トップページ物理
750コメント429KB

結局慣性力も疑似重力だとして、重力って何で発生するの?

0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 15:01:16.28ID:1vTS5tvL
空間の性質なの?物質の性質なの?
0506ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:19:26.45ID:pR9/S+Ti
最近もやもや妄想していてすっきりしたいので書き込みます。

万有引力って実は間違っていて、物質同士が引き合っているのではなく、
質量にだけ作用する重力の場がまず存在していて、それに質量のある物質が引き寄せられているだけだと思う。

物質がないところにも重力の場が存在できるので、ダークマターの存在を仮定しなくても宇宙の動きは説明できる。
質量に作用するので万有引力に沿った動きも説明できる。
0508ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 03:15:53.19ID:CS553D73
>>240
>>505
・遠方の星ほど赤方偏位の原因・・・エーテル粒子にエネルギーが散逸吸収されているのだろう。

音波と電磁波を比較するとかなり同じ理論が使えるだろ。俺のエーテル粒子理論によれば。

音波の速度は気体の密度圧力によらず一定、これは電磁波の速度がエーテル粒子の濃度によらず一定と同じだ。

さらに音波はその気体の連続体としての不完全性によりエネルギー散逸して減衰して熱として気体に吸収されてしまうが、
音波は高周波ほど早く散逸減衰する。短波長ほど気体の連続体としての不完全性が増すのだな。

これが電磁波の赤方偏位にも当てはまるんじゃないか?
電磁波の場合、低周波化するという減衰の仕方という違いがあるが、
電磁波の場合、エーテル粒子が小さく、波長に対してエーテルの連続体としての完璧さが強すぎるために、
赤方偏位するまでに何万年もかかるのだろう。😨これはもうエーテル粒子は究極に小さいということだろ。

光エネルギーはエーテル空間のエーテル粒子ランダム運動に吸収されて回収されるのは間違いないだろ。
これでプランク定数とか保たれる。
0509ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 16:12:40.44ID:WjSM691s
「gravity」を「重力」と訳したのは失敗だった。gravityは「力」ではない。
「力」と訳したのはニュートン力学に引っ張られていて、相対論にはそぐわない。

gravityの語源は「重さ」、forceの語源は「強さ」。
漢字「力」は農具の「スキ」からきているので、forceの訳でよいだろう。

ちなみに「input/output」を「入力/出力」と訳したのも失敗。
どちらも「力」ではない。
0510ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 16:21:01.59ID:???
「力」のいろいろな意味の中にforceもある、というだけであって、
forceの意味でないから「力」と呼ぶべきでないというのは話が逆だな
0511ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 16:32:06.71ID:23cK5hAP
全ての物質は波動でできているんだろ?
ならば重力の正体は波動の屈折じゃないの?
重力源では時計が遅れるらしい。それは重力源付近の空間の屈折率が大きいという事である。
そして屈折率が大きいとそこに向けて波動が屈折させられる。
つまり物が落ちる現象と言うのは、物を構成している波動がより屈折率の大きい重力源に向けて屈折させられる事で起きるのでは?
(時計が遅れると波動の進行速度が遅くなるので遅くなった分波長を短く圧縮しなければならなくなるので見かけ上屈折率が大きくなる。)
0512ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 18:12:56.08ID:WjSM691s
>>510
ニュートン力学では「力」は一種類だ。
実際に働く「力」と、その力の「原因」を一緒にしてしまうのは混乱する。
「重力による力」と「重力」は違う。重力は、f=Gm1M/r^2で力を生み出すが「力」ではない。

これはクーロン力も混乱する。
くどく言うなら「クーロンの法則で生まれる力 f=kq1q2/r^2」と言わねば。
これは英語でも混乱する。重力も「重力力」と言うべきか。
0513ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 18:39:41.06ID:WjSM691s
ニュートンの第2法則で定義されている「力」f=m1aと、万有引力で定義される「力」
f=Gm2M/r^2も同じ「力」。ただし原因は違う。

このとき、第2法則で測定されるm1の値と、万有引力(重力)で測定されるm2の値が
一致するのが不思議である考えられていた。原因が違うのに。
そして、あの等価原理へ。
0515ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 19:02:59.69ID:WjSM691s
馬鹿は言葉遊びと物理学の議論を区別できない。これもマメ。
0518ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 01:40:49.72ID:spgpDDQY
>>508

・電磁波の吸収・・電磁波についてはエーテル粒子ランダム運動に吸収回収されることが明らかになったわけだな。

このように、エーテル粒子ランダム運動を仮定すると全て完璧に説明できる。

・物質の起源・・物質が出現するのは、エーテル粒子ランダム運動の偏差値高い粒子が無限エネルギーを得て、その無限エネルギーを使ってエーテル粒子を陽子と電子に分離するためだ。

 エーテル粒子はマクスウェルボルツマン分布に従い、偏差値高い無限エネルギー粒子が低確率で出現し、その無限エネルギーで陽子と電子にエーテル粒子を分離させ、宇宙線として物質を出現させる起源となる。

・物質の終焉・・ブラックホールや中性子星など高重力で押しつぶされた状況で電子と陽子が低確率で再結合しエーテル粒子に戻ると考えられる。

つまりエーテル粒子がランダム運動で無限エネルギーを得て電子と陽子に分離して物質の起源となり、
その後そのエネルギーを核融合で消費し、さらにブラックホールや中性子星で核融合エネルギーを使い果たし、エーテル粒子に再結合して物質の終焉となり、元に戻り全てが再循環すると考えられる。

(((゚Д゚;))) すごいな、質量0エーテル粒子ランダム運動説だけで全てを説明したな。
もはや解明すべき謎が残ってないな。

まあこのように物質もエネルギーも形を変えるだけで全てが完璧に再循環する。
宇宙には終わりも始まりも無い。

物質の起源・・エーテル粒子→陽子と電子
物質の終焉(回収)・・核融合しきった陽子と電子→エーテル粒子
電磁波の吸収回収・・電磁波はエーテル粒子に吸収回収

エネルギーも物質も形を変えて再循環、ぐるぐるしているだけだ。
0521ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 15:31:50.64ID:hk/KPM5f
重力の元となる物質は引力と斥力から生まれる「回転する力」
銀河や粒子やDNAがらせん構造なのはそのせい
0522ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 17:31:17.29ID:tf9wr6kI
重力は「最初の粒子が対消滅しようとする力」が起源かそのもの
最初の粒子が対消滅する前に質量を持って対消滅できなくなったが
対消滅しようとする力は働き続けている
質量が増えるほど対消滅しようとする力も強くなる
0523ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:13:49.42ID:???
物理用語だらけで作文したところで意味不明のポエムと変わらんぞ

物理量の数式で記述してから説明しないと物理とは言えないのだよ。
0524ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 02:52:21.93ID:58+T6xaS
・粒子性と波動性の両立の説明・・電子陽子光子がエーテル空間の格子欠陥だとすれば説明できるぞ

今思いついたんでスレにメモするが、この空間とはエーテル粒子の稠密な金属組織の格子のようなかなり規則正しいもんだろうな。

格子欠陥である陽子と電子に位置不確定性があるのは、エーテル粒子空間の膨大なエーテル粒子が光子1個と電子1個と陽子1個の存在を少しずつ分担してエーテル粒子1個1個の不安定性として分担してるからだろうな。

これなら光子1個が無限空間に広がりつつ衝突位置で光子1個と定まる波動性と粒子性の両立が説明できるだろ。波動としての光子はエーテル粒子の不安定性として分担されて広がるが、衝突確定すると分担が無くなって1点での格子欠陥として確定すると考えられる。
0525poem
垢版 |
2023/07/11(火) 05:20:51.82ID:LdkwIAAs
エーテルさんのエーテルと真空の互換性あると見た目見える
0526poem
垢版 |
2023/07/11(火) 05:26:32.86ID:LdkwIAAs
>>523
poemのポエムに対しての印象はこんな風なのね
ふむふむφ(._.)メモメモ
0527ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 08:43:16.15ID:p6zlO4mi
なんにせよエーテルみたいのを仮定すると、
「それをとり除いた後に残る空間(時空)」
を説明せねばならない。
「エーテルを取り除くことはできない」
とするなら、
「じゃあ空間そのものの性質でいいじゃん」
となる。アインシュタインのやったこと。
0529poem
垢版 |
2023/07/11(火) 14:48:10.67ID:Z7Tio4P7
>>528
ふむふむ。BOTみたいと言われたこともよくあるんだけど、BOTみたいに見えるのね。chatGPTと似てるのか…ふむぅ
0530ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 02:46:42.04ID:Pmj35L8t
>>524

・空間を「有」、物質を「無」と考えるだけで波動性粒子性の両立問題が完璧に説明できる。

空間を何も無い「無」と考えて物質や光を「有」と考えると波動性粒子性の両立問題を全く説明できず、何も解明が進まないんだよな。

(  ̄ー ̄)💡ところがこれを逆に考えるだけで波動性粒子性の両立問題を見事に説明できてしまうんだな。まさにカギ🔑🔓だな。
つまり、空間を「有」と考え、物質を「無」と考えるだけで波動性粒子性の両立問題が完璧に説明できる。

これで空間全体のエーテル粒子1個1個が(陽子電子光子が結合した粒子)が格子欠陥である物質を少しずつ分担してくれることが説明できる。

確率の🎲サイコロはエーテル粒子のランダム熱振動運動(プランク定数で決まる)がその役割になるだろ。何せランダムだからサイコロだな。
0531ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 23:21:08.24ID:OYILLIhf
重力=空間に付随した重力ポテンシャル
0532ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 21:19:05.11ID:vGkRplOr
空間には最小単位があり大きさをもっています。
物質は空間の最小単位の重なりで出来てます。
本質的には同じものです。物質は空間の最小単位による波のようなものです。
だから物質波が観測されます。
エーテルの風が観測されないのは物質が空間の波だからです。
0533ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 21:29:03.03ID:vGkRplOr
光は空間の最小単位による振動伝播です。波なのですが波高?が足りず物質になり損ねてます。
空間の波の高さが条件をうまく満たすと物質になります。
おそらく素数の要因を持つのでしょう。
因数分解されやすい重なりは崩壊しやすいです。
0534ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 21:37:37.62ID:vGkRplOr
空間に最小単位があり物質もそれから出来ているなら0の大きさでわり算することによる
発散の問題はおきません。
0536ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 22:58:31.92ID:vGkRplOr
空間の最小単位の重なりにいくつか方向性?があるというのはどうでしょう。
電場の強くなる方向、磁場の強くなる方向、重力場の強くなる方向
物質として出現する方向
関連してる方向もありますね
0537ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 01:01:59.07ID:???
>>532
空間に最小単位があり。。。
一番初っぱなから間違ってて、以降間違いに間違いを重ねたポエム書き綴ってて笑う
0538ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 09:29:27.56ID:UrxJI+V6
宇宙は点から発生したようですか、そこ点には大きさは有るのでしょうか?
私は有ると考えます。空間の最小単位の大きさです。
0539ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 09:50:35.48ID:UrxJI+V6
場があるから粒子が有るとも言えますよね。
場には大きさが有るが、粒子には大きさが無いと言われる方がおられるようです。
それはちょうど、ニュートン力学における物体と質点のようなもので大きさ0の質点として扱うことが出来るという理論的な話と同じですよね。
0540ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:21:59.56ID:u4U12BWR
「粒子は相互作用により場が励起したもの」というのが、今の考え方じゃないの?
相互作用がなければ、場は波として振る舞う。
0541ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:18:02.82ID:EvSoPXGz
空間は電磁場です。大きさがあります。
数学的に計算上は、電磁場から生じる粒子は大きさの無い点として扱うことが出来るでしょうが、実体が場の方だとすると大きさが無いといけないのでは?場には最小単位がある。つまり空間には最小単位がある。
0542ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:42:06.45ID:EvSoPXGz
いや、そんなにむつかしく考えなくとも空間には最小単位がなければならない。
ゼロの大きさがいくら集まろうが大きさはゼロ。最小の単位がなければ大きさが発生しないはず。
0543ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:12:44.77ID:u4U12BWR
空間(時空)が不連続だとすると、ε-δ論法、微分方程式は、単に数学的な
便法ということになる。
また、Πやeも数学的操作の産物ということになる。Πは有限の値となる。

その替わり、発散や特異点が無くなるかな。ゼノンのパラドックスも解消だ。
宇宙膨張の時間を遡った究極は、時空の最小単位ということになる。
ブラックホールの行き着く先も、時空の最小単位ということになる。
0544ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:02:16.16ID:???
>空間(時空)が不連続だとすると、
...中略
>Πは有限の値となる。
円周率πのことならもともと有限値だが?
有理数になる、と言いたいのだとしても間違ってるね。
πはeと同様に数学的操作の産物ということになり、無理数のまま。
円周と直径の比がπではなくなるだけ。
0545ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:16:21.00ID:ENKYAsIi
空間の最小単位はまずは大きさを与える。
さらにその重なり具合で磁場、電場、重力場などを発現する。
重なることでエネルギーが高くなると
粒子は場によって発生する
0546poem
垢版 |
2023/07/21(金) 22:32:07.54ID:ordBsLow
542 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2023/07/21(金) 11:42:06.45 ID:EvSoPXGz
いや、そんなにむつかしく考えなくとも空間には最小単位がなければならない。
ゼロの大きさがいくら集まろうが大きさはゼロ。最小の単位がなければ大きさが発生しないはず。



のレスだけに反応
これ裏を返せば、有限大きさの粒子の中に、別の宇宙があってもこの宇宙からみたら中の宇宙の有限の大きさが、大きさ0なら、この宇宙の粒子の中の宇宙の広さは中から見たら無限の広さになる。粒子の中に宇宙、この宇宙は外の宇宙の粒子、とかそんなSFある?
ただレスに反応しただけ
0547poem
垢版 |
2023/07/21(金) 22:34:11.94ID:ordBsLow
あ、日本語壊滅してる

中の宇宙の大きな構造ですら大きさ0なら大きな構造ですら無限に大きくなれる
てこと
0550ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:24:09.03ID:???
>>548
数学・物理ができる頭の良い人は次のように考える
1 = 1/2+1/2 = 1/4+1/4+1/4+1/4 = 1/8+1/8+1/8+1/8+1/8+1/8+1/8+1/8 = ...
最小単位など必要ないことが解る。
0553ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 04:36:04.84ID:twX+PgQM
空間に最小単位があれば、特異点もあり得ないのでこの世界は存在できる
0の大きさなどというものは実はあり得ないのですね
0554ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 04:46:17.23ID:twX+PgQM
空間の最小単位とは言い替えれば大きさを与える粒子でその集まりが空間であり場である
根源的な粒子
この粒子の集まり方というか重なりにより空間の歪みが生じる
0555ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 05:02:32.24ID:twX+PgQM
空間の歪み、つまり空間の最小単位の集まり具合
これで時空の歪みは表現できると
0556ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 06:56:18.33ID:twX+PgQM
重力は空間の歪みで発生するとアインシュタインが言ってる。
空間の最小単位の集まり具合で空間が歪む
これで重力場の説明もおk
電場と電荷の関係と同じように
重力場の質点に質量がある
0557ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 07:06:44.87ID:twX+PgQM
1 = 1/2+1/2 = 1/4+1/4+1/4+1/4 = 1/8+1/8+1/8+1/8+1/8+1/8+1/8+1/8 = ...

つまり、いつまでたっても0にはならない。
どこかで最小単位がやってくると言いたいわけですねw
0558ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 07:12:45.50ID:twX+PgQM
空間の最小単位が集まったところをエネルギーというか光が通るには
集積してるぶんだけ距離が長いわけで、よけいに時間がかかる
つまり時間が遅くなる
0559ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 07:48:31.81ID:???
死ぬまで微積分の極限(->0)が理解できないサル脳の奴がいるだけ
サル脳は数学、物理を学ぶ資格がない。
0560ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 07:57:21.49ID:???
>空間の最小単位が集まったところ
お笑い
集まったりする「ところ」が別にあるんだろ、デタラメはすぐバレる。
0561ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 08:11:50.19ID:???
>>559
普通の人は知能発達の段階で、自然数1,2,3,...に最大の数が無いことに気づく、
証明もできるようになる。
同時に逆数1/1/,1/2,1/3,...に最小の数が無いことも理解できる。

サル脳はそれが出来ない。
0562ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:45:06.25ID:zm2OX54k
極限というのはある種のイカサマ
いくら小さくしていこうがそれは0ではない
大きさが有るのですよ
残念でしたねw
0563ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:57:29.06ID:zm2OX54k
そして、どこまで小さく分割しても0ではないし、無限に分割というのもまあ無いでしょう。
つまり、現実世界には最小が有るということ。
0564ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 11:29:07.19ID:vte8tJ6n
最小単位がなくゼロの存在を認めると、逆に無限に分割できることになり、現実世界としてはおかしいということになりますね。
ゼロと無限大は同じことですからね。
0566ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 14:16:23.84ID:???
現実の時空間に最小値があるとか発見した科学実験などいない。

時空間に最小値が無い連続空間の物理理論は矛盾が起こらない。

逆に、時空間に最小値がある矛盾の無い物理理論が作れた人もいない。

サル脳のキチガイがスレ荒らしているだけ。
0567ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 14:43:20.72ID:???
>>559,561,566 を纏めると
現代物理では時空間が(数学的に)実数連続である
場の量子論では真の素粒子の内部構造(殻)の大きさは最小値が無い(無限小)
と言うのが正しい。

また、素粒子の大きさが0という言い方は無限小の意味か、点の意味か曖昧だから
点の意味しか分からないキチガイがネタにして荒らす、使わない方がいいね。
0568ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 15:16:16.84ID:???
>>567
>時空間が(数学的に)実数連続
数学で点の集合が有限の線分の長さになれる理由は、有理数の無限集合より、
実数の無限集合(主に無理数)が無限に多い(数えられない)からといえる。
0569ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 15:29:01.38ID:???
実数連続の点で構成されたユークリッド空間では任意の有限長の半径と円周の比が
2πになることが証明できる。
0570ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:48:21.30ID:???
コンピュータシミュレーションの3次元空間には最小単位と最大サイズがある
その理由は誰でも判るようにメモリ容量が有限個しかないからだ。
メモリが少ないほど計算誤差が大きくなり、現実の現象からかけ離れる。

最小単位データに8バイト使うと、最大サイズ1000x1000x1000でも8ギガバイト
のメモリが必要になる。
最小単位が10^-12m^3で最大サイズが1m^3の空間シミュレーションすら現在の
最大メモリ容量でも不足だと判る。

現実がシミュレーションゲームだと妄想して暴れるのはキチガイだけ。
0571ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 18:50:34.89ID:twX+PgQM
はいはい、最小単位がないと発散と無限大の問題が起きますね。
矛盾が生じてしまいますね。
0572ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 18:53:32.51ID:twX+PgQM
無限小wwwwww
で?それには大きさがあるんですか?wwww
0573ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:24:32.01ID:twX+PgQM
数学と実際は違うということがわからん人がいるようですね。
数学なら10次元だろうが20次元だろうが扱えるが
この世界はそうじゃない
完全な球が実世界に存在するのかね?
おそらく存在しないのでは
0574ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:17:51.34ID:???
>>572
瞬間速度の定義 v = lim (x1-x0)/(t1-t0) ではx1-x0,t1-t0の最小値が無い(無限小)の意味だ
サル脳の人は無限小が0と区別できないから0で割れないと騒ぐ。

>>573
物資物体で完全な球などないが
誰でも学習するx,y,zの直交座標では3方向が特別に見えるが、無限に分割可能な
一様連続空間ではどの方向でも完全な円周率、球が定義でき矛盾が起こらない。
ミクロの粒子実験でも現実空間に方向角度で運動が異なるとか発見されていない。

矛盾だらけの俺様説だけで空間最小単位が現実、実世界とかわめいてるのはキチガイだけ
例えば
碁盤の目の様な空間では完全な直線方向は2つしかない、ヘキサ目でも3方向しかない
液晶画面を拡大して見れば斜めの線はギザギザになっていて角度により異なる。
長さ方向で円周率が変るのは致命的な矛盾であり、力学運動、電磁気学
の基本理論が成り立たなくなる。
0575ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 03:56:23.62ID:+DrPrPxM
なんだ、やはり無限小にも大きさ有るんじゃんw
0576ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 04:00:29.15ID:+DrPrPxM
その、大きさ有る無限小の碁盤の目なら問題ないんでしょ?w
で、その無限小にはやばり大きさあると!
どのくらいのオーダーの大きさなんでしょうね!
0577ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 04:03:01.01ID:+DrPrPxM
10のマイナス50乗くらいなら問題ないですかね?w
0578ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 05:10:39.91ID:+DrPrPxM
つまり結局、無限小とかいう0でない10のマイナス50乗とかくらいの空間の最小単位があれば良いということですね?w
0579ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 05:43:06.25ID:+DrPrPxM
サルがぁ〜、サルがぁ〜、、、って、発狂してるマヌケって言葉を替えれば誤魔化せるとでも思ってるのかね?

最初は空間に最小単位なんて無いぃぃぃいいいい〜ゼロなんだぁぁああああ〜
と、わめいていたんだけど、それじゃ発散とか特異点とか問題出ますよって言ったら言葉を替えてきたよ!w

ゼロ → 極限 → 無限小

アホすぎるw
0580ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 05:47:59.57ID:+DrPrPxM
まあね、極限でも無限小でもいいから、ゼロでない10のマイナス50乗くらい?の空間の最小単位が
あればいろいろ問題は解決するんだよね。
0581ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 05:57:11.22ID:+DrPrPxM
この、サルがぁ〜ってわめくマヌケ君は
物理の教科書を何十年も苦労して勉強してやっとこさ受け売り出来るようになったことを
誇りにしてるらしいね。
でも、他スレからわざわざ俺様に付いてくるくらいの
貴重な俺のフォロワーなんですよねw
フォロワー居ないと張り合いないっすよ
0582ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:08:08.73ID:???
サル脳のキチガイには物理理論に必要な条件が全く分からんようだ。

電磁気学のガウスの定理の逆2乗則はどの方向にも厳密に誤差0でなければならない。
特殊相対論の「光速不変の原理」ならば光はどの方向にも厳密に誤差0で速度cでな
ければならない。理論の中で僅かな違いや誤差が有ってもいい説?は即ごみ箱行きとなる。
初期の場の量子論は、現実の物理観測ではどうでもいい無限小スケールでエネルギー
発散する問題があったが、朝永振一郎らの繰り込み理論で解決され理論として認められた。

>10のマイナス50乗
の空間最小単位があると称する俺様説なら、10のマイナス50乗スケールから矛盾が無い理論でなければならない
矛盾がないことを説明できなければ即ごみ箱行きだ!

PC液晶画面の1920x1080の升目で斜め線がギザギザ方向なのに線や円が引ける種明かしは
液晶画面に斜め線を引くプログラム言語で実数型という桁数が1920x1080の升目より
何桁も精度がある数で計算した後で、1920x1080の升目にまるめるてるからだ。
つまり、液晶1920x1080の升目より何桁も小さい升目で計算してるというトリック
なのだよ。
0583ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:36:10.72ID:???
殆どの一般人は数学・物理学の理論が公認されるのに必要な条件がまったく解っていない。

だから、”空間最小単位の俺様説”をネタにして、数学物理の実数空間が公認されるのに
思いつきの俺様説が認められず、即ゴミ箱行きになる理由を長々と説明したということだ。
0584ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 11:08:54.62ID:???
科学ニュース+でも空間最小単位があるある連呼してるやついるけど同じやつなん?
それともアルミホイルみたいに病気のやつ特有のあるあるなん?
0585ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:45:49.74ID:zFbjgqgo
プランクがプランク定数を導入したのは、黒体放射の正確なエネルギー分布式を得るため。
つまり物理的な思想が先ではなく、数学処理の都合による。思想は後知恵。

離散的な時空も同様で、訳の判らん物理思想からではなく、都合の良い物理式を
得られるのだったら導入すればいい。
0586ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 18:24:09.25ID:zFbjgqgo
人間より数式のほうが、ずっと頭がいい。
人間は自分でなんとかひねり出した数式から、逆に学ぶのだ。

数式を読んで、そこから物理的意味を読み解けるのが、理系と言える。
聞きかじりの科学知識を、これ見よがしにひけらかすのは理系でない。
0587ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 07:47:04.66ID:CNAkmT/U
まあ、なんだかんだわめいても、どこまで小さくしようがゼロにはならない
つまり、最小があるということ。こんな簡単なこともわからないから
受け売りしかできないのだよ!w
0588ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 09:31:11.03ID:r0VxaPml
無限大がダメというのが一般的な科学の認識、無限大がダメなら無限小もダメに決まっているだろ?w言葉をゼロ、極限、無限小とか替えてゴマかしても無駄、無駄、ムダ〜
0589ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 10:20:57.48ID:???
無限大や無限小がダメなのではない、そのまんまで思考停止するサル頭の
知障がダメなのである。

サル頭の知障にはまったく無理だが、
無限大、無限小でも数学・物理計算できる方法を天才が考え出した、ということだ。
健常者の脳ならばそれを学習して理解できるくらいの知能はあるのだよ。
0590ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 10:33:55.70ID:???
サル頭かどうかテスト
1円、2円、3円、4円、5円の中で最大の金額と最小の金額はどれか、
小学生でも最大は5円、最小は1円だと答える
それが「最大の数、最小の数がある」という意味だ。

自然数、自然数の逆数に最大の数、最小の数があるか?
小学生やサル頭には質問の意味すら理解できない。
0591ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 11:28:57.03ID:tEBn0FS4
わはは、数学と現実を混同してるよ。
現実は数学のように何でも可能というわけではないのにね。かわいそうにw
0592ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:07:59.85ID:???
サル頭の知障脳が見る現実とは
小学生の知能と同じ1円、2円、3円、4円、5円だけしかないような日常生活から
刷り込まれた(カルト)世界

ところが物理学は数学理論を使い、(誰にも解らない)現実宇宙にシミュレーション
で何処まで近づけるかを研究する学問なのだよ。
0593ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:15:01.94ID:xx2HkUih
しかし、なんだねサル好きの受け売り君はいったい何が出来るのかね?おそらく科学的な研究に寄与することもなさそうだけどw
現実社会では何か出来るのかね?
0595ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 12:45:12.15ID:???
カルト信者とサル頭のスレ荒らしを叩くだけなら、
凡人頭でも数学と物理の基本学習が出来れば十分なのだからな。
0596ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 13:54:39.76ID:FplIjiFt
え?つまりこのサル大好きの受け売り君は現実社会では何も出来ない、無職の自宅警備員なの?
0597ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 17:28:02.27ID:nsFE35K5
4か月もレス無い過疎スレだったのに、
>>524>>530が書き込んだとたんに60レスもわずか10日間の間に書き込まれている。

やはり
現状「空間が無で物質が有だと思う」→それだと波動性と粒子性の両立問題が全く説明できない
提案「空間が有で物質が無だと思う」→波動性と粒子性の両立問題が完璧に説明可能

これが刺さったか?天動説と地動説みたいなもんだな。
普通の感覚だと天動説と同じで「空間が無で物質が有のはず」だと思い込んでしまうわけだろ。

「空間が有で物質が無」を
物質格子欠陥説と名付ける。
何らかの要因で完璧なエーテル格子空間に過剰と不足の格子欠陥が発生、格子欠陥が物質。
エーテル粒子は陽子と電子と光子が結合した粒子。
0598ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 17:44:56.64ID:???
現代の物理学者で空間(真空)が無だと信じてる者などいない。

20世紀初め頃から光や電子が粒子や波のように振舞う矛盾した実験事実が相次いだが
1926年頃に「量子力学」が発見され論理矛盾が無い最初の物理理論が完成した。

俺様説の妄想など全く必要ない。
0599ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 17:54:21.89ID:???
>>598
現代物理学の最大の問題は

地球上の大多数の人間が基本的な「量子力学」の理論と数学(解析学確率論など)を
理解できるだけの知能が足らない。

ということだ。
0600ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 18:55:49.30ID:???
>>599
量子力学より人数は少ないが、(特殊)相対性理論も理解できない人が多い。

例えば、空間に最小の長さLがあると仮定してみよう
特殊相対性理論では、ロケットが光速cに近づくほどロケット長xが0に幾らでも近づく。
ロケット長が空間の最小長より小さい x < L ならば、ロケットとその中の人間は
物理的に矛盾した存在になってしまう。

つまり、俺様説で妄想するような奴は始めから相対性理論を理解できる知能がない。
0601ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:03:01.53ID:AtoOYkrT
>>598
(|||´Д`) そうだといいんだが・・

wikiみてもエーテル説は否定されてるし

そもそも現代物理学の幾百のナントカ粒子とか嘘を嘘で塗り固めるデタラメだろ。実験結果に合わせるだけのこじつけだろ。

ビッグバン説など典型的な現代物理学のデタラメだからな。

まあ電磁波の減衰問題を考えてるうちにこの考えになったがな。エーテル粒子はおそらく流動性も拡散性もほとんど無い結晶個体の様なものだと予想している。

音波では粒子の拡散による粘性により、音波の速度勾配により音波エネルギーは熱エネルギーに散逸する。(|||´Д`) これがまた周波数の5乗ぐらいで減衰量が変わるんだな。
0603ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 19:24:47.16ID:ZSdzH8wG
>>601

可視光と近赤外線とかの波長の比も2倍ぐらいでしかないし、
「遠くにあるには明るすぎる天体」
の問題もこの周波数の5乗という減衰の仕方をしているためと予想してる。ドップラー効果説じゃ全く説明できないわけだよな。

(  ̄ー ̄) 現代物理学じゃ音波のような減衰の仕方していると全く予想してないよな。
(  ̄ー ̄) 俺の理論だと説明できちゃうんだけど。
0604ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 20:10:32.81ID:CNAkmT/U
空間の最小単位がエーテルだよ
物質はエーテルの集合体
本来同一のもの
だからエーテルの風なんてものはないんだよ
0605ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 20:58:22.81ID:CNAkmT/U
物質が移動するとは、空間の最小単位の集合体である物質が、波のように隣の最小単位の位置に集合体を移すということ。その為、1個の最小単位が順に励起されてゆく光の波に比べて遅くなる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況