは
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/07(金) 21:36:14.68ID:wLhqEMzU
山でダイエットの強みは
低山でもなんでも、登ってしまったらそれと同じぐらいの時間かけて
降りないといけないトコだねえ。山頂で限界でも降りないとどうしようもないという絶望
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/07(金) 23:06:31.94ID:e0HdsB9N
同じ2時間の有酸素運動であるウォーキングと比べて、
山歩きというのは登りと下りということが面白みとなってるね。
ウォーキングの2時間というのは果てしなく退屈で、かつ、
帰りが往路と同じ運動強度だから苦痛。
山歩きは登りは息が少し弾み汗もかく爽やかな運動で、
帰りは楽な下りなので楽しい。この差のお陰で飽きずに
続けられる運動なのだと思う。

しかも、恐らく同じ2時間の運動でも山歩きの方が消費カロリーは多いと思うし、
足の筋肉も鍛えられてると思う。(腹筋その他も鍛えられてるのではないかと思う)

自分は毎日の550m標高差の山歩きが全然飽きない。最近は紅葉も目に楽しいし。
四季いつ行っても自然が美しく楽しいのも最高ですね。まだ開始して2ヶ月経たないけど
9kgの減量に達してるのでダイエット効果も抜群だ。(これは前にやって経験済みで、
今回も同じような結果になって満足してる。自分にとって必ず結果の出るダイエット、
それが山歩きダイエット。)
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/08(土) 01:54:09.19ID:IJiHN6yO
http://blog-imgs-70-origin.fc2.com/c/h/a/chachanupri/DSCF5760_R.jpg
http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/c/h/a/chachanupri/201211242003083fa.jpg
http://blog-imgs-70-origin.fc2.com/c/h/a/chachanupri/RSDSC_0491.jpg
http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/c/h/a/chachanupri/1210280012.jpg
http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/c/h/a/chachanupri/20121008080411a82.jpg
http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/c/h/a/chachanupri/201209021646161eb.jpg
http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/c/h/a/chachanupri/20120902172310d34.jpg
http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/c/h/a/chachanupri/201209021723090e3.jpg
http://blog-imgs-70-origin.fc2.com/c/h/a/chachanupri/DSCF5777_R.jpg
http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/c/h/a/chachanupri/20121008080411a82.jpg
http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/c/h/a/chachanupri/20120830085102e68.jpg
http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/c/h/a/chachanupri/201109202343208c3.jpg
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/c/h/a/chachanupri/1010310010.jpg
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/08(土) 07:40:41.98ID:3AG+B6sq
この体重で山登ってるのすごいな
俺これくらい太ってたとき近所の山ですらきつかった

話それるけどこの人が痩せないのは食いすぎかな?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/08(土) 09:05:11.19ID:U4Irs7+4
無断で人の写真を晒すアホ
豚骨スープ飲み過ぎて脳溶けた?

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1413616473/795
【今日も】 ジョギング@ 25JOG 【ジョグ日和】
795 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/11/08(土) 00:14:58.05 ID:IJiHN6yO
6km@福岡
途中しばらくママチャリのおっさんと並走で、
振り切る為にペース上げたら自己ベスト出ててワロタ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/08(土) 11:14:26.44ID:4YJkhOqr
登山・山歩きってウォーキングよりは腹筋も鍛えられてるのかな?
(荷物は何も背負わない場合)
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/08(土) 17:22:14.30ID:+Z8IzWhl
可愛い山ガールスレで散々前から晒されとるわw
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/08(土) 17:30:24.00ID:+Z8IzWhl
うんこに夢中なアル中デブ>>517ワロタw

毎日納豆食べてたらダイエットになりそうじゃね?
703 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 00:26:05.17 ID:U4Irs7+4
減塩のため納豆に小さじ二杯くらい牛乳を加えてかき混ぜた後、
タレを普段の半分加えるってテレビで紹介しててやってみたら
牛乳の風味って納豆に合う、、、、と思ったバカ舌。
痩せる以外にも効果は無数☆禁酒ダイエット 10
861 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 00:39:33.11 ID:U4Irs7+4
ダイエット中は蒸留酒も飲んじゃダメなのかな?

◆■●寒天ダイエットPart4●◆■
324 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 01:13:33.99 ID:U4Irs7+4
寒天入りのコーヒー作って飲んだ。
昨日。
今日。
ウンコ硬すぎw
ま、でもウンコ詰まりでも軽くなってたから許す。

◆■●寒天ダイエットPart4●◆■
326 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 08:13:09.53 ID:U4Irs7+4
>>325
お前が何様だ?

痩せる以外にも効果は無数☆禁酒ダイエット 10
866 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 10:06:19.70 ID:U4Irs7+4
飯我慢してるし、運動頑張ってるしストイックになればなるほど
普段たいして飲みたいとは思わないアルコールが欲しくなる。
空きっ腹なのでよく回ったぜw

[転載禁止] ジョギング初心者スレ -40s&#169;2ch.net
425 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 10:20:16.34 ID:U4Irs7+4
ジョギングしたけど距離走れないしすぐバテるので山歩きで脚力を鍛え直してからにする。
急勾配ない山をゆっくり1時間歩く方がダイエットには効果的だとも思うし。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/08(土) 22:35:24.22ID:U4Irs7+4
>>520
6kmしか走れないくせにクズだなw
さすが福岡県人
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/09(日) 11:45:55.33ID:C4dwN56d
雪も雨も岩や石が滑るのが怖い。山であれほど怖いことは無い。

自分がいつも行く低山は途中半分まで石段でも行けるようになってるから、

雨の日はそこを傘差して2往復してる。それでも石段は雨で滑ることがあるから怖い。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/10(月) 01:56:03.44ID:CK5jH8qK
ジョギングは走った距離と消費カロリーに相関関係
山歩きは行動時間と消費カロリーに相関関係(当然休止時間は除く)
でおk?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/11(火) 08:29:22.30ID:WaWkjAkz
手が寒くて仕方なかった。
もぉこんな季節なんだな。
イノシシがあちこち掘り返してミミズかドングリ漁ってた。
ぼたん鍋食いたい。ウソです。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 09:45:23.10ID:XQfQ7DmO
体幹トレーニングとしては山登り最高だけど、手っ取り早く心肺機能アップを目指すならウォーキング、ジョギングの方が有利、な気がする。
山と違って単調すぎて飽きるんだが。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/12(水) 12:44:34.23ID:ZJxO4mb0
ちっこい山をみんなで折り合いつけながら楽しんでる日本でトレランやってる奴みんな朝鮮人だろ?
そんなに走りたきゃ朝鮮のなナントカ山でも走ってろトンスル野郎
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/23(日) 00:50:33.87ID:GP8Oj4Rr
ダイエット目的でゆるめの低山に登っていたら
前方に自分と同じくらいのデブ×2、小太り×2のパーティを発見
小太り、デブ、デブ、小太りの順番で登っていたんだけど、
「ミートサンドイッチ」「いや、俺たち全部ミートじゃね?」
と会話が聞こえてきて思わず笑ってしまった
はきはき爽やかに挨拶していて、すごく感じが良かった
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/23(日) 05:41:57.72ID:WFvd9dT4
おばちゃん3人組とか、めっちゃ楽しそうなんだよね。一番口うるさい年代w
昔、乾徳山山頂下の鎖、キャーキャーいいながら登っていて、まあ下で遅えと思いつつも、楽しそうで羨ましかったり。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 21:06:57.37ID:lIAVJyeq
>>530
山登りって体幹トレーニングにもなってるのか。
って、体幹とは何を指すのでしょうか。よく分からん・・。
腹筋なども自然と鍛えられてるのかな。ジムなどに通ったり、
道具を使わずとも体幹や腹筋なども鍛えられるのならいいことだ。

とにかく山登りは足にガッチリ筋肉が付くのが分かる。
無駄な脂肪が除くので細くなった上で筋肉がガッチリ締まってくる。
自分は毎日2時間の低山山歩きをしてるが、2ヵ月半で12kg痩せて
かなり体が引き締まってきた。山歩きの効果は抜群だと言えると思う。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 21:54:23.06ID:wy/GbC3E
>>538
>毎日2時間の低山山歩きをしてるが、2ヵ月半で12kg痩せ

よっぽど時間あり余ってる運動不足の巨デブさんだったんですね。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/29(土) 22:28:58.39ID:WQBRuBs2
ダイエット板だぞ
いちいちつっかかるなよ
とりあえず毎日2時間低山でも山歩きしてたらまとまった重さ痩せるって報告してくれてんだから
良い報告だろうが
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/05(金) 23:42:40.46ID:BZU9Aty/
こんなスレあったのか
秋からクライミング始めたけど目に見えて身体引き締まってきたわ
手とか爪先、膝はボロボロになってるけどw

明日はアイスクライミングと、年末年始は八ヶ岳縦走するからさらに絞れるはず
まぁ筋肉が落ちるんだろうけど…
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/12(金) 11:32:07.36ID:Hpc5jtMQ
デブなのに、アイスクライミングか
かっこいいな。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/24(水) 09:30:23.39ID:KyWcvNSZ
毎週登山やってるが、
やせねー。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/24(水) 10:29:51.53ID:Q9T7wUBl
山登りしたって食うものも減らさないと痩せないよw

俺は毎日2時間の山歩きと基礎代謝カロリーで3ヶ月で14kg痩せた。

が、最近半月くらいは停滞気味になってる。標準体重まであと10kgあるので

もう1回気を引き締めて頑張る。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 08:23:52.02ID:yaCGomTL
元々低体温。
平熱が35℃台。

高尾山。御岳山級でも一回登り降りすれば3〜4日はホカホカしている。
これで結構痩せるみたい。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/04(日) 18:05:31.50ID:WtcUxqJH
>>554
登山でダイエットとかイタイ子やなw
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/02(月) 22:48:00.44ID:oK8fEyiT
去年は1500m程の山に2回しか登らなかったから、今年こそと思い土曜からジムがダイエット始めました
梅雨明けまでに15kg減目指します

5ヶ月強だと厳しいかな
現在87kg
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 02:32:06.69ID:nw07tP6i
う〜ん、刺激されるな
仕事が忙しくて、秋からジムにあまり行けず、
今は寒くて、なんだか億劫で行きたくない
先週末低山に行ったらまあまあ歩けたけど、
動かない毎日がこれ以上続くといかんと思っていたところ
>>558の決意表明が…
こっちも頑張ろう
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/03(火) 14:41:30.45ID:9uTLeNtd
低山といえども毎日のように500mの山に登れば
年間で15万mくらいの累積登山量になるんだよな。

これだけやればまず間違いなく痩せるし、足腰は鍛え上げられる。
が、日々の運動量は多くはないのでそれほどハードなことだとも
思わない。まさに、塵も積もれば山となるってことだな。

自分はこの秋から再度始めて4ヶ月半だが効果は目に見えて実感できてる。
今後もずっと続けていくつもりだ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/08(日) 12:13:39.51ID:01x7L71H
47歳男。試着室で見た自分の醜悪な姿に驚愕して再々々度?のダイエット決意。
運動(山歩き)ダイエット5ヶ月弱で170cm87・5kg→70・5kgまで落とした。
標準体重まではまだ7kgくらいあるけど、体型はかなり引き締まったかなとは思ってた。

で、この前、その山に観光に来てた女子高生2人組と話してたら、何と「もしかして毎日
歩きに来てるのですか?結構スリムですし。」とか言われてしまった。人生初?というくらいの
単語を言われてかなり衝撃だった。この俺がスリムとか言われる日が来るとは。
もう2度と絶対に太らない(リバウンドしない)という決意を再度深く誓った。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/08(日) 22:38:13.34ID:TrvSRhcv
>>562
えらい!
そんなに減ったなら、「かなり引き締まったかな」どころじゃないと思うよ。
5ヶ月間、どの程度の山にどのくらいの頻度で出かけたの?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/12(木) 21:24:11.95ID:v7TeCrJs
 
嘘くさ・・・。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/12(木) 23:59:25.52ID:6P4otE/r
山登り4年目。16キロ減。
ただし、冬は山登りを止めてるが今回ばかりは
3ヶ月で8キロ増。週末は御岳山に行く。
御岳山〜大岳〜日の出山コース。
でも、つるつる温泉は汚いから寄らない。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/26(木) 07:57:09.27ID:Fzc7Dn+/
去年の9月初旬から山歩きダイエット始めた@47歳170cm男

体重87・6kg→68・5kg

体脂肪率28・4→22・8

骨格筋率30・6→34・7

内臓脂肪レベル18→9

体年齢58→44

腹囲→79cm


こうやって見るとなかなか見事な成果だと満足してる。
このまま気を引き締めて標準体重の63・5kgを目指す。
もう2度とリバウンドはしない。これだけは今後の絶対の
人生目標にする。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 23:33:42.56ID:oGmWiqtu
JKスリムと言われて喜んじゃったキモいおっさんか
47歳で今更ダイエットしても女は見向きもしないよ
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 10:03:12.89ID:IB8/veLP
尾根沿いに歩いてると、どこまでもいっちゃうよね
登ってる時はキツくて、もう帰ろうと思うんだけど
降ると急に楽になって、まだまだ行けちゃう
この間は気が付いたら4時間も山ん中歩いてた
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/19(木) 11:07:56.83ID:6m9y3d0X
若い女の子でも3〜400m登るくらいでも結構しんどいみたいだな

降りるときには足に来てる人も少なくない

ここを毎日散歩みたいに歩いてると言ったら女子大生3人組に尊敬されたわ

とにかく山歩きはいろいろなことに効果絶大だと思う

みるみる痩せるし、体はびしっと引き締まるし、空気は美味しいし景色はいいし、若い女の子とも喋る機会が多いし

自分にとっては趣味と実益を兼ねたかなり楽しいダイエット運動だ。ジムみたいにカネも要らないし。

今後も生涯続けて健康と体力の維持に役立てようと思う
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 06:55:44.04ID:OqjnN5v1
一時期登山にはまって毎週末丹沢に行ってたらすごく痩せたわ
その後マラソンにはまった時は全く痩せなかった
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 07:24:26.88ID:jjUHn3W9
痩せたらすいすい登れるようになったわ。
筋力も落ちてるんだろうけど、荷重が減る方が大きかったみたい。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/02(木) 12:47:21.44ID:M5Q8ShBI
その点は自分は恵まれてると思う。

自転車で5分のところに標高差550mくらいmの山がある。半分まで石段、そこから遊歩道。上り約1時間強。

石段には灯りも点いてるから24時間歩くことも可能。夜でも雨の日でも歩けるのも良い。

ここは観光地でもあるので若い女性もいっぱい来てる。その子達に声を掛けて喋りながら歩くこともあって楽しい。

健康と体力の維持を目的とした最高の趣味だと思う。生涯続けようと思ってる。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/10(金) 21:22:11.86ID:KmtBo4Vr
去年の夏登山ハマって登りまくったら周りから「痩せ過ぎ!」と言われるほど痩せた。
♂で体脂肪率12%
でもその分少し老けて見えるようになったような気がして少し戻した。
あれは夏の紫外線を浴びまくったことが原因なのかな? それとも一気に痩せすぎたのかな?
普段シワとかないのに顔のシワが凄く目立つようになってビビったよ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/19(日) 03:01:48.79ID:R1R8+RTr
GWとかさ、自分のレベル考えずに急登前の木陰で死んだようになってる腹が出たオヤジ毎年必ず見るわ
毎年。10時頃かな。
で、グループの誰かが心配して付いてんの。そいつの水まで飲んでさ。
もう慣れっこだから、これ飲みなって手を付けてないペットポトル渡してさ。
内心二度と山二来んなデブって思ってんだけどねw
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/20(月) 21:26:15.12ID:iHhSWIvo
もう山登ってるとブユは出るし昼がひょこひょこムカデがヌラヌラ歩いてるしジョギングに切り替えるわ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/22(水) 22:41:12.59ID:rBWP03z0
ダイエットを成功させる1番大切な事は、
行うダイエットについてしっかり学ぶ事です。

ロングブレスダイエットで10キロ痩せれる人もいれば、
まったく痩せない方もいらっしゃいます。

自分に合っていないダイエットを行っても
まったく効果がなく終わってしまいますよ!
人それぞれ、体質が違いますから、
行うダイエット法も人によって異なるんです。

ダイエットについて参考になるサイトで
勉強してからダイエット頑張りましょう!

このサイトが参考になると思います。

あの芸能人や有名人が行っているダイエット法!!
http://geinou11.web.fc2.com/

人気で話題のダイエット法!
http://wadaidiet.web.fc2.com/

日本人に1番効果がある低炭水化物ダイエット!
内臓脂肪、皮下脂肪を効率よく落として、
スリムで健康な体になる脂肪燃焼ダイエット情報!!
http://shiboudietto1.web.fc2.com/

あの食べ物や飲み物でのダイエットって、本当に効果があるの?
http://fooddiet.web.fc2.com/

綺麗でスリムな体に!骨盤ダイエットの正しい方法!
http://kotubandietto.web.fc2.com/

足やせダイエットの正しい方法!
http://ashiyasedietto1.web.fc2.com/

綺麗に小顔になる顔やせダイエット情報!
http://kogao110.web.fc2.com/

内臓の働きを高め、代謝をアップし、
無理なく健康的に痩せるヨガダイエット!
http://yoga12.web.fc2.com/

30歳から人は老化していくもの、若さを保つアンチエイジング情報!
http://antiaging12.web.fc2.com/

週に10分でOK!加圧トレーニングでアンチエイジング情報!
http://kaathu2.web.fc2.com/

外見はもちろん内面から綺麗で健康になれる。
リセットダイエット、デトックスダイエット情報!
http://detoxdietto1.web.fc2.com/

トマトのリコピンパワーで健康的でスリムな体に・・・
美肌、便秘解消にも効果ありのトマトダイエット!
http://tomatodietto1.web.fc2.com/

これであなたも美魔女になれる!売れ筋ダイエット美容アイテム!
http://bimajo1.web.fc2.com/
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/28(火) 23:26:21.77ID:adBNhBOT
登山でダイエットじゃないけど登山を目標にトレーニングしてるからダイエットのモチベをキープ出来てるってのはあると思う。

今年の夏に行く予定だけど去年から装備や計画を立てて一年計画でやってる。
一年もかけてるから失敗したくないしそのためにトレーニングして体を作ってる。

山があるからそれを目標に必死になれていると思う。
何も無かったらこんなにやれない
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/29(水) 19:37:09.20ID:Gk228EzK
人間というのは本当に目標があるかどうかで生き方が違ってくるよね

何でもいいから目標を作ってそれに向かって努力するということは尊いことだと思う
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/04(月) 01:35:18.14ID:5G3IPhqc
去年とりあえず安いテントを買って、それがモンベルのクロノスドーム。重量は2.3kgくらい。
1kg軽い1.4kgくらいかそれ以下のテントは5万円くらいする。
そんなお金はないのでその分体重減らすことにした。とりあえず4kg落として体脂肪率11〜12くらいになれたよ(o・ω・o)

結果的におーけー♪
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/22(水) 00:22:08.62ID:JlSCcA2C
テント泊かなんかで重い荷物持って
ボロボロになりながらテント場着くと
疲れてるにもかかわらずムスコがバリ勃ちで困る
本能に帰ってるのかな?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/31(金) 01:25:33.11ID:YGvb37W7
そりゃ死にそうになってるから死ぬ前に子孫を残さないとヤバイって種族保存の本能が生きてるんだよ

オスは死ぬ前に種まけば種がつながるから生死の境で欲情するけど女性はどうなんだろう?
子供を生むのに安全を確保しないといけないから危険に陥ったら何も感じないかな?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/01(土) 12:37:46.24ID:vp1DdGsK
2時間山歩き+節食で24kg近く痩せて目標の標準体重63・6kgにほぼ到達した。

体脂肪は18・5%くらい、腹囲は75cmくらいになった。

48歳でこの体はほぼ理想的というレベルに達したと思うが、

運動習慣が付いてしまったので恐らくこれからもずっと続けるだろう。

こうなったら行ける所まで行こうと思う。

60kgを切ることは避けつつ、体脂肪率15%くらいを目指そうかなと思う。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/23(日) 10:16:33.47ID:PP6a1wVW
デブが急に運動すると心臓に来ると思う
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/29(土) 17:05:59.55ID:mpgffg4R
登山が目的なら、よほどのデブでなければダイエットはしないほうがいいよ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/29(土) 17:26:45.32ID:ugSSWEwk
登山、山歩きをしょっちゅうやってると嫌でも痩せてくるから

足腰にじゃ充分な筋肉が付くし、腹の脂肪が退いて腹筋も硬く見えてくるようになる。

自分は1年弱で87・5kgから63・5kgになった。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/29(土) 18:08:34.52ID:E27T2HhS
8000m14座登頂成功者の竹内洋岳さんは
「たとえ筋肉でも体重が増えるのは100gでも嫌」って言ってたな
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/30(日) 14:20:51.91ID:M5Vb3f00
登山を痩せる為にダイエットとして取り入れるとかアホの極み
理屈では登り下りで体重を支える必要があるので筋肉付くけど、
糖質制限論が通用しない、糖質補給は絶対必要

単に痩せたい餓鬼はランニング用シューズ履いて平坦な道を走ってればよし
痩せてから登山に挑め
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/30(日) 20:37:18.14ID:Dpqfq/14
>>601
自己の登山スタイルに理想的な肉体と自認しているであろう
世界トップレベのクライマーの持論と、凡人への一般論を混同するんでないよ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/31(月) 22:13:30.93ID:wwNDlPzg
高校生の頃
朝2時起きで自転車に飛び乗り明るくなるまで2時間ほど自転車を走って山を1つ超え、もう1つの山の麓まで行った
こそから未舗装の谷に入り2時間ほど自転車を押しながら山を登った
すると登山道の入り口に辿り着き、鎖で自転車を木に縛り付けてから登山道を歩くこと30分
登山道を外れハーネスやカラビナやロープなんかのクライミング用品を駆使しながら谷を降り、渓流を遡上すること1時間
秘密のポイントで釣りしてから同じ道を帰るっていう遊びを毎週末繰り返してたwww

雪崩で帰り道がなくなってたり猿の群に囲まれたりなかなか大変だったが楽しかった。
最近、車で谷の入り口まで行って登山道の入り口まで歩いてみたがヘロヘロに疲れ果てて死ぬかと思った
ガキの頃の自分の体力に心底ビビった
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 19:32:27.20ID:nYq712Dp
週末登山(低山日帰り)、春夏はテント担いで2〜3泊レベルだと、
体調良くなって食欲増えて体重も増えるな。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/15(火) 20:25:15.29ID:AQvg3xK7
うん。悪くないよ。
ただ登山でダイエットっちゅうのは効率悪い。
筋肉増えるってことは同時に脂肪も増えてるわけだから。
0611sage
垢版 |
2015/09/25(金) 11:28:09.26ID:Ym8XaUQp
昨年まで年1夏山1泊だったけど、2泊3日
0612sage
垢版 |
2015/09/25(金) 11:43:17.13ID:Ym8XaUQp
ご免、続き
今年は登り初めで体脂肪率11%→7%になって焦ったw
(2泊3日30時間行動)
なんかハマって隔週で登って維持してるけど行動食摂るのが面倒くさい
下山直後は5%台w
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/09(金) 18:25:54.02ID:VAGcfE2A
登山に復活しようと思い始めたトレーニングはお寺の階段登り。
毎日2000段登ってたら2週間で3.5Kg減で体脂肪が3%減。
始めの3日は1500段登ってた。
お金も掛けずに毎日が充実したトレーニングになっている。
もっと痩せて山行きたいな。
 
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/10(土) 19:43:28.39ID:LZffzVyk
今年の夏は週末に天気が荒れる事が多かったので
週一の山歩きになかなか行けなくて、代わりに毎晩3qの全力速歩に切り替えたら
みるみる目標体重に到達して、維持もらくらく出来ている
やっぱ週一まとめてより毎日継続ってのが一番効率が良いんだな
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/01(日) 23:35:01.03ID:AAq6a27n
登山に復活しようと思い始めたトレーニングはお寺の階段登り。
毎日2000段登ってたら2週間で3.5Kg減で体脂肪が3%減。
今日奥多摩にハイキング6時間歩いたけど超楽勝だった。
このトレーニングをみなさんもしてみたら。山が楽しくなりますよ。
 
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/02(月) 07:43:58.20ID:Kn9qlEa6
>>615
すごいね!
うちの地域もお寺多くて、メール便配達で毎日登る様になり、そこからの登山。
私はなかなかやせないけど、腰がちょっとおかしい、体がむくむ、ストレスが〜ってときは軽く山登ってくる。
すると代謝もよくなり、すっきりする。これから雪降ったら行けないなあ、どうしよ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/11(水) 01:08:41.06ID:lxvETzt9
今年長めの縦走行って数kg落ちて、一月で数kg戻ってまた長めの縦走行って数kg落ちて、また戻って……クライミングはじめたら体脂肪率15%ではデブだと分かり今また落とし中(´・ω・`)
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/19(木) 10:10:18.12ID:2BBQmepn
皆は登山や階段登りとかして
足が細くなったりヒップアップしたりしてる?

登りでは太もも裏や尻の筋肉が平坦な道を歩く時より使われるとみたので
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/20(金) 23:03:49.53ID:PGmAxqJz
足が細くなったりヒップアップしましたよ。
膝の上の筋肉がついた代わりに太もも細くなりました。
ハイキングシューズ履くとふくらはぎの負担が少なく階段登りも登山も楽になりました。
ただしちゃんとした登山用品店で買わないと後悔します。一万二千円くらいでキャラバンから販売されている
ハイキングミドルカットの良い靴が買えます。ジムの一か月間の費用ですみ、この投資は絶対損させません。
ローカットの靴は疲れます。
騙されたと思って購入されてはいかがですか。この靴一足で階段登りハイキングでダイエットしています。
私の所見では週1回5時間歩くハイキングより週5日の階段登りのほうが痩せます。
何故かと言うと山に行くとお腹が空いてしまうためつい食べ過ぎてしまうからです。
不思議なことに階段登りをした後はお腹が空きません。
まず試してみて下さい。
 
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/28(土) 00:04:57.62ID:nQM3oMvm
ダイエットのために近所の低山を走り始めたが、
運動公園外周のアスファルトの舗道をひたすら走り続けるよりも断然モチベが続くなぁ
ふもとの階段から中腹の展望所まで一気にダッシュで登って
緩やかな勾配のある山道は軽い走りでひたすら突き進む
息が整ってきたところで不意に現れる山中の階段を再び全力ダッシュで登る
ただただ山の上を目指しながら走るだけで自然と緩急のある運動ができた
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/28(土) 08:04:59.55ID:IsSrcF0d
わかる〜。舗装道路を一時間歩くと、足とか付け根とか痛くなってくるけど、山道だと全然疲れない。
適度な登り下りもいいし。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 08:05:42.94ID:CRW3X21s
登山はエネルギー消費が激しいね
本格的にやっている人は高カロリー食摂ってるからそんなには痩せていないけど
通常食やダイエットメニューで登山すると物凄い勢いで痩せる
でも低山以外ではやらない方がいいけど
本格的な登山で調子に乗ると命にかかわるし
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 11:45:54.20ID:cMQHlNJB
自分は近所の低山(標高差550m)に登るのを趣味にしてる

ダイエットの運動として始めたのだが、今や完全な趣味・日課と化してる

標高差550mといえども年間180日登れば10万m

地上10万mというのは宇宙に到達する距離だそうだ。

大体、年間250日以上は登ってるから、自分は毎年宇宙まで行ってる計算になるなw

こういうのはずっと続けるモチベーションにもなる。

これからも毎年宇宙に行こうと思うw
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 15:27:37.30ID:cMQHlNJB
自分は標高差550mを2時間で往復してる。

以前はウォーキングしてたけど、あれは本当に面白くない。飽きてくる。

その点、山歩きは飽きが来ない。

往路と復路で運動強度が違うことにメリハリがあることが飽きない原因かも。

あと、山は意外と夏は涼しく冬は暖かいことも良い。

四季の移り変わりを見るのも楽しいし、猪やウサギなどに出会うのも楽しいしw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 18:16:21.28ID:ECElT7/D
猪は嬉しくないなw
デカいオスと遭遇すると結構危険
まあ、普通は向こうが逃げるけど
猪、熊、スズメバチは勘弁して欲しい
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 18:29:47.87ID:3hBYUQOu
ってか、登山で運動ダイエットするって考えが間違っている
自重コントロールは強度のある筋トレに匹敵するからって考えだろうけど
1000m未満でも炭水化物摂取は絶対必要だし、
自然の中に入るんだから猪やクマやススメバチに遭遇する危険性は覚悟の上でやらないと
危険動物が嫌ならダイエット程度ジムで筋トレするなりそこら辺の整備された道でも走ってろと思う
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/05(土) 02:15:07.94ID:0bG1HnLb
楽しいから運動が続くってのは非常に大切

ダイエットの秘訣は「継続」しかない
ダラダラでも体に気をつけて体重を気にして運動を続ければやせる

登山はその楽しみとモチベをくれる
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 00:26:44.53ID:Wyv159YF
山に登りたいがために日々筋トレするようになった
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/03(木) 07:56:05.08ID:lTTF5wm4
天気が良い週末は山登り、悪天候時はリード、平日は仕事上がりにボルダリングを週2ぐらいのペースで3年間やってたら身体ガッチガッチになったわ。
ただし上腕はほとんど使わないので前腕より細い。

金が凄い勢いで飛んでくけどな。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 03:15:30.57ID:1mF/BqPT
40代座席格差事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ノートンヘルシア緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c講演会自主責任
40代座席格差事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガーしたらば銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌羽田西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴決済ビジネス)
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 14:39:36.22ID:oq9XyFfR
道春文教授立会人そていFX博奕「ニューょくじけん
ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂ホテルバイトシャンパンパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
40代護送車顔出し必要(40代強制連行40代販売店チケット横流し
30代ジャーニズ販売形態エチケット
20代お手柄カジノプランナー警部補気象制御クラスビジネス
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/02(木) 07:55:07.87ID:PEIbX+O6
ひたすら登山続けてたら、コレステロール値がかなり下がった・・・
が、体重と腹回りはびくともしない。なんで〜〜
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 22:07:11.37ID:mGOMafGp
ハイキングやフリークライミングでは痩せないよ
毎週土日一日20Kgの荷を背負って土日歩いても痩せないよ。
それよりもお寺や神社の階段登りを一時間を週3回やった方が痩せるよ。
靴だけミドルカットのハイキングシューズ(キャラバンから販売されている1万2000円)を
買って階段登りをやったほうがお金もかからずいいよ。私は3か月で15Kg痩せたよ。
推奨は毎日階段登りをするのではなく一日間隔でやり次の日は1時間位ウォーキングを
やったほうが無理なく膝にも負担が少なく効率的に痩せられるよ。
それをやったら始める前は高尾山でも苦しかったのが高尾山〜陣馬山〜バス停までを
4時間半で息も切らせず楽々と登れるようになり、さらにスッテップアップで
丹沢の塔の岳の馬鹿尾根と呼ばれる大倉尾根を2時間半で登れるようになった。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 22:07:35.38ID:mGOMafGp
階段登りの肝は膝が痛くなったら速中止をすること。初めは30分位できつくなったら中止すること。
痩せる為には体で一番大きな筋肉を使う事。そこはふともも。
フリークライミングは全身の筋肉を使うとはいえ休まず1時間クライミングは出来ない。
出来るとしたらかなりの上級者。クライミングジムにかかるお金と時間をかけるよりも
いつでも出来る階段登りのほうが効率的に痩せられる。
お寺や神社での階段登りが出来ないのであれば自宅がマンションであればそこの
外階段を利用すればよいし、それも出来ない環境なのであれば最寄の駅の階段でやれば
良い話であり、1時間連続で階段登りさえ出来ないのであれば、山に行ってもバテテばかりで
ダイエットの効果はないしきついだけで効果はない。週一のハイキングや登山だけでは痩せられないよ。
フリークライミングも同じで指の力や前腕や肩の筋肉はついても毎日やったら
指や肩を壊すことになりかなりの上級者ではないと出来ないトレーニングだよ。
基礎体力が無い人が週一の山に行っただけじゃ痩せない。まず基礎体力をつけてから山に行くべし。
階段登りは登山に近いトレーニング。どうせハイキングや登山をするのであれば
先程紹介した靴で階段登りをしてその靴でハイキングや山に行けばいい話。
騙されたと思ってやってみたら如何えすか。自分の経験では週2回のフリークライミングと
簡単な(1日5時間歩くハイキング)週一でやっていましたが、そこに+階段登りをしたら
どんどん体重が落ちました。ウォーキングは年単位でみないと効果は表れません。私は月1Kg痩せるのが精一杯でした。
長文で申し訳ございません。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 00:57:10.63ID:5cmaaTqB
やらないよりは楽しく出来る方法が一番です。
ある程度体重が落ちたらフリークライミングを取り入れてもいいでしょう。
その方がかっこいいシルエットになります。
また、全身に程よく付いた筋肉は生活の質をあげてくれます。
トレイルランをしたいのなら階段登りが一番だと思いますが…
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 08:50:35.15ID:89tdQWOr
フリークライミングで上手い人は毎日一時間程のジョギングを取り入れています。
それは基礎代謝を増やす以外に心肺機能を高める為にやっています。
年をとるごとに基礎代謝が落ちる為ジョギングやランニングを取り入れています。無駄な体脂肪を落とす為でもあります。
なのでフリークライミングやボルダリングだけをやっても痩せません。
ただし使った筋肉は微量ながらついてきます。それだけでは基礎代謝はなかなか上がりません。
女性のトップクライマーの野口啓代のトレーニングを参考になされたらよいでしょう。
彼女はクライミング以外にジョギングやランニングも取り入れています。NETで検索なされたらいかがでしょうか。
しかし初心者が毎日ボルダリングやフリークライミングをやったら間違いなく
指を痛めたり肩を痛めるでしょう。また立ちこみによって間違いなく膝を壊すでしょう。
それどころか初心者が毎日そんなことをやっていれば体中の筋肉が痛くすぐに
登れなくなるでしょう。ボルダリングやフリークライミングをやったあと一日休みであけると
超回復によって筋肉がついてきます。
ご参考までに。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 18:47:58.71ID:5cmaaTqB
>>654
なんか変だなと思ったらアナタはダイエット板の登山ネタにガチでレスしてんのねw
毎日有酸素する時間がとれないから週末はガッツリ歩こう!せっかく歩くなら楽しみたいよね!って人向きのスレだろうがここはw
ボルダリングを毎日やる前提で読んでる奴なんてお前だけだよ。
生きてて辛いコト多くないですか?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 18:55:46.24ID:AkqIb3lw
そうなの?
楽しく痩せたいよねーってよりも、登山板の登山トレーニングスレと同じようなノリでここのスレも見てたわ
10台をオンサイトするのがやっとで11登るために最近ガムシャラだったからクライミングネタ交えてレスしてくれて読んでて楽しかったし勉強になったよ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 21:28:25.31ID:H1CyUX9B
上の方で誰かが書いてたかもしれませんが
ダイエットの手段としては登山は効率がよろしくないかもです
(登山のレベルにもよりますが)
山でガス欠を起こしたら洒落にならないので
食糧の補給は多目になりますし
水が切れて餓え地獄に陥るともっと洒落にならないので
水分の接種量も増えますから

けど仮令ハイキングレベルでも山歩きは楽しいですねw
特にある程度痩せてからの急坂登りは
「こんなに楽に登れるのか」となって
脳内麻薬が分泌されまくりでオススメです
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/08(水) 20:02:37.41ID:7TWWfUtI
むしろさ、登山好きがレベルアップするためにどうやって痩せるかという趣旨がのぞましいな。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 09:01:13.13ID:zNDeWBC5
痩せる事でレベルアップっても、登山は設備内でやる競技じゃないから
アウトドアで体や装備を無闇に絞ると危ないぜ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 20:53:27.38ID:1ffcDLWt
最初はやせるかも?と思ってはじめた登山だけど、
今は、山に行き続けたいからやせたい。もっと息切らさず楽に登りたい。膝を痛めたくない。
って感じ。低山でも登ってくると、体が楽になる。
ストレスも解消されるから、ドカ食いもなくなった。
でもまだ少ししか体重減ってないけどね。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 21:50:44.01ID:7nzZkQq3
そうなのよ
痩せて体力つければ、より高く遠いところにいける
低山ハイクの比じゃないよ、縦走の爽快感は
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/10(金) 08:17:38.37ID:gwqV8Yva
そういう話は登山板でどうぞ
ここはダイエット板なので、登山の魅力ではなくダイエットでの有効性を論ずるところ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/10(金) 21:17:46.56ID:NpC5AjKW
若手が多い山岳会に入ってるけど、山のみをやって痩せてる・痩せたって奴はほぼいない気がする
みんな山でのパフォーマンスあげるために下界でトレーニングしてる感じ
本当に週末の山しか行かない奴は厳冬期縦走とかクライミングとかハードな山行でも腹がポッコリ出てる
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 17:22:48.25ID:UZzCb/w8
さっき犬と一緒に自分の家の山に散歩にいってきたけど
犬に小さいダニがたくさんついてた…

おまえらも服にダニが付着してないか注意したほうがいいぞ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/13(月) 16:55:20.85ID:M9cOF7TJ
山登りダイエットで足を酷使してたらマメから蜂窩織炎を発症させ、さらに骨髄炎を併発させて入院したでござるよ。
切開手術受けたり抗生物質点滴されたり大変だった。
なにより好き嫌いが激しく美味しく感じないものは食べないので1ヶ月で7kg痩せ最終目標だった標準体重以下を軽々達成w
入院ダイエットハンパないなw
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 07:42:39.38ID:+7cd7OR9
太もも、ふくらはぎを鍛えると代謝アップするんだっけ?
二週に一回のペースで1時間から3時間くらいの山歩きずっとしてるけど
最近やっとやせてきた。
最初は朝、晩がっつり食べて、夜はご飯だけ半分っていうのもあるかもだけど
朝体重にのるたびに少しずつ減ってる。体が軽くなってきて動けるし、ずっと歩いても疲れない。
続けたいけど夏はきついわ〜。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 16:38:34.95ID:BhPahnCh
そもそもデブ用のトレッキングウエアが
少なくてだな…
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 17:47:59.80ID:xTNkT/0F
>>680
そうですよねーー、なんでみんなあんなに細身なの?
コロンビアがかろうじて入る。
なんとか着ても、お腹が出てたりしてイケてない。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 21:16:36.39ID:Sz9X7I8F
そんなこともなくて腰周りも入るサイズは普通に売ってるんだけど
それに合わせると丈が長すぎる・・・・
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 07:54:20.87ID:Y9o49VzW
その腹周りはもっと高身長で全体的に大きい人向けのサイズだからでしょ
腹周りだけ高身長サイズの人に合うわけ無いわな
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 08:31:24.21ID:00KL0/tM
日本人向けメーカーのデカいサイズって

× 高身長向け
〇 高脂肪向け

消費者の数%しかいないデカぶつより、数割が期待できるデブ狙い打ち。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 12:35:40.45ID:ssKITQYG
スキーウェアはシーズン直前に行くと、O-76とかいう俺向きなサイズが
売ってたりするんだけれど、登山用のはあんまりないんだよね
Marmotかなんかがちょこっと出してた気はするが
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 00:43:30.02ID:dUmrXdoE
想定していないというか、需要との兼ね合いだろうな
デブ仕様のスキーウェアは一定量出るだろうが、デブ仕様のレインウェアは
そこまで数を見込めないと

で、OやXOやそれ以上のサイズのの海外輸入で賄おうとするが
低身長かつ短足な日本人には合わないと
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 07:41:04.90ID:LGewV+kO
確かに登山してる人はわりとみんな細いけど、
たまにぽちゃっとしてる人もいるよね。
私もだけど、もっと商品があれば色々買うのになー。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 08:31:24.67ID:CMw5ULcf
着られるけどイケてないというのが不満なのかな?
太ってても見た目何とかなるシルエットって要はダボダボ系一択なわけで、
山でダボダボなんて危ないし、そこかしこに引っかかってウザイわけで。

まあ、見た目とか気にしないで山を楽しみつつ痩せちゃおうや。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 17:58:41.49ID:LGewV+kO
>>698
ううん、細身を無理して着てるからお腹ぽっちゃりが分かるのよ。
でも少しずつやせてきたよ、肩周り、腹周りでわかる。うれしい。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 15:57:58.72ID:X0h5LNEC
103キロで初日に小さい山で登山して内臓脂肪-0,5
2日目は体脂肪だけ少し- 
3日目は体脂肪-0.1だけ

初日は上までいけずにリタイアしたのに効果出てるけど
2日目から7000歩くらいは歩いてるのにあんま効果出てないのはなんでだろ・・・
昼飯は野菜ジュースと蕎麦食ってから上ってるけど炭水果物が足りないのかね?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 20:26:38.21ID:lAuM5aUe
>>702
私はゆるく長めにやってるけど、やっとやせやすくなってきたみたい。
大食いだからプラスマイナス0だけど、夜ご飯を軽くして夜中に食べないだけで
朝少し減ってる。
気長に月に1,2回しか登れないけど、歩いても疲れなくなったり歩くのが楽しくなった。階段や坂を見ると登りたくなるから
よく時間見つけてそこら歩いてる。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 22:45:53.98ID:MsPJ7651
>>700
一週間程度での体重変化なんて
水分量増減とかの誤差
最低でも一ヶ月程度の変化を見ていかないと
意味無いよ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 09:00:43.05ID:vqBuDZhw
昨日は小っちゃい山で
28000歩歩いて来ました
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/19(火) 16:10:44.45ID:5s82nb0x
山登り

安全第一で高カロリーな行動食を持っていく

後日、残り物を食処分

どうしたもんかな…
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/21(木) 22:49:48.59ID:2ATn2m/n
階段登り毎日1時間とウォーキング1時間週4日やってハイキング(行動時間5時間)
やっていたら膝が痛くない医師に似て貰い結果半月板損傷で半月板部分摘出の手術を受けなくては
行けなくなり手術を合わせて2週間入院になり、現在退院したが毎週術後の過程を見て貰うために
毎週通院してもらう状態になった。医師曰く月に1Kg以上痩せる運動をやると膝を壊すと言われた。
実際私は月3Kg以上痩せるトレーニングをやりこの結果。
皆さんも私の様にならないことを祈ります。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/21(木) 23:14:12.24ID:LiCGzcvR
膝周りの筋肉ないとお約束だねえ。
俺は糞お高いサポーターで固めてびっこ引きながら登ってたよw
治るのに半年かかったな。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/22(金) 10:09:38.79ID:wO5LkAhB
自分の体と相談しながらやらなきゃダメだろ
痩せるために健康を売り払った結果だもの、自業自得としか
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 23:18:31.27ID:favGVNSS
週末初めてトレッキング行ってきたよ
60過ぎのスリムなおばさんたちにどんどん追い抜かされて
体力のなさとデブさを改めて認識したは
次も頑張る!

でも下山したあとの蕎麦のうまさったらないな
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/27(水) 14:02:39.87ID:aZ5wWnHC
年寄りは基礎代謝低いしダイエットで登ってる訳じゃ無いからな
食べられるのは健康の証、好きな様にさせてやれ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 10:17:17.21ID:KW2reEFM
山の日に周回コースで17kmほど歩いてきたよ、6時間くらい。
標高差1200mくらいで結構な急坂もあって歩き応えあった
登山は下半身が鍛えられるのと有酸素運動が絡むからダイエットにはいいよね
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 22:01:13.03ID:0jwW/Sm8
有名クライマーでガイドが知り合いなのでダイエットについて聞いてみたら
階段登りが登山に近く街中で出来るダイエットと聞いたので
4か月間毎日1時間階段登りやったら15Kg痩せた。
心肺機能もあがり黒戸尾根を4時間で登れる様になった。
階段登り薦めるよ。ガイドのお墨付き
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 01:32:44.86ID:VemCCcwM
>>728 1時間の階段登りって、どの位の階段を? 低山から登ろうと思ってるんだけど、よかったら教えてもらえますか
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 23:42:06.16ID:oqBMprxM
>>729

家の近くのお寺や神社の階段で階段登りをやっています。
ウォーミングアップに20分ウォーキングしてからやっています。
それが出来ないなら駅の階段登りを1時間やればいいのです。
知り合いのガイドはガイドになる前は都庁の窓ふきのバイトで
毎日都庁の階段を登ってバイトの窓ふきをしてたそうです。
ヒマラヤの8000m峰を4つ登っています。
休日は好きなクライミングをしていたそうです。
これには言葉の重みがあります。
是非試してください。1時間が最初きついのであれば30分でもよいのです。
徐々に時間を延ばしていけばいいのです。
私が山の現役をやっていた時は黒戸尾根をキスリングで60Kg背負って5時間で登っていました。
しかし普段のトレーニングはよみうりランドから御茶ノ水まで30Kgの荷を背負って
マウンテンバイクで往復してました。毎日です。片道2時間程で。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 09:27:37.86ID:8St89w8c
階段登りやるのは良いけどさ、普段何もしてなかった人がいきなり頑張ると
下りで膝ぶっ壊すから、まずは平地のウォーキングから始めた方がいいぜ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 22:01:01.77ID:VB2TTTGx
>>732 ありがとうございます。どの位の階段かイメージできました。ウォーミングアップも必要なのですね。
当方岐阜県民で、夏に渓流沿いの登山道(標高1000m位までは遊歩道)を登ってきましたが、良いものでした。途中からは軽装では登れないので登頂していませんが、挑戦してみたくて。参考にさせて頂きます!
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 22:58:54.14ID:e/IIWcfV
1時間とか言われてもわかんねーよ。
速度によって全然違うじゃん。
何段とか、何フロアとかで言ってくれよ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 16:43:52.16ID:MHLAkSyv
適当だよ。
適度に汗かいて、気持ちよく一時間くらいあるければそれでよい。
毎日がベストだけど、一日おきでもいいんでない?
私は膝壊すのが怖いから、本当は階段が一番ダイエットになるんだろうけど、坂道を歩いてる。
慣れると姿勢崩さずにさっさと登れるようになるよ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 17:41:50.59ID:ZJWwZZMG
>>736

自分がきつくないペースでやればいいと思います。
私も最初は30分くらいから始めました。
いい汗かいてパンツまでびしょ濡れになりました。
徐々に登る時間を延ばせばいいと思います
私はキャメルバックをザックに入れてバームを飲みながらやっていました。
だんだん涼しくなりましたが暑い時は2Lのバームをほとんどなくなりました。1時間で。
水分補給しながらやると楽ですよ。水飲まないと脱水症状できつくなりますよ。
水よりもバームのほうがおいしくて相乗効果で痩せるのも早くなりますし登りながら飲むバームはおいしいですよ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 18:57:39.46ID:B4W6v6+l
登山ほど体重がネックだなと実感するスポーツはない。
今でも忘れやしない2年前の神奈川県大山の急坂で途中リタイアし、
その脇を小学校3年生位の子供達がひょいひょい昇っていくのを見た時の屈辱。

あれから8キロ減量(83キロ→75キロ)。
登山で痩せたというより、登山の為に日頃からの食事制限や定期的な運動をして痩せた感じです。
あと5キロ減らせば、現状ではちょっと無理かなと思ってる山にも挑戦出来るんだけど。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 19:21:16.00ID:SHpPhJor
登りでギブアップなら体力の問題もあるんでないの?
登りはデブらしくガッツリ荷物担いでも標準コースタイムの7割以下余裕
降りは膝痛くてコースタイム1.5倍でガチ泣きが由緒正しいデブ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 21:47:49.45ID:XeFaowMT
1224mの低山に行ってきました。800m付近で道が分からなくなって引き返しましたが、いい汗かきました。

山板に書くことだけど、登山口に行方不明者の貼り紙があって、無理してそれ以上登りませんでした。

とりあえず帰ったら-1kg。汗の分かも。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 08:13:51.04ID:LLb0QYit
>>743
私は週末だけだけど、体重はそんなかわんないけど代謝がよくなるみたいで
体ぽかぽか。体が軽くなるから動きやすくなる。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 00:24:30.74ID:Nopa7r3r
>>744
レスありがとうございます。確かに血行が良くなりますよね。かなりの腰痛もちなのですが、歩くと楽になります。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 19:04:14.07ID:bindiP4Q
近所の低山(630m)に登ってきた。ちょっとした岩登りもある中級コースだったけど何とか登れた。頂上から北アルプスが見えたけど、あそこ登る人は凄いなぁ。憧れるわ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 08:34:33.79ID:sPzcheFy
ダイエット板的には高峰に憧れるというよりも
適度な負荷のなだらかな尾根を延々と歩ける身近な低山が欲しいわ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 09:41:48.63ID:l/KKuowI
高尾山の、稲荷山コース歩いたら、脚がパンパンになった。
脚の筋トレになった。
交通費はかかるけど、好きなときに行けるし、安いジムと思って、また行きたい。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 17:58:44.23ID:kNBd7htK
>>759
よくがんばった!これからも続けてね〜。
私は週末しか行けないから土日、一時間程度の低山だけど歩いてるのに
全く減らず。食べ過ぎるんだよね(涙)
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 02:05:15.59ID:tVDZQPf1
僕は毎週末に城山湖を2週してます。
登山じゃないけどアップダウンすごい。
平日は筋トレ&ウォーキング。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 03:25:30.74ID:HDyN1wrY
槍穂、剱立、西奥行ったけど痩せなかったよ
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/02(木) 20:53:24.15ID:HDyN1wrY
25キロ担いで2泊3日で宮ノ浦岳縦走したけど全然痩せなかった
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 15:04:13.98ID:sRpxaNFG
>>761
定期的に動いてらっしゃるんですね。継続は力になりますね。
平日も少しでも運動したいけど、難しい。週末だけってやせないね〜。ふくらはぎは固くなってうれしいけど。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 16:45:04.13ID:tXolhPFs
岐阜県の山奥に氷瀑を見に行ってきた。まだ登山道の手前の遊歩道なんだけど、2kmくらい歩く。少し積雪があったけど綺麗だった。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 20:27:16.23ID:9TxYENHx
登山始めてから痩せない体質になった
身体が危険を感じてカロリーを溜め込んじゃうんだろうね
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/03(金) 20:33:51.04ID:sRpxaNFG
>>767
そういうのあるんだ・・雪山やってる人とかってなんだかむくんでる気がする(勝手な思い込みだけど)
たしかにやせすぎてる人ってあまり山でみかけないや。でもお腹でてる人も見かけないけど。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 18:04:32.07ID:1N2dF3X6
長谷川ピークとジャンダルムで死にかけたけど痩せなかったよ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 19:40:49.79ID:WElNF0o+
https://goo.gl/JRJbQu
これは凄い!!
見なきゃ損だね
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 20:23:01.54ID:OioSmnln
>>772
お〜、よくがんばったね。
膝だけは壊すと大変だから気をつけてね。
私も膝は痛めたことないんだけど、さすがにちょっと痛い気がする。
体重かかっちゃってるからね。お互い気をつけましょ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/03(月) 13:02:11.42ID:mjOb7g5U
4ヶ月もレス無しか
ここを日記帳代わりに使うバカがいるせいで
みんなシラケていなくなっちゃったか?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 23:55:58.45ID:Cy1+bJQQ
久しぶりに階段登りやウォーキングをして風呂に入ったらタオルがアンモニア臭がした。
オタクが臭い理由が解った。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 02:55:35.37ID:SEdKmn3q
こんなスレあったんだ
こないだ低山行ってきたよ
一日中歩いてたからガーミンの充電が切れてログが取れなかった
歩数計は約28,000歩
ケツが3日間筋肉痛だった
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 09:49:24.50ID:Et6CMKHk
家の側に登山道があるような人しかできないだろ
ウォーキングで一番近い山に向かってみたけど
さみしい林道ばかりになってくると熊とか怖くなってきて無理
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 17:48:53.69ID:CcT7gcWp
こんなスレがあったとは・・・。
昨年末から登山を始めた。まずは近場の山から。それと同時に食事制限開始。間食をやめて現在マイナス18`・・・。でも登山では痩せない。何故なら下山後に恐ろしい程の食欲が襲ってくる(私は)食べても食べても食べられる。そして今は停滞期。減らない・・・。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 08:00:21.57ID:NkZvlZ9a
そう、医者に言われた。いくら山登ったってやせないよ。
まずは食事の量減らしてって。
夏バテでご飯すくなくなったらあっという間に3キロ落ちた。
足に筋肉がついたからやせやすくはなったかもね。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 08:21:48.49ID:xiGCMttf
入力と出力のバランスなんだから、痩せるには入力減らして出力増やす
登山だからとかあまり関係ない、出力増やして入力減らす
それだけ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 09:51:54.83ID:TafVxEn3
うん。入力と出力!!その通りだと思います。まずは食事制限が良いと思う。
どれだけ無駄に本能のまま食べていたかを思い知らされる。間食を失くすだけで痩せるから!
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 02:39:26.25ID:pxotptJV
先月高尾の稲荷山で今日御岳山から大岳山登ってきたー
大岳山の上級コース、初心者の私でも登れる優しい山で良かった
歩数3万越えで嬉しいわ
山によって翌日以降痛くなる場所違うけど膝と腰だけは守らねば

はじめはダイエット目的で消費ばかりこだわって下山後も体が動く最低限しか口にしないで摂取カロリーの数字ばかり気にしてたんだけど、
猛烈にドカ食いしたくなった時にも行く様になってから気が楽になった。
山を好きなだけ歩いて登山前と下山後好きなものを食べて普段は制限通りの食事
山の後たまに増えるけど三日もしない内に戻るし、ひたすら我慢の食生活と運動だけの時よりするする落ちてる
性格に合うやり方が良いね。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 11:47:40.99ID:WpDg2Nys
山と食欲と私って、漫画があるよね。あんな風に豪快に食ってみたい。腹減った〜〜。職場より
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 01:53:28.27ID:oBWonAGu
今年の秋は三座行きます。台風こないといいな。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/25(日) 18:12:26.19ID:FhB3orun
茶番www晒そう!
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03512.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01293.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02378.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01310.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03251.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/00610.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02406.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/07472.jpg

NHKや民放でも紹介された整形ブログ
◆医院・医師別の失敗画像…4千人
◆手術別の名医・ヤブ医者の一覧
 ↓ ↓ ↓
http://saibanseikei.net/tgh/
 ↑ ↑ ↑
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 19:12:46.03ID:KGowKLsF
毎朝早く起きて出勤前に家の裏山を1時間〜1時間半くらいかけて一周しているけど足の筋肉の発達が半端ない
足首も柔らかくなっていくら捻っても何ともない
獣道を進むから足場が悪く障害物も多いので足腰はもちろん腹筋や腕の筋肉まで鍛えられていい
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/20(金) 23:43:41.98ID:THT20smn
トレランシューズでホカ オネオネ アラシを履いてウォーキングしているけれど、
踵のクッションと足首まわりが固定されていて足に負担が少なくて良いよ。
いくらでもあるけるきがする。勿論ハイキングにも使っている。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 20:29:38.84ID:FmA/cVLz
>>788
裏山いいよね、私も裏山欲しいうらやましい
アルプスの縦走トレに歩荷トレーニングを週3回ぐらいやってたけど
体重は落ちなかった。心肺機能はかなり強化されたが
痩せないはずだった、下りて毎回うどん屋さんに寄ってたのよ
あれで糖質制限しときゃよかた
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 21:22:56.26ID:C5XlOsiB
陸上長距離ケニア選手で世界記録をいっぱい出してる一流のカレンジン族は山岳地に住んでる
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 04:59:28.82ID:B3sY+2WM
猪等の猟師さんは山の中で獣道や足場の悪い道を長距離歩く方が多いので元気な方々が多いです、スタイルも良いしあちらの方も盛ん(笑)

知り合いの猟師さんは八十近いけど六十前後の彼女二人掛け持ちしてますなぁ、裏山
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 09:59:06.03ID:uR5eXfVk
高尾山から陣馬山まで縦走してきた。
YAMAPによると消費カロリー3100kcal。
毎週登りたいぐらいだけどこれからは暑くなるから無理だろなあ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 04:21:50.12ID:Rie8vX6E
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 19:16:27.70ID:fzzuDXKD
誰でも痩せられる方法は、「フルタチ都のダイエット改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。

JOUMC
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 21:00:56.85ID:4jsJhfxL
低山気軽に登りたいけど近場の山は人もいないだろうし熊が怖いな
ちょっと遠出してでも人の多い山が良いんだろうか
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 09:44:07.20ID:F1itbwx5
その方がいいよ
自分は田舎住まいだから家のすぐ裏の山に登ってるけど
熊と猪とスズメバチとマムシと戦いながら登らなくてはならないので神経が磨り減る
人なんて数年に一度くらいしか通らないので何か事故があったら終わりだ
整備されて人の多い所に登った方が間違いない
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:21:25.75ID:4K1A9SEJ
ダイエットとなるとあんまり遠いのもね。
普段はトレーニング兼ねて起伏のある広い公園を歩いて、平日ならまあまあ人気のある山、土日なら多少マイナーでも数人はいるであろう山に行くよ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 09:47:36.14ID:/eb5ZV4D
ぬるぽ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 23:10:00.56ID:IAGu1aZl
週二で山歩いてます
ふくらはぎと腿の裏に筋肉ついて来た
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 09:32:40.57ID:I0hBIcy8
日帰り登山で4000kcal消費するとしても、登山の前日当日は基礎代謝分以上は食っておかないとシャリバテやらこむら返りの危険があるし、翌日もキチンと食わないと筋肉痛がいつまでも治らないしで、意外とダイエット効率が良いわけでもないんだよな
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 17:54:23.53ID:xQvxdw7f
車にプロテイン置いといて登山終わりにグビグビ飲むと筋肉痛限られる早く治るし翌日に疲れを持ち越しにくいからおすすめ
翌日めちゃくちゃ腹が減るのは炭水化物抑え気味の食事でしのぐ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 13:07:49.52ID:Ipa9+hsS
2009年のスレが普通に残ってるのか。すげえな。

登山というか、軽い山歩きをダイエットに取り入れることにした。
高尾山くらいの日帰りで行ける低い山ね。今他に東京近郊でいろいろ
良さげなとこ探している。ゆるい登山会みたいなのにも参加したり。
合わない時は一人で行く。自分のペースで歩けるのでこれも気楽でいい。
週1回でも結構なカロリーを消費する。

一応、ジムで筋トレ、ウォーキング/軽いジョギングも2、3日
おきでやっているけど、同じ場所をグルグル回ってるのは
やっぱ味気ない。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 13:12:53.77ID:Ipa9+hsS
ああ、専ブラで見てたから2レス目までしか
表示されてなくて(変な空行入ってるので)
そこでずっと途切れてるのかと思ったら、
ちゃんと後続いていたのか(笑)。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 11:17:10.36ID:gHZFZlVa
週一か二で登って、他の曜日は
ジムかジョギングしている。

日々の単純作業的な運動が、
単なる健康のためとかダイエット
目的というより、山登り目的の
体作りということになって、
なんか建前でも張り合いが出て
いい感じだ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 10:02:42.41ID:MSrJjpC9
明後日奥多摩行ってくる。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 00:46:21.55ID:eRA2vPg9
今週末行けそう。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 06:34:08.86ID:fMN8h7i1
梅雨時はトレーニング期
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 07:50:13.06ID:fMN8h7i1
高尾山の先の奥多摩にいっぱい山あるよ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 08:48:58.54ID:64zjsDjW
東京で日帰り登山なら、高尾山、筑波山、丹沢が定番。
奥多摩は車でも電車でも交通の便が悪いが登り甲斐は一番ある。
金に余裕があるなら、日光男体山も日帰り可能。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 18:53:55.02ID:sQKJE6T9
関東で日帰り登山の穴場だと、東上線の小川町からバスで行く、笠山〜堂平山〜定峰峠〜大霧山も登山道が整備されてい割には登山者は少なく、エスケープルートが何本もあるので、人混みが嫌という人にはお勧め
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 19:06:34.77ID:VazdbKZ+
4月の終わりからダイエット目的で
山歩き始めて今日で8回目、
生藤山から高尾山までの縦走行ってきました。
8:30石楯尾神社バス停スタート、
5:45高尾山口到着。日が落ちる前に
なんとか着いてよかった。
食べ過ぎで痛風発作発症するくらいの
デブでしたが、90kgから81kgまで
落ちました。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 10:28:07.66ID:Ra1tjG2U
週末に奥多摩駅〜石尾根行ってきます。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 10:29:40.88ID:Ra1tjG2U
いや、こりゃ雨か。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 17:04:06.38ID:IFodqJro
ダイエット目的で日帰りで行く分には
その日の天気で決められる。
2日かけてとかだと途中天気変わっても
そう簡単にはやめられないけれど。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 18:42:15.04ID:nJrNDnDY
梅雨だからなかなかいけない。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 11:30:46.90ID:aB22FRD0
川苔山行ってきました。&#9968;
何だかんだで8時間くらい歩きました。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 13:30:02.87ID:cfE4AIXc
鷹ノ巣山行ってきました。

日々、ジムいったりジョギングしたりで
体重減ってたのが停滞してきた時に、
ガツンと負荷の高い登山をやると、
停滞期乗り越えられるような感じがします。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 21:03:57.53ID:eYi41oC4
御岳山、大岳山に行ってきました。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 19:09:05.25ID:ZD+ewZ8c
がんばれー
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 22:41:08.77ID:LkYucex5
一通り主だった山行ったら、
次は前に行った山に再び
ジョギング感覚でピストンや
縦走しに行こうかと
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 20:58:24.61ID:0eQ6SHGo
あよ梅雨あけてくれ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 16:01:37.29ID:g+LUNZSs
登山の翌日は、落ちるのが停滞していた体重が、
ちゃんと落ちるようになる気がする。登山中は
あまり食べないし、運動もハードで長時間なので
当たり前かもしれないけれど。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 16:01:57.32ID:g+LUNZSs
御前山行ってきた。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 13:52:23.48ID:a2PDrGxO
今週末から久々に行きますで。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 10:33:09.30ID:zDE4QhOw
雲取山日帰りで行ってきた
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 19:25:46.69ID:ZMH9Sdrd
今日は天気良かった?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 18:28:35.09ID:92m/2BSU
頑張って登って降りて来ても
その日の晩飯で高カロリーな物を
たくさん食べちゃうから太る一方だ。
しかも帰宅して風呂上がりに酒も飲んじゃう。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 08:19:43.64ID:prTvHA7S
1日1食ダイエット中だけど、
1日の登山なら、登山中には水分だけで
何も食べなくても特に支障ないような気がする。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 13:57:19.23ID:60KiXZwV
スポーツの最中にメシを食うのは、昔のパリーグ下位球団の
デーゲームくらいのものだな。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 18:06:53.35ID:2GiV9KhS
そもそも、有酸素運動を何時間も連続するスポーツが少ないだけ
レース時間が4時間以上になるツール・ド・フランスはレース中も食事を摂っている
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 18:20:08.08ID:eUQbb7s5
台風で最悪の事態に。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 15:32:34.30ID:ZdXxQym+
広島に住んでる奴なら宮島の弥山がいいぞ
お手軽に登れるしルートが3つあるから楽しい
紅葉谷、大聖院ルートは大体1時間、大元ルートが1時間半くらいで登れる(夏場猛暑の時はプラス30分くらい見た方がいいかも)
頂上からの絶景を見たら達成感も凄いし
ロープウェイ使って登るやつはうんこ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:29:57.57ID:fWHAM2vr
https://i.imgur.com/jXS6JT6.jpg

7月から思い立って登山始めて、累計こんくらいは登ったけど1キロも減ってない‥
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 12:51:40.23ID:7ijkTLO5
筋肉増えて脂肪減ると体重変わらないことは稀によくある
体組成計で項目ごとに記録しましょう
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 16:25:56.92ID:oXqFEh64
15キロは減った。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 20:57:09.67ID:qtsbhsGb
目標年間総登山距離10万m

10万mと聞けばとてつもない距離だと思うが、近所の標高差500mの低山に毎週4回登れば達成してしまう。
自分は5年連続でこれを達成してる。自転車で5分で行ける低山があることが恵まれてる。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 15:11:57.45ID:x3W2za4z
近所にあるのはうらやましい。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 13:30:00.97ID:+G0xp8ay
うむ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 13:59:31.04ID:ZbEuBuzt
解除されたし行くぞ。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 18:31:09.20ID:fudFHNfJ
また外出自粛や。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 22:49:05.63ID:XACdG4bv
木星とか土星にありそう
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 18:50:37.33ID:q9lECmgI
コロナ明けて再開。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/30(金) 15:08:40.01ID:/xLaPVfO
連休中ずっと家にいたら確実に太る。どうしよ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 09:32:33.12ID:WVtr9hxq
登山ダイエット(家で筋トレもほどほどやってる)で楽しかったのが下りでだんだん腹肉がボヨボヨしなくなってくるところ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 10:11:48.60ID:DvVDvgd3
開けたぞ〜
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 14:07:19.68ID:nh9tAJem
ヤマスタの南高尾山領ハートルートスタンプラリーしてきた
出発前48.9だったのが帰宅後48まで落ちてた
でもきっと水分だろう
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 16:36:08.23ID:zppAIQhI
めっちゃ汗かきそう。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 15:54:53.78ID:ZwoPf5lF
なんだかんだで縦走して7時間かけて山を楽しんできたけど翌日身体が痛え
足の爪がほぼ全て内出血してるという
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 06:15:55.91ID:+09864nt
>>897
俺も4月にワークマンの1500円くらいのスニーカーで筑波山登って下山した時に
親指の爪痛めて内出血した
靴の先が柔らかすぎたのがいけなかったのかな?と自己分析した
登山靴だとそんな事全然ないからやっぱり靴が原因なのかも

内出血は爪が生え変わらないと治らないから年内には治らなそう
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 16:13:52.48ID:QuUbFpt3
>>900,901
メレルのMoab2 Midっての買って履いて行ったよ
幅広とのことで2Eにしたけど足先がちょっとキツかった。3Eにすれば良かった
でもザレ場で全然滑らなかったのでアクションゲームでアイテムを手に入れたことで進めない場所を進めるようになった気分を味わえた
https://i.imgur.com/tDpsZW8.jpg

内出血の爪は全然治らんよね。諦めるしかない
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 23:25:03.65ID:Id511U4/
>>903
Amazonのレビューでも滑ると言われてたけど濡れてなければそんな感じはなかった
山はライト勢なので雨の日と後日は絶対に近づかない
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 13:45:29.53ID:fcW8L0+p
安い登山靴っていうとキャラバンでいいんじゃね?
お店で現物履いてみて家に帰ってネットで安く買う
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 20:34:54.72ID:opsRzvti
それはひどいw
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 19:52:45.88ID:TP6j8iLr
シャリばて名目で夜ごはんドカ食いしてしまった
明日は大山行ってくる
食べちゃったから何が何でも行かんとな
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 11:12:44.70ID:KqWUsnto
ダイエット目的なら歩きなれたコースで体力の使いどころも分かったうえで行くから
シャリバテ対策に余計に食ったりはせんな
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 13:48:14.40ID:OrXqs/2/
昨日登った大山は1252mヤマスタのスタンプラリー3個クリアしてきた
ドカ食いは相殺出来たと思いたい
帰って体重量ったら200g増えただけだった
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 08:43:16.39ID:1kR3aOLp
先週末の富士登山で最近流行りのプロテインバーを登山の行動食にしたんだが、あれ食うと胃への負担が大きいのか食った後のパフォーマンスが異常に落ちたわ。
登りの最中は固形物は摂らないでスポドリで最低限の補給にした方が良さそう。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 09:31:46.84ID:tr/G7V+u
行動食って持って行ってもあまり食べないかも
低山専門だからか休憩自体そんなに取らなくて
山頂に着いても15分もいないで下山してしまう
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 08:52:06.20ID:523n7Uja
「登山 ダイエット」でググると、未だに山写のインチキ記事が上位に出るのはなんとかならんのかな。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 09:09:48.36ID:9W9M21IJ
記事読んだけどインチキではないと思うよ…
ただそこで言ってる登山ってのが
1.素人が 2.ダイエット目的で何も食べずに 3.行ったことない高山にいきなり登る
っていうケースを指しているように読める。それなら自分も止めるわ。

逆に、ちゃんと知識を身に着けて歩き慣れた低山にちょくちょく登るのであれば
かなり有効だとは思うけどねぇ。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 20:08:27.46ID:523n7Uja
そりゃ一部の情報は合ってるかもしれないけど、登山で体内の脂肪は使ってはいけないなんて言い出したら、登山前の体内の筋グリコーゲンが1600kcalとすると、それ以上のカロリーは全て行動食でとらなきゃならなくなるし、二日目以降の食事はどうすんだってことになる。
一日の行動時間が7時間で登山に費やすカロリーが3500kcal、それに基礎代謝を1500kcalとすると、登山中は初日でも3400kcal、二日目以降は5000kcalを摂らないといけなくなるがそんなのは全く現実的ではない。
そもそも、正しく登山をすると体重はほとんど落ちませんって、ロクに登山もしてない奴が言うなって話だ。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 12:00:26.79ID:mKBwSLMw
毎日同じことやっていると体が慣れて体重の減りも鈍くなるから、たまに運動強度の高い登山を組み込むといい感じになりそうな気がする。

どうせ行けてもよくて週1かそれ以下の頻度だしちょうどいい。

もし家の裏に山があったら毎日山登れてそれはそれで良さそうだけど(土砂崩れが怖いか)。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 13:33:07.06ID:wO7qgKoI
登山を中心にダイエットをすると毎週末に近場の山に行くことになるが、行動時間にもよるけど二日前から普通の食事に戻して登山後も翌日までは普通に食事をするから、あまり食事制限をする機会がなくなる。
それでも体重は落ちるけどペースは限られるし限界があるから、登山だけでは身体を絞りきれないな。
むしろ、ダイエット開始前に何度か登山をしておくと脂肪が柔らかくなって食事制限の効果がでやすくなる。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 18:57:26.25ID:N6/cU8ee
前日まで食事調整するようなガチの山じゃなくて
標高500mとかそのくらいの低山に週1で行くもんだと思ってるが…
人によってイメージ違うのか?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 05:57:54.26ID:bnlZ1k5h
元々登山が趣味の人なんでは?
俺の場合は日帰りできる範囲の500〜1500メートルくらいしか今のところ登ってない
自分の体力がそれぐらいしかまだ持たないから
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 07:21:45.80ID:18b+n82g
昨日日帰りで富士山御殿場ルートに行ってきたけど、明らかに100キロ超えの巨デブを何人か見かけた。
普通体型でもキツいのに頑張ってるなとは思うが、消費できるカロリーは精々10000キロカロリー程度だと思うと、もっと体重を落としてから来た方がいいんじゃね?とも思った。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 15:00:19.17ID:g1c9Vx6+
富士山いいなぁ、自分も登れるように頑張りたい
目標だと来年の夏を予定してるんだけどそれまで体力がつけばいいな
富士吉田ルートで登りたい
でもその前に日帰りで雲取山に登りたい
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 17:27:15.49ID:J9CtfTlU
近所の山から帰還
子供を背中にしょったままずんずん山を登っていくムキムキママ
によく遭遇するんだけど何度見ても吹くw
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 18:08:31.25ID:RjfFDm6W
>>922
今は鴨沢と雲取山を7時間以内(正確には7時間20分くらいあるけど、行きのバスは遅れるから余裕を見た方がいい)で往復できれば中央線の往復にホリデー快速を使えるから楽なんだよね。
雲取山往復できれば富士山はかなり余裕になるから頑張って。自分は逆に昔みたいに雲取山日帰りできるように頑張る。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 05:59:04.51ID:0YtJENlS
夏場は虫も多いし雑草が生い茂って登山口とか登山道が塞がれて歩き難いとこがあるもんね
日差し遮る木陰がない山とか
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 06:11:18.71ID:ltKjP5lA
この前の日曜に俺も日の出山でそんな感じの蛇見たよ
鹿とかリスとか猿とか小動物系はたまに見るけど蛇見たのってその時が初めてで
うぉっって思った
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 19:32:16.63ID:ltKjP5lA
ヤマスタで奥多摩のコースが何種類か追加されたから
天気のいい週末はガンガン登っていくことに決めた
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 17:12:58.70ID:+xRYGjpT
個人的な登山ダイエットの経験だと、登山でカロリー消費しても下山直後は水分の増減分の体重変化しかしないけど、数日後に普通に食事をしていても猛烈な空腹感に襲われる期間があってそこを乗り越えるとやっと消費カロリー分の体重が落ちる。
登山でダイエットといっても、大自然の中を歩いて気付いたら体重も減っていてラッキーとはならない。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 18:24:00.21ID:Eti5jX/p
秦野の渋沢丘陵と頭高山に登ったら足にヒルがめっちゃついた
払っても払っても少し歩くとすぐくっついて山頂に着いたら10匹くらいくっついて
少し心が折れた

地元のおっちゃんに山登るの?ヒルいるよ、って言われたけど
すでに被害にあってたから知ってるよって思った
ヒルが出るの知ってて対策しなかった自分の落ち度なんだけどね
血は吸われなかったから良かったよ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 12:34:25.28ID:VSrHyrMX
下がったからageる
蛭に血を吸わせる治療はマジであるらしいな
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 11:30:28.86ID:KHp2vakn
丹沢はヒルいるらしいね
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 06:23:22.72ID:tOEwffu1
ワンチャン月曜かね、足元グズグズになりそうだけど
日曜は雨が降ってなかったら鎌倉ハイキング行く予定
月曜は朝起きれたら奥多摩の方でプチ縦走でもしようかと思ってる
じゃなきゃ近場の高尾山行く予定
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 12:10:35.17ID:mGkiEcSx
蛭ヶ岳
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 15:30:09.54ID:4mxel5ej
次の休みに石尾根、鷹の巣山いってきます
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 13:17:45.45ID:ssMYexpS
すね、ふくらはぎ、大腿、臀部、全部筋肉痛になった。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 14:12:53.11ID:paVMYBtP
近所のドマイナーな林道を歩いてきた
採石場がいくつかあって、水がたまった湖?池?みたいなのがあって面白かったわ
初めての道はメッチャドキドキするね
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 15:47:15.67ID:1pk6j/nv
>>950 じゃないけど、石尾根で鷹ノ巣山まで行ってきた。そのまま石尾根を降りる予定だったけど雨に降られたんで、水根におりたら、道が崩れてたり木橋が滑ったりで逆に怖かった。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 16:45:29.45ID:GOu0W70Y
石尾根をトレーニング場にしよう
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 17:03:14.94ID:1pk6j/nv
石尾根は電車降りてすぐ登れるのと、とりあえず六ッ石山まで登るだけでもかなりの運動量になるし、自分の体力に合わせてどこまで行くか選べるのがいいな。
トレランガチ勢は雲取山まで往復してるし、俺みたいな中年デブは鷹ノ巣山あたりでちょうど良いので受け皿が広い。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 21:44:50.52ID:+GCTlf70
陣馬山〜高尾山縦走とケーブル使わないで大山登るくらしかできない自分には
鷹ノ巣山はまだまだ難易度が高い
それでも来年の8月31日までに鷹ノ巣山、高水三山、川苔山、三頭山、
御前山、雲取山、浅間嶺へ登りに行きたいから基礎体力と筋力アップ頑張んないといけない

明日は鋸山〜御岳山行こうと思ってる
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 21:51:54.46ID:7fKPVlW4
高尾山からの帰り、電車でビール飲んだ
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/27(月) 22:00:41.87ID:tc9u/xOf
私も頑張ろう
もう毎週末登山ペース復活しよ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 06:12:00.30ID:btP+m8HD
山登るからって週末食べまくってたら体重が2kg増えたまま戻らなくなってしまった
今度の休みに新しい登山靴買いに行くんだ、今度はモンベルのタイオガブーツにする
山に行くからって食べすぎないようにする

>>955
新しい靴が馴染んだら
水根バス停〜ハンノ木尾根分岐〜六ッ石山〜三ノ木戸分岐〜羽黒山田神社〜奥多摩駅行ってくる
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 13:22:21.97ID:6FgaM9N6
緊急事態宣言もついに解除された。
週末混むかな…でも宣言関係なく行ってる人は行ってるか。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 15:19:39.56ID:6FgaM9N6
軽く日の出山行ってきます。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 19:16:35.69ID:xckx/87q
>>953 だけど、今日は雲取山日帰りで行ってきた。前半調子良かったんで、七ツ石山を巻かずに登ったら、旧奥多摩小屋あたりでバテたわ。まだまだデブのままw
雲取山は相変わらずトレランが多いので抜かされまくる。

緊急事態明けなんで、バスは立ち席が出るくらいの混みよう。
なんとか、鴨沢16:03のバスに間に合ったんで、ホリデー快速で帰れた。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 14:16:42.05ID:cWv2k+j+
>>963
健脚やね。

4時の後のバスって何時だったっけ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 16:46:48.45ID:JtMtkyQN
>>953じゃないけど土日は16時3分の後に33分がある
17時台は無くて最終が18時40
平日は16時28分、17時が無くて18時40分最終だね

自分だったら朝一のバスで鴨沢から登っても最終のバスに間に合うか不安だわ
日も落ちるの早くなったし今年は無理かも
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 19:00:00.07ID:cWv2k+j+
17時台に一本あればいいのにね。

18時40分までかえるで時間潰すか、タクシーか。

でも最後の最後の終盤で日が落ちて滑落ってのが結構あるらしいね。明るければたいしたことない道なんだけど。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 19:19:50.76ID:JtMtkyQN
タクシーも調べたんだけど
奥多摩駅〜鴨沢まで6000円くらいだった
鴨沢まで呼ぶならそれ+迎車料だね
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 19:26:32.23ID:cWv2k+j+
6,000円はさすがに緊急事態でもないと高いな。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 19:29:48.11ID:A1AlEHZO
土日は鴨沢から歩いて10分の留浦に19時24分のバスがあるんで、それが本当の最終だな。
暗くなってからの堂所からの下りは歩きたくないけどね。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 23:58:47.37ID:6GzQ2H7y
途中で時間キツそうだから早めに下るルートに変えるとかできないから日帰りは不安がある
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 06:23:39.47ID:mM9mI8aV
一番早く乗れそうなバスが平日6時35分か土日7時00分
最終6時40分のバスに乗るとしたら12時間あるから
平日だったら日帰りワンチャン行けそうな気はするけど
素人に毛が生えた程度のレベルの自分に日帰りできるかどうか
ヘッドライト持ってるけど使ったことないし
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 10:14:36.08ID:voP5/+Cq
行けるとしてもギリギリのところヒヤヒヤしながら日帰り強行して楽しめるのかなとは思う。
日の入りが遅い6月〜9月は暑くて洒落にならんし。
体力的に余裕のある上級者のトレーニング用な気がする。

ヘッドライトは自分もほとんど使ったことがないので、高尾山あたりのナイトハイクで一度試験使用してみたいなと思う。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 10:16:41.61ID:voP5/+Cq
車あれば早朝出発もできるし安心だけどね。

https://www.youtube.com/watch?v=cWWJYwIx94s

公共交通機関だと最速で何時発だったっけ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 18:34:13.62ID:mM9mI8aV
>>973
まさかのおっさんS!この人たちチャンネル登録してるよ
登山板のYouTubeでこの人たち進めたりしてた

おっさんS見てこんなおっさんが登れるんだから
自分も頑張れば行けるかもしれないって参考にしてる

平日バスは5時34分、土日祝は6時5分が始発
青梅から奥多摩行の電車が5時19分始発(平日、土日

ちなみに自分の居住区からだと5時19分の始発には乗れない
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/05(火) 19:08:46.40ID:lTJFt32u
日曜で:

https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?hour=3&;departure=00042103&arrival=00042172&line=00012276&date=2021-10-10
・06:05発 06:39着 (34分) 西東京バス [奥09] 鴨沢西行
・07:00発 07:34着 (34分) 西東京バス [奥09] 鴨沢西行
・08:35発 09:09着 (34分) 西東京バス [奥10] 丹波(山梨県)行
・09:00発 09:34着 (34分) 西東京バス [奥09] 鴨沢西行

https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?hour=3&;departure=00042172&arrival=00042103&line=00012279&date=2021-10-10
・16:03発 16:39着 (36分) 西東京バス [奥10] 奥多摩駅行
・16:33発 17:10着 (37分) 西東京バス [奥09] 奥多摩駅行
・18:40発 19:16着 (36分) 西東京バス [奥10] 奥多摩駅行

か。うちからだと最速で9:09に鴨沢スタート。16:33の帰りのバスは流石にまだ無理(笑)。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 07:02:05.27ID:JB4N7gMT
雲取山の日帰りはもう少し先にして
来週は筑波山あるきっぷ使って筑波山に行ってくることにした
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 21:50:23.71ID:AyDT9qZV
金毘羅尾根から日出山、つるつる温泉金毘羅尾根行ってきた。
金毘羅尾根いいわ。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 14:17:36.46ID:p8K6gc65
天気いいなぁ。明日行けばよかったな。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 19:12:36.65ID:3rS1KK1c
下山時につるつる温泉へ意図的に登山客を誘導してるみたいな分岐が嫌い
日の出山登山口のことも書いておけばいいのに書いてないし
日の出山登山口よりつるつる温泉の方がバス停遠いのにつるつる温泉しか推してない
駅行のバスを30分以上待つことになっても意地でも登山口バス停から乗っててる
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 21:03:25.21ID:AeUAgoTb
>平成8年11月にオープンしました天然温泉です。

昔からある湯治場ってわけじゃないのか。まぁ名前からしてそうか。

奥多摩で歴史のあるところだとどこになるんだろう。数馬はは昔からあるのかな。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 19:42:32.99ID:Pxexohp0
階段きついよね。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 22:39:02.18ID:2hk5TYJz
今日行ったコースは

梅林公園の展望あずま屋に寄ってから
御幸ヶ原コースで男体山山頂まで行って自然研究路少し回って
山頂連絡路通って女体山登って白雲橋コースとおたつ石コースでつつじヶ丘駅まで行って
つつじヶ丘駅から迎場コースと白雲橋コース使って筑波山神社に戻った

白雲橋コースの下山ルート入口が分からなくて男体山と女体山2往復くらいして
体力無駄に消耗してしまった
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 01:10:14.21ID:zO9LoL1S
次スレのスレタイは

登山ダイエット Part 2

でよろしいでしょうか?
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 16:55:29.19ID:ggxx5tj4
それもいいですね
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 00:29:18.27ID:183wzYXK
そんなアホみたいな和製英語もスレタイもイヤw

でも過疎スレだしもういいや
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 06:09:13.00ID:kShJRmaf
このくらいのアホさが丁度いいよ、堅苦しいのが苦手だから
みんなで楽しく登山しながらダイエットできればいいなって
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 10:49:25.63ID:183wzYXK
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4492日 1時間 6分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況