X



トップページ物理
1002コメント358KB

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね254■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:25:59.26ID:yYUGSoZf
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10   )

===質問者へ===

重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===

・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね253■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1594457622/
0234ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:34:40.37ID:???
>>228
お前さ、
電圧、電場、電流、電荷、透磁率、磁場の定義から始めて
そんな単位合わせが可能かここで正確に書いてみろよ。

そんな阿呆な単位合わせなんかやってないわ!
お前みたいな定義を理解してない無能が本まで出して嘘八百を吹聴してんだよ。
0235ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:39:39.79ID:???
>>231
単位調整なんてやってないが、まず論理的にそこだよなあ。
今度はローレンツ力に係数が出てきてしまうということにすら気づかないで
専門書に書いてる教授?っていったい何なんだ・・・

なんでこんな出鱈目がまかり通ってるの???
そんな本ばっか???
一度見てこようっと
0236ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:43:38.14ID:???
>>228
中学生でも分かる論点が把握できていないし、
論理力が中学生未満。かわいそうだけど、正真正銘の低能。
本当に知的障害があると思う。
0239ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:49:06.21ID:v5d2TtI7
>>236
すげえなあ、オマイラ。
もしかして、Qちゃんの高説、真面目にフォローしてんのか?
俺なんか、最初にいっちゃん下の署名欄見て、Qちゃんとわかったら
フルスルーしてっぞ!www
0241ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:01:05.52ID:???
>>228
誰も最初からVと-∂Φ/∂tの単位が一致するとは思っていなかったんだよ。
だからV=-k∂Φ/∂tと比例定数を置いていた。

ところがローレンツ力で、磁場の中で運動する閉ループについて∂Φ/∂tを計算すると
-∫(v×B)・dsとなってローレンツ力を線積分した形になることが示され、
これはローレンツ力による起電力になっているからV=-∂Φ/∂tと表現できることに気づいた。
この時点でVと-∂Φ/∂tの単位が一致することがはっきりと明示されたんだよ。もちろん単位計算したって合うのに決まっている。

単位系を選んだとか、何言ってんのかな。
本当にそんなこと書いてる本ってあんの?
0242ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:15:29.27ID:???
>>241
ローレンツ力はe=-dΦ/dtで表すことができる。
そして電磁誘導はe=-kdΦ/dt

[k=1]の理由は何かって話ですよね。
最近の人間は頭悪いのが多すぎてイヤになってきます。
0243ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:22:35.32ID:???
>>228
本教えて。できたらそのページをうぷして。
ここで吊し上げしてあげるからさ。

あと、あんたの本はvが何に対する速度なのかはっきり書いてある?
書いてなきゃゴミ本だよ。あんたにはふさわしいけどね。
0244ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:26:03.16ID:???
>>242

お前は単にマウントを取りたいだけだろ。
縛りプレイをしたいなら、使って良い事実や法則くらい先に言えよ。
0245ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:26:46.98ID:???
重力や電磁力の理論はあるが、質量や電荷自体がどうなっているかについては触れない
たとえば光が素粒子(質量や電荷)に変わるbeforeとafterはわかるが途中過程はわからないまま、どうなっているんでしょう
0246ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:33:44.79ID:???
ーーー ローレンツ力の速度は、いったい何に対するものなのか ーーー

いやはや、電磁気学って難しいですよねえ。
理解したつもりになって専門書書いてるみなさん、恥ずかしくないですか?
いっぱい謎がありますよね?

いっぱい肝心な箇所がありますが、まるっきりそこが書けていません。
みなさんあれですか?、疑問に思いながら書いてるんですか?
誰かに校閲してもらってますか?
自分で自分の無能さに気づかないんですか?

このスレで書かれていることのほうが圧倒的に勉強になりますよ?
このスレ理解できますか?
早く絶版にして下さいな。
みなさんの本は害悪でしかありませんからwww

で、ローレンツ力の速度は何に対するもので、どういう理由でこんなことにしたのか
ちゃんと論理的かつ物理学的に答えて下さいね。

全国の高校生は悩んでいますよ、
この速度についてマジで理不尽不可解ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0247ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:36:25.17ID:???
>>245
そういう視点が大変重要。
例えば、質量と電荷は切り離せないかも考えないと。
電荷の加減算も。

素粒子論は欠点だらけでまともな物理学ではない。
こんな分野でノーベル賞とか何の価値もない。
0249ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:38:20.24ID:???
>>246
こんな最初の一歩すら
まともに答えられない住人。

高校教科書でもはっきり書いてないよなあ。
基地外教育ですな。
0255ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:49:35.73ID:???
>>246
うんうん。
まずはこの謎から、あの東大「マクスウェル方程式から出発するのが正しい」マンに
答えてほしい。いや、答えさせろ。

[k=1]にたどり着く前に
最初のこの初歩的事項で完全終了すると思うわ草
0256ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:59:28.33ID:???
>>250
磁石やコイルなどの磁場源に対する速度にしなかった理由を述べよ。

全国の高校生はおろか理系大学生でも、
磁場源に対する速度だと思っている者が圧倒的多数派である。

もっともこれは余談であって「k=1」には直接関係のない話ではある。
0260ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 15:51:23.76ID:v5d2TtI7
ちゃんとフォローできている偉い人、教えて!
もしかしてQちゃんは、「自己力」とか「自己エネルギー」
あたりのことで悩んでるの?
0261ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 15:51:41.29ID:???
>>256
>全国の高校生はおろか理系大学生でも、
>磁場源に対する速度だと思っている者が圧倒的多数派である。

馬鹿が多数派だからな、見える座標の基準の物体が存在しないと座標系が想像できないらしい。
それなら、数学で習う座標系の平行移動や回転の座標変換が無意味になる。

物理学の質点位置、速度、温度分布、電場、磁場の値などすべて指定した座標系の値、
物体とは関係ない。
0262ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:36:31.53ID:???
>>261
ローレンツ力ならeと磁場源の間で起こる物理現象だよね。
観測者は最初から関係がない。観測者がどんな運動してようが部外者。
この部外者を速度の基準におくことが異常。

光速不変でそういう異常な視点をするのが相対性理論の正体で
現実の物理学にはまったく不要。
0263ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:41:45.30ID:???
>>261
座標変換の必要がないんだよ馬鹿。
ローレンツ力なら磁石やコイルを固定した座標で考えれば
座標変換は不要。

だからeの速度を観測者基準にするのが馬鹿なんだよ馬鹿。
0264ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:46:51.27ID:???
>>262
>>263
文字が読めないだけなのか
理解ができないだけなのか

便宜上観測者と読んでるだけでなんにしても何らかの座標系を張らないと物理を考えれない
そして相対性原理が成り立たないとそもそも物理学なんてやる意味がない
このふたつは最低限考えないといけない
だからこそ各座標系の間の変換が必要なんだよ
0265ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:51:15.41ID:???
>>262
>ローレンツ力ならeと磁場源の間で起こる物理現象

くっくっく(お前だよ)の遠隔作用説なら相手は磁石(磁場源)だろから
「くっくっく力」であって、電磁気学のローレンツ力ではないから間違い。

「くっくっく力ならeと磁場源の間で起こる物理現象」に書き直せ。
0266ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:05:25.24ID:???
くっくっく一味のような遠隔作用バカが絶えないのを見ると
日本の物理教育で何年も費やして電場、磁場という目に見えないエネルギーが
空間中に存在すると教えても無駄だったとしか思えない。
0268ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:46:33.89ID:v5d2TtI7
ねえねえ、そもそも「ローレンツ力の速度」って、な〜に?
0269ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:12:36.43ID:???
>>267
>馬鹿1匹のサンプルで
そうとも限らんだろ、
18歳以上の任意の男女に手に持った2つの磁石A,Bに作用する力を説明してくれ
と問えば大多数が磁石AとBに直接磁力が作用してると答えるだろ。

磁石Aが空間に作る磁場がBの位置で磁石Bに作用した力と、
磁石Bが空間に作る磁場がAの位置で磁石Aに作用した力である。
と正しく答えられる人は少ない。
0277ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:28:53.43ID:???
ローレンツ力で、観測者に対する速度とする意味を書くことができない人間が
書いているのが今の電磁気本ですよね。

そりゃあ書けないです。
磁場源に対する速度で普通に考えることができるからです。
0278ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:29:17.31ID:???
>>271
>>269
>磁石Aが空間に作る磁場がBの位置で磁石Bに作用した力と、
>磁石Bが空間に作る磁場がAの位置で磁石Aに作用した力である。

から作用反作用が高校生でも説明できる。それも出来ないのか?
0279ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:32:43.99ID:???
未熟なみなさんは、何冊の電磁気本を持っていますか?
持っている本をすべて確認して下さい。

・K=1
・ローレンツ力の速度の基準

この2つについて、ちゃんと書かれていますか?
いますぐ確認してみて下さい。
そして、できれば本のタイトルも上げて下さい。
0280ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:36:06.05ID:???
>>278
くだらないものにはすぐ反応するんだな馬鹿
磁場Aと磁場Bは違うんだろ?作用と反作用が同じ大きさだと
どうやって説明するのか聞いてんだよ馬鹿
0281ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:36:16.81ID:???
ローレンツ力が磁場源に対する速度依存なら、ある磁場源とそれとは違う速度で動いている磁場源が
同じ磁場Bを作っているときを比べると、電荷に働くローレンツ力は違うってことか?アホだな
0283ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:39:09.60ID:???
>>281
は?
磁場源ごとに考えるのに決まってんだろ馬鹿
ローレンツ力はその合成で何の問題もないしちょっとは考えて書け馬鹿
0285ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:43:43.40ID:???
なんかさ、ここの馬鹿どもは何も一切答えられないよな?
それで物理質問スレだってさw

何の冗談やってんだ馬鹿www
0286ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:48:49.35ID:???
>>283
ガリレイ変換によるガリレイの相対性原理って偉大ですが当たり前ですよね。
2つの磁場源が動いていても、それぞれの固定座標で出したローレンツ力は
F=F'+F"と合成できますからね。力は単純に足し算、それがガリレイ変換です。
言うまでもなく自然な合成です。
0287ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:48:49.80ID:???
>>277
>ローレンツ力で、観測者に対する速度とする意味を書くことができない
馬鹿としかいえない
ニュートン力学の質点の速度の定義すら知らんのか
電荷qの速度は、指定した座標系から見た速度Vになるしかない
磁場Bは、指定した座標系から見た電荷qの現在位置の磁場の値
ローレンツ力は、qVxB  マトモな学生なら誰でも知ってる。

磁場源?とか式にまったく必要ない。
0289ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:54:15.90ID:???
>>286
だなw
慣性座標間では力は不変だから単純な足し算でいいからな。
磁場源1に対するローレンツ力と、磁場源2に対するローレンツ力は
それぞれ計算して単純に足せばいい。自然そのもの。
0290ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:07:28.07ID:???
>>287
その「指定した座標系」というのを観測者にしてるのが
今の考え方だよ。電磁気本には何て書いてあったのかな?
0291ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:10:16.59ID:???
>>287
ローレンツ力のパラドックスでも
観測者と並走するeにはローレンツ力は働かないのに・・・ってあるでしょ。
これは観測者から見た速度にしてるからだよ。
0292ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:27:04.69ID:???
大事なことだからもう一度。

未熟なみなさんは、何冊の電磁気本を持っていますか?
持っている本をすべて確認して下さい。

・K=1
・ローレンツ力の速度の基準

この2つについて、ちゃんと書かれていますか?
いますぐ確認してみて下さい。
そして、できれば本のタイトルも上げて下さい。
0295ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:03:23.56ID:???
>>291
>観測者と並走するeにはローレンツ力は働かない
ニュートン力学のガリレイ変換ならばパラドックスになる。

現実の物理はローレンツ変換が成り立つ
(電場+磁場の)ローレンツ力は、qE + qVxB  ローレンツ変換では 電場Eが発生して
パラドックスにならない。

同じく電磁誘導の全起電力は qE + qVxB  ローレンツ変換で不変な式。
導線ループが静止でも磁場Bの時間変化で電場Eが発生する(ファラデーの法則)
この電場Eはローレンツ変換で発生する上記の電場とは現象が異なる。
これが、K=1問題とか、2法則の問題とかいうもの。
0296ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:56:25.52ID:???
>>295
電磁気学のファインマン、砂川先生の教科書などで、2種類の起電力の現象の違いが
初心者には難しく書いてあるから、高校生でも解るように解釈してみる。

長方形Sの導線回路が一様な垂直磁場Bの中に有る、1辺Lだけがレール上で平行移動可能とする。
1.この起電力の法則は、導線ループ内の磁束φの時間変化Δφ/Δt に比例する。
という高校生にも理解できる極めて単純なものであるが、磁束φの変化方法が2種類ある。

2.導線ループの磁束φ=BxS から1辺Lを速度Vで外側に動かして面積Sを変化させ
起電力Δφ/Δt を発生させる。 この場合起電力は辺Lで発生している。
3.導線ループの磁束φ=BxS から全体の磁束密度Bを時間比例で増加し起電力Δφ/Δt を発生させる。
 この場合この場合起電力は導線ループ全体で発生している。
4. 1.からΔφ/Δtが同じならば起電力は等しい。(実験事実でもある)

5. 2.では起電力は辺Lで発生 3.では起電力は導線ループ全体で発生する
 異なる現象(法則)なのになぜ全く同じ起電力が発生するのか?

 4までで止めておけば論理矛盾も無いし何も悩む必要はない。
 5まで考える人はそれを説明する理論が何かあると思っている。
0300ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 11:13:41.04ID:???
>>283
磁気源M1が磁場Bを生じているときのローレンツ力と
それとは別の速度で動いている磁気源M2が同じ磁場Bを生じているときのローレンツ力は違うのか?という話。
両者の磁場を合成してどうなるかという話ではない。
磁気源との相対速度で決まるというkkk電磁気では違うはずだが、そういう結論でいい?

もちろん合成の話なら重ね合わせになるということに異論はないので念のため
0301ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 11:31:55.42ID:???
>kkk電磁気
お笑い
その設定だけで辻褄合わせするオレ様説だから、設定をちょこっと変えると矛盾が出る。

オレ様説とはそういうもので、実験するまでもなく論理矛盾だらけで始めからゴミ箱行き。
0302ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 12:13:07.11ID:???
というか、電荷と磁石との相対速度では、単極誘導も説明できないだろう。
単極誘導を知らないとは、電気屋でもないのかもな。
0306ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:37:41.15ID:sPX3Hfkm
>>304
まったく。いったい何について論争してるんだか、さっぱり把握できん。
おそらく、リングの中にいる連中も、論点が見えてる奴なんか一人も
いないのでは?
0308ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 18:32:27.95ID:sPX3Hfkm
誰か、現在進行中の論争を、ちゃんとした演習問題の形にしてくりひん?
0311ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 19:56:23.77ID:???
>>296
電磁誘導の法則は
なぜきっちり「k=1」なのか?で済む話を
だらだらしょーもない幼稚な記述で、読んで損したじゃん。
0312302=303
垢版 |
2020/09/30(水) 19:58:54.69ID:???
>>310
えーと、一から説明しないと駄目かな?
ローレンツ力に表れる速度は、電荷と磁石との相対速度だと主張する人がいるんだよ。
その人へのレスが>>302>>303ね。
0313ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:02:28.17ID:???
>>300
違うのに決まってるじゃん。
同じだと言うのは、速度は観測者固定の座標から見た値にすべしという相対論ありきの論法。
くっくっく氏もこんなバカ相手に大変だね。
0314ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:05:47.75ID:???
>>300
むしろ、場で考える弊害を表してるよねこれ。
相対的に考えれば誰でも違うとすぐに分かる。
場や相対論がいかにひねくれてるかってね。
0315ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:09:15.95ID:???
>>300
どちらも本質はローレンツ力だから大きさは違うのに決まっている。
それを場や相対論ではローレンツ力は同じ、しかし片方には電場が現れて
合算すると同じ結果になるという、いつもの「不要な相対論」だね。
0318ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:37:53.91ID:???
ファラデーの単極誘導とは、
@導体だけ回転させると誘導電流が流れる。
A磁石だけ回転させると誘導電流が流れない。
B導体と磁石からなる装置全体を回転させると誘導電流が流れる。
という現象のことで、導体(電荷)と磁石との相対速度では説明できない。
0319ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:38:09.31ID:???
また、害虫が湧きだしたか
>ローレンツ力に表れる速度は、電荷と磁石との相対速度だと主張する人がいるんだよ。

電磁気学の教科書にはローレンツ力の速度を正しく理解できたか調べる演習問題が
ちゃんとある。
高校生レベルでも計算できるNとSの磁極の間で長方形のコイルを回転させ起電力を発生させる。
馬鹿くっくっくの説だとコイルと磁石の相対運動だから、コイルは静止で外側の磁石
を回転させても同じ起電力になるはずだ?が、計算結果が一致しない間違いになる。
自分で計算してみればよい。

馬鹿の荒らしにすぎないということだ。
0321ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:43:20.38ID:???
>>302
大ヒント1:円形磁石は円形電流で置き換えることができる。
大ヒント2:円形電流は回転しても電流値は変わらない。

電流値が変わらないということは、円形磁石を回転させても意味ないってことだね。
はい終わり。
0326ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:54:42.70ID:???
>>321
ああ、磁化電流ってやつやね。
マクロで見れば、円磁石の淵を円状に流れてて
これが回転しても電流としてはそのままやね。
電流は電子と陽子の相対速度差やから不変やね。

それにしても瞬殺で凄いねあんた。
0328ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:57:07.58ID:???
>>321
なあ、誰が「場」なんて余計なこと考え出したんだろうな。
物理現象はすべて相対性だよな。
これが本当の相対論だろ。アインシュタインのはまったく出鱈目だよな。
0329ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:59:33.15ID:???
>>321
k=1出版する人かな?
これも一緒に書いてくれよ。


もうさ、相対論のウソにはついて逝く気しないから
アンタについていきたいわ。
この説明は衝撃的だよ。これが物理学だよな。
0331ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:03:02.88ID:???
>>319
くっくっく一味に構わないほうが良いという意味かな?
だったら、これからは君もレスするなよ。
君、入試で実験を課せとか、ヘルムホルツ分解を間違いだとか、
アスペかつトンデモだという自覚ないだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況