X



トップページ物理
296コメント124KB

『物理学はいかに創られたか』等を読む

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 17:50:00.79ID:5H4G43Um
まずは、
アインシュタインの啓蒙書を、
真面目に読んでいきましょう。

https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b267042.html

それと同時に、武谷三男の『物理学入門』なども読んでいきましょう。
0002ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 07:45:37.94ID:P/JwH5xT
武谷三男の物理学入門は、季節社の版で読む予定です。
0003ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 09:12:43.23ID:4vGRxHSg
竹谷といえば、「弁証法の諸問題」が代表作かな。特攻長所とかあり、良い子は読まない方が良いかも
00041
垢版 |
2022/12/04(日) 09:27:45.25ID:j609jDjO
武谷三男の本に関しては、『弁証法の諸問題』も持ってるが、
『科学と技術』、『自然科学と社会科学』や、
『現代の理論的諸問題』も持っている。
0005ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 09:32:44.70ID:4vGRxHSg
「量子力学の形成と論理」全三巻とか、
00061
垢版 |
2022/12/04(日) 10:03:09.48ID:j609jDjO
>>5
それはすごい。
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 13:27:49.33ID:ECihlFqE
この本はインフェルトとの共著で、彼はしばらくはアインシュタインとの
共同研究者であった。その後アインシュタインの伝記を書いたりの作家でもある。

想像するに、実際の文章はほとんどインフェルトが書いたのだろう。
もちろんアインシュタインの意を汲んでいるだろうし、
アインシュタインの本でもある。
00081
垢版 |
2022/12/05(月) 19:59:24.15ID:if75uu5L
訳者の石原純氏の序と原著序文を読んだあと、
パラッと中身を見ましたが、
この本はかなり慎重に読まないといけない感じが
しました。
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 20:32:58.35ID:if75uu5L
数学板の科学史スレのレスによれば、
来年の1月に岩波から相対性理論の新訳が出るようだから、
このタイミングでこの本を読み始めるのは悪くないかもしれないですね。
0010ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 20:37:11.09ID:???
中田敦彦のように、面白くわかりやすく本の要点まとめてくれるなら需要はあるからがんばれよ。
0011ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 22:05:42.85ID:ELJfEfmo
最初はガリレイの「惰性の法則(慣性の法則)」から始まっている。

それまでの常識は、アリストテレスの力学にある
「運動体は之を押す力がその働きを失った時に静止する」
だったが、ガリレイが「思考実験」によって、
「すべて物体は之に加へられる力によってその状態を変へられぬ限りは、静止叉は一様
の直言線運動を続ける。」
を産み出した。
物理の天才は思考実験の天才でもある。アインシュタインは、その最たる者の一人。

尚、オレが持ってるのは古本屋で買った昭和三十七年版で、旧仮名遣いの上、
「力学的自然観」が「力學的自然觀」とか、旧字体で書かれている。
0012ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 22:11:35.16ID:ELJfEfmo
>>11 つづき
オレの今までの経験では、ガリレイの思考実験をそのまま説明して、
「その通り!」と感激する人、「あたり前じゃん」とさりげない人もいるが、
「納得できん、アリストテレスが正しい」と主張する人も案外に少なくない。
オレのオフクロは納得しなかった。
0013ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 22:26:39.80ID:if75uu5L
正直言って、訳者の序で、
「観念」という言葉が出てきたとき少し不安を感じたが、
本文を読みすすめて上のレスにあるガリレイの話を読んだら、
やはり頭の中で考えた観念は大事なのだなと思わされた。
0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 22:42:47.29ID:if75uu5L
一応、訳者序から引用しておきます。

「原著の標題"The Evolution of Physics"は、そのまま訳すなら、『物理学の発展』とでもすべきでしょうが、原著者たちが主眼とせられた点は、自然における現象の世界に対応して、我々人間がいかにして物理学なるものを、観念の世界において創造して来たかということを示そうとするにあるので、この意味をあらわすつもりで現標題の如くに言いかえました。」(A頁)
0015ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:07:59.10ID:if75uu5L
文字化けしましたが、ローマ数字の"に"ページです。

ちなみに、「現象」については、武谷三男の『物理学入門』の158頁以降に彼が責任編集した『自然科学辞典』の彼が執筆した項目に入っているので、ここで紹介します。

「本質に対する。本質の表現であり、感性的認識の対象となり、表象としてつかむことが出来る。現象は観察・観測の対象となるものである。すなわち客観的に経験することが出来るような一切の事物である。」
0016ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:15:25.92ID:ELJfEfmo
>>12 つづき
16世紀のガリレイの思考実験は、当時の知識や技術を使っていないので
紀元前のアリストテレスにそのまま説明しても通じたはずだ。
アリストテレスは、どのように対応しただろうか?
0017ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:21:33.33ID:if75uu5L
どうでしょうね。
カントやヘーゲルのような観念論者ではないから・・

ちょっとコリングウッドの『自然の観念』にあるアリストテレスを紹介した部分を
読んで考えてみますね。
0018ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:34:12.14ID:if75uu5L
アリストテレスは、自然の世界は自ら動く事物の世界で、生ける世界だと考えていたので、十七世紀的な物質の世界のように慣性によってではなく、自発的運動によって特徴づけられると考えていたと、コリングウッドは見ていますね。(『自然の観念』みすず書房、126頁)
0019ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:40:13.97ID:ELJfEfmo
page14ぐらいは「力」についての考察
「力」の定義と説明を抽象化、普遍化したニュートンの話。

力はまずもって、投げたり引いたりの動作によって意識されたという。
筋肉で感ずる力を、葉を動かす風の力や馬車を引く力と同じと見て
一般化して行くのは一般人でもやること。
しかし、太陽と地球とが引っ張り合う力も同じだとするのは、
ニュートンのみにできたことなのか?
0020ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 02:50:05.07ID:jAiw5UZ1
さすがにそれはわからないな。
0021ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 03:04:39.50ID:jAiw5UZ1
12頁より。
「外力はそれが運動の方向に加わるか、または反対の方向に加わるかによって、速度を増したり減じたりするのです。」
つまり、押したり引いたりすることで、速度自体ではなく速度の変化が起きる。
0022ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 07:59:13.04ID:e6SAl0nj
8頁に、「ガリレイの発見は直接の観察に基づく直観的結論は誤った手がかりに導くことがあるから、必ずしも信用が置けるものではないことを私たちに教えたのです。」とあるが、自然科学における「直観」に関しては以下のように言えると思う。

武谷三男は自然科学辞典で「直観」を、「普通に判断・推理等の思惟の作用を加えないで、対象を直接に把握する作用といわれる。しばしば特殊な神性な生まれながらの、神秘的な能力と解釈される。しかし現象の本質を直観的に把らえて問題を解決した場合には、多くの経験や知識が背後にあるのである。」と説明している。つまり、直観は必ずしも捨てたものではなく、それによって、非科学的かもしれないが、知識や経験をたくさん積むことで、現象を観察する際に特殊な形で、現象の本質をとらえて問題を解決することも可能なのだと言えよう。
0023ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 10:25:12.43ID:UvckZ3qA
9頁に出てくる、「理想化された実験」は重要だろう。
摩擦が全く存在しないことを想像するという、完全なる観念の力がなければ、
力学は発展しなかったにちがいない。
0024ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 10:36:42.93ID:UvckZ3qA
余談だが、武谷三男の『物理学入門』は、
ちくま学芸文庫版でなくて良かったと思う。
武谷三男の編集したような、
『自然科学辞典』のような総記的な辞典は、
新刊本では手に入らない。繰り返しになるが、
季節社版だとその辞典の武谷三男が編集した
項目が読めるからそちらを勧める。
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 12:40:31.24ID:???
>>23
>「理想化された実験」 >摩擦が全く存在しないことを想像する

光の速さが最大になると想像する それが真空の光速cである
0026ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 12:49:42.30ID:???
熱が0の状態を想像する それが絶対零度である

重力が0の状態を想像する それが自由落下である
0028ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:30:07.87ID:gsg+5Z4p
>>27
日本語の内容が理解できないのか
熱エネルギーが0の状態が絶対零度、温度0ということだ
0030ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:49:17.55ID:IkzGSl6w
温度が0度の時を想像する
と書いたほうが適切なのでしょうね。
0031ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:52:32.70ID:IkzGSl6w
違った。

wikipediaによれば、
理想気体のエントロピーとエンタルピーがない状態のことを、
絶対零度呼ぶようですね。
0033ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:01:10.46ID:IkzGSl6w
エントロピーの増大という話は、
整序された状態から乱雑になった状態への移行
というように理解していますが、
これで良いのかな。
0034ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:03:03.39ID:???
>>30 >>31
馬鹿チョンか、スレのタイトルもわからんらしい

温度はおろか、エントロピーの定義など定まってない段階だというを考えろ

熱だけは体感として認識できるから、
そこに熱が全く無い理想的な状態を想像して温度0という概念が定まる
0035ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:06:22.31ID:IkzGSl6w
>>34
カロリーとかではなくて?
0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:08:07.41ID:iwZbJ4dC
>>33
断熱系であることが条件
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:13:43.92ID:IkzGSl6w
>>36


ありがとうございます。
他との熱の出入りがない閉鎖系でなければならないということですね。
0038ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:14:31.33ID:???
理想的な絶対零度を想像すればそこに熱エネルギーが無い、個々の要素が持つ熱エネルギーも無い
0039ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:22:01.88ID:IkzGSl6w
16頁から17頁にかけて、
ベクトルの項目の中で「速さ: speed」と「速度: velocity」の違いが語られているが、
うっかり読み流すと、
速度は速さだけでなく運動の方向をも考慮するものだと気づかないで通り過ぎるかもしれない。
0041ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:31:25.50ID:IkzGSl6w
熱に関する話はこの本では41頁から52頁にかけて登場するので、
しばらく先ですね。
0042ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:32:37.45ID:iwZbJ4dC
page16〜23までは、ほぼベクトルの普通の説明で、高校の数学や物理でベクトルを
学習している現代の人々は、ここを飛ばしてしまってよい思われる。
もちろん、ベクトルの重要性は心に留めるべきだが。
0044ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:46:56.57ID:hi6SffjN
熱素ってエネルギーの別名に過ぎない(笑笑
0045ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:48:25.80ID:???
原子の統計力学→熱力学と考える、
公理系の熱力学と統計力学を独立に考える、
2つの見方が必要とおもう
0046ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:52:29.09ID:IkzGSl6w
>>42
確かに大概の大人はそうだな。
ただ、来年の高1からは文系はやらないはず。
0047ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:04:55.40ID:iwZbJ4dC
page24
「すべて拡張された概念は、最初の条件が充たされる場合には最初の概念に
帰着しなければならないといふことです。」

これは熟読玩味したい。
アインシュタインが一般相対性理論のアインシュタイン方程式を作るときに、
苦労したひとつは「Newtonian limit (ニュートン極限)」らしい。
つまり拡張されたアインシュタインの重力の式は、「最初の条件」すなわち、
遅い速度、弱い重力のときニュートンの式にならねばならない。
0049ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:38:20.90ID:IkzGSl6w
ちなみに、
武谷三男の科学的思惟における「概念」の説明は、
「感性的素材を、単なる現象として止揚して、本質的なものをつかむ」
といった感じです。
0050ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:48:14.96ID:IkzGSl6w
改版されている最新の本だと、47番のレスは、
22ページだな。
0051ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:01:13.37ID:hi6SffjN
>>49
現象と止揚と本質が意味不明だな
0053ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:09:35.73ID:IkzGSl6w
>>51
現象は、15番のレス参照。
本質は、現象の中身、目に見えない肝心な事、
止揚は、ステージを上げて扱う、位の感じかな。
0055ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:19:22.87ID:???
ソーカル事件を見てもわかる通り、鉄屑は自分が議論してる内容など少しも理解してない。ただただ用語を羅列して悦に入ってるだけ。だからなにも生み出せない。
0056ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:21:04.79ID:hi6SffjN
及出ないのにバカ現れる
0058ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:21:49.39ID:IkzGSl6w
>>54
まあ、武谷三男の文章も上手くないけど、
俺が勝手に全体像を説明するなら、
自然科学は、自然界で起こることを、
肉眼では分からない部分まで判るようにして、
自分たちにとって重要な所を、自分たちで利用できる形に変えるためのお膳立てをする。
位の感じかな。
0059ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:27:12.05ID:hi6SffjN
あす晴れたら、テニスをするぞ
0060ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:32:38.49ID:IkzGSl6w
肉眼では分からない部分をも判るようにして、

に訂正。
0061ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:56:56.87ID:IkzGSl6w
一応「運動の謎」の項目は読み通した。

技術者にとっては、物理の素人の俺に、
自然科学を云々されるのは我慢ならないこと、
だったりするのかな。
0062ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:56:25.72ID:iwZbJ4dC
page41〜44
わっ! いきなり「等価原理」が出てきた。
慣性質量と重力質量が同じ値を示し、かつ両者に関連がなさそうに見える
ことから始めている。

いろいろな重さの物体を同じ高さから落としたら、みな同時に着地する
ことをもって「重力的質量と惰性的質量とは相等しいといふことが之から
推論されるのです。」と、ここでは「推論」という言葉にとどめている。
まだ「等価原理」を断言していない。
0063ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:57:52.03ID:hi6SffjN
そりゃ現象論だもん
0064ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:34:23.38ID:iwZbJ4dC
page46〜
温度と熱のこと
「エスキモー人と熱帯地方の土人」を例に上げて、寒暑の感覚が相対的であることを
述べている。特殊相対論の時計合わせの議論を思わせて微笑ましい。
温度を測る温度計は、時計と違って座標系に関わらないだろうが、もちろん、
そんなことは言及していない。
0065ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:47:49.43ID:iwZbJ4dC
page50〜
「熱」と「質量」の比較。
熱は熱力学における質量に相当する、と言っている。
しかし、熱には質量のような「実体」が無い。
それを「カロリック(熱素)」として実体化させた歴史を示す。

「後に私たちは重さのない実体の種族の歴史とその興亡とを調べる機会を
もつでせうが・・」と期待を持たせる。

「どんな物理学の理論でも、それは出来るだけ広い範囲の現象を説明する
ことを目的とてゐます。それで事実が理解されるやうになれば、之は正しい
とされるのです。」
これは、アインシュタインの、新しい物理学における新しい物理エンティティー
を選択する基準の表明だ。
0066ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 22:04:52.98ID:IkzGSl6w
>>62
これを理解するのにものすごく時間が掛かった。
0067ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 13:07:35.82ID:???
>>62
>「重力的質量と惰性的質量とは相等しいといふことが之から推論されるのです。」
>と、ここでは「推論」という言葉にとどめている。

俺が導出してやるから待っとれ
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 16:15:11.86ID:???
>いろいろな重さの物体を同じ高さから落としたら、
みな同時に着地する

空気抵抗と摩擦が充分小さい坂で色々な重さの物体を転がらずに高さh
から高さ0まで滑らせ記録タイマーで時間を測定する。
次に坂の角度を変えて測定し坂が鉛直の自由落下の場合を推測する。

記録タイマー 

https://service.zkai.co.jp/jr/koritsu/pdf/vp3hy.pdf
0069ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 00:54:09.11ID:Y7dONiBJ
page66
ここでは「物体」と「エネルギー」をとりあげている。
前者は見ることも感じることもできるが、後者は見ることができない。
しかし、両者とも物理的「実体」と呼ぶことができると、言っている。
そして前者は「質量保存の法則」、後者は「エネルギー保存の法則」がある。

つまり「二つの異なった概念と二つの恒存の法則がある」と。
しかし、これが覆されることも予告している(相対論)。
0070ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 01:04:50.23ID:Y7dONiBJ
page67〜
哲学だ。
「科学の目的といふのは何でせうか。自然を記述しようと企てる理論
についてはどんな事が要求されてゐるでせうか。」
という問いは、すでに科学の範囲を超えていると言っている。
つまり哲学。

そして科学の成果が哲学に反映する、そしてその哲学が完成すると、
それが科学思想の発展を規定する、さらにそれを否定する科学成果が
現れると、また哲学も変わる・・。

以降のページで、その具体的な例を挙げてゆくようだ。
0071質問
垢版 |
2022/12/08(木) 02:55:33.14ID:C8MFiUHw
熱は物質であるか
の項目の後の方で、
「物理学の歴史の上には、ある説に対し正否の裁決を下し得るような検討が
しばしば行なわれるので、これを判定実験と呼んでいます。」
とあるけど、「判定実験」って英語では何と書くのだろう?
007271
垢版 |
2022/12/08(木) 06:01:02.70ID:5ToHJLSY
実はそんなに重要ではない事柄なのかもしれないが、
"judgemental experiment"と検索しても”判定実験”と検索しても、
それらしい結果は出てこなかった。
0073ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 10:42:23.48ID:Y7dONiBJ
>>71 >>72
この本の英文がネットで無料公開されていて、それによると、
「判定実験」は「crucial experiments」の訳ですね。

尚、無料公開されてますが、donationが勧められてる。
0074ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 12:37:00.04ID:ZZOxKDsT
>>73
ありがとうございます。
最近は、「決定実験」と訳すようですね。
0075ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 13:21:45.65ID:Y7dONiBJ
ギリシャ人は月が球だと知っていた。
日本人はいつ月が球だと知ったのかしら?

澄んだ空で満月を見ると、球だと判るけど、
こちらの思い込みか?
0076ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 13:22:50.44ID:Y7dONiBJ
>>75
誤爆、失礼。
007774
垢版 |
2022/12/08(木) 16:19:19.42ID:UOreXP2p
「決定的実験」とも訳すみたいですね。
wikipediaの項目にあっても良さげ。
0078ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 21:57:15.78ID:Y7dONiBJ
page76〜
ブラウン運動。アインシュタインの得意なテーマ。

page77
「それから八十年の後に即ち今世紀の初めになって漸く説明されたのです」

それを説明したのが、まさにアインシュタインその人・・・! 我田引水。
アインシュタインは原子論を説明するために、ブラウン運動に取り組んだそうだ。
一方、アインシュタインが尊敬するマッハは、原子論否定派だった。
1905年はブラウン運動理論だけでなく、一般相対性理論が発表された年だけど、
原子の存在の有無でガタガタしてたとは、進歩のアンバランス。
0079ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 22:28:14.60ID:UOreXP2p
実は申し訳ないことに、ワールドカップ疲れでジェットコースターの項目の所で
立ち往生しているのですが、
このスレを立てるもととなったスレのテーマである廣松渉の本によれば、
アインシュタインの学問にはマッハのみならず意外とカントの影響もあるみたいです。
0080ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 22:44:52.40ID:Y7dONiBJ
カントはニュートン力学に直接的な影響を受けている。
アインシュタインはもちろん、ニュートン力学を尊重している。
アインシュタインは、「c(光速) →無限大」にしたとき、自分の方程式が
ニュートンの方程式と一致することに苦労した(Newtonian limit)。

しかし、カントのどんなところに影響されたんだろう。
一般的には「アインシュタインがカント的認識論を打ち破った」という
評判だろう。
つまり時空はカントにとって「認識形式」だったのだが、アインシュタインが
時空は物理的実体であることを示した。
0081ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 22:47:14.74ID:Y7dONiBJ
page85〜95
ここから、まさに「物理学はいかに創られたか」の一例が具体的に説明されてゆくようだ。

page88
「その実験の意味について多少とも何かしらの観念が先づなかったなら、こんな実験が
全く偶然に行はれたとは想像することができないのです。」

理論負荷性の問題だ。
電気という得体の知れないものを、物理対象として理論化するまでの過程を素朴に述べている。
「陰陽」「導体」「(電気的)流体」等の物理的概念そのものが生み出される様子。

page94
「誰がコックロビンを殺したか」
マザーグースの教養のない日本人は、パタリロでかろうじて知っている。
0082ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 23:04:08.48ID:UOreXP2p
廣松渉によれば、
「マッハが感性的現象の統一化的記述を思考するのに対して、アインシュタインが原理からの演繹的展開という体系構成法上の志向的態度を執るという対蹠性は初期から一貫して認められる。」(『相対性理論の哲学』29頁)

あるいは、

「所与の事実に関する可能性の条件を確定しつつ、事態の存立契機と存立構造を規定していくという此の方法的手続に関しては、われわれは相対性理論とカント哲学とのあいだに共通点を認めることができる。」(同書、30頁)

学問的な手続きや方法論に関しては相容れる部分がカントとアインシュタインには
あったと見て良いかもしれないです。
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 00:39:44.51ID:N/84HYmi
>>82
マッハについては納得。
カントについては・・・、なんかアインシュタインやカントに限らぬような・・
008482
垢版 |
2022/12/09(金) 04:23:33.38ID:bp/1wN3n
変換ミス。
思考する→志向する
でしたね。

まあ、何らかの"原理"に基づく研究は、確かに
カントやアインシュタインに限らないでしょうね。
0085ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:38:47.06ID:N/84HYmi
page53
「物理学の歴史の上には、或る説に封し正否の裁決を下し得るやうな検討が、
しばしば行はれるので・・」

Q:科学歴史上の「判定実験」を挙げよ
A:???
[候補]
ガリレオのピサの斜塔実験:落下速度は重さによらない証明
パスツールは「白鳥の首フラスコ」実験:「自然発生説」の否定
トリチェリの実験? パスカルの実験?:真空と大気の存在
マイケルソン・モーリーの実験:エーテルの否定
エディントンの皆既日食の観測(実験ではないか):一般相対性理論の実証
---
地球が丸いの判定実験は?
地動説の判定実験は?
原子の存在の判定実験は?
0086ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:49:37.79ID:???
原子は分子組成比が一定で十分じゃない?
地動説はケプラー法則発見以前に判定できたのかなー
ガリレオ衛星の発見は天動説の否定ではあるけど
0087ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 15:18:07.22ID:???
>>86
>原子は分子組成比が一定で十分じゃない?
意味不明だが

化学の合成反応で元の物質が一定比率だとしても原子、分子が実在する証拠にはならない。

>>78
>アインシュタインが尊敬するマッハは、原子論否定派だった。

19世紀の物理学者の大半は原子分子の仮説に否定的だった。
理由の一つは原子、分子が実在するという直接的な実験証拠が無かったからだ
例えば
気体の分子運動論が、熱力学の理想気体の公式を説明出来ただけではダメなのだ
さらに19世紀の分子運動論では平衡状態の圧力、温度が精密に定まることが説明できない
つまり、分子運動論ならばその値がばらつくはずであり観測されなければならない。
0088ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 16:28:23.44ID:N/84HYmi
>>87
>19世紀の物理学者の大半は原子分子の仮説に否定的だった。

原子論を主張するボルツマンはイジメにあったようなもので、
精神的に参ってしまい、ついに自死をしてしまった。
もうちょっと待てればなぁ。
0089ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 16:39:18.89ID:N/84HYmi
現代の「判定実験(観測も含む)」っぽいのは、白黒決着がいまいちスッキリしない。

・さまざまな素粒子の存在:統計的手法で何σならOKとか
・ブラックホールの存在:どの証拠が決定的なのか?
・重力波の存在:「見えた」と言っても、様々な処理を経たもの。
・ビックバンがあった:反対者がいるので、まだ未証明?
・シュレディンガー方程式の収縮(崩壊):これも反対者がいるので未証明?
0091ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 16:46:55.59ID:x8/laAjE
「決定実験」で検索すると、ニュートンの光に関する実験の話が出てくるね。
0092ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 16:52:46.82ID:N/84HYmi
>>90
揚げ足取りに情熱を燃やす奴
0093ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:32:30.18ID:N/84HYmi
>>85
>地動説の判定実験は?

思い出した話(記憶おぼろげ)

学生「太陽が地球の回りを周ってるに決まってます。毎日、周ってるのが見えてるでしょ。」
教師「では、地球が太陽の回りを周ってるとしたら、どう見えたら良いのかね?」

教師はウィトゲンシュタインとか?
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:39:15.02ID:N/84HYmi
>>89
訂正:

・ブラックホールの存在:「見えた」と言っても、様々な処理を経たもの。
・重力波の存在:どの証拠が決定的なのか?
0099ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 20:03:16.76ID:N/84HYmi
宇宙論/宇宙科学では、ほとんど実験ができない。
また大局的な変化は、歴史同様に一回的なものだ。
よって推論が幅を利かす。

宇宙の誕生に関する事実としては
「宇宙が膨張している」、「3K背景放射」だけだろう。
あとは「宇宙の均一さ」、「泡状の大局構造」、「138億年年齢」をどう見るか。
0100ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 20:26:55.99ID:N/84HYmi
>>99 つづき
使える理論はアインシュタインの宇宙方程式と量子力学。
両者は反りが合わないから、スッキリとはいかない。
TOEが必要だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況