page363〜373
「或る深い且つ幸運の類推によって、みごとな理論を成功せしめた典型的な一例であります。」
「或る深い且つ幸運の類推」って、なんのことだろう?

連続的である波と、離散的な量子の折り合いを「定常波」によって説明している。
端点を固定した定常波の並の数は離散的であるしかない。ドゥ・ブローイの考え。

page368
「物理学の理論を立てるのには、根本的な思考が最も本質的な役目を演じます」
まぁ、誰でも言う言葉だが、アインシュタインが言うと意味深い。彼はそれを実践している。

page373
「科学の最近の進歩によって現はれて来た最も根本的な疑問の一つは、資に物質と波との
二つの矛盾する見解をどうして調和させるかと云ふことであります」
100年経った今でも解決していない・・・。