人文科学は自然科学の恩恵を受けている。
ニュートンがいなかれば、カントはいなかった。
相対論も、廣松渉のように多くの哲学者が気にしている。
ホワイトヘッドは量子力学の影響を受けている。

逆に、自然科学が人文科学から影響をうてけいるのか?
キリスト教、ユダヤ教は自然科学に影響を与えていた。
もっとも近代以降は、反面教師としての影響が大きい。

アインシュタインはスピノザの汎神論的神を信ずると言った。
マッハにも影響されているが、哲学者としてのマッハか
科学者としてのマッハかは微妙。もっともマッハ自身が、
科学者として、哲学者マッハに影響を受けているかも知れない。

「Shut up and calculate.つべこべ言わずに計算してみよ」
の量子力学では、あえて哲学を語らないことを信条としている者も
多いが、現在の物理学の停滞(量子力学、量子重力理論など)は、
哲学の無さが原因のひとつかも知れない。

未踏の分野には哲学の大法螺が必要だ。