X



トップページ物理
218コメント65KB

重力って結局何

0143ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:36:03.86ID:???
ニュートンの慣性の法則を曲がった時空に拡張すると測地線運動になる
したがって、重力のみによる運動は慣性運動と本質的に変わらない
つまりニュートン力学では重力は物体の運動を変える力と認識されるが、一般相対論では重力は時空を曲げる作用であって物体に作用することで運動を変える“力”ではない。
0145ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 20:01:35.43ID:k/Zq/bY2
やっぱ今日の日経はつよいなあ
プラテンしたぞ
0146poem
垢版 |
2024/05/23(木) 20:09:30.52ID:IK7SQQrm
>>139
えそうなるの?
測地線膨張と宇宙項(宇宙膨張)が繋がらないの?
宇宙項(宇宙膨張)と重力が繋がるなら、測地線収縮が反証かと思った
繋がらないの?
どうやったら確かめられるんだろ、繋がらないことを
0147poem
垢版 |
2024/05/23(木) 20:11:34.81ID:IK7SQQrm
>>143
宇宙項が星同士物体に作用して星間距離離すんでなく
宇宙項が空間に作用して星間距離離すかもじゃん?
0148poem
垢版 |
2024/05/23(木) 20:12:30.60ID:LPIf6jPB
>>141
測地線って用語
イケてるじゃん
0149ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 01:31:03.93ID:???
>>146
宇宙の中での重力がどこでも均一ではないのは
銀河公転面の面積速度一定の法則が通用しないことでわかってる
0151P○ΘM
垢版 |
2024/05/24(金) 16:52:07.27ID:NT0pPH9e
相手にしてよ➰
0152ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:48:13.87ID:2jcB/GbR
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0153ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:19:49.42ID:???
>>151
宇宙の中での重力がどこでも均一ではないのは
銀河公転面の面積速度一定の法則が通用しないことでわかってる
0155P○ΘM
垢版 |
2024/05/25(土) 17:01:37.03ID:ndwDgsiw
>>153
重力が均一じゃない
普通の考え→星の傍は重力、星から離れたらしい斥力
星から離れた斥力→宇宙項
でもこれ正負が混ざる形だと、宇宙項が何故宇宙全体で正が勝る対称性の崩れになってるの?
自分の考え→星の傍も星から離れても測地膨張
重力の発生原理→測地膨張
宇宙項の発生原理→測地膨張
普通の考え→星の傍だけは測地収縮
重力の発生原理で→測地収縮
自分の方にも→宇宙の重力が均一でないを入れて
普通の考えと違って自分の考えは→正負まで混ざってない考え
自分は→宇宙項と重力同じ
普通の考えは→宇宙項は別
0156poem
垢版 |
2024/05/25(土) 17:04:39.20ID:ndwDgsiw
銀河公転速度

計算
合わすのは
普通の考え自分の考え
どちらも
むずかしそうだね
普通の考えならダークマター
自分の考えなら何も無しで計算合わない?
だぁー困ったaA∀
0157poem
垢版 |
2024/05/25(土) 17:07:18.38ID:ndwDgsiw
だぁー熊ッたぁア阿
0158poem
垢版 |
2024/05/25(土) 17:08:21.08ID:ndwDgsiw
困るね。チョイチョイヤーネー
0159poem
垢版 |
2024/05/25(土) 17:10:00.90ID:ndwDgsiw
ヤーネー隣の銀河公転速度(ゴカテイ)
0160ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:42:43.42ID:Pt4ApGdS
>>143
この文章では、「重力のみによる運動は慣性運動と本質的に変わらない」と書いてあるけど、これは完全には正しくないんだ。

一般相対論では、重力は非常に強い時空の歪みであっても、その影響は非常に小さい場合が多いんだ。例えば、地球上の重力による物体の運動は、慣性運動とほとんど区別がつかないほど微小な違いしか生まれない。

しかし、ブラックホールのような極限の重力場では、物体の運動は慣性運動とは大きく異なり、時間さえも歪められてしまうんだ。

だから、一般相対論においても、重力による運動と慣性運動は完全に同一ではないんだ。
0161ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:48:53.13ID:???
ブラックホールの中でだって慣性運動じゃん
特異点にぶつかれば違うがな
大きさを持てば潮汐力を感じるが別の話だろ
0162ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 06:10:54.28ID:???
太陽系や恒星を巡る星の計算は面積速度一定の法則が成り立つのに
これが銀河になるととたんに面積速度一定の法則が崩れる
銀河の端も中心付近の回転と同じ速度で回転している
ダークマターがどう作用してるのかはよくわからんけど
太陽系もダークマターの中にある

なんで、同じような回転系の運動なのに違うんだ
0163P○ΘM
垢版 |
2024/05/26(日) 09:19:33.62ID:BkBnz34R
測地の
収縮膨張
の話と
無関係じゃん
銀河公転速度
0164poem
垢版 |
2024/05/26(日) 09:20:39.32ID:BkBnz34R
ダークマターも
測地の
収縮か膨張か
どちらか
だけじゃん
ダークマターが
もしあるとしたら
0167ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:33:07.90ID:???
>>165
銀河の中心にはクソでかいブラックホールがあるし
質量を込みで計算しても面積速度は理論上銀河にも適応される
だが、計算と実際の速度が合わない
0177ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:10:33.00ID:Zuzltzzm
ニュートン力学では一様重力って簡単に設定できるけど、一般相対論ではまず運エネテンソルありきだから
「一様重力」って結果だけ求められても計量はわからないんだよね。
局所的に定義しても「じゃあ境界条件は何なの?」ってなるしね。
0178ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 10:23:53.24ID:???
お前がわかってないだけで学者シミュレーションした結果が観測と合わないというだけ
面積速度一定の法則が銀河では通用しない
0181ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 06:08:31.91ID:???
>>>170 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2024/05/27(月) 13:43:02.95 ID:???
>理論て何?

こんな事書いてて全く理解できてないのにアホのオオム返しみたいに
なに?
なに?ばっかり
0190ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 06:19:55.66ID:???
思考して書く必要がない
お前が何も具体的なことを言えないのがすべてを物語ってます

答えではないよお前が正解にたどり着けるまでどれだけかかるか試してるだけ
0192ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:12:56.66ID:???
また具体的なことかけないでやんのww

思考して書く必要がない
お前が何も具体的なことを言えないのがすべてを物語ってます

答えではないよお前が正解にたどり着けるまでどれだけかかるか試してるだけ
0194ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:21:21.00ID:???
・全てのものに働く
・単位体積当たりの重さが重いものほど強く引き付け合う
・地球の中心に集まる

↑ここまで合ってる?
0197ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:49:41.47ID:???
反重力って言葉はあるけど
これあらゆる宇宙の力が働いてるのを地球の重力で1Gにしてるけど
これがなくなると、銀河公転面の速度、銀河の移動速度とあらゆる力にさらされるってことだよね?
ふわふわ浮くとかないよね???
0200ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 22:57:55.91ID:pY1Z2cha
工場だ工場
0201ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 18:03:02.16ID:zocOvV7r
ニュートン力学では重力場中の質点は万有引力と遠心力が釣り合う結果、質点に働く合力は常にゼロ、
即ち、質点自身は常にどこかに引っ張られるような力を感じないけど、相対論でも同じ?
つまり、測地線運動をしている質点はいかなる力も感じない?
0204ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 03:09:33.52ID:JAfxUiw/
だね。
だから相対論の世界でも自由落下しているひとは力を感じないのか、という論点だね。
0207ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:18:09.40ID:???
磁石みたいなもんだろうと思うが、磁石というか電磁気に反応する、、あるいは磁石にくっつく原子、、は、、ある程度重くて、、なんだ?鉄以降は中性子星がぶつかって出来たンだよね?ほんで、、
0211ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:32:18.80ID:???
自由落下の状態が無重力と同じらしいけど、ってことは無重力は加速し続けてるということ?だよね?
0216ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 06:27:01.13ID:???
>>205
非相対論では加速度運動は瞬間瞬間ある慣性系から次の慣性系に乗り移ってるから慣性力を感じる。
相対論でも測地線運動は局所慣性系から局所慣性系に毎瞬間乗り移ってると言えるのならやはり慣性力(相対論ではそういう呼称ではないと思うが)を感じるのでは?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況