>>240
真鍋さんと同じ分野の研究をしていて今も交流を続けている、
国立環境研究所地球システム領域の江守正多副領域長は、受賞決定について
「とんでもなくすごいことなのでびっくりしています。
大気と海を物理法則でシミュレーションする気候モデリングの父と呼べる方で、
その礎があって私たちがいま地球温暖化の予測ができています。
そのモデリングを最初にされたというのはとんでもないことだ」と述べました。

また、物理学賞を受賞した意義について
「気象学は物理学の対象分野ではないと思われていたので、
これが物理学として評価されたのはわれわれの分野全体として非常に大きな意味がある。
気候変動問題というのは人類の問題で、その基礎が物理学でノーベル賞として
認められたということを社会が受け止めて、気候変動対策というものに
真剣に向き合っていかなくてはいけないというメッセージになると思います」と述べました。


真鍋さんと同じ分野の研究をしていて親交がある東京大学大学院理学系研究科の東塚知己准教授は、
受賞決定について「受賞に値するすばらしい研究をされてきた。本当にうれしい」と話しました。

そのうえで、研究成果について
「誰も当時やっていなかった大気のモデルと海洋のモデルをくっつけたシミュレーションを作り、
研究を進めたことだ。真鍋先生が開発されたモデルは温暖化の研究だけでなく、
気象庁の予報のモデルにも応用されていて、私たちの生活に密接に関わっているものだ」と述べました。