X



1990年代の学校生活ってどんなだった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人になった名無しさん
垢版 |
2006/07/12(水) 01:44:19
学校が土曜休みに
インターネットの普及
コギャル出現
Jリーグ開幕

・・・などなど色々あった90年代を振り返るスレ
0129大人になった名無しさん
垢版 |
2007/04/03(火) 15:54:15
昭和62年生まれ。かめはめ波・霊丸・ダンクシュート・鉄菱は相当練習を繰り返した。ジャンプ黄金期をギリギリ覚えてる世代。コロコロはミニ四駆やハイパーヨーヨーなど小学生文化の発信源だった
0130大人になった名無しさん
垢版 |
2007/04/04(水) 21:30:52
1995年

小学校入学後の10日後、
プリントファイルを、大雨の中、
ランドセルから落として、そのまま
無視して帰ってしまった。
翌日に
届け出て、親と学校長に叱られた。

今でも、最も恥ずかしい思い出。
0131130
垢版 |
2007/04/04(水) 21:33:15
最悪なことに、
落とした場所が、雨水が流れ込む「側溝」だった…
0132大人になった名無しさん
垢版 |
2007/04/05(木) 16:42:13
>>128
確か俺が小学校上がった92年から第2土曜日、95年から第4土曜日が休みになったのを覚えてる。
0134大人になった名無しさん
垢版 |
2007/04/06(金) 21:07:30
90年代って結構転換期だよな。
今じゃ当たり前だけど昔は中学は給食なかったし、学校のトイレなんか結構男女共用だったり今から思えば古めかしかったのが、あの10年の間に現代的になった気がする。
0135大人になった名無しさん
垢版 |
2007/04/06(金) 21:14:41
トイレは昔でも男女別だろ、いくらなんでも。
0136134
垢版 |
2007/04/06(金) 21:24:25
少なくとも70年代に立てられた校舎では当時は共用のケースがあったよ。
うちの小学校がそうだった。90年代半ばにはリフォームされて男女別になったけど。

一度生徒数が増加して増築してる学校で、増築部分はちゃんと初めから別になってたけど、元の部分はそれまで共用だった。
0137大人になった名無しさん
垢版 |
2007/04/06(金) 22:34:54
スポッ!
0138大人になった名無しさん
垢版 |
2007/04/06(金) 22:54:27
マリオカート ボンバーマン5 ポケモン赤 はまったな〜

23時 VIP
【みんなで】最速で1000を目指すスレ【リベンジ】で決定
0139大人になった名無しさん
垢版 |
2007/04/06(金) 23:23:05
>>129>>138
同年代だね。俺もミニ四駆やポケモンで友達との対戦に明け暮れた小学生時代だったw
マリカーとスパボンもよくやったよ、懐かしいな。

スラムダンクの影響で中学に上がったらバスケ部に進む奴が急増して、マイナー競技だったバスケ人口が急に増えたのもあの頃だな。
0140大人になった名無しさん
垢版 |
2007/04/07(土) 17:52:10
1990年小学2年
1991年小学3年
1992年小学4年
1993年小学5年
1994年小学6年
1995年小学卒業、中学入学
1996年中学2年
1997年中学3年
1998年中学卒業、高校入学
1999年高校2年

90年代全体が学校生活そのもののなんですけど。
語れば長くなるが…。
0141大人になった名無しさん
垢版 |
2007/04/08(日) 03:46:37
>>140
おお、同い年。
0142永江聡
垢版 |
2007/04/08(日) 13:45:43
永江は中卒だから.
0143大人になった名無しさん
垢版 |
2007/04/09(月) 03:43:39
>>114
家庭でダメ親(特に1960年代〜70年代初頭生まれの♀)
が増えた所為だ。そして
子は親の鏡。
非常識で滑稽・変質な親の作り出すガキワールドが子供・家庭環境に悪影響を与えている。
そうした中では世の中に対する認知レベルもバカな親に合わさる。
みんなが社会問題や政治に目を向けるようになるにはバカ親を排除し規準を取り戻すしかない。
0144大人になった名無しさん
垢版 |
2007/04/09(月) 20:50:25
春先に言うのもなんだが、雪が降らなくなったよな。
俺、南関東だけど90年代までは1〜2年に1度くらいは結構積もって雪遊びが出来たけど、近年はめっきり降らなくなった。
まぁ、その方が生活はしやすいけど、やっぱり温暖化を感じるね。
0148大人になった名無しさん
垢版 |
2007/04/09(月) 21:51:18
>>144-145
90年代も00年代も暖冬続きだけど
ここ数年南関東は明らかに雪が積もりにくくなったな。
最近は数センチ積もっただけで大騒ぎだし。
0149大人になった名無しさん
垢版 |
2007/04/10(火) 04:17:36
サカキバラ世代だけど、小2のときに学校で湾岸戦争中継みんなで見た。
小3で東京ラブストーリー、録画してみんなで見る。
最終話のあかなりかのマツゲはなんであんなバサバサしてんのか理解不能で小一時間話し合った。
美少女仮面ポワトリン。
有言実行シスターズシュシュトリアン。
カズ大人気、ゆえに、クラス女子の中ではりさこ性格わるそーという子もちらほら。
クラスで宮沢りえと貴乃花の人形劇が流行る。
タイ米。
Jリーグカレーを食べるとラモスになる。
五年か六年か忘れたけど、授業参観でドーハの悲劇の時のカズの気持ちをみんなで考える。
五年の頃内田有紀とかいしだいっせい
六年のときキムタク大人気。
サリン。

中学でウルフルズとかシャ乱Qとか安室ちゃんとか、小室ファミリー全盛期。
エアマックスのエアに画鋲刺された先輩がいて、学校にエアマックスはいてくるの禁止になる。
隣の中学の子がバタフライナイフで担任めった刺しにする。
田舎の空にヘリコプターがいっぱいきた。
全校集会、バタフライナイフは持ってはいけないというおふれが出される。
その後サカキバラ事件。
ポケベルが流行って、みんな学校の公衆電話で米2米2押すから米ボタンがへっこんじゃって
緊急通話以外の公衆電話の利用が制限される。
GLAYみたいな変な髪型の男子が増える。
CUTIE系とギャル系に別れる。
やたら美容師志望の子が増える。
ボディピアスも増える。

高校で、スーパールーズ禁止令が出される。
菅野美穂ヌード。
失楽園。



思い返せば暗号時代だななんか
0150大人になった名無しさん
垢版 |
2007/04/10(火) 04:26:10
ちなみに中2(1996)でブルマからハーフパンツへ。
新しいものを準備するのは強制ではないので、
ブルマがある人はブルマ着用でも構わないということだったので買ってもらえず
ハーフパンツ解禁後ブルマで体育でたら私以外全員ハーフパンツだった。
1人ブルマ目立ちすぎるし、いっそのこと強制にしてほしかった。
開き直ってブルマさいこーだよ!!って言ってたけど、悲しいやら恥ずかしいやらで
親に泣いて頭下げて、結局ハーフパンツ買ってもらいました。
0151大人になった名無しさん
垢版 |
2007/04/16(月) 11:29:15
>>143
そういや今、小中学校で学校側にたちの悪いクレームを付けまくるような親を見ると、
校内暴力全盛期(79〜83年)の中学生とちょうど重なって見えるからな。
0152大人になった名無しさん
垢版 |
2007/04/26(木) 17:40:47
93年に小学校卒、96年に中学校卒、99年で高校卒と90年代は学生だった。
小学校はレベルの低い公立学校なのに、勉強できるのがすべて!それができる人は何でもできる!
できない奴はクズ思考が強くて劣等生の私は肩身が狭くて苦痛だった。
中学校はいじめられて暗黒だったけど、先生がよかったのは中学校だった。
個性的な先生多かったから学生の話で一番出るのが中学校。
高校は上にもあるように女子ほぼ全員というぐらいルーズソックスだった。
私もそうしたけど、3足1000円のものだったからあまりダボダボしなかった。
0153大人になった名無しさん
垢版 |
2007/04/27(金) 21:53:58
中学の京都の修学旅行
1クラス50人近くいて、観光バス7台で市内移動。各クラス6班にわかれてたんだけど、それをさらに男女別になって1班でタクシー2台貸し切っての自由行動…。
0154大人になった名無しさん
垢版 |
2007/06/22(金) 20:00:25
おれ、90年代とか80年代の本やコラムを読むのが趣味なんだけど、
昔のコラム読むと、的外れだなぁと思うことがよくあるね。
特に90年代のコラムは痛いのが多い。
なんというか、妙な全能感みたいなのを、どのコラムニストも持っている。
あと、コギャル叩きが激しすぎ。すべての女子中高生が援助交際してると思ってる。
あれはどういう時代だったんだろうか?
0155大人になった名無しさん
垢版 |
2007/06/23(土) 18:04:05
世紀末でしたからね
0157大人になった名無しさん
垢版 |
2007/06/23(土) 22:42:46
クラスの中に(俺は当時高校生〜専門学校生)必ず1〜2人はバンドをやっている生徒がいた
0158大人になった名無しさん
垢版 |
2007/06/24(日) 01:55:28
98年ころからやたらと通信制高校が増えだした。あんまり通わなくていいしバイトも遊ぶ時間もめちゃくちゃある、自由な校風、駅近い、繁華街の超便利なところにある等羨ましい
0159大人になった名無しさん
垢版 |
2007/06/26(火) 21:03:05
それでニートが増えたんだな
0160松坂〜ハンカチ世代
垢版 |
2007/06/27(水) 04:11:41
1980.4.2〜81.4.1生まれ
松坂大輔、藤川球児、キングコング、優香、眞鍋かをり、広末涼子
朝青龍

1981.4.2〜82.4.1生まれ
滝沢秀明、今井翼、安倍なつみ、鈴木あみ、ブリトニー・スピアーズ
小池栄子、MEGUMI、佐藤江梨子、堀越のり

1982.4.2〜83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倖田來未、オリエンタルラジオ、矢口真里、椎名法子
酒鬼薔薇聖斗(少年A)、北島康介、イアン・ソープ、ウイリアム王子

1983.4.2〜84.4.1生まれ
オレンジレンジ、上田竜也(KAT−TUN)、中丸雄一(KAT−TUN)
小倉優子、ベッキー、寺原隼人

1984.4.2〜85.4.1生まれ
速水もこみち、赤西仁(KAT−TUN)、えなりかずき、若槻千夏、石川利華
アヴリル・ラヴィーン、タトゥー、木村カエラ、hiro(元SPEED)、白鵬

1985.4.2〜86.4.1生まれ
亀梨和也(KAT−TUN)、田中聖(KAT−TUN)、田口淳之介(KAT−TUN)
上戸彩、後藤真希、山下智久、小池徹平、ウエンツ瑛士
まなかな、中川翔子、宮崎あおい、宮里藍

1986.4.2〜87.4.1生まれ
亀田興毅、井上真央、松浦亜弥、高橋愛、石原さとみ、YUI
ダルビッシュ、BoA、沢尻エリカ、リア・ディゾン、オルセン姉妹

1988.4.2〜89.4.1生まれ
斉藤佑樹(ハンカチ王子)、田中将大、大嶺裕太(ロッテ)、福原愛
亀田大毅、森本貴幸(サッカー)
0161大人になった名無しさん
垢版 |
2007/06/28(木) 10:05:02
スラムダンクの影響で中学のバスケ部はすごい人数だったな
サッカー・野球より確実に人気あった
0162大人になった名無しさん
垢版 |
2007/07/08(日) 01:27:31
1993年のあの日、ドーハの悲劇の話題で持ちきり
0163人誅
垢版 |
2007/08/27(月) 02:06:27
>>161
スラムダンク結構流行っていたな。でも俺そのチャンネルが映らなかったので、
その話題になるといつも着いていけなかった。今でもついていけないが。

その他ドラゴンボールの再放送も見てたな。
るろ剣もブームだったが、なぜかクラスで話題にはならなかった。

それにしても90年代あんまいいニュースなかったし、
バブル崩壊、阪神大震災、サカキバラ事件、少年犯罪真っ只中
でも俺は無関係に楽しい少年時代を送っていて、糞餓鬼だった。

2000年代になった瞬間、楽しい少年時代も終わり、だんだんと学歴社会と
受験競争の波に飲まれていった。
あの頃が懐かしい。
0165大人になった名無しさん
垢版 |
2007/09/21(金) 12:19:36
1990年保育園(年少)
1991年保育園(年中)←バブル崩壊
1992年保育園(年長)←9月から第2土曜が休みに
1993年小学1年
1994年小学2年
1995年小学3年←第4土曜が休みに
1996年小学4年
1997年小学5年
1998年小学6年
1999年中学1年
2000年中学2年

こんな感じだな。そういえばこの頃に、
忍たま・天てれ・コナン・ポケモン・クレしん・ワンピース等の番組がスタートしたんだっけ。
結構学校で話題に上ってたな〜。
0166大人になった名無しさん
垢版 |
2007/12/16(日) 14:59:33
黒スト100%の女子高がまだあった時代。
0168大人になった名無しさん
垢版 |
2008/02/28(木) 21:44:54
漫画バブルだったな。オタじゃなくてもクラスほぼ全員アニメ見てたし

ビックリマン→GS美神→シュート→30分暇→マクロス7→いいともは鉄板だった・・・
0169大人になった名無しさん
垢版 |
2008/03/20(木) 03:24:52
90年代はCD売り上げもアニメ・ドラマ視聴率も異常な高さだったよね
いま思えば娯楽バブルの時代だったんだろうけど…

00年代は売上低迷や視聴率低下などで経営が傾いて
拡大路線だった90年代のツケが回ってきた時代かな?
音楽業界は配信事業に活路を見出し始めてるけど
アニメやドラマは未だ光が見えずって感じだな…
0170大人になった名無しさん
垢版 |
2008/05/30(金) 07:58:47
ちょうどTDLがオープンした年に生まれたからとても分かりやすい。

そしてもう、25周年か...。早いなぁ。
0171大人になった名無しさん
垢版 |
2008/05/30(金) 08:50:58
とりあえず土曜の午後が楽しかった
0172大人になった名無しさん
垢版 |
2008/05/30(金) 21:39:54
あくまでも黄金期は80年代だった
味気ない日々
0173大人になった名無しさん
垢版 |
2008/05/31(土) 04:59:48
セーラームーン観てた…。
0174大人になった名無しさん
垢版 |
2008/05/31(土) 14:57:04
>>171
午前も楽しかった
0175大人になった名無しさん
垢版 |
2008/06/10(火) 20:20:33
90年代は、前半と後半でガラっと変わった印象。
前半は、バブルを引きずってる感じ。
後半は、バブルはもう来ないとみんな確信し不況に。個人の価値観も多様化していく。
特に後半は、今とそんなに変わらない感じ。
0176大人になった名無しさん
垢版 |
2008/06/10(火) 22:46:57
2-3年のころまではブルマだったが一斉に男女共用の体操着にorz 
01771981年3月生まれ ◆kVKIYUciAQ
垢版 |
2008/06/28(土) 10:03:12
俺の頃はテレビで、お色気バラエティー番組が放送していたのでまだ良かった
スーパージョッキーやフジテレビの志村けん の番組を親と一緒に楽しんで見ていた記憶がある
2002年にテレビの、お色気バラエティー番組は完全消滅したが

ブルマも良かった。体育祭の期間は一日も欠席しなかった。高校に入学したらハーフパンツだったが
0179大人になった名無しさん
垢版 |
2008/06/28(土) 19:41:09
>>171
楽しかった!
うちは両親が共働きだったから、ばあちゃんに昼食作ってもらってた。うまかったなぁ。
0180大人になった名無しさん
垢版 |
2008/06/30(月) 19:25:42
90年代は80年代の発展型
00年代は文化が無い感じ
0181大人になった名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 11:03:34
84年生まれ。義務教育が90年代にすっぽり当てはまる。
ブルマはもちろんあったし、スパッツが流行ったりで破廉恥さは80年代の残り香って感じ。


1991年小学1年ちびまる子・パプワくんが流行ってた。朝はウゴウゴルーガ。
1992年小学2年クレヨンしんちゃんが始まった。生意気な小学生が増える。
1993年小学3年jリーグ開幕。ミサンガ付けてヴェルディの帽子かぶってた。
1994年小学4年女の子の間でスパッツがブーム。蛍光のテカテカスパッツ小学生ばっか。1月に阪神大震災
1995年小学5年バトル鉛筆、バスケ、金田一、銀狼、家なき子、小室ファミリーが流行った。オウムもすごかった。
1996年小学6年ポケモンブーム、ミニ四駆ブーム。スーファミからセガサターン、PS、64へ以降し始める。
1997年中学1年エアマックスが流行った。エア狩り、エア抜きも。だっちゅーの!
1998年中学2年バタフライナイフに酒鬼薔薇事件。キャミソールブーム。
1999年中学3年PHS全盛期。翌年にドコモからN502iが出て開閉式(パカパカ)ケータイへ以降するまでPHSの時代。


0182大人になった名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 22:40:08
ウゴウゴは93年ぐらいじゃない?

パプワくんは連載はしてたみたいだけど、
流行るというともうちょい後の年かと。
これも93年ぐらいか?
0183大人になった名無しさん
垢版 |
2008/09/01(月) 20:54:18
81年生まれ 地方都市♂。

小1(88)天皇崩御の騒ぎで変に昂奮 ライダーブラックが好きだった
小2 サンタさんからドラ4をもらい狂喜乱舞
小3 カードダスが異様に流行り、キラの無い人間は非国民扱い
小4 野球部に入る。最強と信じてた巨人が日シリで西武にボコられ哀しかった
小5 「お前は控えの中では一番頭がいいから」とスコアラーにされ、哀しかった 
小6 函館に修学旅行で行く。ジンギスカンの丸い肉がうまし
中1 バンド流行りだし。GLAY素人、ルナシー基本、ラルク玄人みたいな扱い
中2 上の世代はサリンに当たって修学旅行が狂うも、1こ違いでセーフ
中3(96)化粧茶髪ルーソの女子が生徒指導に怒られ黒髪刈り上げにされる
0184大人になった名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 16:08:10
よくも覚えているな・・・
89年生まれ
小 1 ミニ四駆
小 5 携帯を持っている奴が現れる(ギャル中心、当時は白黒らしい。)
以後覚えてない
0185大人になった名無しさん
垢版 |
2008/09/09(火) 12:42:08
>>175
女子高生のファッション一つとっても90年代前半と後半では全然違うしな。
0186大人になった名無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 09:52:45
82年生まれです。
田舎育ちなんでロン毛やらエアマックスやらといったものは実感として無いですが、
サカキバラが同い年で事件当時同じ14歳の少年の凶悪事件が多発したのでなんか
周りから危険な世代って言われましたね。
0187大人になった名無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 22:41:50
サカキバラ・加藤神世代だが
90年代は人生の全てが詰まってたな
小学校の頃はちびまる子ちゃんが流行った
その後姉と妹と一緒にセーラームーンをみたり
友達とストリートファイターやマリオカートで遊んだもんだ
中学時代の3年間は人生で一番思い出がある
スラダンに憧れてバスケやってたな
エヴァにはハマったな
最終回はいろんな意味で衝撃
FF7のムービーに歓喜したり
掃除中、牙突や飛天御剣流やって怒られたw
高校時代はバイトに明け暮れたせいかあっという間に過ぎた感がある
今思えば90年代後半は社会と反比例して娯楽文化は絶頂期だったなぁ
今はどっちも落ちぶれてる…
0188大人になった名無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 23:05:19
ゴールデンタイムはアニメだったな 今じゃ壊滅
0189大人になった名無しさん
垢版 |
2008/11/11(火) 23:35:13
>>188
バラエティーもあったぞ
ごっつええやマジカルパワーとか
めちゃいけも初期の頃は勢いがあって面白かったんだがな
0190大人になった名無しさん
垢版 |
2008/11/12(水) 21:51:45
>>189
ごっつええはエキセントリックが最高だった なまずおじさんも・・・・・・

火曜版サザエさんてのもあったな 再放送
0191大人になった名無しさん
垢版 |
2008/11/13(木) 00:15:09
エキセントリックのライブで小袋投げてるのと、
寂しげなEDが印象的だったな
0192大人になった名無しさん
垢版 |
2008/11/13(木) 02:20:19
80年代や2000年代に比べたら平和だったと思う
0193大人になった名無しさん
垢版 |
2008/11/13(木) 08:21:28
マンガ夜話の稲中の回の時、出演者の誰かが、
「男子と女子が普通に遊んだり喧嘩するのが新鮮だった」
と言っていた。
0194大人になった名無しさん
垢版 |
2008/11/13(木) 22:19:57
テレビでよく効く学校で男子と女子の対立とかだけど
一度も経験しなかったな 嫌いなやつは嫌い。ただそれだけで性別は考えない
0195大人になった名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 22:25:54
・Gショック狩りとエアマックス狩り
・スキー全盛期、ゲレンデ増殖
・だんご三兄弟
・CDが飛ぶように売れた
・カセットウォークマン
・ポケベル11 12 32 44 93

・・・涙が出てくる
0196大人になった名無しさん
垢版 |
2008/12/07(日) 06:28:50
>>181
同い年だけどいくつか微妙に年間違えてるぞ
サカキバラは中1
だっちゅーのは中2だし
0197大人になった名無しさん
垢版 |
2008/12/07(日) 16:37:27
「女子たちから嫌われたら困るから」「ヘンなアダ名をつけられたら嫌だから」などと言わんばかりに
バカ女子共にご機嫌とってペコペコして人気取っている学校教師たち。

女子に間違っていることも注意できない、必要なコトも教育できない、教育力のない教師、教育に自信がない教師など教壇に立つ必要はない。
大体こんな奴が俺の担任になっても、俺の素質を開花できないだろうし、また俺の担任になってほしくない。

むしろ、性格が悪い女子を甘やかさず嫌われてもいいからと「悪いものは悪い」と教育してバカ女子共と日頃から衝突して嫌われている教師のほうが、よっぽど教育力があるいい先生だろ。
どうせ担任にするなら、俺はこういう人になってほしい
少なくても、俺を放置して日本語も正しく使えない女子たちの機嫌を取って「カッコいい」とかエロ女子共から言われメアドとか聞かれて教えている低俗教師よりマシだからな。
しかも、変態女子生徒だけでなくて若い女の教育実習生らにも同じことしてる先生がいる(もっとも女の実習生の態度にも問題があると思う)。

こいつら一体何しに学校に来てるのか知らんが
あれ、校長とか知らないのか、もし保護者などに知れて問題発覚したり、事件沙汰とかになったらどうするんだ?

授業が上手くてミーハーな女子から人気があっても、こんなふざけた教師がいい先生な訳がない。

勘違いしてもらっては困る。
0198大人になった名無しさん
垢版 |
2009/01/06(火) 21:09:36
99年に小学校卒業しますた

ミニ四、ビーダマン、ハイパーヨーヨー、ポケモン、デジモン、コロコロコミックが流行りました
0199名前は誰も知らない
垢版 |
2009/03/10(火) 23:30:51
「ここは学校じゃなくて、刑務所じゃねぇか?」とよく思ったもんだった。
自由がない。無法地帯だ。ただ苦痛なだけ。これじゃ、何ら刑務所と変わんない
と思うんだがね。

合わないヤツらと一緒の教室に押し込められて、ただ苦痛なだけ。ただ我慢
あるのみ。小学1年から高校三年までの12年。こんな生活を12年もしなくちゃ
いけないなんて、いくらなんでもバカげている。強盗やったって10年は食らわねぇぞ! 
それがどうだ。事実上の「懲役12年」だ。12年だぜ、バカやろう!

0200大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/10(火) 23:44:03
漫画、アニメ、ゲームに化け物的に人気な作品が多くて
クラス中その話題で一杯だったな
今は色々幅が広がり分散されてるんだろうなあ
0201大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/11(水) 02:03:53
最強軍団西武の帽子を被り、休み時間のサッカーでカズダンス。スラムダンクに触発されてバスケを始めてみたりした。
ドラゴンボールごっことかバトルもの遊びをしてガラス割って怒られ、小6の時にオウム教の真似とかしたらホームルームで禁止令が出された。
プールの着替えが男女同じ教室で、隣の席の女の子の陰毛を見てしまってショックを受けた。
0202大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/14(土) 03:42:36
中学のときに週休二日になったが、今思えば90年代は
土曜の昼に下校するとまだ街がまったりした空気を味わえた。
そういう空気のなか下校すると自然と「お前んち遊びに行くわ」みたいな話になったりする。
週休二日実施後はこういう機会がなくなったばかりか、平日の時間がみっちり6時間になって友人の家にいったりする余裕もなくなった。
0203大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/23(月) 14:47:29
土曜の午後の部活の時間が一番楽しかった・・・。
ゆとり教育のせいでそれも中2までの話だったけど。
0205大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/24(火) 03:26:43
BB戦士集めてた
0206大人になった名無しさん
垢版 |
2009/03/30(月) 12:12:04
80年代より成熟してて、00年代よりはモラルとかがしっかりしてて
結構いい時代だったと思う
0207大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/01(水) 19:21:10
バリキン7
勇者シリーズ
さわやか三組
マジカル頭脳パワー

今よりテレビが面白かった。


バラエティーは小4の知能で理解出来る程度の内容だから、年と共につまらなく感じるようになるのが当然なんだがな。

今は地上波は全く見てない。専門チャンネルのほうが断絶面白い。
0208大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/19(日) 08:50:26
90年は「おどるポンポンコリン」「ろくでなしブルース」
91年からカラオケボックスがはやりだす。
90年〜94年までは吉田栄作カットとか福山正治カット
という真ん中わけのサラサラボブという髪型が男子の間で
主流だった。96年あたりからロンゲがはやりだした。
0209大人になった名無しさん
垢版 |
2009/04/19(日) 12:23:39
96〜02まで小学生やってたものだけど、もう振り返って見るくらいに遠い過去のことだと思うと泣けてくるな
0210大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/24(日) 12:08:23
↑多分俺と同い年だな…
0211大人になった名無しさん
垢版 |
2009/05/25(月) 09:27:21
小学校男子の半ズボンこそ消えたが、まだ小学生は学校の外でも普通に名札を付けてた。
小学生の名札が学校内だけになったのは完全週休2日制実施(2002年)以降。
0212大人になった名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 17:17:35
あげとくよ
0215大人になった名無しさん
垢版 |
2009/09/16(水) 17:23:53
   ???????  ???????????????????
 ????   ???????????       ????
????     ????????        ????
????     ???????        ????
????     ???????       ????
 ????   ????????      ??
   ???????  ????     ?????????  



0217大人になった名無しさん
垢版 |
2009/09/25(金) 19:17:47
>>216
そういや入れてる友達もいたな
必要なら公衆電話から電話できるようにか
0218大人になった名無しさん
垢版 |
2009/09/25(金) 19:24:52
>>209
ガキはこの板に来るな
02年なんて最近なんだよクズが
0219大人になった名無しさん
垢版 |
2009/09/25(金) 19:54:40
中2の時、横浜の春夏連覇に衝撃を受けた。
0220大人になった名無しさん
垢版 |
2009/10/20(火) 15:09:52
1990年代に小学生
・ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーのイライラ棒にハマった。
・ミニ四駆ブーム(小学某年生:ダッシュボーイ天、コロコロコミック:レッツ&ゴー)
・クレヨンしんちゃん放送(TVが始まったのは92年。この年は、しんちゃんも俺も5歳)
・藤子F不二雄の死去にショック(クラス中で話題に。「ねじまき都市」連載中)
・ビーダマン、ポケモンが流行る。
・スーパーファミコン、プレステ、ロクヨンの時代。
・地下鉄サリン事件:「しょーこーしょーこ」をマネする同級生
・小六のころは、先生が毎朝「週刊こどもニュース」の録画を俺たちに見せていた。
・安室ちゃん、キムタクが登場し始めた。
・長野オリンピックの聖火リレーのTV中継を担任・生徒全員で見た。
・90年代半ばから、男子の半ズボンはひざ下までのややロングが当たり前に。
0221大人になった名無しさん
垢版 |
2009/10/20(火) 18:05:33
学校の休み時間にみんなでハイパーヨーヨーとかデジモンとかやってた
0222大人になった名無しさん
垢版 |
2009/10/21(水) 23:14:38
両親の名前・職業・住所・電話番号明記のクラス名簿なんて、今じゃ考えられないな…。
0223大人になった名無しさん
垢版 |
2009/10/24(土) 09:20:55
なつかし〜い話をしよう。1990年代に小学生ライフを送ったワシ。

小学校では、申し込みによって、学研の『某年の学習』『某年の科学』を
購読することができる。両誌には、付録もついておる。

ワシのオフクロは、ワシを理科系に育てる(実際には文型人間になっちまった)
ため、『科学』を購読させた。

『5年の科学』。付録使用法に関して、新連載マンガ「ダメっ子ボブ」(原作タナカカツキ)
マネしてはいけない付録使用法が描かれている。「強い衝撃を与えてはいけません」「食べてはいけません」
これだけならまだしも、「ゴールを守らせてはいけません」とか「お墓にそなえてはいけません」とか、
タナカカツキ流のふざけたギャグが満載。主人公紹介はいつも「ボブ(アホ)」。
いやあ、5年生の頃、「ダメっ子ボブ」には笑わせてもろた(懐)。
0228大人になった名無しさん
垢版 |
2010/11/24(水) 23:05:58
土曜日午後からフリーになるわくわく感は忘れられないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況