X



1990年代の学校生活ってどんなだった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/12(水) 01:44:19
学校が土曜休みに
インターネットの普及
コギャル出現
Jリーグ開幕

・・・などなど色々あった90年代を振り返るスレ
0002大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/12(水) 01:54:29
かうぃそうな世代
0003大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/12(水) 02:36:34
ダイオキシンで騒いで焼却炉があぼーんされたのが妙に印象に残ってるんだが…
0004大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/12(水) 03:40:51
いじめかな
俺もいつやられるかビクビクしてた
今思うと情けないがな…
0006大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/12(水) 13:00:25
波乱万丈な素晴らしき小中学校時代ですた。

>>3
あったあった!
それ以前は木の枝とかプリントとか焼却炉で燃やして遊んでた。
0007大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/12(水) 21:14:19
>>6
当時は学校から出た生ゴミ(給食の残飯)以外の燃えるゴミは全部焼却炉で燃やしてたよね
0008大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/13(木) 14:10:51
中学が給食制になったのも90年代じゃない?
うちの中学は市長がケチで有名な人だったんで(笑)他の地域よりはるかに遅く98年途中からやっと給食になった。
俺はこのとき中1だったけど、上の学年の親は長いこと毎日弁当作ってたんだから大変だったろうな・・・実際近所の先輩の母親から「なんでうちは給食ないの」って不満話何度も利いたことあるし。
0009大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/13(木) 22:51:07
SFCってか任天堂の全盛期だな。ひたすらゲームやってたw
0011大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/14(金) 16:35:45
ウリナリの署名運動頑張ってた俺も高1
0012大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/14(金) 18:02:22
土曜日が休みになりはじめたのが90年代前半でしたよね。うちの高校はモデル指定高校かなんかで第2と第4土曜日が休みになってました。

0013大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/16(日) 01:19:59
>>12
へえ〜、モデル校とかあったんですか。うちの小学校でもその頃からでした。
初め第2土曜が休みになって、そのあと第4も追加されたと思いましたが。
休みが増えたときはうれしかった〜!クラス全員大喜びだったの覚えてますw
0014大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/16(日) 09:22:46
つぶやきシロー、シャ乱Qが流行った。

アムラーがいた。

0015大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/16(日) 15:03:02
>>12
私も高校時代でした。
……間違えて、第2土曜日に登校しました。
遠距離通学だったため、父の車での登校だったのが救いですが、
通学路に学生が全然いなくて「え?」と思い、
学校の門の前まできて(閉じられてた)気付きました。
帰り道は、制服姿を見られてはならない!と、
後部座席でうずくまって泣きながら帰宅しました。
0016大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/16(日) 15:41:57
ブラビとポケビはなんか覚えてる
0017大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/16(日) 21:15:16
そいえばビビアンスーってどこいったんだろ
0019大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/17(月) 11:24:48
windows98が登場してネットが一般普及するまではPCなんて限られた人間のものだったよね。
小学校のとき友達に2人ほど家にPCがあってPCゲームにはまってる奴がいたが、親が仕事で使ってた影響とかだろうし、まさかそれから何年もたたずに急速普及して誰もが使うものになるなんて夢にも思わなかった。

ちなみに俺はあまりPCになじみのない家だったから、ちょっと遅めの02年に始めたんだが、そんな俺も今ではPCに頼って仕事をしている身w
0021大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/21(金) 17:13:01
>>10
当時はPHS使ってる人も多かった気がする
親戚の人が持ってたけど通信が不安定だとか言ってたな
それで携帯に乗り換えたらしい

>>19
自分でゲーム作って遊んでた奴とかいたよね
0022大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/22(土) 10:57:16
小学5年生くらいの時にパソコンが導入された
確かOSはwindows95だったはず
あの頃はパソコンがすごく新鮮で授業の45分が飛ぶように早く感じた
0023大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/22(土) 13:56:26
・土曜の半ドンは不思議な感じがした
・バブル崩壊→どん底への過程
・ノストラダムスの予言
・オカルト大流行
・セナの事故死
・阪神大震災の中継を教室のTVで見た
・山一倒産の中継を(ry
・SFC絶頂期
・エアマックス流行
・スラムダンクの影響でバスケ人口増加
・ブルマがまだ在った時代(←最重要)

俺の周りだとこんなもん
0024大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/22(土) 21:52:50
ポケベルの普及は90年ごろから
ルーズソックスが流行りはじめたのが、92年頃から
江口ヘアーが流行ってたのも、この頃だっけか。
チーマーが大発生して、渋谷のセンター街が危険地域になってたなw
レゲエ大流行で、ディスコからクラブに移行したのが94年頃
携帯が普及しはじめたのは、95年ごろからだったかな。

なんか曖昧だけど、こんな感じだったと思う
0025坂井輝久
垢版 |
2006/07/23(日) 02:06:42
ブルマ廃止にしやがった悪しき90年代に天誅!

やはり80年代が最高だった
0026大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/27(木) 14:44:48
91年くらいに世にも奇妙な物語が小学校ではやった。
96年くらいから短いスカートが流行だした、
この時代は長さ制限を設ける学校が定説だったけど。
現在では短い方が定説になったね
0027大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/27(木) 19:31:01
土曜は早く学校帰れたから。
3時間目終わったら友達と寄り道してから自宅で吉本新喜劇見ながら
昼飯を食う。(なぜか昼飯はほとんどインスタントラーメンだった)
0029大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/27(木) 21:00:05
>>24
ルーズってそんなに早くからあったんだ。俺は96くらいからかと思ってた。
江口ヘアあったね。今見るとオタ臭くてキモイけど。
しかし当時チーマーやってた奴って今何やってんだろ?
0030大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/28(金) 12:17:46
エアマックスが流行ってたとき、親に頼み込んでセール品の安いエアマックスを買ってもらったなぁ。
それで盗まれないかビクビクしながら学校に履いてった覚えがあるw

確かG-SHOCKも同じ時期ぐらいに流行ってたように思う
0032大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/28(金) 19:52:18
90年代に入ってから、80年代後期のバンドブームを覆すように 爽やか系?の奴等が台頭して来たよな。あと小室ファミリーとかさ。バラエティもウンナンとか やまだかつて とか 全然ツマらんかったな。 俺個人としては、暗黒の10年間だったよ。
0034大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/30(日) 22:14:28
TVでポケモン大会みたいなのやってりしてたっけ。
ゲームユーザーにも業界にも活気があったね。
0035大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/30(日) 22:23:27
小学生の頃2回目撃したころがある。しかし残念なことに2回とも漏らし終えた後だった。

最初に見たのは小1の時だった。体育館での授業が終わって帰る時、下駄箱の前でクラスの女子が泣いている。
最初は男子とケンカでもして泣かされたのかと思った。しかしよく様子を見ると下駄箱の所のスノコがみずたまりになっていた。
気づくのが遅かった理由は2つある。第1にブルマが紺のポリエステル製で濡れているのが確認し辛かった。
第2に漏らした時に濡れる部分が男子と違って前方ではなく、お尻に近い方だということをまだ知らなかった。
その後、クラスの女子数人と先生に連れられて保健室へ行って着替えて帰ってきました。

2回目に見たのは、小3の時でこれも同じく体育館の中での授業だった。集合して準備体操を終え、体育館の中を2、3周走り出した時だった。
一人の女子が立ち止まりその場を動かなくなった。最初は何で走らないんだろうかと思った。しかし、よく見るとその女子の立っている下はみずたまりになっている。
前回同様気づくのが遅かった。しかも、その女子は漏らしたにも関わらず泣かない。さらに、先生に雑巾を持って来て拭くよう指示され、漏らしたブルマ姿のまま処理させられていた。
その時もブルマが濡れているようには感じられなかった。しかし、可哀想なことに誰も後始末を手伝わなかったことを覚えている。無理もない。当然のことながら臭い!汚い!それ以外に何も理由はなかっただろう。
さすがに授業が終わりそうになると先生が手伝い、保健へ着替えに連れて行ったようだった。しかし、教室に戻って来た時には信じられないことに一番見られたくないはずの濡れたブルマとパンツを片手に持って戻って来た。
その後また大胆なことにみんなの目の前で濡れたブルマとパンツをビニールの袋に入れさせられていた。なんとも言えなかったが萌えたことには変わりない。

もう一つあるんだが、これは実際に見たわけではない。友達に聞いた話なのだが小4の時に授業中女子が椅子に座ったままみずたまりを作ったらしい。自分はその子を知っている。1、2年生の時と同じクラスだった子だ。
しかも、1年生の頃からいつもスカートやズボンの中にブルマを履いていたのを見たことがある。やはり漏らした時も私服にブルマだったのだろう。
0037大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/30(日) 23:04:36
1993年頃はJリーグブームとかあって何か明るかったイメージあるけど
1995年から日本が暗くなった気がする
0038大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/30(日) 23:09:36
一口に重ねばきと言っても人それぞれいろいろなバリエーションがありそうだね。

(1) いつ重ねばきを始めたのか。始めた理由は何か。
(2) 重ねばきしたのは、体育の授業や部活で着替えがある日だけか、
学校に行く日は毎日か、それとも休日も含めて毎日か。
(3) 重ねばきしたのは、学校に行くときだけか、私服で外出するときもか、
それとも家にいる間もずっとか。
(4) 重ねばきした短パンは学校指定の短パンだけか、それ以外の短パンも
持っていたか。
(5) どんな色の短パンを全部で何枚持っていたのか。
(5) 蒸し暑い夏の間も重ねばきしたか。
(6) 重ねばきしていた頃に穿いていたブリーフのサイズは(140、150、160、
170、S、M、L)。
(7) いつ重ねばきをやめたのか、やめた理由は何か。
(8) 当時を振り返って、重ねばきしていて良かった点、悪かった点は何か。
0039大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/31(月) 01:53:16
>>37
オウム、震災、不況
0040大人になった名無しさん
垢版 |
2006/08/03(木) 23:28:36
高校入学3日目でパシリに使われてそのイジメを黙認していた教師に佐川急便ってあだ名をつけられたかわいそうな奴がいたっけな〜。
高校卒業から6年、そいつは今運送会社で働いている。カウンターでよく「お兄さん、最近有名なキモ可愛い芸人さんにクリソツね〜」などとお客さんに言われながら・・・。




0041大人になった名無しさん
垢版 |
2006/08/04(金) 11:36:03
>>40
それにカッターシャツの襟を外に出してカッターの第2ボタンはずせば
即席ホストもどきの完成だよなw
0042大人になった名無しさん
垢版 |
2006/08/04(金) 20:45:39
>>41
想像させんなよ〜。アンガールズの山根だぞ。
0043大人になった名無しさん
垢版 |
2006/08/12(土) 12:53:23
最近の中高生のイジメの仕方
・タバコの火を食わせる
・全裸でどこかに放置する
・眉毛を剃る
・全身の毛を剃る
・強引に刺青を彫らせる
・歯を抜く
・油をかける
・生きたカエルを食わせる
・アナルにドライアイスを入れる。
・マチ針でちんぽをつつく
・シャーペンで生ツメをはがす
・犬のフンを食わせる
・ハトのフンを食わせる
・カバンの中に画鋲
・かみそりの刃を靴に仕込む
・かみそりの刃をアナルに入れる
・オナニーを強制し、録画
・熱湯をかける
・耳の穴に線香花火の玉を落とす
・ウンコを食わせる(イジメの手段としてはかなりポピュラー)
・教科書に小便をかける
・肛門にロウソクをさし、クリスマスキャロルを歌わせる
・魚拓ならぬマンコ拓をとる
・出会い系サイトに勝手に登録する
・チョークの粉を食わせる
・雑巾の絞り汁を飲ませる
0044大人になった名無しさん
垢版 |
2006/08/30(水) 23:12:57
>>32
今の感覚で80年代のXJAPANとかの映像見ると異世界っすね(笑)
90年代育ちの俺から見ると90年代のラルクとかグレイも充分ビジュアル系だけどw
0045大人になった名無しさん
垢版 |
2006/08/31(木) 04:33:02
>>43
何これ?
俺らの時は、無視するとかちょっと叩く程度だったぞ
汚い系と度を越えた痛い系は酷すぎるな
特に、歯を抜くとか肛門にカミソリとか蛙を食わせるってのは酷い
0046大人になった名無しさん
垢版 |
2006/08/31(木) 16:51:25
ココはまさにオレの世代だよ!見てて懐かしい!!

NBAやJリーグ流行ったなぁ。
ミニ四駆も流行ったし!コロコロ買ってたなぁ・・

高学年になると、安室やSPEEDや広末あたりが人気で、靴ではエアマックスやプーマのポンプフューリ?とか!あとGショックやデーターバンクとかあったかな??GET ONという雑誌で勉強してました!

あと誰か書いてたけど、土曜日の昼飯がラーメン!これウチもでした!
うまかっちゃんか炒飯食べながらTVチャンピオンを見る。これお決まりでした
0047大人になった名無しさん
垢版 |
2006/08/31(木) 18:21:08
何つっても、ロンスカ丈詰めセーラーの姉ちゃん達がカッコよかったなぁ。
腹出しで見える、あのキュッと締まったキツキツスカートの細いウエスト!
最高のオカズでした。
0048大人になった名無しさん
垢版 |
2006/09/03(日) 00:53:03
高学年〜中2あたりがMTG全盛期
0049大人になった名無しさん
垢版 |
2006/09/03(日) 01:44:24
学歴、偏差値、内心点・・・
これしかない。点数と嘘ばかり言っていたような
気がする。
それしかなかった。夢とか考えなかった。
人との愛情もメディアとかゲームとかに奪われた。世相は腐敗して
いたからな。その影響ももろにうけて。人を信じることができない
人間になったよ。かなしい。
0050大人になった名無しさん
垢版 |
2006/09/19(火) 15:21:35
今みたいに厨房がヤリだしたのって90年辺りから?
0051大人になった名無しさん
垢版 |
2006/09/20(水) 22:54:55
俺もエポックメイキングな事といえばネットと携帯くらいしか出てこないなあ。
あとは徐々にモラルが下がって貧富が拡大して・・・
大正末期から昭和初期くらいまでも
文明度や政治体制こそ違うがこんな感じの安定・停滞期やったんじゃろか。
0054大人になった名無しさん
垢版 |
2006/09/23(土) 17:47:17
俺の高校は授業中、女子がうるさいんだけど90年代はどうだったの?
静かだった?
0056大人になった名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 00:19:01
金曜日のガンダム→勇者シリーズ→戦隊シリーズの流れはガチ!!
0057大人になった名無しさん
垢版 |
2006/09/27(水) 18:55:34
今年で19だから、90年代っていうと小学校行ってた頃。
低学年の時は小室ファミリーが流行ってた頃だから、よく給食の時の校内放送で安室とかglobeとかの曲が流れてたっけ。
あとこの頃から学校でプリクラが流行出してた。
0058大人になった名無しさん
垢版 |
2006/09/28(木) 22:38:26
>>57
俺は21だけど小室ファミリーは高学年になってからだな。
低学年の頃はカズンや槙原だった。

>>44
小学校の頃、Xを初めて見た頃はヨシキを見て
「こいつなんで上半身裸でドラム叩いてんの?しかも基地外みたいに頭振ってるしwww」
っていうのが感想だったな。その後ヨシキが首痛めて入院した時は
「ばかじゃねえのwwwこいつwwwwww」って思ったし。
とにかく当時Xは俺にとってただの基地外集団にしか見えなくて
とてもティアズやフォーエバーラブを歌ってるバンドだとは信じられなかった。
それが何故かhideが死んで何年も立った後の高校に入った頃にXにハマったw
0061大人になった名無しさん
垢版 |
2006/10/05(木) 13:03:48
91〜92年まではまだ80年代の延長。92〜93年頃からが本格的な90年代だな。
丁度女子中高生のスカートがロング→ミニに変わったのも92年頃だしな。
0062大人になった名無しさん
垢版 |
2006/10/05(木) 21:28:39
>>60
Xメンバーの現在って
YOSHIKI→愛恥丘掃くのテーマ曲作曲。新バンドの件は無かった事にして下さい。
TOSHI→裁判中。
TAIJI→ホームレスから復帰した途端事故った。妹はマジレンジャーのED歌ってた。
PATA→地味に音楽活動中。
HEATH→地味に音楽活動中。ちょっと前にコナンの主題歌歌ってた。
だっけ?

>>61
俺の周り(関西)だけかもしれんが最近はまたロングに戻りつつある希ガス。
0063大人になった名無しさん
垢版 |
2006/10/05(木) 21:38:32
TAIJIとToshiが一番悲惨な感じがするな・・・

たしかマジレンEDはSister Mayoって人だったな
0064大人になった名無しさん
垢版 |
2006/10/07(土) 13:17:15
>>64
ハレグゥの主題歌や、少し前ならビーストウォーズUのOPも歌ってたよ。
0065大人になった名無しさん
垢版 |
2006/10/07(土) 17:36:30
90年代前半に高校生だった。

バンドブームだった
ウォークマンはもちろんカセットテープ
星野ひかる、桜木ルイ
0066大人になった名無しさん
垢版 |
2006/10/08(日) 00:48:12
>>56
金曜夕方はゴールデンタイムだったよなww
7時台のドラ→月曜から移動したクレしん→金曜ロードショーもすばらしい

金曜が一番楽しみだった
0070大人になった名無しさん
垢版 |
2006/10/09(月) 00:31:36
オアシスに憧れてバンド始めた。
0071大人になった名無しさん
垢版 |
2006/10/09(月) 01:03:23
90年代に少年時代を過ごした。
まだ自分が小学校低学年だった95年頃(記憶が曖昧だけど)家に本格的なパソコンがやって来た。
ウインドウズではなくマックのパソコンだった。まだ当時は家庭用パソコンはマックが主流だった。
使いやすさを重視して作られた為にパソコンに掛かる負荷が大きく、よくフリーズして強制終了してた。
父親が自分のために「アーリー君の遊び部屋」とかの子供向けソフトを入れてくれて、よく遊んでた。
だがその後、オフィス向けのOSはウィンドウズが主流となり、その影響で父が家のマックを使わなくなると同時に
自分もパソコン遊びから離れていった。
数年後、中学校に上がると再び家に新しいパソコンがやって来た。もちろんOSはウインドウズで、二つボタンのマウスに戸惑った。
そして気づいたら90年代も20世紀も終わっていた。
0073大人になった名無しさん
垢版 |
2006/10/12(木) 13:36:27
90年代って、田辺けんゆうが会津高校に通っていた頃だな…
田辺もうすぐ30だ(^_^;)
0074
垢版 |
2006/10/12(木) 17:17:50
多分最後のバンドブーム。
ニルバーナ、甲殻機動隊、岡崎京子、アンカバ、飯島愛。
インターネットに触れるまでどれもどこか手の届かない憧れだった。
早いやつはヒップホップとかジャズ聞き出してたし、八十年代のサブカルも田舎じゃまだまだ輝いてた。
ジェネレーションXなんてくだらねえって思ってたけど、けどあの空っぽな感じを共有できたのはその中だけだったなぁ・・
家じゃこっそりビジュアル系やメタル聞いてた(笑)
0075大人になった名無しさん
垢版 |
2006/10/15(日) 22:38:12
田辺賢祐が若かった頃
0076大人になった名無しさん
垢版 |
2006/11/06(月) 06:54:34
>>71
その頃パソコンを導入した学校なんかだと未だにマック使ってるとこあるよね。ごく少数だけど。
俺が高校受験のとき学校見学会に行った某高校がそうだった。
PCに限らず何もかもあまりに設備が古いんで辟易してやめたけどw

微妙にスレ違いスマン
0077大人になった名無しさん
垢版 |
2006/11/06(月) 19:34:21
90年代に女子高生の価値観が大きく変わったと思うんだけど具体的に何年頃だったかな?
例えば90年の女子高生と99年の女子高生じゃ全然違うよね?
性に対する考えや道徳だったり・・・
女子中学生についても教えていただければ有り難い…
当時の世相を知ってる限りでいいんで教えてくださいm(__)m
0078大人になった名無しさん
垢版 |
2006/11/06(月) 20:28:22
>>77
矢張り何と言っても一気に変わって行ったは団塊ジュニア(71〜74年生まれ)の
女子高生が高校を卒業して以降だろうな。と言うよりそれが目に見える形ではっきり
して来たのが95年頃だった…。
0079大人になった名無しさん
垢版 |
2006/11/10(金) 19:09:14
>>78
返事遅れてスマソ
その95年からと言うのは女子中高生が性に開放的になったり
道端に座るようになったりするような子が増え始めたということですか?
なんか確認みたいになっちゃいましたけどきっかけってあったんですか?
0080大人になった名無しさん
垢版 |
2006/11/11(土) 00:58:15
やっぱ
芸能人の影響?編むロとかスピードとか。
いまだに引きずってるよね。その辺りの文化というか。いい加減に卒業シロ!
0081大人になった名無しさん
垢版 |
2006/11/11(土) 12:06:42
なるほど…
たしかに安室とかが出てくる以前に女子中高生らに多大な影響
(いい意味も悪い意味も)を与える存在ってあまり記憶にないな。
0082大人になった名無しさん
垢版 |
2006/11/11(土) 12:06:54
2002年頃を境に女子高生ブームは急速に沈静化し、アムロ系もルーズソックスも急速に廃れたが。
そういや96〜99年頃の女子高生は進学校も体育会系も含めてみんなルーズ一色だったし、
校則で禁止或いは指定ソックスの学校の子も放課後はみんなルーズに化けてたからな。
ルーズなんていう、どう見ても馬鹿にしか見えないようなものが消えただけでもマシ。
因みにルーズ着用率(放課後履き替えを含む)のピークは1980(S55)年生まれで、95%に達した。
0083大人になった名無しさん
垢版 |
2006/11/11(土) 17:26:15
ファッションというか、それまでに女の芸能人で、明るく元気で、踊りまくります!
というのが居なかったような。男勝りの。
メンタル的な部分でも影響を与えたと思う。
0084大人になった名無しさん
垢版 |
2006/11/13(月) 22:09:33
>>82
気のせいかもしれんが、俺が高校入った頃(2001年頃)に比べて
今の高校生(つってもたった5年の違いだがw)は全体的にまた大人しい感じに戻ってきてる気がする。
何より女子のスカートは俺らの頃が1番短かったと思う。
それこそギャルゲーのキャラみたいなスカート履いてる奴をよく見かけた。
でも今は一部の子は短いけど90年代初頭ぐらいに戻ってるような気がする。
むしろ今は小学生が、自分の頃(90年代半ば)に比べると随分派手っつーかオシャレな格好してる。
0085大人になった名無しさん
垢版 |
2006/11/13(月) 22:30:23
価値観が一気に変わった。
特に95年以降。
今考えると、中高校生個人に携帯やパソコンがここまで普及するとは
思っていなかった。
ただ、失ったものも多かった。
0086大人になった名無しさん
垢版 |
2006/11/14(火) 11:12:27
>>84
因みに高校時代の靴下がルーズソックスか紺ハイソックスかの境界線は概ね21歳。
0087大人になった名無しさん
垢版 |
2006/11/14(火) 11:22:18
92年生まれ以降は全国的に制服のスカートが長くなるだろう。
再来年の高校新入生からは、ロンスカ・白のくるぶしソックスも復活するだろう。
80年代のロンスカ全盛期に女子高生だった世代の子供がちょうどその頃高校生になるからな。
0088大人になった名無しさん
垢版 |
2006/11/14(火) 21:52:30
>>84
その小学生の母親の世代がちょうど元祖コギャルあたりだからジャマイカ?
>>86
正にそれだw
俺の周りでは紺のハイソが多数派だった。
0089大人になった名無しさん
垢版 |
2006/11/14(火) 22:28:52
>>88
今の小学生の母親はバブル世代だろ。
元祖コギャル世代の子供が小学生になるのはまだ当分先。
0090大人になった名無しさん
垢版 |
2006/11/15(水) 09:33:35
2006年生まれでさえ母親の世代は団塊ジュニア〜元祖コギャル世代だからな。
0091大人になった名無しさん
垢版 |
2006/11/15(水) 13:36:13
>>88-89
オレの高校時代の同級生は、卒業式の翌日に結婚して6月に出産。
子どもは現在8さい


どちらかといえばコギャル全盛期だったのかなとおもう。(SPEEDがブームで、コギャル終焉に近づいていたような気が)
0092大人になった名無しさん
垢版 |
2006/11/21(火) 09:29:33
喧嘩しまくった
八王子実践機械科
0093大人になった名無しさん
垢版 |
2006/12/09(土) 00:10:49
87年生まれの俺にとって90年代は小学生時代がすっぽり入る。当時はテレビは土曜九時のドラマ(家なき子や金田一や銀狼)がすげえ流行ってた。音楽は小室の時代だったなあ。後はミニ四駆やハイパーヨーヨー。あの時代は良かった・・。
0094大人になった名無しさん
垢版 |
2006/12/09(土) 11:16:10
84年生まれだが金田一、銀狼は凄い流行った。でも今は放送禁止。
バラエティだと特ホウ王国やウリナリ、商売商売、まじかる頭脳パワーあたり
が流行った。少数のうちだが、世界丸見えや特命リサーチをよくネタにしてた。
小室サウンドが流行ったが、自分はあまり好きじゃなく、(また当時の軟弱な
女子高生文化も)批判しまくってた。
ミニ四駆やヨーヨーは自分はやらなかったが、弟がよくやってた。
自分はプロ野球と相撲、歴史が大好きな小学生だったので、流行の遊びには無関心だった・・
0095大人になった名無しさん
垢版 |
2006/12/09(土) 12:58:07
>>94
銀狼は第1話の首無しライダー事件、金田一は最終回の胴体真っ二つ死体が問題なんだろうね。
放送翌年に酒鬼薔薇事件が起こってるし。

あと、このスレの住人なら↓に心あたりあるよなw
バトルえんぴつにはまる
ストUにはまる
ミニ四駆にはまる
ポケモンにはまる
ハイパーヨーヨーにはまる
「同情するなら金をくれ!!」
月曜日の朝はダウンタウンのごっつええ感じの話から始まる
木曜日の朝はドラゴンボールとるろ剣の話から始まる
平日の6時は天才テレビくん 主にジーンダイバーと恐竜惑星目当て
クラスの優等生が見てる番組と言えば「たけしの万物創世記」
給食の時間はマジカルバナナをやってる
休み時間は「チッチッチッチッ バリチッチ」という変な遊びをやる
友達の家のインターホンを麻原○晃のテーマのリズムで押す
ポケビのレッドエンジェルの振り付けがやたら流行る。
遠足のおやつといえばJリーグチップス
ウゴウゴルーガ
風邪で学校休んだ日は「このまちだいすき」と「虹色定期便」をかかさず見る。
ストレッチマン
肘打ちするときは必ず「残影拳!!」と叫ぶ。
音楽室のドラムを上半身裸で叩いて先生に怒られる。
0096大人になった名無しさん
垢版 |
2006/12/09(土) 14:05:57
>>95
典型的なゆとり世代のレス乙
0097大人になった名無しさん
垢版 |
2006/12/11(月) 03:05:34
>>95
ほとんどあてはまってたw
学校ではたまごっちもってる子はえらくて、たまごっちの偽物持ってる子はたまごっちをもってる子の子分って感じだったなぁ。
0098大人になった名無しさん
垢版 |
2006/12/12(火) 00:32:46
>>96
おっさん
人生楽しいか?
0100大人になった名無しさん
垢版 |
2006/12/12(火) 22:45:27
>>95
残念ながら俺はその頃既に中学生だったから当てはまらないものも多いが
>ストUにはまる
>肘打ちするときは必ず「残影拳!!」と叫ぶ。
>音楽室のドラムを上半身裸で叩いて先生に怒られる。
この3つだけ当てはまった。つーか当時はYOSHIKIにめっちゃ憧れてたw
ART OF LIFEは後世に残る名曲だと本気で思ってたw
0101大人になった名無しさん
垢版 |
2006/12/14(木) 02:59:01
漫画もアニメもゲームもバブルってて子供時代には最高だったなあ90年代・・・
スト2がリアルですげえって思ってたらバーチャ出てきてなんじゃあってビビった

連載引き伸ばしのドラゴンボールなんてさっさと終われって思ってた贅沢な時代だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況